トップページinformatics
79コメント30KB

情報学では博士が活躍している

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 06:39:21ID:T7WXFhWy0
みなさん知っていますか?
いわゆるシリコンバレーが成功したのは
博士が活躍していたということを
情報学では博士が活躍するのだ
0002名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 20:48:52ID:7dgRyFmE0
三流国立で博士までいって就職ありますか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 21:19:05ID:U5jprko/0
みんな騙されるな!
0004名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 22:53:58ID:ZL/sUt7K0
博士(工学)はともかく博士(学術)、博士(情報学)とかは厭や
0005名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/09(日) 15:47:52ID:KowSytOm0
どうして?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/15(土) 14:58:08ID:H2Avgq5j0
活躍中だぜ!
0007名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 13:05:31ID:We0qWPU00
情報系では博士はとっておいたほうがいいよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 14:45:36ID:qODs1vZ1O
日本では修士までで十分
0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/20(木) 14:58:00ID:Ez8kGwpI0
活躍してる情報学の博士はアメリカで学位を取得
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/21(金) 20:59:53ID:1YxnXNp+0
日本で情報系ていうと工学部主流や数学科からバカにされますから
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/27(木) 09:43:49ID:nFpLdPXx0
たしかに情報系では博士の需要は大きい
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/31(月) 10:23:45ID:yjKmKAQ/0
ISO関連ではドクターを持っているかどうかが重要とはよく聞く
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/06(日) 21:52:28ID:zB0jQl6T0
それはあたりまえだ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/03(土) 18:25:55ID:xs2KCQU60
情報系なら理学部と違って就職もいいから
博士に行くのは価値があると思うよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/17(土) 01:51:30ID:uG1P1dof0
理学部より就職が良い?笑わせんな!
0016名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/29(木) 17:13:11ID:R/zmCDTm0
いわゆる企業にいて博士をとった人間は信用できない
自分で研究していない場合がある
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/29(木) 23:24:16ID:PhCSv2x/0
大学でとった博士も同じようなもの。

情報系だと指導教授のアイディアを実装しただけ。プログラミングしただけ。
一人じゃ何も研究できません。という人間は多いだろ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/29(木) 23:53:04ID:HPXJLJyX0
大学はかなり厳しい指導が入るぞ
通常の人間なら耐えられないと思うが
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/30(金) 01:47:26ID:63X4ORac0
そういう良い教授もいるだろうが、そうでない教授も多い。
とくに年寄り教授は変化の激しい情報系の最先端の研究についていけないから、
一般に通じるような分かりやすいネタをベースに脚光を浴びたい、と思ってしまうわけですよ。
そうなるとシステム実験だとか、ソフトウェアの実装だとか、新しい概念の創造・真理の追究より、
単純な作業が多く必要になる研究を好むわけです。そういう作業を教授自身がやるわけではないので、
学生にやらせるわけですよ。教授にとっては自分の研究に寄与してくれた、ということで、
とりあえず学位をだしてしまうわけです。
しかしネタを考えたのは教授であり、学生がやったのは作業であって、学位はとったものの、
研究能力は全然身についていないということになるのです。



0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/30(金) 15:47:52ID:8lAxXTMz0
それっていわゆる社会人ドクターなんでしょ?
うちの研究室にもいるけど、さっぱりダメダメだよ。
医学博士が全く意味が無いのと同じで
部下しか作業をやっていないのがよくわかるよ。

社会人ドクターはダメだね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/31(土) 09:58:16ID:fhQVeeSm0
悪いことは言わん
社会人博士課程はやめておけ
どうせ何年も留年させられて授業料をとられるだけだ
しかも博士の世界では格下扱いされてしまうぞ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/06(金) 22:56:38ID:f79LbJUU0
残念ながら社会人博士課程には秘密があって、
今から3年前にどこの大学でも社会人コースに
大量に入学させようというプロジェクトができたんだ。
そして、3年経った今授業料を大幅にアップする。
ここが秘密だったところで、留年させて企業から
金を搾り取ろうという作戦なのだ。

だから、今の社会人博士課程の人には尊敬できない。
みなそれがわかっているからダメなドクターになるわけだ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/07(土) 04:01:08ID:xo/SgN5D0
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/10(火) 17:18:37ID:odkbpUnK0
博士=Doctor

doc・tor
doctor /dCkt? | dQkt?/
━ 【名】【C】
T 医師, 医者 (解説 英国では通例内科医 (physician)をさし, 米国では外科医
(surgeon), 歯科医 (dentist), 獣医 (veterinary, 《米》 veterinarian) などにも用いる)

U [称号にも用いて] 博士, 博士号 《略 Dr., Dr》

V [通例修飾語を伴って] 《口語》 (…の)修理屋 a car doctor 自動車修理屋.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998

 なお、日本の大学で与えられる学位、博士は、定義IIIの(…の)修理屋の意味であり、
教授の奇行をカバーできる、頭の修理ができる便利屋さんの意味です。

 日本語の博士は、英語のドクターと違い、称号にもなりません。だって、教授は教授と呼ば
れたがって、博士とは名乗らないでしょ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/17(火) 18:33:22ID:K9sGs2Xx0
間違っても社会人博士課程にはいかないほうがいい
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/18(水) 19:32:21ID:gzB6lK790
自他共に認める極めて優秀な人間でない限り、博士課程なんて行くものじゃないよ。
一昔前と違って、情報系の研究なんて、大学に残っても食えないし、企業に行っても食えないからな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 17:48:27ID:bRjCXgN+0
>>26
マジですか・・・。一瞬情報系の博士とかに行こうかと思ってたのに・・・。
「優秀」ってどういうことなんですか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 18:36:22ID:rv11iMYx0
お勧めはしないな
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 23:29:55ID:kN+GN6AI0
俺も博士行こうかとちょっと思っていたんだが、そんなに甘くないのか・・・
情報って学問として成りなっていない感があるんだが、実際のところどうなの?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 16:06:52ID:VKWb4RbgO
「カルチュラルタイフーン 2008 in 仙台」(6.27-29)がせんだいメディアテークにて開催。
内外の著名な文化研究者、アーティストが集結!
http://www.is.tohoku.ac.jp/past_updated/news/c_typhoon080627.html
 6月27日(前夜祭)、28日、29日にかけて、「カルチュラルタイフーン in 仙台」(協賛「青葉工学振興会」「東北大学大学院情報科学研究科」等)がせんだいメディアテークを舞台に開催されます。
本イベントは、主に東北大学大学院文学研究科(社会学)、工学研究科(建築)、情報科学研究科(メディア文化論)に属する大学院生からなる「カルチュラルタイフーン 2008 in 仙台実行委員会」が企画・運営に当たっています。
 この期間、仙台で「文化が爆発」。国際的文化イベントが多種多彩に展開されます。
ゲストには、『帝国』の著者の一人、マイケル・ハート、日本の最近の文化研究の論客である宮台真司など、内外の著名な文化研究者・知識人が多数集結。
また、地域を拠点に独創的な芸術制作に励んでいるアーティストあり、時代の文化をテーマにしたさまざまなセッションあり、さらに仙台初上陸の作品を並べた映画祭あり、魅力的なプログラムが数多く並んでいます。
 詳細はWEBサイト「カルチュラルタイフーン 2008」( http://www.cultural-typhoon.org/)をご覧下さい。
多数の来場者をお待ちしています。文化の最前線を満喫して下さい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/02(水) 18:06:14ID:PZM7zdpF0
「うちの社員が博士課程に進学しました!」
とか書いてあると笑えるよな
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 17:13:05ID:F5Wp0Wxo0
こうしてまた大学院商法にだまされる社会人がいるのですね
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 20:17:12ID:x/oR/I+90
エリック・シュミット:UCBK計算機科学博士
ビル・ゲイツ:高卒、早稲田大学名誉博士(笑)
0034名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/03(木) 21:46:10ID:jksXje3P0
なるほど、巧妙に仕組まれたトラップ(笑)なのですね
0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/06(日) 15:54:17ID:Cs2kIqFe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3789339
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 01:57:08ID:EHq79zIe0
情報学というか、情報科学・情報工学系なら、
他分野の博士より遥かにマシだな。
企業研究所とかGoogleに就職の口があるわけだし。
勿論、トップレベルの院に限られるけど。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 16:12:16ID:oAfnFopc0
博士が入ってきたら安心して仕事を任せられる
0038名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/12(土) 18:22:57ID:MC2+hfZY0
警告!
 大学教員はありとあらゆるでたらめ論理を用い、自分の給与体系を守ろうとします。

 国立大学教員のみならず、私立大学教員もあからさまに偽の要望団体を立ち上げ、
国庫金を食いつぶす穀潰しの温存を図っています。

 わかりやすい一例

62 :名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:18:05 ID:hLI3UzzY0
「大阪私学助成をすすめる会」と名称は柔らかいが、
その前進は「大阪私学教職員組合」。
電話番号は違うが、住所は今も同じだ。

「大阪私学助成をすすめる会」
大阪市中央区谷町7-1-39 新谷町第2ビル102
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~kashima/index.htm

大阪私学教職員組合
大阪市中央区谷町7-1-39 新谷町第2ビル102
tp://www5.ocn.ne.jp/~daisikyo/

ようするに
この団体は「大阪私学教職員組合」による成りすまし。

>>36
SEの類は使えなくなったら営業配転その後首ですよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/25(金) 20:48:12ID:0e4eFq9i0
>>26
俺、図書館情報学で博士とろうとしてるんだけど。
俺の人生終了のお知らせのブザーが鳴りまくってるね!!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/31(木) 12:39:51ID:3OSLryrI0
薬剤師ももうやばいらしいな
薬局やるのに免許がいらなくなって
供給過多になっているらしい
0041名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/02(土) 00:36:09ID:CZ/Zoagx0

 プログラマーやシステムエンジニアになりたいのなら、
絶対、博士課程に進学してはいけません。
情報工学の博士号よりソフトウェア開発技術者の資格の方が
はるかに評価されます。
むしろ、就職の時、博士号は前科のように邪魔になるだけです。

 浪人・留年していない修士課程の人が
博士課程に直接進学して3年で博士号を取得したと仮定します。
しかし、その時は少なくとも27歳になってしまいます。
IT企業の求人票を見るとわかることですが、
「未経験、もしくは、新卒は25歳まで」という条件があることが多い。
そのため、博士課程の大学院生は
書類選考において年齢で落とされてしまうケースが多いのです。
0042412008/08/02(土) 00:47:42ID:CZ/Zoagx0

 また、転職したいと思っても、IT企業によっては
「経験5年以上、30歳まで」といった条件が
求人票に明記されていることがあります。
例え、27歳でまぐれでプログラマーになれたと仮定しても
経験を5年積んだ時には32歳になってしまい、
上記の企業に転職したくても、応募することすらできません。

 博士号を取得した後、ポスドクになる人もいます。
しかし、ポスドクは給料をもらえますが、
基本的に民間企業はポスドクを「職歴」とはみなしません。
(これは企業の人事の担当者から直接伺いました。)
そのため、ポスドクをやめて民間企業に就職しようと思っても
極めて困難です。
0043412008/08/02(土) 01:03:31ID:CZ/Zoagx0

 「博士号を取得して、大学の情報工学科の助手になりたい。」と
妄想している人もいるかもしれませんが、
大学の助手などの採用試験の倍率は
分野によっては300倍(!)を超えることがあり、
凡人が大学の助手になることは事実上不可能です。
だから、博士課程に進学してはいけません。
ポスドクになるなど論外です。

 自分の分をわきまえて、修士で就職してください。

(むしろ、零細IT企業の場合は学部卒で就職した方が
いいかもしれません。なぜなら、零細IT企業に修士で
就職したとしても学部卒の給料しかもらえないことがあるからです。)

 僕のように、分をわきまえずに博士課程へ進学してしまう「バカセ」
になってほしくないので、忠告しておきました。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/03(日) 19:18:42ID:UiSUksNs0
JATSTの情報科学研究科はどうですか?
00455752008/08/05(火) 21:24:18ID:PvR5wGoM0
「使えないバカ」が
夢中になります
2ちゃんねる
0046名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/19(日) 15:13:27ID:aD0lJb6V0
博士かっこよすぎる
0047名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 04:06:01ID:iRFhg5Nz0
>>41
よし。ちゃんと実情わかってるな。(号泣)
俺D取れてないからなぁ、単位取得退学だし。
それでも、一応旧帝なんだぜ。結果は負け。
俺も分をわきまえなかったわけ。一緒に泣こう。

学部卒ってのはうちの大学(理系)の場合絶対ない。
一番就職有利なのは旧帝修士修了だよ。博士も一応通うだけは。

>なぜなら、零細IT企業に修士で 就職したとしても学部卒の給料しか

これは俺の場合場合なかった。逆にポストがないと断られたくらい。
名が地元で売れ過ぎていた。旧帝に鎮座してるネットの管理人として。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 10:06:32ID:P5yO+VnY0
博士はオールマイティーだろ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/13(土) 23:31:50ID:X2UqRp2aO
博士行くか
0050名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/15(月) 18:06:27ID:hbz1Q70o0
博士に行けばかなりの情報漬けになれるぞ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/05(月) 13:43:18ID:9rAtvcFE0
博士とっても苫米地クラスのじゃないと通用しない
0052名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/06(火) 00:55:49ID:6KTFMcOL0
苫米地アルゴリズムってどんなの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/27(火) 07:11:28ID:SsEpFRnJ0
それは知らん
0054名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/16(月) 17:26:45ID:nqc/dIb90
社会人博士はやめたほうがいい
あまりいい話を聞かない
いい客だと思われているだけだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/16(月) 18:05:05ID:BC6YWGeP0
うちも来年度から社会人博士が入学してくるけど、
なぜそこまでして博士課程に入学しようとするのかがわからないな。
博士はなかなか修了できなくて難しすぎるというということを
知らないのだろうか。
修士からストレートに入った人でも博士5年通ってあきらめる
人も多いのに。
入学=修了可能というのはあまりにも安易な考えだ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/25(水) 16:16:21ID:+MsC9KSu0
情報だと博士まで進む意味は無い。
有用な分野はたいてい大学よりも企業の方が進んでるから。
情報系の話は儲かるから、黙ってても、ベンチャー・大企業にかかわらず、
企業は戦略的に進めようとするし。お国が顔を突っ込む必要性が皆無。

大学からは毎度毎度重箱の隅を突っついたような小ネタ・改善しかでてこない。
別に大学は儲ける必要はないからな、それで内輪的にはいいのかもしれんがね。
世界レベルのカンファレンスとかだと話は別だけど、国内会議だともう
馬鹿の見本市かって思うくらい(笑)、○○だよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/25(水) 18:03:32ID:zUFMyAnY0
企業が進んでると思ってる妄想房はこれだからw

形式手法とか、学界主導で導入が広まってる先端的な分野もある。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/25(水) 19:12:02ID:+MsC9KSu0
大学なんてろくにソフト開発してないのに何に形式手法導入してんだよww
0059名無しさん@お腹いっぱい。2009/03/26(木) 06:20:58ID:xZOBk/Z10
【Yahoo!番付で亀井をMVPにしようぜwwwww】
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237983005/50
ベンチの支えあっての原JAPAN 亀井こそが真のMVP
     ↓
イチロー福留青木稲葉がいる外野においては常にベンチが決まっているような状態で、
でももう一人予備の外野を選ばなくてはいけなくなった。
そのような役は自軍から出さねばならないと考えた原監督は亀井に白羽の矢を立てた。
誰もが落選すると思われていた亀井だったが、最終メンバーに選ばれた。
亀井も一度は監督に辞退を伝えたが、原監督は亀井に説得を行う。
亀井は尊敬する監督にそこまで言われたら、ということで辞退を撤回。
叩かれる事が分かっていながらもベンチから声援を送り続ける。
そんな亀井はMVPに相応しい
0060名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/06(月) 23:33:01ID:fBZR1EF90
修士の時から超難しい問題与えられて
一から自分でテーマ見つけて殆ど何も指導してもらえなかった俺は超負け組
0061名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/07(火) 06:19:13ID:fNQcKy7uO
【男】医大教授、挿入の深さで産み分ける確率を発見【女】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1238079425/
0062名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/11(月) 16:59:04ID:eD8df6ze0
>>60
結局、なにもしなければ卒業は出来ない
0063名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/13(水) 14:29:51ID:Vzkpdt6A0
まずは卒業できてからだ、無能なやつほど吠える
0064名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/18(月) 23:31:27ID:Zm+StBpl0
>>19
確かにそうだけど、その過程において知識やノウハウは身につくし、情報系の場合それは
それで結構有益だと思う。それに世間で研究職に就いている人も、まともに論文書けるのは
一割くらい。

>>29
成り立っていると思うよ。でも、範囲が広すぎると思う。将来、アカポス目指すならやはり政治力の
ある教授の下に付くべき。ソフトウェア系は、それほど強くない。この程度の業績って人が結構
一流大学のテニュア獲っている。

>>56
国内の学会ってホントそうだねw アメだと、エンジニアはPh.Dがあると非常に有利なのだが。
30過ぎや子持ちの院生なんて普通にいるし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/25(月) 07:43:12ID:s0U1fdmP0
なんといっても、博士はプロフェッショナルだからな
0066名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/25(月) 09:17:22ID:tKZPGLtY0
エセプロは尊敬できねーけどな。
0067福島 俊明2009/07/12(日) 20:02:55ID:GOxDWUZO0
突然の書き込み申し訳ありません。

集団ストーカー、電磁波によると思われる身体攻撃、音声送信被害に遭っています。

思考盗聴によると思われるプライベートな情報の搾取、また、その悪用。プライベート情報を最大限に悪用した音声送信被害と、電磁波によると思われる身体攻撃を受けています。
超単パルス的な特性を持ち、さらに、電離性の電磁波(放射線)が悪用されている可能性もあります。

現在、思考盗聴器の原理を考えています。原理が分かれば、被害をICレコーダーに記録する事も不可能ではないと考えています。詳しくは、”ハイテク犯罪に関する調査と研究”ページ内の”思考盗聴器の可能性”を見て頂ければと思います。

工学的に考えられる可能性など、情報がありましたら連絡を頂ければと思います。
どうぞよろしく御願いたします。

ハイテク犯罪に関する調査と研究
http://haitekuhannzai.ganriki.net/

共同研究者のページ

加害者への公開質問状
http://mongar.biroudo.jp/
0068名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 16:31:00ID:Ie/jKWHV0
いいや博士はプロフェッショナルだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 14:06:00ID:qxrCmqli0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254323256/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1186312696/
0070名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/10(土) 23:52:03ID:q5d1ygzz0
さて、神戸に建設した理研のスパコン。
これが暗号解読にも大活躍することは明らかです。

さて、ここで問題です。

検察がいいました
 「容疑者Q議員の海外取引の中に非公開暗号方式を用いているものがある。 
  送受信パケットの暗号化方式の解読のために理研スパコンを利用したい」

そこで総務大臣のP議員から横槍が入りました
 「それは困る。理研のスパコンはそういう用途のためのものではない」

そこで、今、総理が悩んでいるとしましょう
 「スパコンを暗号解読に利用するかどうかは兎も角として、
  Q議員の資金の流れを明らかにすることに加勢するべきか、
  P議員の顔を建てることに加勢するべきか・・・」

さて、アナタは総理に何と言ってアドバイスしますか?

↓ ハカセ!お答えをドーゾ

続きが読みたい人は、俺の描いたものが載る漫画雑誌を買おう わらい
0071名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/11(日) 13:43:12ID:s0nBu5Dh0
マルチすんな人間のクズが。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/12(月) 14:46:51ID:bVPFvi6Q0
漫画雑誌買ってね♪

続きは誌面で♪

お・た・の・し・み・に!

0073名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/13(火) 15:05:06ID:QXFl95mp0
てっきり電通大のボンクラ大学院生かと思ったぜ(笑)


0074名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/14(月) 02:46:51ID:siLlG3tk0
>>24
情報学の大学院に限らず、博士課程/博士後期課程において、
博士の学位を与えられた者につくのは、
博士=Doctorではなく、博士=Ph.D.です。
したがって、列挙なさった項目I、II、IIIのどれにも当てはまりません。
教授の職にあるものも、博士=Doctorとは名乗りません。
医学(医学)を持つ方は、別かもしれませんが。。。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/21(木) 06:17:51ID:csOtr/RQO
日本を捨てて海外に出る博士や修士が増える訳だな。博士取ったら不利って、おかしい。
日本の大学院はこれからは廃れていくのでは?
東大東工大あたりは学費無料化してるし。

>>74
医学博士は、正直誰でも取れるし、評判も良くない・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/31(日) 16:48:30ID:gZgiDDtw0
全人類に警告する。
悪魔があらわれ、全人類に「獣の数字」をつける。
獣の数字をつけられた人間は、巨大コンピューターで管理される。
全人類すべての個人情報を、書き込むコンピューターが
開発される。

レーザー光線で人間の皮膚に、目に見えないイレズミを
つける機械を、悪魔が発明する。
悪魔は、人類に獣の刻印を、ひたいと右手の手首につける。

「獣の数字」をつけられた人間は、
悪魔の奴隷にされる。
悪魔にさからう者は、生存権をうばわれる。

ここで予言する!!獣の刻印をつけられた人間は、
イレズミしたところから悪性の腫瘍(シュヨウ)ができる。
「獣の数字」にきをつけろ!!!         ミカエル



0077名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/03(水) 16:21:56ID:IQrvAA4w0
数は悪魔ともいうからな
気をつけるほどじゃないにしろ必要なものだな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/08(木) 23:01:39ID:t4cj8ABB0
情報で白紙へいくのはキチガイだよ
なにもレベルの低いところにいくのはばかだ。
社会のほうがはるかに実力があり、レベルが高い。
0079NHK学園高校2010/04/16(金) 14:07:17ID:nDMVoC1e0
NHK学園高校は精神科を騒いだ名古屋大谷協力高校教師


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています