>>528 PCで表現するとしたら、という事で宜しいですか?あくまで例ですが。
簡易的な植物や昆虫なら、Excelでも可能だと思います。ただ細かく説明するには
前提のお話をまだ色々書いてからでないと説明が困難です。

ある程度Excel表現形式的なものに絞って書くなら。
・基本的に1つの認識は複数のセルの集合。
・セルの縦列の上段ほど上層発火(言葉とか)。下層に行くほど意識下の認識。
・縦列順位は「キリトリ挿入」などを組み込めば順序入れ替えできる。
・濃淡はセル背景の黒⇔灰色、や文字の黒⇔灰色、記憶の固着化は文字の黒⇔紫、
 現役認識中は背景色黄色、など色合いや文字の太さ、などで管理させる。
・Excelだと検索はプログラムしなくても既存の検索機能が使える。
・デフォライン以下の認識は無くても然程影響ないので、作成者が任意に認識
 データを書き込める。

感情など、文字表現しにくいものは、書体や色や太さで管理出来るように &
既存Excelの検索機能を活用したいと思っています。って質問の意図違いますか?