東京大学大学院情報学環・学際情報学府
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 18:04:16ID:hol65lMU0<公式>
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 11:54:54ID:74jZXeae0俺なんか研究計画についてネチネチとやられたぜ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 12:44:25ID:k9/eyB+k00204名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 15:58:30ID:+7XdlBXd0分かりにくくてすまん。
質問はあったよ。けれど、上に書かれているような集中砲火やフルボッコという
印象は受けなかった(俺が鈍感なだけかもしれないけれど)。
とりあえず、頭が真っ白になって回答に困るような質問はなかった。
もし院に進学した後はどのように将来を計画しているか、など想定内の質問が多かった。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 00:03:53ID:R/+UbQeM00206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 14:27:04ID:R/+UbQeM00207名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 14:30:48ID:7M6kLVHQ00208名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 14:34:48ID:tA4bOPPR0が、研究室配属がどうなってるのかが全然わからん
番号しか書いてないし
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 14:41:00ID:eZuJwNBs00210名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 17:01:06ID:JS++FJEI00211名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 17:45:28ID:jSFu6LC1Oおめでとう
>>199だけど俺も受かったぜ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 17:47:16ID:jSFu6LC1O0213名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 20:35:33ID:JS++FJEI0おめでとう
>>211
ありがとう、そしておめでとう
社情20人のうち少なくとも2人はネラーかw
まぁROMならもっといそうだけど
そういや、今年は文化・人間が27名しかとらんかったね
あれ見て少しびびった
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 21:32:33ID:fRtP9HZc00215名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 21:36:36ID:JS++FJEI0これで4人、住人の合格率高ぇw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 23:58:55ID:w0B/ZzO10100%の実感が湧かないのはその所為かな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 00:08:29ID:7HMVCYuj0>214 は仲間だ!
20%は住人確定。
やっぱり文系のほうが競争率高いんだね。
いろいろまとめてみた。
コース名 最終合格者人数 / 専門試験合格者人数
社情 20/35
文人 27/46
理数 25/37
総分 10/18
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 00:19:59ID:jUY9PHMJ0社会情報学コース 21人
文化・人間情報学コース 31人
学際理数情報学コース 22人
総合分析情報学コース 16人 合計90人
今年
社会情報学コース 20人
文化・人間情報学コース 27人
学際理数情報学コース 25人
総合分析情報学コース 10人 合計82人
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 02:40:19ID:jxZRWOrNO何が合否の分かれ目だったんだ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 06:30:05ID:iKD3frkz0筆記 9割
TOEFLITP530(いつもどおりなら
面接
(自分のとこ受かってるの告げた上で)両方受かったらどっち行く?→よく考えて決める
しばらく人間不信になりそう。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 08:17:58ID:ZrEoi/jM0総分 16→10
いったいなにが・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 13:51:14ID:jUY9PHMJ0単純に受験者の質の違いじゃないかと。
優秀な受験者が多い年とそうでない年との違い
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 19:14:48ID:2comfZ3v0意外と早いんだな。あとで郵便局まで取りに行ってくる。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/06(土) 23:54:11ID:7HMVCYuj0217 だけど、たぶん220のほうが成績は絶対にいい。
総分については、定員割れの状態でさらに人数を絞った理由がわからん。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 02:22:40ID:U3bEXR1n00226名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 12:51:24ID:M8tyuFfc00227名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/07(日) 13:59:08ID:0lFrKbzy0しかし募集20で合格10っていくらなんでも異常だろ、それが院試だと言われたらそれまでだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/08(月) 07:19:14ID:Z5JJUk0Q0総分とか変な略し方するからでは?
筆記9割ってのが怪しいな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/08(月) 08:49:33ID:Mgm6oTM/0そんなに厳しいことは(文科省から)言われない。
それに、学環・学府全体で定員の充足率が8割あれば
いい、という側面もあるだろう。
質の低下を下げてまでというリスクは避けるだろうね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 04:00:56ID:2qgaVrqnO定員を満たそうというのが最近の傾向だと聞いたが
今年はあまりにも質がよろしくなかったということなのかな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 04:56:47ID:aQOEbhjS0入試の傾向を見るに、今年は受験者数減の年だったと思うんですが、
何人ほど一次を受験したかわかる方いますか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 12:57:27ID:uam6jZA0O0233名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 22:48:33ID:m1KLxN8v0社情 一次 一般+社会人で80名が少し切れる受験者
二次 半分の40名程度が受験
結果 20名(一般19・社会人1)合格
俺も今年は減ると予想していたんだが、実際は例年通りの受験者数
むしろ余剰合格者がいないので倍率的には僅かに上がってるかもしれん
結局、傾向は所詮傾向に過ぎなかった
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 03:03:41ID:A+oZOA3D02次口述は正確には35人が受験してましたね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 21:15:50ID:jRrCJLBF0【知的財産】中国政府:「IT製品、ソースコード開示せよ」、外国企業に要求へ…09年5月から新制度を導入方針 [08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221777450/
【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221817379/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 17:15:33ID:aR8H+KYW00237名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/20(土) 21:46:03ID:RQ7gNU6B00238名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 00:45:33ID:weaijnTq00239名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 02:47:57ID:7NqKK6sE00240名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 06:36:15ID:jCZHHVX90「厳選韓国」
「売国議員」
「人気ブログランキング 政治」
「ソフトバンクのブログ」
で検索して、誰か今の日本を救って下さい!
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 10:15:34ID:zt6r9mQS0俺は大学3年でフランスともフランス語とも一切関係ないことやってる
で彼女は俺より一回り上なの
先日、奥にしまっといたAVが見つかって
へぇー●●もこういうの見るんだぁー、二人でふざけ半分に見てるうちにあやしくなってきて
俺が乳もんだりしてるうちに本番
セックスの相性を見たいだけだったら不和に終わった際に同居人として気まずさを禁じ得なかったろうし
その後に俺を半彼氏として扱うようになったところを見るとセックスはきっかけで口実に過ぎなかったのかとも思うし
この場合、彼女の利害勘定はどこに線引きがされたものと思われますか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 18:01:30ID:V9U/ms+o0http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221948652/
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 03:06:06ID:gKMbDN5k0俺も本郷周辺に引っ越したいな。
でも今の家から通うことになるかも。東大前駅まで40分くらいかかるけど。
というか、ここの住人で受かった人はみんな学府に入院することは決定済みなの?
俺は進学するつもりだけど(無事に卒業できたらね)。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 22:07:12ID:mCELNimR0入院予定、冬に総合文化も受ける予定だったが、ここ受かったので受けない
家については、実家から通う(30〜40分)
正直、上野や本郷なんかに住みたくないです
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/24(水) 16:49:28ID:xDnupuaq0スマン。理系
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 10:14:00ID:CAduIz/o00247名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 18:39:54ID:Oj0NNSSL00248名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 02:43:09ID:KzORkqPL0遅レスで申し訳ないです。
ありがとうございます。
受験者数が増えたってことはこの大学院も評価されつつあるということだと思います。
実際のところ、今までは全然評価されていなかったみたいですからね。
来年に向けて気合を入れなければ・・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 01:36:00ID:f4lT/52E0総合文化って冬なくない?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/01(水) 12:51:07ID:ig+G9tvT0評価されるも何も、変動するとはいえ倍率3倍超とか院試では異常
学部ないから内部生の囲い込みもないし、人気はもとから高い
ただ、東大にあって歴史がない・悪く言えば寄せ集め・歴史の無さや寄せ集め故に
学環としての研究業績が出揃ってない、という理由で研究界から「どうなの、これ?」って評価を留保されてるだけ
他と違って教授陣の流動性も高いしね、まぁ東大は複数学部や研究所で混成チーム組むの当たり前だから、
その意味ではこれまでやってた事を制度化しただけとも言えるが
>>249
安全保障プログラム
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 01:21:49ID:wTH7qrKJ0はどんな問題がでるのかご存じの方いらっしゃいますか?
わたし教育学部に進学予定の2年です。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 02:57:19ID:1Yu/qvoe0新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね
新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね
新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね 新聞配達白髪60代じじー死ね早く死ね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 19:10:05ID:lASR7+fI0夏入試と比べて難易度はどの程度上がっているのでしょうか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 03:11:19ID:HC+mwr1p0思うんだけど、あれをメモしたひといない?
上位5大学くらいでかまわないんだけど教えてほしい。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 06:04:54ID:jZru2uw/00256名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 05:12:09ID:tjvnv1b/0http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221565691/l50
不人気の工学に入りたがるバイオ系学生急増中
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 19:20:32ID:QRocjs5y0就職も冬の時代がやってくるみたいだし。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 20:43:21ID:IHZmgxI/00259名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 23:05:22ID:5kUXEbzB00260名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/17(金) 22:48:02ID:rVy+wPjjO0261名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 01:59:22ID:9buPFFKa0ttp://jp.youtube.com/watch?v=f2kDysGCvjY&feature=related
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/19(日) 22:38:38ID:K6dKtnF90メディアアートだったら芸大に行ったほうがよい。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 08:05:29ID:kMTciQ0H0漏れも受けたいんだけど、学部の成績が糞杉で、、、。(1年半学校いってなかったから、GPAは1台)
成績を提出しなきゃいけないらしいけど、やっぱ関係ある?
希望コースは情報数理です。先輩に聞いたらよかったんだけど、携帯落として変えたから、連絡先わからんくなった。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 10:21:29ID:uvVF2ZVm0基本的には大して重要視されないはず、重要視されるのは卒研なんかの研究実績
そして研究実績がある人=勉強してる人=大学の成績もそれなりにいい人、となる
ただGPA1レベルだと、そもそも卒業できるの?ってレベルだから弾かれるかもね
まぁ、それも二次の話だから、受けたいならそんなの気にする前に一次突破のための努力をすべきかと
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 03:12:29ID:F5wdkkk/O他の院は一応受かってるんだが、やはり諦められん。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 04:04:15ID:m8cSGg+e0それは諦めるべきじゃないよ。行くかどうかは別にして。
他人は関係ないじゃん、後悔しないように!
>>254
たしか、今年の入学者は一位慶應、2位早稲田3位内部じゃなかったっけ?
一昨年は一位と2位が逆だった希ガス。嘘言ってたらスマソ
0267sage
2008/11/19(水) 18:18:14ID:UFLf5Po80GPA1台はちょっと無理かも知れんな。
頑張って2まで上げるんだ!
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 18:07:12ID:qM7trymI0◎余命一ヶ月の花嫁に群がる利権!またTBS!
http://www42.atwiki.jp/hanayome/
◎TBSの修正画像 TBSフィルター炸裂!!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP491E4EDD2D248
◎元画像 バカ民主の鳩山夫妻と田母神・アパオーナー夫妻
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP491E4EEB1538E
☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390
☆ゴルゴ13最高傑作の一つ 白龍昇り立つ
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html
☆民主党の正体
http://jp.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8
☆2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。
☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related
☆アニメ「めぐみ」
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_megumi.html
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 07:51:38ID:hM2Qe5vR00270名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 05:19:38ID:907jQnvfO時間なくてやめようか悩んでるんだが。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 00:09:48ID:OoEY32nz0その場合でも、どの学科も英語は必須ですよね。。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 12:29:11ID:AHlGgcES0もちろん
0273sage
2008/12/07(日) 05:27:03ID:tBiema5P0改善した方がいいな。当然。
0274マンモレス
2008/12/08(月) 19:49:32ID:k3SY5f/O00275名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 19:05:26ID:NQ0Mgw/x00276名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/23(火) 04:52:20ID:gncVMBLaO0277名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 23:51:49ID:1xdj8U2I00278名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/29(月) 09:04:28ID:Y2lGEDjr0文Uは地頭良くないね
高2の成績で英語 国語も理Uに負けている
高2の成績(偏差値
文T 総合 70.8 英語69.0 国語66.4 数学66.4
文U 総合 67.4 英語66.6 国語63.2 数学63.6
文V 総合 65.8 英語66.6 国語65.0 数学58.4
理T 総合 69.2 英語65.5 国語61.4 数学70.2
理U 総合 69.5 英語66.7 国語63.4 数学68.0
理V 総合 77.5 英語71.6 国語66.0 数学79.4
さらに文系では高3になると殆どの学部で数学の偏差値が上る
理系では高3になると全ての学部で数学の偏差値が下がる
文系数学の母集団の質が悪く、理系数学の母集団の質が高いせいだろう
という訳で国立文系の偏差値も理系と比べて水増しされている
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/30(火) 07:19:18ID:lipYAPbE0「3月22日・・・真実を知ってほしい」
(入場無料・全席指定・定員1600名)
◆ご案内ホームページ◆
http://kokueki.cool-biz.net/
◆特別講演◆
菅沼 光弘
元公安調査庁・調査部第2部長
志方 俊之
元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山 繁晴
株式会社独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員
◆特別ゲスト◆
田母神 俊雄 前航空幕僚長
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 11:50:02ID:dQeH34WQ00281名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 07:10:22ID:F+MxOuVwOそして受かった方はどのようにやったか教えてください。
後がないorz
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 10:10:05ID:b++LMpPL0落ちるはずがないといってるヤツらが受かってる
まあ、簡単すぎて拍子抜けしたらしいがw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 18:44:48ID:uIb0Kcy20えり好みしなきゃ東大のネームバリューで就職はできるよ
最初から就職考えてる人がなぜ情報学に来たいのか分からないけど
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 03:03:55ID:fUPOBErtOそれは筆記ではなくて?口述は大してつっこまれない感じなのか・・・
まあ後がないというプレッシャーにやられそうなわけだが
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 10:27:04ID:MDvZsKI80口述は突っ込まれた方が受かる。
突っ込まれないのはお帰りくださいということ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 14:35:39ID:p+aBHKeeOそうなのか…。
あとは卒論テーマとか志望理由くらいか?!
ちなみに理系の方。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 00:55:49ID:8TbjDjUF0理数も冬入試あったっけ?
>>283
えり好みしたら就職できないってことか・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 14:08:55ID:We/RV2cp0国内大手なら普通に受かるでしょ、不況の影響は覚悟するにしてもな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 01:46:11ID:t0sRRXRg0それは文系修士の場合でも?アカポス志望なんだけど念のため・・
博士までいくと民間就職が不利なのはわかるけど
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 06:58:07ID:TeKcb2N0O総分だお。
誰か受ける奴、受かった奴いないのかorz
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 14:05:29ID:Wi408HBB0そういう細かいことは担当の教官に聞きに行けばいいじゃない
ただ、博士まで行ったらどこの大学院だろうが民間就職の口なんてありませんよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 19:16:30ID:WjJYjeugO年齢的要因?適性?両方?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 20:27:59ID:S1QBGFuB00294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/21(水) 22:50:00ID:Wi408HBB0・博士採用になると初任給を高くしないといけない
・一般企業総合職の場合には新卒より働ける期間が5年以上縮む
・下手に専門性や研究技能があるので、理論にはしって仕事がこなせない人がこれまで少なからずいた
・一般企業ではそもそも学術的な専門性を社員に求めていない
こんな理由で採用枠がほとんどないから
文系ならコンサル/シンクタンク、理系なら企業/独立系研究所、そういう専門職にいくしかないね
あとは専攻する分野次第、情報学ならまだ書類の書き方次第だけど基礎物理とか○○文学とかは就職はほぼ不可能
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 11:06:00ID:XBzuRAd+0なるほど。
>一般企業総合職の場合には新卒より働ける期間が5年以上縮む
これは大きな要因だと思いますね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 13:10:16ID:nV/cRatMO0297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 16:15:25ID:3pyKViaf0受けた人どうだった?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 23:02:22ID:nV/cRatMO0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 16:45:12ID:O7AYlq/5O0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 00:16:39ID:cvjV3Ypl00301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 00:19:48ID:PvX47B4GO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています