トップページinformatics
95コメント36KB

俺に情報科学をママンみたいに教えてくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 17:27:59ID:UwFfa5IV0
できればムチムチの熟女ママンがいーなー
0002有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo 2006/08/19(土) 18:30:58ID:CqT6Hkt60
1バイトは普通8ビットよ。
これは0と1が8個並んでるの。
だから2^8=256通りの情報ができるのよ!
0003有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo 2006/08/19(土) 18:58:04ID:CqT6Hkt60
ごはんよ〜っ!
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 22:54:18ID:ab9ly+Xs0
ママンっ!もっともっとー。
→情報の圧縮・解凍ってどうやってるの?
とかーetc.語っちゃって
0005有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo 2006/08/19(土) 23:22:29ID:CqT6Hkt60
ごめんなさいね☆
有為っちは基本情報落ちちゃう子だから
あんまり詳しい所まで教えられないの。><
私が最近聞いたデータの圧縮はね、例えば

234,247,255,255,239

っていう隣合った値が近いデータがあるとするでしょ、
風景を写した画像データなんかがそうよね。
このデータを、

234,+13,+8,0,-16

って書くと、ほら!同じ情報なのに量が減っててお得でしょ!
これはほんの一例だけど、データ圧縮っていうのはこういう主婦の工夫の積み重ねで出来てるのよ♪

でもどういう法則でデータを書いてるかが相手にもわからないとうまくいかないの。
「なんで"234,247,255,255,239"が"234,+13,+8,0,-16"になるのよ!!(プンプン!)」
じゃ困っちゃうわよねぇ・・・。
だからZIPを解凍する時はコンピュータがZIPを知らなきゃいけないのよ。

間違ってたらごめんなさいね☆
うふふふっ♪
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 23:53:28ID:ab9ly+Xs0
うぉう!
なーるほど、それが一案な訳ねー。
ホントー、主婦の知恵袋みたいww
節約ケチママン、でつね。
thx
0007有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo 2006/08/20(日) 07:39:22ID:mYcarRYv0
>>6
喜んでもらえて嬉しいわ☆

はぁーい!!
みんな、朝よ〜〜〜っ♪♪
0008有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo 2006/08/20(日) 15:47:19ID:mYcarRYv0
http://www.midnightschool.com/freetest.htm
今度有為っちは初級シスアド受けるのよ♪
参考書は「合格教本」にしたわ。
フルカラーで見やすいわね〜☆
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 21:10:03ID:I8yqTCJ70
>>5
それはzipの圧縮方式じゃないんじゃなかったか?
例えば
250,100,100,250,100,250,250,100
見たいなデータがあると、
100=0,250=1とデータをおいて
1,0,0,1,0,1,1,0
とするんじゃなかったっけ?
これなら64bitが26bitに圧縮できる。
0010有為の奥山今日越えて浅き夢みじ酔ひもせず ◆Pj.rsagelo 2006/08/21(月) 21:36:05ID:epv+oOjr0
>>9
ええ、ごめんなさいね・・・。
私の書き方がいけなかったわ。
解凍ソフトがないと解凍できないって言おうとしてたのよ。
ZIPは圧縮方式の一例としてね。

ZIPの圧縮方式は>>9の方法ですのね?
教えてくれてありがと♪
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 17:50:48ID:dRAAwpnL0
くにちゃんの、おぱーい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 22:47:58ID:XS0XHcVB0
ハフマン符号と辞書や算術圧縮、LempelやZivについて教えて
あとフーリエ変換と2次元コサイン変換とかもわかりやすく教えてよ
あと、吉崎さんの生涯とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています