俺に情報科学をママンみたいに教えてくれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 17:27:59ID:UwFfa5IV00002有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/19(土) 18:30:58ID:CqT6Hkt60これは0と1が8個並んでるの。
だから2^8=256通りの情報ができるのよ!
0003有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/19(土) 18:58:04ID:CqT6Hkt600004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 22:54:18ID:ab9ly+Xs0→情報の圧縮・解凍ってどうやってるの?
とかーetc.語っちゃって
0005有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/19(土) 23:22:29ID:CqT6Hkt60有為っちは基本情報落ちちゃう子だから
あんまり詳しい所まで教えられないの。><
私が最近聞いたデータの圧縮はね、例えば
234,247,255,255,239
っていう隣合った値が近いデータがあるとするでしょ、
風景を写した画像データなんかがそうよね。
このデータを、
234,+13,+8,0,-16
って書くと、ほら!同じ情報なのに量が減っててお得でしょ!
これはほんの一例だけど、データ圧縮っていうのはこういう主婦の工夫の積み重ねで出来てるのよ♪
でもどういう法則でデータを書いてるかが相手にもわからないとうまくいかないの。
「なんで"234,247,255,255,239"が"234,+13,+8,0,-16"になるのよ!!(プンプン!)」
じゃ困っちゃうわよねぇ・・・。
だからZIPを解凍する時はコンピュータがZIPを知らなきゃいけないのよ。
間違ってたらごめんなさいね☆
うふふふっ♪
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 23:53:28ID:ab9ly+Xs0なーるほど、それが一案な訳ねー。
ホントー、主婦の知恵袋みたいww
節約ケチママン、でつね。
thx
0007有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/20(日) 07:39:22ID:mYcarRYv0喜んでもらえて嬉しいわ☆
はぁーい!!
みんな、朝よ〜〜〜っ♪♪
0008有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/20(日) 15:47:19ID:mYcarRYv0今度有為っちは初級シスアド受けるのよ♪
参考書は「合格教本」にしたわ。
フルカラーで見やすいわね〜☆
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:10:03ID:I8yqTCJ70それはzipの圧縮方式じゃないんじゃなかったか?
例えば
250,100,100,250,100,250,250,100
見たいなデータがあると、
100=0,250=1とデータをおいて
1,0,0,1,0,1,1,0
とするんじゃなかったっけ?
これなら64bitが26bitに圧縮できる。
0010有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/21(月) 21:36:05ID:epv+oOjr0ええ、ごめんなさいね・・・。
私の書き方がいけなかったわ。
解凍ソフトがないと解凍できないって言おうとしてたのよ。
ZIPは圧縮方式の一例としてね。
ZIPの圧縮方式は>>9の方法ですのね?
教えてくれてありがと♪
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 17:50:48ID:dRAAwpnL00012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 22:47:58ID:XS0XHcVB0あとフーリエ変換と2次元コサイン変換とかもわかりやすく教えてよ
あと、吉崎さんの生涯とか
0013有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/26(土) 18:10:48ID:wmiaAYbF0有為っちは基本情報落ちちゃう子だから
あんまり詳しい所まで教えられないの。><
例えば1画素が8ビットって決まってる画像データがあるとするでしょ、
その画像のデータ量は画素数×8ビットよね。
8ビットということは、1画素につき2^8=256通りの情報で表せるんだけど、
同じ256通りの情報をもっと効率よく表せる方法があるのよ♪
それがハフマン符号ね!
ハフマン符号はね、
00000001 00000010 00000011 … じゃなくて、
00 01 10 1100 1101 1110 111100 111101 111110 11111101 …
っていうふうに値によって長さが変わるのよ。
各データの間は本来スペースがないから上の例だとこうなるわね。
00011011001101111011110011110111111011111101
0014有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/26(土) 18:15:12ID:wmiaAYbF0じゃあこんなどこで切れるかわからないデータはどう読めばいいのかしら?
目印は2桁ずつ区切って、11じゃないところよ☆
00 01 10 11 00 11 01 11 10 11 11 00 11 11 01 11 11 10 11 11 11 01
こうでしょ、11の次はくっつけて・・・
00 01 10 1100 1101 1110 111100 111101 111110 11111101
ほらできちゃった☆ すっごーーーい♪♪
0015有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/26(土) 18:28:07ID:wmiaAYbF00,5,10,15,20,25,20,15,10,5
このデータを>>5みたいに表してみるわね。
0,+5,+5,+5,+5,+5,-5,-5,-5,-5
これを普通の8ビット符号にするわね。
1桁目はここでは+の時0,-の時1にするわね。
00000000000001010000010100000101000001010000010110000101100001011000010110000101
もうたったこれだけのデータなのにこんなに長くなっちゃって大変!!><
でもハフマン符号だと、+5を00, -5を01, 0を10として
10000000000001010101
なんとこれで終わりなのよ!!お得よね〜♪♪
0016有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/26(土) 18:33:09ID:wmiaAYbF0これは+5が一番多かったから一番最初の00にしたの。
この割り当ては固定ビットと違って毎回変わるのよ。
値の種類が増えると11111111111100とか、1111111111111111111111111101
なんていうのも出てきちゃうから、よく出てくる値を短いビットに割り当てないと
かえって長くなっちゃうのよね。
大体あってると思うんだけど間違ってたらごめんなさいね☆
0017有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/26(土) 18:42:04ID:wmiaAYbF0いろんな関数を三角関数にできるっていうアレよね?
私まだ1,2回しか実際にやったことないんだけど…。
一見ぐちゃぐちゃな波でも実はいくつかのsinとcosの波を足したものであるっていう
フーリエの法則っていうのがあるのよ。
xが奇数:f(x)=1
xが偶数:f(x)=0
っていうデコボコでもできるんですって!
あとは計算式を見て頑張って計算するしかないわね・・・・。
0018有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/08/26(土) 18:43:56ID:wmiaAYbF0http://www.geocities.jp/mozi1129/flash/opai.html
これかしら??
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:34:05ID:odebO7Fe0ありがとうママン!
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 14:27:49ID:RgbZsMwI00021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 23:53:10ID:VJs2bb8X0255.255.255.0
各セグメントのネットワークアドレス
1〜30分割するどうすればいいか教えていただけませんか??
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:14:37ID:IpCRWHvi0J( 'ー`)し つ ttp://www.amazon.co.jp/
これでがんばるんだよ,カーチャン応援しているからね.
0023有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/10/13(金) 17:18:57ID:2gvP7AN30過去問も解かなきゃ!!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 01:26:56ID:mdfav36HOバカ娘が質問していいですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 21:10:43ID:anYcMEt900026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 00:06:40ID:489ofAfS0http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 00:45:35ID:sYn49y+uOグラフ理論でもすればぁ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 01:58:25ID:7Cv/e8SuO0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 08:08:26ID:JBmKdycH0J( 'ー`)し<ISOやJISが制定されていて、その設定される理由、使用される状況、設定するメリットってのは何?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 13:41:58ID:7Cv/e8SuOお願いします!!
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 14:08:53ID:jVPmO/mo0今までに調べて分かったことをまず書いてみなさい。
そうでなきゃ図書館にいくかぐぐりなさい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 17:37:59ID:7Cv/e8SuOでしょ?
ぐぐって調べてここまでしかでないバカに愛の手を!
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 10:09:15ID:5kVo9rSx00034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 11:59:37ID:ivcrC9cLOそれを踏まえて>>33氏に答えるなら、>>32はこれを理解したんじゃなくて単にコピペしただけということになる。
だから、>>32は同じしつもんをママンにしつづけても無駄で、自分の理解が足りない点について考察し、そこに的を絞って質問すると、ママンは来るだろう。
さて、「〜まで読んだ」でないことを祈る。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 21:54:44ID:zEbC23aE0昨日、あるホテルで高島易断の鑑定会やったんです。鑑定会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ少なくガラガラなんです。
で、よく見たらなんか貧乏臭い客がいて、「運勢鑑定3000円ですよね」、とかほざいてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、運勢鑑定如きで普段来てない高島易断に来てんじゃねーよ、ボケが。
御祈祷だよ、御祈祷。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で高島易断か。おめでてーな。
よーしパパ運勢鑑定頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、3000円やるから帰ってくれと。
高島易断ってのはな、もっと金持ちが来るべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴に因縁話吹っかけてもおかしくない、
乗せるか逃げられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと別の客が来たと思ったら、そのうちの一人がまた、3000円ですよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、3000円の鑑定なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、3000円の、だ。
お前は本当に3000円の鑑定を受けに来たのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、3000円の鑑定って言いたいだけちゃうんかと。
高島易者の俺から言わせてもらえば今、高島易者の間での最新流行はやっぱり、
年間36万円の因縁切りの御祈祷、これだね。
2年分72万円。これが通の頼み方。
御祈祷ってのは金がまとまって入る。そん代わり手間が掛からない。これ。
で、それに1年分100万円の特別祈祷。これ最強。
しかしこれを勧めるとと次からカモ(客)に警戒されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら貧乏人は、近所の神社でオミクジでも引いてなさいってこった。
【霊感商法】高島易断【被害者多数】
http://charm.log.thebbs.jp/1142570964.html
0036有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/10/24(火) 23:37:47ID:GQs88Szx0おつかれさまーっ☆
よくわかんないわ!!><
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 10:30:53ID:3kACKyi50http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%b2%b6%a4%cb%be%f0%ca%f3%b2%ca%b3%d8%a4%f2%a5%de%a5%de%a5%f3%a4%df%a4%bf%a4%a4%a4%cb%b6%b5%a4%a8%a4%c6%a4%af%a4%ec%a1%aa
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:09:02ID:shA2efbkO0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 02:00:44ID:0dbJkXM0P0040有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/12/10(日) 18:20:22ID:ir6M7jkl0高校で習う数学でしたら全ての分野を満遍なく使うわよ♪
だからしっかりお勉強しましょうね☆
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 19:17:54ID:vj/Wb/OMP行列なり確率なりはからむが。
離散数学は高校数学で重きをおかれないし、グラフとか縁ないし。
考え方の訓練とかの一般論はなしで。
つうか情報科で組み合わせや確率の復習、グラフ、論理(全部数Aか?)
くらいあってもいいんじゃまいかと
0042有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo
2006/12/11(月) 01:50:25ID:b+8KQj2d0で、でも・・・例えばフーリエ解析は情報系でとても重要な分野で、三角や微積を使うわよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 12:21:11ID:p87q394Y0積分なら離散積分の台形公式とかあるぞ。
あとシンプソン公式とか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 17:43:16ID:E1IJZgcXP数値解析ってなんか他所事の気がしちゃうんだよね。機械とかの人がやってるイメージ。
Infomation Science じゃなくて情報科学=情報工学くらいってイメージなら、
まぁ入らないではないけどみたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています