なぞなぞが解ける人工知能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:10:15ID:dg0d+y1900266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 16:44:27ID:7EyOKLCN0センサーで読み込んで、メモリに保存すれば、
それを知ったことになるんだろうなぁ
ポエム板に誘導したほうがいいのか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 16:49:58ID:aSqnTvP30それはとっても便利なことだ。
だけど、名前をつけたことによって、さも実態が分かったかのように思えてしまったり、
あるいは、つけた名前に印象等々が引きずられたりもする。
まさに両刃の剣だよ。
HESONOは、「なんでオレの考えていることが伝わらないんだろう?」とか思ってるかもしれない。
名前をつけるという行為ではないけれど、そういう感覚は俺もよく味わっている。
だけど、俺の経験から言えるのは、そういうのは、結局、地に足をつけた考えになっていないから。
「自我」等々、何に重きを置くのかは、言ってしまえば人それぞれだろう。
けど、「そういう立場で考えているのか」という形であったとしても、
考えている内容が他人に伝わらなければ、結局何も残らない。
あるいは、それすら出来ないのならば、考えている内容を具体化することはなおのこと難しいだろう。
HESONOのアイディアはアイディアとして尊重するけど、
広い意味での人工知能の勉強を基礎からしっかりやることが、
最初の一歩になるんじゃないかと思う。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 17:12:36ID:aSqnTvP30× 両刃
○ 諸刃
「もろば」で変換できなかったんで、「両刃」かと思ったんだが、
調べたら「諸刃」で合ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています