トップページinformatics
63コメント10KB

合格可能性最大化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:27:55ID:nLz4oZ7o0
現時点の自己の能力で合格可能性を最大限にする方法を考察
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:36:45ID:nLz4oZ7o0
まず基本情報と補足情報とに分類

基本情報については、8割〜9割を目安
補足情報については、2割〜3割を目安

基本情報は、汎用性に関して補足情報を大幅に上回る

基本情報が補足情報の足がかりとなることもある

基本情報×テクニックでも十分に送りバントは可能
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:38:34ID:nLz4oZ7o0
教養については、基本情報×テクニック+補足情報

専門については、基本情報×テクニック
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:42:09ID:nLz4oZ7o0
A 基本情報(基本テキスト)
B 基本情報(基本テキスト、答練、まとめテキスト)

C 基本情報(基本問題集)
D 基本情報(基準)

E 基本情報(過去問、答練)
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:59:19ID:nLz4oZ7o0
基本情報の回転率が鍵
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:57:18ID:MkUfFt7A0
基本情報×テクニック+補足情報を駆使しても解けない問題はある

不確実性があるのである科目に偏重しないことが必要
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 20:37:48ID:MkUfFt7A0
直前期は10倍の学習効果あり
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 21:54:53ID:MkUfFt7A0
80、20ではなく
60、60を目指せ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/24(水) 18:24:31ID:MCcy8qDb0
無駄な情報百害あって一利なし
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/25(木) 20:49:32ID:M381pdYt0
細かいことは気にすんなや
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/26(金) 15:43:58ID:oBTzZYNy0
今現在自分がとれるベストな行動はなにか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 08:47:16ID:3Q4OV8YN0
会計額の暗記が鍵を握る
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 13:41:25ID:3Q4OV8YN0
困ったら野村監督に聞け
0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 19:02:18ID:3Q4OV8YN0
3科目はローリスクハイリターンの積み重ね
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 19:03:16ID:3Q4OV8YN0
リスクを負える奴が受かる
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 21:50:40ID:3Q4OV8YN0
答練は覚えるものではなく、流すもの
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/02(木) 17:26:07ID:hZfdggFF0
過去問と答練は頭の体操に使え
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/06(月) 15:41:02ID:o7er1HlA0
陳腐化してる問題は見なくていい
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/09(木) 10:28:50ID:38JssCJB0
気づいてないかもしれないが今おまえはリングで戦ってるんだ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/09(木) 18:31:43ID:SReI8oWy0
チャンスは今この時
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 01:59:23ID:TwI5BBI70
ここまできたら後はひたすら突っ走るだけ
俺ならできる
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 02:05:45ID:TwI5BBI70
死んでもぶっ倒れてもいい俺はやる
0023名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 20:27:39ID:TwI5BBI70
俺はとてつもなく強い
0024名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/12(日) 00:24:56ID:P7jNcko20
今受験しても受かる
0025名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/12(日) 00:27:40ID:P7jNcko20
自信がある奴が受かる
0026名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/12(日) 23:20:22ID:FfmqIGFc0
間違いなく俺が一番強い
0027名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/13(月) 14:40:47ID:7mQV0zOX0
流れてる奴は強い
0028名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/15(水) 11:05:35ID:fqStl4KN0
ここまできたら死ぬ気で突っ走るのみ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/16(木) 10:32:52ID:zXvaUA6B0
知らない問題は問題文にヒントがある
0030名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 14:34:41ID:9iB36gnx0
効用最大化
0031名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/23(木) 22:01:04ID:9iB36gnx0
論証例は知らなくても書ける
0032名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/24(金) 00:12:29ID:ZelblfGd0
特約は公示を欠くから第三者に対抗できない
0033名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/24(金) 12:52:23ID:ZelblfGd0
理論で解決できない問題は一般論もしくは飛躍論で解く
0034名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/24(金) 20:59:32ID:ZelblfGd0
とにかく論証例を暗記
分からなければ論証例を何個も書けばOK
0035名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/26(日) 23:41:59ID:RoOR2i+F0
順番が大事
0036名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 17:14:21ID:2Xrxw0FH0
想いをぶち込め
0037名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 19:14:09ID:2Xrxw0FH0
細かいことは気にするな
0038名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 23:34:29ID:2Xrxw0FH0
インフレadasはTが出し過ぎたおかげで本試験ではでない
危ないのは公共、外部、ゲーム、あと物価決定理論
0039名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 23:46:15ID:2Xrxw0FH0
広い視野を持て
真実が見える
0040名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:02:10ID:M0DqQE8O0
デブならどうするか考えろ
デブでもB
0041名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:04:48ID:M0DqQE8O0
問題を後ろから読み解く
0042名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:13:58ID:M0DqQE8O0
必ず波がある

それが先にくるか後にくるかの問題
0043名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:16:00ID:M0DqQE8O0
直前期こそ基本に立ち返れ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:18:00ID:M0DqQE8O0
合格可能性を最大限に引き上げるために何をすべきなのか?

費用対効果

確率の向上
0045名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:18:46ID:M0DqQE8O0
100%合格する可能性はないが
100%不合格になる可能性もない

運と実力と気持ち
0046名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:19:39ID:M0DqQE8O0
一つくらい大外ししてもどうってこたぁない
0047名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:20:28ID:M0DqQE8O0
量のリスクに耐えられないものは時間のリスクで破滅する
0048名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:25:02ID:M0DqQE8O0
絶対的な時間は増やせないが
相対的な時間はいくらでも増やすことができる

直前のゴールデンタイム
0049名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:26:34ID:M0DqQE8O0
本当に必要なところだけを選別しろ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:42:48ID:M0DqQE8O0
今受けても後で受けても結果は同じことが多い
0051名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:45:03ID:M0DqQE8O0
迷ったらデブ方式を採用しろ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 08:46:49ID:M0DqQE8O0
結論だけ知ってればいい
0053名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 09:37:18ID:M0DqQE8O0
問題提起

結論

理由づけ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 12:59:00ID:M0DqQE8O0
通貨間の購買力が等しくなる水準に為替レートが決定されるという考え方が購買力平価説である。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 14:22:19ID:M0DqQE8O0
サントラに乗ってサクサクいけ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 15:05:55ID:M0DqQE8O0
請負と売買は別物

請負は引き渡し前が、危険負担、債務不履行

引き渡し後は、担保責任(債務不履行の特則、売買の担保責任の特則)
0057名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 15:12:04ID:M0DqQE8O0
特約は有効だが・・・
のパターンが多い
0058名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/30(木) 11:38:19ID:wOSEpOI70
いける!
マジでいける!
0059名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/31(金) 22:36:57ID:Yv2maVvP0
俺はやる
0060名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/01(土) 21:13:48ID:xbubVXPY0
今が勝負だ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/01(土) 21:15:57ID:xbubVXPY0
損益計算書は、営業損益計算の区分、経常損益計算の区分、純損益計算の区分を
設けなければならない。損益計算の区分を設定することで、企業活動の成果としての
経営成績をひとまとまりのものとして解するだけでなく、企業の活動種類ごとに経営成績を
把握するのに役立つからである。
0062南沢木綿子 ◆QUWCCJnd1rDG 2010/05/25(火) 22:45:19ID:4nyxoxsR0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
0063名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/28(金) 20:58:51ID:ptFkoaqC0
リスクを負える奴が受かる
リスクから逃げ続けるやつは
一生フリーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています