トップページinformatics
982コメント345KB

東京大学大学院情報理工学研究科

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 19:39:05ID:6cFpq92E0
どうぞ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:47:34ID:OQ2cWl8s0
写すのが無駄だってのがわかったから、途中から辞めた。
あの授業まじめに聴いてた奴いないと思うよ。
アルゴマンの授業の方がよっぽどおもしろいさ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 23:03:30ID:OQ2cWl8s0
東大にはいないのかい?そういう先生。


板書とは内容が違うが、講義資料がpdfで挙げられてるんだけれどやっぱり板書と同じで何を云いたいのかよくわからないものなので、呼んでもやっぱり意味が無い。
ちなみにテストは穴埋めwとかだったから簡単だった。

そろそろ研究室配属の時期なんだが、去年のを調べたが、第1次希望ではK林研は定員3人で第3希望に1人いるだけだったよ。
情報系でこんな悲惨な状況になってたのはここだけ。
0490カスwwww2006/10/03(火) 23:55:16ID:vT6j8cgf0
良くある事だ。しかし穴埋めwwww小学校彷彿イイwwww
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 00:43:16ID:yBEn246F0
>475>481は自分のIPが記録されている事をわかって書き込んでいるのか。

教務室にこのスレッドを紹介した上で、かりにecc経由の書き込みだと判明でもすれば退学だろ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:22:05ID:Z0jYzhKl0
自宅ですがw
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:22:43ID:Z0jYzhKl0
あ、俺のことじゃなかったのね、連投しすぎた。この話はもうほどほどにするよ。
0494 ◆Neet/P.rq6 2006/10/04(水) 02:13:40ID:3cS+uskq0
ヽ( ・∀・)ノ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 06:37:12ID:nMhnQxq70
ねえねえ、情報理工に入る予定の学部生たち(私もそうだが)
あんまり情報理工に入る前からこのスレで下らない内容するのやめようよ。
現在情報理工に所属している院生が見たら、「どうしようもない4年生が入ってくるな」としか思われないよ。
学部生叩きはやるなとはいわないから工学部すれ(bるのか?)でやbうよ…
0496名末ウしさん@お腹b「っぱい。2006/10/04(水) 10:45:48ID:v4yadrz70
シス情で押し出されるならまだしも
コンピュータ科学とか内部優遇試験問題の専攻で
押し出されるのは明らかにそいつがカスだろ

面接で他の所受けたの?とか聞かれた気がするがwwwwww
ニートwwwwww

しかし院も受けずシュウカツすらしてないらしい神がいるらしい

シス情に2,3人いるよ。
部活で忙しくてもともと留年覚悟の奴とか。

>>267
お前はそれでも東大生か。
そう思うなら外部生と同程度早くから準備すればいいだけだろ。
同じ東大生として、実力主義でなく、ムラ社会的なぁなぁをよしとするこの文化は許せん。
自分の実力がなくて院試に落ちたのを外部生のせいにするなよw

結局内部生が必死になって自己のアイデンティティーを保とうとしているだけですなwww

外部生に負ける内部生なんて数%ぐらいしかいないんだろ?

そうです。内部で落ちるのは相当なダメ人間です。

今年のCS(つまり今の4年生)はクズばかりとよく聞くが。噂に違わぬクズっぷりだな

来年CSに来るやつらは本当に終わってるらしいね。
人間的にも実力的にも。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 11:36:17ID:vRILTSKr0
大学院での生活について聞きたいです。
何時に来て何時くらいまでいるんですか?
だいたいの平均でいいんで。。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 12:28:55ID:5htWIG8O0
>>497
始発終電
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 12:40:53ID:vRILTSKr0
泊まったほうが良くないですか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 12:46:19ID:5htWIG8O0
ソファーが満杯
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 12:56:09ID:vRILTSKr0
寝袋持ってくればいいんじゃないですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:04:53ID:5htWIG8O0
風呂に入らないで寝袋で寝たら臭くなる
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:06:57ID:vRILTSKr0
近場に銭湯けっこうあるんで、利用されては??
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:10:23ID:5htWIG8O0
近場にないから終電で帰る
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:16:05ID:vRILTSKr0
本郷ですよね?
近くにありますよ。
でも始発終電は大変ですね。
お疲れ様です。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:16:14ID:TDsZzmAy0
肉乙
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:27:08ID:5htWIG8O0
近くにないよ
わざわざ学外に出るなら駅まで行くのと同じ
始発終電なんて研究するなら当然
なんのための土日よ
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:56:28ID:BUeHaJrG0
坂の下の日成湯まで行くのもちょっとねぇ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:58:24ID:r1S2ACua0
おまいらもっと殺伐としる。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:04:23ID:vRILTSKr0
すごいですね。
院での生活をなめてました。ごめんなさい。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:38:39ID:WVACM9kl0
理学部7号館ならすぐ側の御殿下記念会館でシャワー浴びればすむじゃん
05125112006/10/04(水) 17:40:35ID:WVACM9kl0
× 御殿下記念会館
○ 御殿下記念館
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:43:09ID:eC1IhYAc0
>>511
深夜にシャワー浴びるのか?
そこまでして泊まっても意味が全くない。

CS4年だろ?本当にバカだよな。
(地下端末室に)泊まるということを神聖化して過剰に美化しすぎなんだよ。
05145112006/10/04(水) 17:54:07ID:WVACM9kl0
4年じゃないけど、さすがに深夜はあいてないだろう。
やたらに泊まるな、というのは同意。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 20:05:32ID:Z0jYzhKl0
俺は東大生って行動力もあるし尊敬してるんだよ。そんなに保守的にならんでくれ。もっと情報ぷりーず。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 20:30:00ID:X/Wvz0CF0
何の情報ですか??
守秘義務のない情報ならば教えられますよ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 20:33:08ID:Z0jYzhKl0
今は自然発生的に出てくる情報だけで良いですよ。
0518カスwwww2006/10/04(水) 21:17:28ID:0Lcu+c+w0
ちょwwwww
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 22:08:31ID:Z0jYzhKl0
じゃあ質問です。
知能機械の専攻に行きたいのですが、自分は情報系の学科にいて機械の方の勉強は今の所さっぱりでして、どの程度やってた方がいいですかね?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 22:28:27ID:zS/Z8hZm0
俺も気になるところだ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 00:38:05ID:+gOm7BlV0
>>519
今年合格したけど、機械系の知識0で合格できたよw(特定されそうw)
とりあえず、情報理工の公式サイトに過去問あるんだから、見てみなよ。
専門科目は機械系2問と、情報系2問の4問のうち2問選択で、情報系だけ選んでも合格はできる。
だけどロボットとかやりたいなら、たぶんだけど機械系の知識ないと院で苦労するんじゃないか?

つーことで、数学がそこそこできて専門科目2問がだいぶできるほどならいいのでは。

来年からじゃ状況が変わるかもしれないから、わからないが。知能機械の専攻長の先生に相談してみるってのもいいらしいよ。(しなかったけど)
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 00:52:56ID:i6+kpEpf0
厨房のうちにレゴかなんかで二足動歩行ロボットを実装したことのない屑は知能機械入っても1か月もたないよ
放課後の部活とかでみんなやってるよね? それくらい
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 01:12:56ID:+gOm7BlV0
知能機械といってもロボット以外のところもあるのを忘れないでください><
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 01:36:42ID:guElo3zd0
大卒後、2年間フリーター&ニートだったんですが
院を受験しても問題ないですか?
面接で問い詰められる可能性がありますかね?
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 02:03:44ID:SKwDWYtI0
>>524
筆記できちんと取れれば問題ないと思われ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 05:13:28ID:yMiKy4Bs0
>>522
レゴってあのブロックおもちゃのことか?
いじくりまわして遊んだことはあるが、実装したことはないな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 12:21:03ID:FFZnQxUI0
マインドストームぐらい知らないとモグリだと思われるんだろうか、やっぱり。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 17:05:53ID:MtsYtkhV0
 
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 00:26:23ID:8XxJZqY/0
>>524
大学院の試験なんて、殆ど筆記で決まると思うよ。
面接で問い詰められる可能性なんてほとんどないんじゃね?
漏れは内部生だけど、面接では、中心極限定理てなんですか?
最尤推定量について知っていることを全て質問して下さい
しか聞かれなかったよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 03:15:19ID:gUvh1n3j0
>>529
へー・・・
東大の院試の面接ってそういう感じなのか

俺は別の大学の院生なんだけど、酷かったよ
面接官が6人もいて、部屋に入って椅子に座るなり
「顔色悪いですね?健康状態大丈夫ですか?」っていう嫌がらせの質問が来たよ
で、「大丈夫です」って言うと、「いや、声が小さかったから」とか嫌味を言われた・・・
その後も、「趣味は何ですか?」とか全く学問と無関係の質問ばかりされて、
少しだけ志望理由書の内容で書いたことを聞かれて、あと、4年生の卒業研究の内容について聞かれて
訳分からないまま終わった・・・結果的に受かったから良いけど、質問内容が無茶苦茶だった

就職試験の面接より酷いものだったよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 03:44:08ID:q0eTxUiP0
専攻とか内部/外部生によって違うだろうね
内部だとカリキュラムでやってきたこととかわかってるわけだし

ちなみに俺はCS内部生だがマジでどうでもいい質問しかされなかった。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 04:03:33ID:cv8IbM/T0
前書いた、建築系学科から知能機械受けたやつだけど、
「コンピュータは得意なの?」とかきかれたぜwwww
「得意のつもりです」って言っといたけどw
あとは、「試験の出来はどうでしたか」「専門科目の問題は何を選択しましたか」「ほかの大学院を受けていますか」くらいだったかな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 07:48:58ID:a8I85lME0
CSは内部だと
受験番号と名前は?
第一志望は○○先生ですが志望動機は?
で終わり
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 11:02:33ID:bJApb/0qO
http://pr3.cgiboy.com/S/4234435/
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 11:53:17ID:c+wPSj190


   ■ 在日の 生活保護 特権 ■


日本人では まずもらえない生活保護ですが

 在日朝鮮人の 2人に1人が もらっています(在日団体の調査)

なんと 毎月17万円〜28万円も もらっています

彼らのほとんどは 戦後のドサクサで 不法入国した犯罪者です

 それが今では 特権階級です (強制連行なんて大ウソです)

まじめな日本人が 額に汗して払った 貴重な税金から

 生活保護をもらって 在日は 遊んで暮らしています

在日は 必死になって 否定の投稿をしますが

 それだけ 【生活保護特権】を奪われるのが 怖いからです


まじめに働き 税金を払っている 日本人の忍耐も限界です

 日本の寄生虫 在日朝鮮人を 日本から追い出しましょう
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:23:07ID:f+VHuJJj0
火事?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 00:33:08ID:tKnX8fbQ0
age
0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 20:33:01ID:ibaoWx0t0
sage
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 16:03:45ID:406LUod50
そういえば、情報理工学系の各専攻って具体的にどのあたりに分布してるの?
自分のところしか知らないや。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 17:17:29ID:Y0QsODm1O
>>539
分布って?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 17:39:26ID:dwDhuElL0
地理的な分布じゃまいか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 18:02:19ID:Y0QsODm1O
平均的には半分強が本郷でその他が駒場白金じゃない?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 18:30:47ID:w3SO3if30
時間分布じゃねえよな。
柏にも若干。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 19:49:47ID:Y0QsODm1O
>>543
柏の人って授業本郷まで受けに行くの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 20:11:12ID:FHrW+QiW0
確率分布じゃね
0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 13:36:28ID:GcAy7t570
柏と言いつつ本郷に居座っている罠
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 15:09:47ID:51tTGxSL0
情報理工学って実学ですよね。
では、いったい何の役に立つんだろう。具体的に?
研究科長のメッセージでは、
情報理工学は、情報を知の技術とするために情報に関わる
科学的手法を追究し、それに基づいた情報技術を開発する学問

とありますが・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 15:25:12ID:LtjBxP8bO
>>537
各専攻の紹介を読め。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 15:33:35ID:51tTGxSL0
読んでますよ。もっと具体的にという意味です
特に数理情報学は、さっぱり分からん
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 15:46:38ID:rgZZxELN0
>>549
数理情報学は確かにわかりずらい。おそらく様々なことに応用できる基盤
みたいなものを学ぶのだろう。俺は他の専攻だから知らない。
まあ情報と言ってもコンピュータや通信だけじゃないからな。
君は1年?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 16:48:23ID:51tTGxSL0
いや、社会人です
もう一度 大学で勉強したいなって思ってる
文学部卒です
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 17:04:40ID:rgZZxELN0
>>551
社会人の方でしたか。どういった経緯で情報を学びたいと思ったかわかりませんが
文系なら文理融合の大学院、情報学環の方がお勧めですよ。
情報理工はバリバリの理系ですから。
ただこれも憶測で申し訳ないんですが、数理情報なら金融に就職する
人も多いから、エンジニアになりたいわけじゃなくてもいいと思います。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 17:26:22ID:51tTGxSL0
どうもおつきあいありがとうございます
2chで丁寧な返答を得られるのは幸甚です
広義の社会学を理詰め(つまり数学)で考えられないかって思ったんですよ。
アナログな社会をデジタルに捉えるっていうのは難しいのは百も承知なんですが
でも、いろんな案件を考えると数学的な手法でもっと簡単にできるんじゃないか
と思うことが多くなってきたんですね
もう少し、自分でも調査してみます
研究中、ありがとうございました。

0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 21:21:41ID:LtjBxP8bO
>>553
所謂社会工学ってやつですね。よくわからんが、理系の大学院としては東工大にそんな研究科があった気がします。テレビで数理論理学がどうとか言ってた
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:35:17ID:eC+SEosy0
IS→院で数理情報はキツいかな?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 21:51:01ID:ssCu5C++0
研究室による。

プログラムやってるところは何も問題ないと思うけど、
統計やってるところとか離散凸やってるところは大変かも。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 08:39:04ID:MTdzIOEt0
学校別のスレは
大学学部・研究
http://school5.2ch.net/student/
へどうぞ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 13:22:28ID:xcvqPWcO0
学振●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1160976749/l50

新スレ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 02:35:04ID:aHi5P+Xd0
自然言語処理について学びたかったら辻井研究室ですかね?
ほかの専攻のところでも自然言語処理についてやってるところってありますか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 04:59:53ID:aofMj4ar0
自然言語ていうとあとは中川研とか田中(石井)久美子研とか。

(数理情報学専攻) 中川研
ttp://www.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

(創造情報学専攻/情報学環) 田中(石井)久美子研
ttp://www.ish.ci.i.u-tokyo.ac.jp/index.html
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 00:36:12ID:OM+wPYdH0
>>560
トンクス
0562名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 16:42:42ID:3AxKWexr0
こんばんわ。
案内人の俺です。

今夜、私が皆様にお届けするのは数枚の写真です。
ただの写真ではありません。
万物の常識を根底から覆し得る衝撃の写真です。

この写真を見た瞬間、鳥肌が立ち、ジェットーコースターに乗ってる時のような胃の痛み、
そして軽い目まいを覚え、がくがくと足が震え、夕食は咽を通らず、寝床に入った後も頭に焼きついたその写真が離れないせいで、
なかなか眠りにつけなかったくらいです。
それほどまでに心に突き刺さる写真なのです。
余りに現実離れしてこんな物がこの世に存在するのかと思えるような強烈な代物なのです。

しかし、私は見たことを後悔してません。
むしろ見て良かったと思いました。
雷に打たれたような衝撃は明らかに私自身の世界観を一変させました。
貴方がこれを見終えた後、人生観が360°変わるかもしれません。
この世界で常識と言われてる全ての事を疑わずにはいられなくなるでしょう。
ですが、ショッキングな内容であることに間違いありません。
よって写真を見る方はあくまで自己責任でお願いします。
画像を見た後起こる事について当方は一切の責任を負いません。
見るも見ないも貴方次第。
自分の運命を決めるのは貴方自身なのですから。

さて、決心はつきましたか。
自分の運命に責任を持つ覚悟はできましたでしょうか。

驚愕の世界への入り口はこちらです。http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604020000/

では私はこのへんで。
0563sage2006/10/27(金) 22:40:56ID:X4Fzh5lK0
>>560
下はやめとけ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 23:29:28ID:i41FGz77O
>>563
理由は?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 13:39:31ID:gXo6359j0
>>551
遅レスだけど
ここの研究科はサイエンスをやるとこじゃなくて(あるいみどうでもいい些末な)テクニカルな
ことをやるとこだから、「再び勉強したい」という人が来るとこじゃない気がする

俺はここの卒業生だけど、就職していかに自分はサイエンスじゃないものをやってたのか
身にしみるほどわかった
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 13:51:28ID:93+/xsl/0
研究室によるだろ、それは。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 13:55:13ID:NtL3gJTD0
研究科というとんでもなく広いくくりのほんのわずか、氷山の一角を見ただけで
サイエンスじゃないと切り捨てる>>565は単なるドロップアウト組
0568名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 14:20:55ID:qeqlGZB20
>>565
オレも卒業生だが、同感だ。
ここは実学指向で、サイエンス(理論的分野)をやっているところは少ないし、
かといって、社会人が会社を辞めたり休職してまで、学位をとって、
その後のキャリアや人生に役にたつとは思えない。
そもそも情報科学・情報工学自体が凋落傾向にあることが原因かもしれんが。。。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 14:28:17ID:TK2QeukS0
理論的分野ができなかったのはあんたの実力不足でしょ
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 14:42:17ID:NtL3gJTD0
>理論的分野ができなかったのはあんたの実力不足でしょ
その通り

>>568は役に立たないと思うんだったら何故この研究科に進んだのか?
負け惜しみだってみんなわかってるから恥さらすな
0571カスwwww2006/10/28(土) 23:43:56ID:sZSCn2pu0
社会人乙
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 01:57:28ID:LfE3l3j20
よくわかんないけどさ、どっちの言い分だって正しいでしょ。
そもそも理論的分野の方が偉いとかそういうことでもないわけだし。

役に立たない勉強なんて無いよ。
ただ、実際に研究科や研究室によって傾向があるのは事実。
それだけのことでしょ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 03:53:18ID:1l2MLvH70
他専攻の事なんてよくわかるな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 04:24:41ID:hiixBFNr0
>>572
>ただ、実際に研究科や研究室によって傾向があるのは事実。
>それだけのことでしょ。

>>573
>他専攻の事なんてよくわかるな。

>>569
>理論的分野ができなかったのはあんたの実力不足でしょ

>>567
>研究科というとんでもなく広いくくりのほんのわずか、氷山の一角を見ただけで
>サイエンスじゃないと切り捨てる>>565は単なるドロップアウト組


以上を総合すると
>>565
>ここの研究科はサイエンスをやるとこじゃなくて(あるいみどうでもいい些末な)テクニカルな
>ことをやるとこだから、「
>>568
>ここは実学指向で、サイエンス(理論的分野)をやっているところは少ないし、

なんて言ってる負け組社会人>>565>>568はカスwwww
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 04:43:39ID:2vyXUtmA0
やたら細切れに引用する奴って頭が弱い印象がある
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 05:09:48ID:hiixBFNr0
>>575
その理論で言ったらreview論文は全部頭弱えwwww
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 05:23:24ID:2vyXUtmA0
>>576
そうですね^^
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 18:36:26ID:t473c7VV0
2chのカキコが論文かよwww
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 00:16:23ID:WWKFwcpu0
サイエンスであるかテクニカルであるかと、理論系であるか実験系であるかは
直交してると思う。例えば化け学や応物とかは大半が実験系だけど、どう見ても
サイエンスっぽい。情報系で理論ていったら例えば暗号だけど、掘らんでも
いい穴掘ってるような悲しさが漂ってる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 00:36:26ID:o7eKS0H90
> 情報系で理論ていったら例えば暗号だけど
はあ?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 02:13:06ID:Mhq3BQNI0
>>579
ちょwwwwおまwwwwwww直交ってwwwもろにsucceed語wwwwwwwwww
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 14:24:21ID:SYARjTiU0
直交なんて言葉、使ってる人いっぱいいると思うけど。
(漏れは正確に使える自信がないので使わない)
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 22:57:35ID:qiIXqId10
>>581
どうでもいいとこで揚げ足取るのがいかにも情報系って感じで能が無いな
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 22:59:10ID:vnF5vMvU0
>>583

>>580
>> 情報系で理論ていったら例えば暗号だけど
> はあ?
これのどのへんがどうでもいいことか詳しく説明ヨロ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 23:14:05ID:qiIXqId10
>>584
>>581に対するレスなんですけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 23:18:42ID:vnF5vMvU0
>>585

> >>581に対するレスなんですけど
そんなこと聞いてない

>> 情報系で理論ていったら例えば暗号だけど
> はあ?
これのどのへんがどうでもいいことか詳しく説明ヨロ

どうでもいいことかどうかは人によって違うしその違いについて
少しでも説明しようと努力できないで揚げ足だナンダと言い訳するのは

馬鹿
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 23:39:44ID:qiIXqId10
>>586
だからおれは>>580に対してはどうでもいいとはいってないだろ
>>581にたいしてはどうでもいいといったが

頭大丈夫か?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 23:41:25ID:vnF5vMvU0
>>587

> だからおれは>>580に対してはどうでもいいとはいってないだろ
> >>581にたいしてはどうでもいいといったが

だからどうでもいいことかどうかは人によって違うしその違いについて
少しでも説明しようと努力できないで揚げ足だナンダと言い訳するのは

馬鹿

馬鹿に「頭大丈夫か?」って聞かれても無視されるだけだって覚えときな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています