なぞなぞが解ける人工知能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:10:15ID:dg0d+y1900191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 00:27:18ID:lqK5DyvN0>で、人間だと複雑なので、>>171のてんとう虫に+のクオリア、-のクオリアという2つ
>だけにわけた「その認識へのイメージ」を付けてみては?
ある入力に対する反応の係数なり、ボーナスなり、ペナルティなり、コストと呼んじゃあかんの?
0192166-168
2008/01/19(土) 02:54:42ID:hCt6cr720ご指摘の通り、「新たな仕組みを作る」は全く理解できてないです。
遺伝的アルゴリズムってのを昔シラバスで見たことあるんですけど、それなんですかね?
HESONO案がどうこうだけでなく、俺に教科書レベルの知識すらないのが原因やね。
知らない間に、いっぱい増えてるな。
>人間だと複雑なので
>論理が苦手な昆虫
なんで?単純なものほど論理的なんじゃないの?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/19(土) 05:48:24ID:arBzUDzt0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています