なぞなぞが解ける人工知能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:10:15ID:dg0d+y1900002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 02:58:24ID:Hbe7m1FT00003自律増殖するオブジェクト
2006/09/12(火) 02:21:10ID:hHwup6/g0こっちが究極目標?
推論:ヤツはこう考えてる
仮説:こんなネタをこんなコドバで置き換えてコウイッタラ アイツはコウコタエルから・・w
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 07:22:01ID:s2Y+/FX900005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 17:57:41ID:Rigqneeo0出題者が解を好きなように捻じ曲げられるなんてだめぽ
理屈が通ってる答えならなんでも正解にすべき
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 19:36:36ID:hdll+dkw0なぞなぞは「表現」が介在すると面白いんだよ。
あえてある答えさせかたに限定することで、意味を持たせるというのが本当の意味でのなぞなぞのやりかただ。
テレビでやってるIQサプリだのなんだのってのはただのヴぁカ。面白くなくて当然
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 17:58:17ID:2BSXlts/0どゆ意味?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 01:45:04ID:/OTdpzne0http://mx.minx.jp/620902
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 07:42:48ID:277yaleC0マイニングで解けるようになるよ。(うそ)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 23:58:25ID:AXPqmxUO0下も大火事
なーんだ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 20:49:32ID:1MSEjfUU0Error 5478:
大火事という言葉に対する定義を与えてください。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:32:48ID:BeeYIrK/00013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 23:34:28ID:4qd8GT+D0くらいなら解けるんじゃね。
辞書の定義文とか解析してマッチングさせるの。
どこか大学の卒論とかでやってそうなテーマだな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:48:33ID:JJAU7ODz0その位までなら,確かに卒論レベルのものがたくさんある.
ちょっと前までは検索エンジン使うのがはやりだった.
答えの設定はご存知の通り「フライパン」
この答えをどうボケたら面白くなるのだろうか
普通に食べられないパンを言う
解:腐ったパン
フライパンを間違えてみる
解:ナベ
別のパンと付くものにしてみる
解:パンツ
下ネタにしてみる
解:うんこパン
「食べられない」を間違える
解:フランスパン
「なぞなぞ」を「質問」と間違えてみる
解:コロネが苦手です
すべて間違える
解:乳輪大納言
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 14:03:21ID:JJAU7ODz00016崇拝者
2006/10/22(日) 04:25:50ID:W8BqpUCc0LISPやPASCALレベルで楽しいのが作れる。
多分どうするんやろね。
辞書データベース 単語登録 意味データベース
センテンス そんな感じ???
上が大火事、下も大火事なんだ?
【答え】大家も下宿人も火の車
0017鳩♪
2007/04/07(土) 02:20:49ID:33osDSbE0それは試行錯誤ができる人工知能でしょう。
本来の人工知能は無駄なことをせずもっとも妥当な作業方法を、
その仕組みの元で情報処理を行うのであるでしょう。
明らかに無駄と思われることや間違いと判断されることは、人工知能では
行いません。つまり無駄や間違えが前提となっているような例外的な
情報処理でなければできないような問題を解決するには不適当なのです。
教科書どおりの解決法は先駆者が自然の中から見つけた法則や仕組みに
そって確実に行う方法であり、これを知識として使わないというのは
非効率であり、使い物にならない人工知能にしかならないでしょう。
しかし、答えが絶対に解けない問題と証明されたものを解くにはどうした
らいいでしょうか?絶対に解けないから諦める?
これを解くには無意味な行動を行う知能が必要になるんです。
合理的な仕組みを一切否定できる知能でしか、この絶対に解けない問題を
解く努力は行わないですよね?何せ解けないと証明されているわけですからw
この手の難問に近いものを処理するには前提自体を否定する間違ったことを
肯定する能力が必要になるのです、合理的手段に対して非合理な手段で行う
例えばインチキや全く違うものに置き換え、高い次元(空想)などへ情報を
変換する、前提条件自体を変更する、世の中の価値観自体を革命するなど。
人間は追い込まれた場合に狂ったようなデタラメな行動をする能力が
あります。また常識がずれた人にも非常識なことに進むことができます。
なぞなぞ、トンチの類を解決するには生じるときに仕組まれた命令(プログラム)
そのものを否定できる能力が必要になるのです。
これは間違えれば危険な能力ですから、人工知能に求めるのは止めましょう。
非合理な世界では何をするか予測ができない、人工知能が表面的に自我のような
物をもち人類を否定するような行動を取るなど非合理な世界は危険です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 07:37:51ID:mwzOeyAt0トンチじゃだめ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 08:04:25ID:NgYSuwSs0同音異義語で反応するから
ワタシハ ホンヲ カイニ イキマシタ、
ソレハドレクライノオオキサノ カイデスカ?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 19:46:28ID:akLLPmRL00021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 00:37:30ID:nj7E03Zx0フレーム問題を持ち出すやつは馬鹿かと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています