>>511>>514 いや本当に有難う。
>>514
確かに「ネットで検索した程度」ですけどね。で、ご指摘されてもやはり買う
手間も読む時間もないので「SA理論」を更に検索してたんですよ。そしたら・・
SAを更に検索した結果↓(人工知能 用語集)
>検知(sensing)と行動(action)という単純な組み合わせで成り立つ、
>エージェント(agent)と呼ばれるものをたくさん用意し、このエージ
>ェント群を並列に動作させます。さらに、エージェントには優先順位が
>用意されていて、検知の結果、行動を生成したエージェントのうち、優
>先順位の最も高いものが実行されます。また、優先順位の低かったエー
>ジェントの行動はより優先順位の高いエージェントの行動が終わった後
>に実行されます

なにこれ、ほぼghostと同じ(>>513)?  
僕の事を既出だといって且つ否定しなかった人(>>71>>85)は分かるけど、
妄想と言っていた多数の人も知らなかったという事なのでしょうか?
僕の勉強・知識が足りないと言った多数の人も、この事を知っての反応とは
とても思えないけど?まあ批判は大歓迎なのですが。

それより514さんの話だとこの理論が限界に来ているのですか?調べてもそんな
こと出てこないのだけど・・。今夜また調べてみるけど(新AI理論も)、どなたか
知ってたら本気で教えてほしいです。

あと、非難気味の皆さんには悪いですが、僕は「既出を知ってがっかり」ではなく、
学を積んだMITの所長で世界的リーダーと呼ばれる人の代表論と、僕の車の中での
2〜3年の考え事が、アプローチ方法が全く違うのにここまで同じ通過点を踏める
なら、逆に普通と同じ勉強法をしたら勿体無いと思ってしまいました。
むしろ僕は今までの(イカレタ?)アプローチでオレ理論出して、皆さんの知識で
修正かけて貰う方が新しいもの出せる気がしちゃっているのだけれど・・
とにかく、ghost論は一番序盤なので、まだ書いていない話や、今後たどり着く
であろう新しい考えが、先駆するといいなあと(妄)

>>510へのレス兼ねたつもりです)