トップページihan
5コメント3KB

やば!事故っちゃったパート2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごんたろうNGNG
もっと詳細に言うと、自分が400CCのバイクで左車線を50から60キロくらいで走行していると右車線から車が僕のことを追い越し左車線に車線変更してきました。すると車間距離が5メートルくらいになったのでエンブレをきかせて車間距離をとろうとしたら急に左のウィンカーをつけ左折しようとしました。もう避けることができなかったので急ブレーキをしたら後ろのタイヤがロックしてしまい転倒してしまいそのまま車の左後ろタイヤにぶつかってしまいました。自分は保険に入ってなかったので相手の保険会社とは自分が話す形になるのですがどういうことに気を付けて話せば良いですか?なにか良い方法があれば教えてください。ちなみに相手は保険事務所の人が話し合いをすると言ってるのですが保険会社とはどうちがうのですか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
保険会社は強気になって攻めてくるので、弱気になってはいけません。
警察の現場検証いかんによっては、あなたの「追突」という形であなたが悪くなっているかも知れません。
いや、状況を詳しく聞いていない(お互いの言い分がない)のでどうかは解りませんが、事故証明をとって、自分の事故がどういった形態のものだか確かめた方がいいと思います。
現場検証で、あなたが悪いと判断された場合はほんと、保険屋は10:0とも言いかねません。
もしこの事故が、車の巻き込みと判断された場合は、7:3から8:2ぐらいまで粘るのも良いかも知れません。
ちょっとその割合については専門家ではないので、基準は解らないのですが。
0003ごんたろうNGNG
ご回答ありがとうございます。警察の現場検証はやってなく、事故証明書には事故の形態のだは書いてなく、お互いの車両番号、名前、住所くらいしか書いてないと警察は言っています。なので事故の状況等は保険屋がお互いから聞くと言う形になるらしいのですが、これだけは、はっきり言った方が良いという事と、こういうことは言わないほうが良いということはありますか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
警察には届けてあるのでしょうか?
事故証明には、「事故類型」と言うことで、簡単な言葉で、何と何がどんなぶつかり方をしたのかが書いてあります。
例:車両相互、追突
はっきり言うことは、「相手の動作が急だったこと、自分は安全な速度で走っており、その急な動作がなければ事故は起きなかったこと。」
言わない方がいいことは、「私もちょっとぶつかりはしないだろうと、車間距離を詰めたこと。」
極めつけに言ってはいけないこと、「私ももう少し気をつけた方が良かったと思います。」
ただしこれらは先ほど言っているとおり、あなたが悪くなかった場合。悪かった場合は他の言葉を考えましょう。
0005ごんたろうNGNG
ありがとうございます
また詳しい状況がわかったら書きますのでお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています