原付免許で車を運転・検挙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まさき
NGNG以前に普通の免許はありましたが、失効しています。
普通免許を取り直すのに、最短ではどのようにしたら良いでしょうか?
警官の話では略式起訴になって8から10万の費用が掛かると言われましたが、その他に掛かる費用も教えてください。
0002うそつき厨房
NGNG0003まさき
NGNGすみません。
都会に住んでいて、ペーパードライバだったので、更新忘れです。
たぶん10年くらい前です。で、後で原付が必要になったので、
それだけ取っていました。で、ある日車に乗る必要がどうしても
出来て、つい運転していまいました。
なお、原付の免許は取得して5年ぐらいですが、無事故・無違反
でして、一応ゴールドです。
で、検挙の翌日焦って、自動車学校に入所してしまいました。
いろいろ調べていると、取り消しになると免許の受験資格が
無い(違反の度合いによっては、欠格期間が発生)と人に
言われました。うーん、どうしたらいいでしょう。
0004"七資産"
NGNG1年間免許取れない。
取り消し処分者講習受ける(3〜4万)
聴聞で厳罰してくれる可能性はある。
それには上司などの嘆願書が必要。
0005うそつき厨房
NGNG免停期間・・・無免許だし・・・
その辺私もちょっと勉強不足なので、詳しく知りたければ、免許センターに電話で問い合わせてみてはどうでしょう?
ま、いずれはとれると思うのですが。
又、無免許の件については、裁判所で、すみませんでしたと言っていればそんなにきつい費用を取られることもない(と言っても5万以上)と思います。
他にかかる費用については特にありません。交通費ぐらい?
原付の免許がゴールドでも、違反には関係はないです。
うっかり失効であれば、少し温情はあったかも知れませんが。
0006うそつき厨房
NGNG免許持って無くても取消処分者講習を受けるのですか?
0007まさき
NGNG>>免許持って無くても取消処分者講習を受けるのですか?
そう、わからないのはここなんです。普通免許で失効しても運転して
いると、無免許12点+踏み切り2点+その他違反無しとして14点と
すると、90日の免停+取消処分者講習だと思うのですが、問題は
原付でして、これは車を運転しても取り消しでしょうか? だと
したら、新規に普通免許を取り直せばいいんじゃないかと。
(当然、無免のペナルティは支払いますが...)
だとしたら、その欠格期間がどのくらいなのかと...
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG免許を早く取る方法ですが、まず自動二輪(小型限定)を試験場で取得。
(中免持ってたなら比較的簡単。原付だけでも練習すればそれなりに..)
これで車の免許をとる時に学科すべてと実技数時間免除です。
教習所でも10万ぐらい安くなって時間も短縮。
まあ一回取ってるし自身があるなら非公認とかで練習するのもあり。
ATだったら結構簡単だし、必要ならAT取ってからMTに解除。
0009雲助仮面
NGNG0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大型って取るのに普通免許いるんじゃなかったっけ?
0011まさき
NGNG受けている最中に普通免許取得の為に、教習所に通うことがokなの
かどうか? ok でも仮免には進めないとかあるのでしょうか?
調書の後、原付免許は返却してもらったので、呼び出しが合って
処分が決定するまでは原付に乗れると思いますが、教習所の
入学手続きでの身分証明で住民票ではなくて、原付免許を提示
しました。原付が乗れなくなったらバスで通うことにはしていた
のですが...
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG教習所で教えてくれるから聞いてみ。
あととりあえず聴聞には行くこと。
0013雲助仮面
NGNG普通免許持ってなくとも、大型特殊>大型と取得可能
これで普通車にも乗れる(1さんが失効させた普通免許の有効だった期間が2年以上有る場合に限るが、あとそれを証明する証明所が必要これは交番で申請書をくれる)
>1
原付免許持ってるんなら、12点or14点の点数付加で90日か120日の免許停止
短縮講習受けて半分(45日又は60日)になる、これで行政処分は終わり
取り消しにはならないと思う、もし免停なら無理して聴聞行くことないよ、もよりの警察署に出向いて免停処理してもらって(通知書を持参すること)
その日から停止(くれぐれも原付で行かないこと)、講習はそのあとになる、教習は所内と学科は受けられる(学校にもよるだろうが・・・)
それ以外はX,書いてないけど、車の持ち主も道連れに90日の停止にしちゃってるので
よく謝っておく事。
0014まさき
NGNG地元の免許センターに問い合わせたら、教習所卒業まで ok で、免許センターの試験がダメと言われました。
どっちなのかな?
>それ以外はX,書いてないけど、車の持ち主も道連れに90日の停止にしちゃってるので
車の持ち主は無免だったと知らない場合も、そうなるのでしょうか?
0015亀仙人
NGNGその理由は、取り消されても公道で車に乗る莫伽者がいるから。捕まったら〇〇自動車学校生が無免許運転したってことになるでしょ。
持ち主の免停は、変則的な免停でたしか前歴がつかないはずです。
ちなみに無免だとは知らなくても(どうせ知っててだと思いますが)関係無いようですよ。
0016雲助仮面
NGNGそれはなにも免許持ってない人のはなし、あなたの場合原付免許が有るから
通常処理になる。
それから車の持ち主も免停の他に無免許運転幇助で書類送検で裁判
多分8万円くらいの罰金刑だとおもう
0017うそつき厨房
NGNG車の持ち主に幇助を問うことが出るのは無免だと知っていた場合。
車の持ち主が「前に免許を持っていたと言っていたので今も持っていると思っていた」と話せば、幇助にはなりません。
まあ、事情聴取に呼ばれることはあると思いますけど、「持っていると思っていた。」と言い張ってもらいましょう。
そうすれば、ちょっと小言をもらうだけですむはずです。
0018雲助仮面
NGNGそれは取り締まった警官によるなあ・・・・
そう言い張っても、免停にされ、保護観察食らったもの、俺
10年くらい前、高校生の頃だけどな・・・(原付で)
0019雲助仮面
NGNGどうなった?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022まさき
NGNGまだ期日が先なので行ってないけど、通知書によると点数は12点で、免停になるみたいです。
葉書で出席か、代理人か、そのまま処分するかを返答するみたいです。
だから、実際の手続きはまだですね。
0023雲助仮面
NGNGおとなしく免停になる気なら聴聞は無理に行かなくてもいいよ
その意見の聴取通知書持って、住所地を管轄する警察署に免許書持って行けばその日から
免停、聴取にいくなら、聴取に行った日から免停です
そのあと、短縮講習の案内が来ます。
(聴取にしても、警察署に免許書出すにしても、帰りは絶対に運転しないこと
よく張ってるからね・・捕まると取り消しだよ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています