暗号を解ける気がしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 03:30:27ID:M5qds0ex0ヒントはなし。
講義でやった内容は、ナップザック問題を利用した暗号。
だれかこれ解読できる?w
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 13:46:01ID:y8/cdKEe00042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 19:35:20ID:w65QNkKt00043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 18:34:55ID:MQEeZ7NB0最終的なチェックができないんだぞ。
頭変?教科書主義で暗号の検証で最も重要な部分を読み飛ばして
定式化された規格の暗号だけで全数検索すれば解けるみたいな
馬鹿な考えをもっているアフォって、自分で考えることすらできない
んだろう。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 02:38:05ID:bwLIBLcS0他人にどうこう言われる筋合いはねーはずだ
大体そういうお前は解こうともしないんだから、
そんなお前が先人を馬鹿にするんじゃねーよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:18:09ID:g8TLbqw50題名 1323265*63.6
41342.434-667230999888774444563211232
↑
ラ・ヨダソウスティ
バージニアリスティ
フリーディアリーメイキングソング
まったく分からない
だれか解読して下さい
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 22:56:28ID:en/oMso1O0047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 23:15:03ID:en/oMso1O0048休まずに働いたという屁理屈でクビ
2009/09/19(土) 18:17:56ID:sEUFzbkQ0弁護士(東京の石嵜信憲法律事務所)までつけて揉み消し 。
↓
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良で「休みが多い!」と叱られリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。
「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/02(金) 13:29:02ID:JJFXhMRE0できたら1万円もらえるそうです。
問題は
17.2-4.12-17.0-8.4-10.3
この数字が252から512の数字5つになるそうなんですが
ちんぷんかんぷんです。
どなたかわかりませんか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/03(土) 16:32:42ID:dt3Jf3aG00051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/10(土) 19:33:32ID:q5d1ygzz0これが暗号解読にも大活躍することは明らかです。
さて、ここで問題です。
検察がいいました
「容疑者Q議員の海外取引の中に非公開暗号方式を用いているものがある。
送受信パケットの暗号化方式の解読のために理研スパコンを利用したい」
そこで総務大臣のP議員から横槍が入りました
「それは困る。理研のスパコンはそういう用途のためのものではない」
そこで、今、総理が悩んでいるとしましょう
「スパコンを暗号解読に利用するかどうかは兎も角として、
Q議員の資金の流れを明らかにすることに加勢するべきか、
P議員の顔を建てることに加勢するべきか・・・」
さて、アナタは総理に何と言ってアドバイスしますか?
↓ ハカセ!お答えをドーゾ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/11(日) 13:42:28ID:s0nBu5Dh0よって前提が偽。したがって、答えは常に42。以上。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 02:16:40ID:c6Xt85XfO0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 02:27:28ID:yTs5viDU00055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/28(日) 17:11:40ID:eGthd+2K0小さきものにも、大いなる者にも、富めるものにも、貧しきものにも
自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、
その右手あるいは、額(ひたい)に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、
物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、またはその名の数字のことである。
ここに知恵が必要である。
思慮(しりょ)のある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは人間をさすものである。
そして、その数字は、666である。
( 第13章第16〜第18節)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 09:31:22ID:SBxwglAZ0http://www.amazon.co.jp/dp/4569704891
「ヴェノナ」とは、1943年にアメリカが始めたソ連の暗号傍受・解読作戦の名称である。
本書は「ヴェノナ」解読文書の元となった通信文から、ソ連のスパイ活動の全貌を暴く
画期的な一冊。
いち早くその重要性を指摘した中西輝政氏らが本邦初翻訳を試みたものである。
東西冷戦後、原著者らの努力で「ヴェノナ作戦」の成果が公表され、世界中の歴史家
に衝撃を与えた。
第二次世界大戦時の同盟国ソ連が百人単位の規模でアメリカにスパイを送り込み、
外交、軍事、産業上の機密情報をことごとく盗み出していたことが分かったからである。
当時のルーズベルト政権は、完全にソ連の工作の影響を受けていた。
そしてアメリカの軍事機密がソ連に筒抜けだった事実は、日本にとって何を意味するか。
ソ連はアメリカの原爆プロジェクト「マンハッタン計画」を事前に把握しつつ、
1945年8月6日の広島への原爆投下を見届け、
同月8日に対日戦線布告を行ったということである。
http://www.youtube.com/watch?v=7Ri2dRQnzDA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10436106
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 11:53:55ID:v+KRkzl80データBを鍵Bkで暗号化した暗号B’
A’=B’となる暗号C’は存在するか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 03:02:50ID:YRD1onto00059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 09:20:12ID:7cMZyvEO0暗号A'暗号B'は、暗文A'と暗文B'か?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 20:55:11ID:mApW/6gC00061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 02:19:51ID:eIGn2T5B00062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 22:28:40ID:pGNKUr/d0ある平文Xを鍵Akで復号したものをA、鍵Bkで復号したものをBにすりゃー、C'が暗号方式だろうが、暗号文だろうが
かまわんだろう。
あとは>60以外で問題として成立しそうなのは、
平文Aを鍵Akで暗号化したらA'
平文Aを鍵Bkで暗号化してもA'
になる暗号方式はあるかってのならDESは64ビット中8ビットは無視されるから、いくらでもあるってことになるしなぁ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/10(木) 09:03:07ID:wTq75cUV0これは、ハカセとしては予算獲得を視野に入れつつ、科学者としての良心は捨てない、上手い方便をが必要ってことか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 01:16:23ID:8xxjd81x0このケースなら
Pのようなくだらないこだわりを持つ奴の顔をたてる必要はない
何のための研究だ
機嫌を損ねたら代わりを探せばいい
もしPが代わりがいないほど優秀だったとしても肝心なところで役に立たない奴は使えないのと一緒
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/11(金) 14:13:31ID:Bcnuz8Hz0暗号C’を鍵Akで復号すると平文A
暗号C’を鍵Bkで復号すると平文B
どちらか一方は全く意味のない平文に復号される。
あたりまえの理屈です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています