トップページinformatics
65コメント27KB

暗号を解ける気がしない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/16(月) 03:30:27ID:M5qds0ex0
5322 4202 2039 3248 1867 2342 4143

ヒントはなし。
講義でやった内容は、ナップザック問題を利用した暗号。
だれかこれ解読できる?w
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/22(日) 07:35:22ID:VPAi3S4RO
・・・オマ・・ン・・コ・・ペロペロ?かな。
0003( 。ω。) アヒャヒャ ◆GnM0ataoKE 2007/07/27(金) 02:27:50ID:j9/nVL290
頑張るから三年の猶予をくれ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/27(金) 12:15:48ID:hUXEkMjw0
正解の基準が無い限り、出した側が言ったものが正解。
つまり、気分しだいた。

反証できないものなど、解いたことにはならない。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/28(土) 15:42:36ID:17DhTywp0
ナップザック暗号はもう古すぎだお
歴史の講義ですか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/30(月) 06:34:54ID:R54lwy3IO
ナップサック暗号は強力な解読法が提案されて
今はごく少数の学者しか相手にしていない

しかし、可能性がまったくゼロというわけではない
NP問題だし、ひょっとしたら
大発見があるかもしれない
と思って研究している人もいます

だから学術的なナップサック暗号の研究は
見逃してくれ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 12:36:02ID:rYJNncu30
古いから学ばなくていいってもんじゃないでしょう。
講義で扱う分にはいいんじゃないの。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/01(水) 22:47:39ID:KezXka730
次の暗号を解読してください
「12 150 50 113 86 121 68 30 160 38 68 86」
公開鍵:E=127、N=187
(解読はアスキーコードで)

わからん・・・
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/03(金) 07:06:36ID:eFCciWeK0
>>8
RSA。
N=187=11*17(普通ここが無理)よりL=lcm(10,16)=80
よって127D≡1(mod80)を満たす復号化鍵Dを求める。
(計算省略)D≡63(mod80)よってD=63
復号化鍵を用いて暗号文を復号化すると
「78 79 84 82 69 77 85 72 73 81 85 69」=ASCII("NOTREMUHIQUE")
…何コレ(´・ω・`)俺どっか間違えた?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/08(水) 18:38:54ID:Sc5h7J9P0
おまいらすげーな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/14(火) 11:44:50ID:4kd68IYVO
1*つぎの暗号文は、シーザー暗号で暗号化されたものです。鍵をみつけて複合化してください。
HSPY ESP RCLGPJLCO LE HSLOCLX APCNJ HLD PINLGLELEPO LCNSLPZWZRTDED QZFYO APLDLYE DVPWPEZYD
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/16(木) 22:00:47ID:L8nta1E/0
when the graveyard at whadram...

試しに解読してみた。あとは自分でやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています