>>31 30です。同感です。僕が言っているAIは確かに人工生物です。
現在のPCでは、 複雑な計算が出来てもそれは頭の中で電卓をたたいている
だけです。僕の目指すものは「1」という概念と「2」という概念を「足す」
とはどういうことかと理解して「3」を導き出すようなAIです。
はじめは劣勢な頭脳でも、大量にコピー、分化してそれぞれ1日の人生経験?
での蓄積データを(知識、経験、記憶)の統合/並列化によって爆発的な頭脳
成長をはかるという道のほうが、現在のPCの進化の先にある道よりも、ずっ
と現実的なAIと成りうると考えたのです。
 ただし人間にとっては前者は”心の拘束”の出来ない「新生物」であり、後
者は「道具」という事になると思います。