自分の情報整理スタイルを晒そうよ@情報学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:29:15ID:AFg938020姉妹スレ:
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/l50
姉妹過去スレ:
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082802636/
自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/
自分の情報整理スタイルを晒そうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029831873/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:34:38ID:AFg938020http://science4.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1156055558/l50
あたりから情報の定義は引っ張ってくるとして、何をどう整理してるかを晒していくと良いかと
とりあえず俺ははてブやdeliciousなんかのSBMサービスを使ってWebのデータを集めて、それに目的別のタグをくっつける事で、個々の目的別の情報へと結合、昇華させるようにしてる。
その昇華の成果はblogのエントリーになったり、pukiwikiに溜め込まれたりって感じ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 01:35:32ID:AFg9380200004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 03:17:00ID:C9+OhjVD0ハイパーカードは? Project Xanaduは? HyperScopeは?
このスレじゃないのか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 11:07:30ID:A4uqwxC10TRON厨のような粘着をしなきゃおkじゃね?
しかしハイパーカードは古いだろ苦笑
もう進歩止まってるし
xanaduは最近3D情報の海で泳ぐみたいなUIをテッド・ネルソンが提唱してたな
ああいうMatrixとか攻殻みたいなUIはかっこいいんだが実際情報の理解度が既存の方法に比べて向上するかはっきり示されてないから微妙だな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 23:53:19ID:u8qkhdn+00007カスwwww
2006/09/30(土) 22:46:20ID:L6sCU9Rk00008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 20:14:18ID:H+18Smkz0そういうのって情報学の領分?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 20:19:28ID:WPrTQZnn0情報学の領分かは知らんけど
ずいぶん前から,クリックされやすい記事からキーワードかなにかを抽出して
興味の沸きやすい記事順にソートするサービスはあったな.URLは失念.
高速で理解するってのがよくわからないが,文書要約にでもかけるのか?
それとも?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 21:12:51ID:B6txcSp70http://uppics.googlepages.com/
http://l-o-j.net/41/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 21:44:26ID:B6txcSp70http://uppics.googlepages.com/
http://l-o-j.net/41/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 22:53:36ID:B6txcSp70http://uppics.googlepages.com/
http://l-o-j.net/41/
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 00:06:34ID:09sRblk+0http://uppics.googlepages.com/
http://l-o-j.net/41/
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 01:56:10ID:Pl4Y0mpz0一気に伸びたと思ったら広告だったorz
それはそうとベイズ推定のこと言ってるならblog hacksとかいうオライリー本に載ってた
Webベースでやる奴はkikkerってのがそうかと
ベイズ推定かどうかは分からんが
要約を自動でするにせよ、まったく新しい何かの方法を使うにせよ大量の情報を一気に処理するのに適した方法は無いもんかね?
この場合って情報じゃなくてデータって表現の方が適切か?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 02:45:16ID:09sRblk+0http://uppics.googlepages.com/
http://l-o-j.net/41/
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 02:59:37ID:09ed4Pp10通報しますた
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 03:45:46ID:09sRblk+0http://uppics.googlepages.com/
http://l-o-j.net/41/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:28:16ID:UQFG0pae0↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://heisasimasita.blog.shinobi.jp/
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:34:40ID:+TgPQHf000020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 15:49:51ID:Dt5rm7n60ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873113075/
オラからこんな本でてるよ。
どうよ、これ?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 17:52:01ID:heSgQPVY0読んだよ。このスレの話題とはあまり関係ない内容でしたね。
でも時間管理についてはいくつか参考になることが書かれていたので
adminな人は読んでみると良いかも。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:33:06ID:Dt5rm7n60どうも。
そうすか・・・一度立ち読みしてきます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 22:20:15ID:WiVe2eyl0整理しようのないWEBが使えるようになっているわけですから。
とにかくデジタルにして放り込んでおいて、「消さない」ってのが大事
なんじゃね?
あと、要約に期待している人がいるけど、それが無理だからRSSが発展
してるんだと個人的には思ってます。要約は研究したけど、道が遠すぎ。
でも、この分野はあまり才能ある人が活躍してないから、逆転もあり、
だよなぁ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 23:08:17ID:6inZGTh9Pほんと宣伝じゃないんだけど,ズバリ要約には驚いた.
消さないでも整理しないでもなんでもいいけど,その情報に簡単に
辿り着けることができなければ,捨てたのと等価なんだよ.
だから,このスレがある.
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 17:36:17ID:fDm8jodV00026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 17:55:50ID:GDJEMeInP整理できてない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 18:37:30ID:fDm8jodV0それはあなたが?それともそういう用途で使ってる人一般に対して?
トラックバックやタグ管理、検索のしやすさなんかに何となく可能性を感じてしまう
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 04:06:15ID:aJP8GICu0無知の知でググれ
Googleで検索できるのは自分が知っていることだけだぞ
自分の知らないこと、情報との偶然の出会いはGoogleは与えてくれない
>>25-26
SBMで専用の特殊タグを作ってそのタグが付いてるURLの全文を取得、blosxomに貯め込んであとは時間ある時にまとめを書くってスクリプト組んでるけどかなり良い感じ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 08:10:32ID:0iYn6N4z00030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 02:30:08ID:hXrRlTxu0アホっぽいなぁとしか言えない奴もアホっぽいがな
つうか早起きだねw
003129
2006/12/15(金) 14:57:54ID:HOypayJr00032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 20:44:50ID:1qukYDwL0そこで人類アクア進化説!!人類の肌が海獣のように毛が少なくて皮下脂肪を蓄えられる仕組みなのも
潮汐力による大波の所為なのですよ!!人類の赤ん坊が無防備なのは水中仕様な為!!
恐らく女性の頭髪に?まって泳いでたのでしょう!!新生児は陸地じゃ殆ど動けないけど温水プールじゃ泳ぎますから!!
ピラミッドの巨石を運んだ方法も浮力で説明できます!!
したがって乾燥した死体であるミイラとかミイラの呪いは後付け設定!!
ミイラを調べた考古学者が次々と死亡するのは最近の殺人事件を暴きそうになって
マフィアに殺されたのだと思われます!!
キリスト教が世界最古の宗教と言う話は情報操作されたもの。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 22:19:34ID:WOuY3VMd00034名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 11:53:30ID:MdHXRrBQ00035名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 01:12:03ID:vrNq1duY0高校生のときあれでよくスタックウェアーつくってたよ。
GPLなフリーのもどきソフトないのかな?
0036ちばしてぃのはんたぃ
2007/02/22(木) 16:26:14ID:zSHm1LGo00037名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 18:14:04ID:gJ/8mHJo00038名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 01:19:16ID:1udSqXo80ちょw
) | ■■■■■■■■日本政府に告ぐ。■■■■■■■■
( ノノ 我々の要求は沖縄県における皇室放送コードの廃止だ。
, --" - 、 歴史歪曲工作という退廃したイデオロギーに対して沖縄は
スチャ / 〃.,、 ヽ 爆発寸前のマグマであるから、自由主義革命を執行する。
∧、 l ノ ノハヽ、 i
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ ▽琉球の伝統文化を尊重して皇民化政策を廃止する事。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从 ▽大東亜戦争を誘因したことに対してお詫びする事。
\_ノ ^i |ハ ∀ \ ▽沖縄県を昇格して名称を琉球府と変更する事。
|_|,-''iつl/ †/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ▽共栄圏を尊重して国立大図書館を建設する事。
[__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__ ▽日米両軍事施設を本土移転する事。
[ニニ〉\/____/
T.皇室天皇制は、軍事経済を主体とした沖縄には適しておらず、むしろ自由主義に対する阻害要因である。
U.日本の伝統文化と単一民族主義を標榜しているが、その実態は植民地侵略のイデオロギーとして異民族を圧殺する強烈な脅迫観念を形成するものであり、今上天皇もまたそれを継承したものに過ぎない。
V.沖縄に日本皇室思想文化を植え付ける国家計画は、大東亜戦争の誘因となり20万人もの戦死者を招いた沖縄戦の結果により中断された経歴がある。
さらに、過度の言論統制と反米プロパガンダにより集団自決が誘導されたり、指令に従わなかったため殺されたという証言記録が刻銘に残されていることから、この計画の達成は困難であり、若干の修正を要すべきものである。
W.皇室の権威は、本土の日本国民に対して成り立つものであって、世界的な立場から見れば、到底、神聖な存在とは認められない。
日本国民は思想破綻者であり、これに対して日本政府は沖縄戦の具体的事実を意図的に歪曲している。また、沖縄の義務教育はニライカナイ神話を組み込むべきであり、暴力的な日本史や日本神話は不必要である。
X.沖縄の赤化を阻止し、実質的に高尚なる自由主義を享受するためには、その活性化を支援する国立図書館の建設整備が必要不可欠である。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 22:02:56ID:/4Z9p0820でも、この混沌から新しいものと美しいものが生まれるのです。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 20:27:11ID:tjvTAvUE00043名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 08:37:55ID:tSQXqjvw00044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/07(日) 14:09:17ID:T3O+vh4a0たしかにそうだね。ある程度情報がないと目的の情報までたどり着けないよね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 13:41:41ID:+Z/aiZGH00046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 14:40:36ID:ScOuIES402年半前のレスに対するレスに又レスするのもなんだけど、
Googleは「自分の知らないこと、情報との偶然の出会い」を与えてくれる。
あるキーワードで検索すると、思いもかけない情報を発見できたりする。
(調子に乗ってやってると、ブラウザがタブだらけになってしまうが....orz)
Googleのテキストマイニング技術は、かなり優秀な気がする。
以下は新Mac板のOpenMetaスレからの引用。
>>46
>46 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/29(木) 00:51:11 ID: MVfDjN9i0
>>>39
>いわゆる「テキストマイニング」や「文書分類」と呼ばれる
>統計学をベースにした応用システムですね。クラスタ分析が代表的かな。
>
>個人的には、(Google に代表される統計学を応用した)全文検索システムは、
>膨大で不均質な情報源(=インターネット)に対して有効な手法だと思っています。
>そのような情報源には画一的な分類体系が存在していないから、
>全文検索に頼らざるをえない、という消極的な理由で。
>
>ただ、一度 Mac に取り込んでしまった情報であれば、全文検索「だけ」に
>頼る必要はないとも考えます。取り込んだ時点で既に一定のタグ(メタデータ)は
>付加されているし、その後、人手で追加していくこともできる。
>だから、第一はタグによる検索ではないかと思う。
>そして第二の存在として、あまりに膨大になったMac内の情報源に対し、
>付けたタグすら思い出せない状況下で(Spotlightのような)全文検索がある。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 16:49:32ID:NuDHBuTF00048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 16:50:15ID:NuDHBuTF0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています