>>238
>でもこの”自我の認識”の本質を「ぼく」という言葉の意味を知る程度にしか
>捉えていないので、「数える」という言葉の概念を知る、「きれい」の意味、
>「あぶない」の意味を知るのと変わらないと言っている。

自我の認識というのを、仮に、ぼくという単語の意味を知ることだとしよう。
で、ある単語の意味を知るってことに、どれだけの問題なり課題があるか理解しているの?

>先天的なハードウェアを否定しているのではなくて、その能力・機能と言っている
>ものの多くはデータから抽出した後天的なものだと言っている、の方が近いかな。

HESONOは、「何を」、「どのように」抽出するのかすらはっきりと言っていないんだけど?
明言するのは難しいかもしれないが、現状ではほとんど何も言っていないでしょ。