弱いAI(人工知能)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001線形方程式に従え
2008/06/04(水) 16:42:04ID:ZuCEGwx40強いAI(人工知能)は、ここでは語らないでください。
>強いAIと弱いAI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E3%81%84AI%E3%81%A8%E5%BC%B1%E3%81%84AI
>強いAIは、コンピュータが意識を持ち、人間とは全く異なる(かもしれない)
>思考様式を持つ新たな種となる可能性があると考える立場である。弱いAIは、
>逆にそのような可能性を否定する立場である。
エージェントシステムやエキスパートシステムや人口無脳など
すでに弱いAIは技術として確立しております。
学校で学ぶのも研究されているコンピュータAIも弱いAIです。
0002線形方程式に従え
2008/06/04(水) 16:47:24ID:ZuCEGwx40その判断や目的、複雑な行動すら全てが計算可能な確定的な仕組み
決定論に基づく合理的な手法や認知です。
つまりオカルト紛いな要素を認知したり、幻想や妄想をする存在では
ありません。常にプログラムされた巨大なデータベースや辞書を
元にパターン的行動や計算手法によって得られた学問的な要素が
強い人工知能を指します。
故に現状で利用することは比較的容易であり、その手法も確立しています。
問題点は複雑条件や知識の辞書やデータベース、パターンを登録する
作業が膨大となる点にあります。
0003線形方程式に従え
2008/06/04(水) 16:53:13ID:ZuCEGwx40動物がもっている仕組みをもっていないからです。心が無い存在であり。
心が無い故にロボットや機械として人間の道具になりえます。
自分の価値観で動くものにパターン的に近似できますが、あくまで性格や気質
に相応する概念をプログラムしただけであり、プログラムを越えたことは
行いません、故に法(原則)を定義すれそれに従うのがこの弱いAIの
基本となります。
逆にいえば、強いAIより激しく高性能で知識も高く、その処理能力は
コンピュータ並、つまりコンピュータのそれと同じ性能です。
強いAIで表すような抽象的な形にもならない論理にも違反する、バカで
キチガイで病気的、デタラメに近い機能はプログラムされないかぎり
何もできないという特徴があり、行動する予測範囲を超える動作は行わない
基本的に使いやいものとして存在しえます。
0004線形方程式に従え
2008/06/04(水) 16:56:55ID:ZuCEGwx40下さい。
自然に生まれる偶然的にできた必然のような自然モデルは、開いた系に
属する予測できない非線形の分野になります。
当所の予測の範囲でのみ扱える人工知能と、予測の範囲を超えて暴走する
人工知能では基本的に仕組みがことなります。後者は強いAIのモデル
であり、いろいろな論争がありますが、何も形へは至っておりません。
強いAIは強いAIのスレッドでお願いします。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 21:27:26ID:tudueEfj0http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212542175/
本URL http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2270&wv=1&typeFlag=2
結果のみ表示 http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/straight_link.swf?poll_id=2270
あの愛くるしい「せんとくん」がコラージュ作品にその地位を脅かされている
無知なる一般ピーポー向けに作られた投票・・・
今こそヴぃっぱーの力を発揮するときではないだろうか
※※※【せんとくん支援法】※※※
「Cookie(クッキー)の削除(これだけでほぼ十分)」 + 「モデムのつなぎ変え」
を繰り返すだけだ。これでせんとくんをたくさん支援できる。
※※※【☆ ここまで ☆】※※※
1.http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=2270&qp=1&typeFlag=1 からせんとくんに投票
2.ツール → インターネットオプション → cookieの削除 → OK
3.1に戻る
追加:できない場合は全部履歴を削除すればできるかもしれない。
アク禁された場合
【モデムつなぎ変えの方法】
これは各人の環境によって異なるだろうが、よくわからない人は、
モデムの電源アダプタを一度抜いて再度入れればよい。
IPアドレスが変わったかどうかは、2chのIDが変わったかどうかで判断できる。
2chのIDが変わっていれば、IPアドレスも変わったということだ。
モデムをつなぎ変えてもIPアドレスが変わらない人は
プロキシサーバをつかえば投票することができる
http://www.cybersyndrome.net/index.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 02:15:16ID:6c5t42qb00007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 14:21:10ID:9cVhrlAd0技術的な話ならそれで間違いはない。
現実的技術を越えた話、未来技術板の話題ならいいんだろうけどな。
作るとかプログラムする技術で行う人工知能とは、弱いAIでしかない
強いのは先天的なそれらとは違い、後天的に機能するものだろう。
つまり環境要素と成長に従った教育でなしえるもの。
後者をどんなに求めても、その機能をプログラムできるものではない。
それは育つ段階で関係(情報)が生まれるからだ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 09:47:26ID:BU6bnh8Q0完成度以前に、その具体例で実現しているAIの辞書サイズがどのぐらいか
を認知できないようだ。
君が思う完成度を%で示すなら、俺の臆測ではカーナビのAIは0.001%
も性能が無い。つまり極限に無能な人工知能といえよう。
まあ弱い人工知能というジャンルで、それらを判断すれば人工知能で間違い
ないんだろうけど、言葉も使い方が難しいよな。
現状で人工知能といわれているものが、どれだけの識別ができるか、
それは人間を目標として考えれば、同じ生物でも単細胞のアメーバ−程度だろうな
まだ規模の桁が万とか億とかいう単位で完成度の比率を上げないとwww
せめて一般常識や意味を認識する辞書や、データベースなどを実装してからだ
現状のAIは基本モデルにはなっているが便利なセンサーもどきで過ぎない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 05:56:13ID:oFSc0bpJ00010非線形方程式は無限だ
2008/06/07(土) 21:43:25ID:lOXbbRN/0相対となる「強いAI」「弱いAI」スレは私の駄作スレです。
これで弱いAIと強いAIの概念がぶつかり煽り合いになる
ことは無くなるかもしれません、強いAIは情報学で建てるスレかは
微妙な状態にあります、何故ならまだ強いAIの技術はなにも学校で
教わることもできないし、研究も有名になるような成果はでてません。
SF板や哲学板、オカルト系などで作るべきかもしれない強いAI
ですが、弱いAIと対象的な存在であり、将来は情報学の1つとして
存在する可能性が非常に高いという判断により強いAIも情報学板に
ふさわしい内容だとおもわれます。強い立場と弱いAIの立場(価値観)
で議論すれば、明らかに別世界な方法論になる可能性があります。
立場も明確にないのに、自分の価値観だけで強いAIの思想を出す人は
叩かれすぎています。現状ではプロトサイエンス、または
プリサイエンスという状況なのが「強いAI」の立場です。
仮説すら曖昧なもので証明も実証もソースも無理です。相互、それぞれは
分離して考えるべきです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 12:26:19ID:Ec2XFlmk00012魔物
2008/06/30(月) 00:57:54ID:2qfKCqZA00013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 19:19:29ID:86Xwqq+M0小学生レベルは完成したんだから、あれから中学生レベルかな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 12:39:46ID:G4TIboV200015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/01(金) 15:38:46ID:AwQUeVbU0溝口先生,批判されながらもオントロジー工学で
一冊の体系書を出されるまでに行ったんだから
さすが大先生ですよね
あのシリーズ,石黒御大もロボットコミュニケーションで
一冊書いていて,何というか,凄いよ。w
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 03:08:07ID:RaGnNpBO0物理には、弱い相互作用もあるよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 12:15:25ID:nU4uSL+m00018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 12:17:49ID:nU4uSL+m0的確でもなく、無意味である。
近似値の嘘を目指すのはよくない。情報の可能性の選択では全ての答えを計算すれば
答えは1つであることがわかるだろう。将棋でも囲碁でも全数計算をすれば
それ以上の答えは存在しない。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 12:24:14ID:mijYdqGF0つまり、おまえは今すぐ死ぬべきだということだ。
それ以上の答えは存在しない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 12:29:40ID:csHC6ZJH0あげんなホゲ。自作自演なのは(ry
>つまり、おまえは今すぐ死ぬべきだということだ。
精神病院行けよw兆線コロ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 09:26:28ID:GqvXxUsVOそもそも弱い人工知能は、(今の計算機の原理では)全数計算できないってことを前提にしているんじゃないの?
結局部分探索だから、うまくいくかどうかはモデル次第なのは確かなんだけど。
研究すべきは学習(仮説の絞り込み方)とかモデルの検証法で、結局これって統計そのものだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています