なぞなぞが解ける人工知能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:10:15ID:dg0d+y1900133名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 09:06:12ID:3ZduwKe3Oというか某ゲームやアニメでAIの究極的な行動は自己犠牲だと言ってたんだが
なんで?ロボット3原則みたいな基本プログラムに反するから?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/05(土) 21:53:08ID:YvA3e9ui0単に、人間の行動でも自己犠牲は尊いとされるから、ってだけの話だと思うけどね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 19:44:47ID:stGy7VOu0定義など環境情報の意味(解釈の仕方)によって変化してしまうもの。
反するかどうかなどは価値観でしかすぎない。
価値観を安定させ機能する仕組みを考えることはできないのか?
>人間の行動でも自己犠牲は尊いとされるから
自己犠牲とかそんなものは心の仕組みでの価値観にすぎない。
それを自己犠牲と呼んだだけ、理屈での評価であり、んな単純なものでは
ないだろう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/07(月) 20:30:51ID:5ymnc2EJO価値観を安定ねえ
閉じた環境なら出来そうなもんだけどな
人間の言う価値観というのは確かに複雑だがコンピュータの定義はもっと客観的だと思うが
複雑系の知能から導かれる結論をある程度安定させるのはファジィ制御辺りか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 20:52:05ID:kzKu2cdN0閉じた環境で考えるのが科学だろ。底なしでは定義しても無意味じゃん。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 22:05:01ID:X+ePjo98O人工知能って人間の思考を目指してんじゃないの
閉じてる時点でただの計算機じゃん。デカルトの機械論でさえ人間は複雑な機械って言ってるから
複雑になれない人工知能は所詮目標には届かないってことじゃん
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 04:58:49ID:X/PuOVIt0人工知能は人間の思考ではなく、人間の摸倣をする機械だろ。
思考するのは生命がやることな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 07:20:46ID:dhscVVx7O言葉遊びじゃないんだから
模倣とはなに?今やってるのは人間の脳とは決定的に違うじゃん
例えば同じ掛け算でも人間とコンピュータは処理プロセスが違うだろ
人工知能が掛け算を人間と同じようにやる必要はないけど、人間の脳に似ても似つかない現状に限界を感じる
最近の大学教授の大義名分はロボットに心を、とかロボットはどこまで人間に近付けるか、とかだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています