基本情報処理技術者の検定の問題がわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 14:35:28ID:8Zs1Ky/P0日本の構造が生み出す癌細胞みたいのかな?
勉強とは?単に頭に詰め込むことだと思い込んでいる教師と学生君。
それは工場生産の機械に等しい、コンピュータができることを人間が
する意味などない。
学問とは学を問うもの、つまり考える行為ができない君、前後関係を
合理化して対象物を単に飲み込むだけの知識修得では意味が作り上げ
られた経緯と仕組みも合理化してしまうんだよ。
「何故その知識が存在するか」すらどうでもいいと考えているからこそ
概念的、観点、つまり全体との係わり合いの仕組みを省略してしまう。
これは円周率を3の整数部分だけに省略する合理化と同じで
省略された部分は精度が上がっても考えなくて良いとする情報を
捉える切り上げの理屈、「切り上げた情報」=識別された意味だけを
使う社会では、その識別意味のほうが見えない本質を含むより真実
だと思い込んでしまう。何で結果が合わないんだ?
と矛盾するときに、自分が省略してしまった見えない誤差部分、
無視できると思い込んだパラメータの部分が結果を変形させて
虚実が生まれることを認めるべきだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています