なぞなぞが解ける人工知能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113HESONO
2007/12/01(土) 19:56:13ID:1Bm4WoOu0僕が考えてきた事は、実は起、承、転、結の4部構成になっております。
1.起 全ての生物の全ての行動は”任意の位置を確認・向上させる欲”に
従って選択されたものである、のではないか?
2.承 知識や認識、記憶についての考察
人工知能(生物)も一般生物もヒトもghost(≒agent)は同レベルの
単純なものならば、パフォーマンスの差は情報量と処理能力の差か
ら生じたものなのではないか?
3.転 1,2が正しければAIの優劣は(処理能力も伴う)データ量に比例する。
そしてデータ(知識)は無限に合併させる事もコピーする事も伝達手
段があれば出来る。つまりヒトやAIは頭脳に於いて過去より未来の方
が優秀であることが確定するし、複数のAIは最終的に知識の合併を繰
り返して最も優秀な単一人格になり得る、のではないか?
4.結 3が正しければ未来のAIの姿は・・・?
まあ恥ずかしくて人には言えなかったわけですが、、
ここまでは2の途中まで語らせていただきました。過疎化防止の燃料投下目
的で書きましたので、叩いてもらって結構です。
1,2が賛同を得ないと3,4は仮説に仮説を重ねた妄想と呼ばれるでしょう。
なので1,2が正しいか否かを見てもらいたいと思って書き込みました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています