トップページihan
292コメント107KB

都民税、区民税の逃れ方おしえて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
5年前の都民税を滞納してます
5年で時効になるって本当?
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>112
やっぱ石原知事になったからなの?なんか金にガメツイね。

おれは石原嫌いだけど。なんであんなにえらそうなの?
もうすこし普通にしゃべれないのかね・・・。
あと裕次郎のアニキでうるのやめろ。見苦しい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ! 石原どん効果だね  まいったね・・・。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東京都ってそんなに税金欲しいのかねぇ。
じゃぁ、東京湾埋め立てて「カジノ」でも作れば良いジャン。
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
友達が新しく引っ越したアパートにはまえの住人の税金取立てが来てたぞ。
(住民税と軽自動車税)
沖縄県糸満市から都内まで、わざわざよく来るもんだと感心しました。

そこは物置用にしていた場所なので残念ながら取立人との遭遇は無かったですが、
ポストに入ってた払込書をみたら総額で5万も無かった。
自分もきをつけよーっと。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原付の場合、1000円程度、区から来るよね。
あれ、滞納してたら、どーなるの?
原付だから、車検無いし、自賠責にも関係無いし。
原付の税金滞納で、都に差し押さえられた人、います?
0119名無信者さんNGNG
うわー!自分にも区役所から「納税催促書」が来ちゃった。
最後通知とか書いてあるし。
期限までに支払いor連絡が無きゃ、差し押さえって書いてあるよ。
バックレたら、ヤバイかな〜?
0120おさかなくわえた名無しさんNGNG
電話加入権・給与・不動産を調査の上差し押さえるっていうんだけど、
無職・賃貸住宅だと電話しかないだろうけど、ISDN回線で契約してると
差し押さえできないって本当?
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小さな市町村ほどしつこく追い込みage
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>120
ISDNライトだと加入権ないから押さえれないってことじゃねえの?
普通の回線じゃ、アナログでもISDNでも関係なく差し押さえ対象
と違うか
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
預金口座は差し押さえられるのでしょうか。
0124通行人NGNG
預金口座はもちろん、場合によっては生命保険をかってに解約されて解約返戻金を差し押さえられることも・・・。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
差し押さえってことは裁判で執行の手続きを踏むってこと。
ってことは裁判所からの通知かなんかくるってこと?
それが来てから収めりゃ間に合うってこと?
通知なけりゃ、市役所のポーズだけってこと?
市役所の納税課のやついないか?
教えれ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
自力執行権があるので、裁判所の手続きは必要ありません。
裁判所の通知ではなく、直接、差押通知書が来るでしょう。
ポーズかそうでないかは担当者次第。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
差し押さえ詳細キボヌアゲ
0128役所コワイヨーNGNG
今日2年前からの市県民税の差し押さえ調書が届きました。なんでも国税の還付金の差し押さえです。しかし一番心配なのは差し押さえっていう経歴は将来家買うときや例えば結婚する時に相手方の親が興信所で調べてわかるようなデメリットってないのでしょうか。本当は今現金あるから支払いたいんだけど遅いかな・・・。誰か知ってる人いない?
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>128
調べて判るのは固定資産の差押くらいだと思います。
役所側からは国税還付金・預金などは守秘義務があるので興信所に教え
るなどとんでもない事です。ただ、金融機関の方にリストのようなもの
があるとしたら借り入れに影響あるかもしれませんが、私はそちらの方
は知りません。還付金を充当してまだ滞納分があるなら早めに納付して
おくことをお薦めします。
0130田吾作NGNG
貧乏人は脱税及び免除処置等を効率良くやった方が、より豊な?暮らしが出来る。
                                                        
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>120-122
の電話の差し押さえって本当ですか?
ISDNライトだとOKでしょか
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勿論ISDNライトは出来ません。

0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/professional_baseball
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もう7年くらい前の市民税払って無いけど、督促状が
来るだけで、差し押さえは無いよ。でも、自動車税は
会社まで連絡が来たね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
0136名無しさんの初恋NGNG
うちも10年間まったく払わずでも
差し押さえされた事はまだないぞ
>市民税
0137名無し慎太郎NGNG
わしなんか15年ぐらい払ってない。全然OK!
でも最近よく来るようになったな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際に差し押さえられたヤツっているのか?
いたら滞納額・滞納期間・滞納理由・差押時期・差押さえられた物
等を分かりやすく白状の上、このスレみてビビッテル輩に勇気を与える
なり、納税の勧めを説くなりしてくれ。
0139徴税吏員@痴呆公NGNG
わたし、差し押さえた側のヤツです。
以前はホントに生活苦って風の滞納者様方が多うございましたので、上司の目を
盗んでは猶予したり職探し手伝ってあげたりしたもんですが、最近じゃ、浪費の
穴埋めのために耳学問で仕入れた中途半端な脱税テクを弄する若者が増えてまい
りましたんで、そんな連中相手には鬼になって差押えを連発しとる毎日です。
その場合の一例としましては、押さえても大した値で売り捌けない電話加入権
には目もくれずに、さっさとターゲットの収入先を調査して給与を押さえます。
たいてい、彼等はシャチョーに呼び出されてこってりと絞られます。
下手すりゃクビですが、債務者の受忍義務ってヤツなので法的にはOKです。
もちろん相手も怒鳴り込んできますが、この仕事は相手を怒らせたら勝ちです。
我ながら酷いことしてますが、もちろん相手は選んでます。
不勉強な若者には解りにくい文面で、さりげなく予告も入れてます。
ここまでやらないと、高級車のローンやら遊興費に収入の大半を注ぎ込みながら
自分は税負担にあえぐ低所得の勤労者だと主張する方々に社会学習の機会を与え
られないってのが昨今の情勢らしいです。
でも、一番の癌は、税が社会費用の最低限負担であるというごく真っ当な常識を
体現することが出来ない国と地方行政府の有様じゃなかろうかと思ってます。
だからって、不覚悟な脱税厨房に手心加えるつもりもないけどね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっとヤレ!
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
忘れてた>140>139
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
黄金週間あげ
0143ななすぃーNGNG
>>139
その通りや!
あまりにも簡単に税金逃れしようとしようとする奴が多すぎる!
払えないなら事情を説明して最善の方法を取るべきだろう。
それくらいは痴呆校務因さんもわかってくれるからね。
0144レッサ-パンダNGNG

それでも税金払うの嫌いだよ-ん。
おや僕を捕まえようと公務員がいっぱい働いてるな?
税金もったいないぞ!
レッサ-パンダは無罪放免でいいじゃないか?
のーみなのもの。
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>139
3年前ぐらいの都民税、区民税とか払ってないけど、移転して郵便物の
転送届け出しました。あれは確か一年間です。一年経てば転送が解除され
役所に宛先不明かなんかで戻ったら、もしかして逃れられるのかなぁ?
要するに、「宛先不明にすれば役所はどうするのか?」という事です。
詳しい方おしえて〜
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
郵便局の転居届は関係ないよん♪
住民票移さなきゃOKだけど、役所関係の手続きは全滅状態になるね(w
0147ななしさんNGNG
>>145
その場合、役所は「公示送達」という方法で、宛先不明者にも納税通知が出来るよ。
つまり請求先が所在不明でも税金の請求は成立するということ。
当然、その状態で期限過ぎれば滞納ってことになる。
もっとも、住民票を移さずに家族親戚知り合い等に口止めかましてりゃ、居場所は
割れないから5年経過すれば時効が援用されてチャラになる。
ただし、5年間も住民票を凍らせておくのは不利なことが多いよ。
免許の更新も(原則的には)出来ないし。
それに、預金口座や生命保険等も一旦解約しないと差し押さえられるかもね。
まあ>>139みたいな勤勉な(厄介な)役人が担当でなけりゃ何とかなるだろうさ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>148
住民票無くても免許の更新出来ますよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>148
住民票無くても免許の更新出来ますよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
20歳から払ったことない。
源泉はひかれてるけど
0151こうじNGNG
住民票無くて、免許の更新教えてください。

免許の期限切れで、来月には、失効6ヶ月で、取り直しになってしまいます。

お願いします。
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>151

免許を持って行くだけです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
そうそう、152にあるようにふつうに更新に行けばいいんです。
「住所、本籍地は変わってませんね?」とは聞かれますが
「変わってないです」と言えばいいだけのこと。
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
捜索願いとか出されてる場合、免許の更新を行ったら、
ばれたりしますか?
0155ななしさん(147)NGNG
やっぱみんな知ってたかい。
でも、厳密に言えば違法な虚偽申告なので「原則不可」ってことだ。
違反板じゃ余計な気遣いだったかな。
それと滞納の場合、役所から所轄の警察を通じて試験場に委託捜索されてる場合が
あったり、住民票自体が消除されて警察に通知されてることもあるのでご注意。

そうそう、失効後だと6ヶ月以内でも住民票が必要だよん。
>>151は残念でした。
0156こうじNGNG
皆さん、参考になりました!

どうもです。

ひとつ心配なのは、4年ほど住所変更してなくて、転出しています。
住民票出るでしょうか?

もしご存知なら教えてくだっさい。
0157EyeNGNG
差し押さえ執行予告書が届いたので泣く泣く道市民税を納めてきました。
払ったことないって言ってる方々は通知来ませんでしたか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>157

2年ほど前に差し押さえ通知来たけど、福祉に強いk議員に話をしたら
それから、通知すらこなくなった。
0159ななしさんNGNG
>>156
家族が残ってるならそちらに聞けば判るでしょう。
住民票を消す前にはそれなりの調査があるので、家族に無断ではやりません。
誰も残っていないとすると、これは場合によりけりです。
自動的に何年で住民票が消されるというわけでも無いですので。
自分の親戚や家族のふりでもして役場に電話してみましょう。
「大事な報せがあるんだけど手紙が届かないんです。どこかに転出してます
でしょうか?」とか言って。

>>158
つまり、君は社会から扶養されるべき人間と認定された訳だね。
羨ましい限りだ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
155

だから失効後でも住民票なんかいらないの

しったかするなよ。

自分は失効後更新行ったけど免許だけでした。

場所は東陽町。
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>156
もし、職権消除で住民票を消されても、
すぐに戻してくれるから大丈夫(すこし文句垂れられるかもしれないけど)
0162模範回答@教育委員会NGNG
中村うさぎが完済したら、私も払います。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実際に差し押さえられたヤツっているのか?
いたら滞納額・滞納期間・滞納理由・差押時期・差押さえられた物
等を分かりやすく白状の上、このスレみてビビッテル輩に勇気を与える
なり、納税の勧めを説くなりしてくれ。
0164京子NGNG
>>163 横浜市税滞納でNTT電話権を差し押さえれた。具体的に何の影響があるかというと、引越しが出来なかった。NTTもグルで、移転手続きを受け付けなかった。そのまま引っ越すと次の入居者に回線を使われかねないのでやむなく支払い。俺の場合、横浜市からの郵便物を一度も開封しないですべて捨ててたので、差し押さえになっていた事実も知らずに5年くらいの延滞利息が元本くらいになっていたな。いつのまにか”判決”が下されていたわけだけども、これが前科になってしまうのかだけがちょっと気になる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前科とは関係ないだろ?
0166155NGNG
>>160
「しったか」とかじゃなくて、公文書に記載された通達規定なんだけどな。
東陽町の警察さんは事務処理が滞るのが厭で端折っただけでしょう。
このあたりの手の抜き様は都道府県警毎にかなり違うから誤解もしょうがない。
しかし、自分が偶然そうだった、というだけで第三者に太鼓判を押せるなんて
典型的なドキュソ的経験則判断に近いんじゃない?

>>164
滞納処分は民事だから前科とは関係無いし、記録も全て非開示レベル。
処分に逆らえば行政罰だけど、それでも前科にはならないのでご安心を。
ちなみに郵便物は受け取りを拒否しない限り、読まずに破ろうが燃やそうが、
法令上は読んだものと見なされるので、君の対処は愚策だったかも。
もっとも、受け取り拒否しても公示送達されるので余計困るけどね。
それと、この件ではNTTはグルじゃなくて被害者だ。
預かった顧客財産を差し押さえられ商売邪魔された上に余分な事務手続きに無駄
な労力を割かされただけなんだから。
今ではNTTも差押えには懲りてISDN回線には所有権を認めていない程だよ。
違法行為は君の勝手だが、堅気の第三者にクレーム付けて八つ当たりなんかした
ら只の世間知らずだと思われるよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/19(火) 16:50ID:l8R3QYlw
税金免除しておあげ!
0168名無しさん@お腹いっぱい。2001/06/21(木) 17:02ID:w8tp7jb.
テキトゥーに払えない理由を、切々と担当者に話して、分割にして下さいって相談したらのってくれるよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/06(金) 10:29ID:oXt1rm16
分割じゃこのスレの趣旨をまっとうしてないな。
「税金の逃れ方」に絞っていきましょ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/07(土) 02:03ID:???
納税通知書が今日来た。
無職なのによ!保険も入ってないし。
金ないやつは生きて行けないじゃんかよ、糞。
0171age2001/07/09(月) 02:37ID:???
age
0172からすみ2001/07/12(木) 04:08ID:6xDXk6/I
5年以上滞納してるんだったら、新しいのだけ払っていきー。
過去のが時効になって、だんだんと滞納額が減っていくよ。
「今までのもこれからのも払いたくねー」じゃなくってさ、
「今までのは払いたくねーけど、これからはちゃんと払うから」
ってスタンスで払いましょうよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/14(土) 16:26ID:WCiQ82vA
市役所の納税相談窓口にいけ!
分割で…って言えば、分割にしなくても今期は…って言って免除。
ただし、次ぎからは支払うことを約束しないと全額免除してくれない。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/14(土) 18:53ID:t8zkiEZ6
>>173
免除馬鹿
01751732001/07/14(土) 19:01ID:on43au9k
>>174
羨ましいのか?(藁
01761742001/07/14(土) 19:06ID:???
>>173
いったん課税された税金を徴税吏員が「免除」出来るなどと
どこの法律に書いてあるのだ?
馬鹿は所詮馬鹿。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/14(土) 21:32ID:on43au9k
法律では払うコトになってるに決まってるだろ。
そこを、払わなくて済むようにするにはどうしたらいいのか?
っていうスレだろうが。 おまえも所詮はバカ。 リーマンだろ?(藁
01781742001/07/15(日) 08:16ID:???
>>177
そういう意味では無くて、地方税の徴収は国税徴収法を
準用して行われるのだが、国税徴収法にはいったん課税された
税金を「免除」する規定はないといっているのだ。オロカモノ。
私はスレッドの事について発言しているのでは無く、172の馬鹿
発言に対してコメントしている。
スレッドの事について言うなら、方法論としてはあるのだが教えない。
自分が困るようなこと公開する気はないからね。
01791742001/07/15(日) 09:10ID:???
失礼。172ではなくて173ね。
私もオロカモノ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/18(水) 00:21ID:6MU.Drfs
 最近来ました、区民税・都民税課税資料調書。去年は不用家族だったから
存在も知りませんでしたよ。課税課に電話したら申告時期過ぎてるけど調書
書いて送ってくれればいいですって言われたけど、未だに送ってません。
 去年の年収から行くと今年は払わなくていいと思うんだけど、やっぱり申告
しないと勝手に税額とか決められちゃうのですかね?世の中辛い事が多いと
最近気付きました
0181納税は2001/07/18(水) 00:58ID:KbktCTsM
憲法30条に定められた国民の義務です。
よって納税しないものは国民とはみなされません。
滞納者からは完納まで人権を停止します。その間に殺されても加害者は
殺人罪には問われず、単に器物破損罪とする・・・

みたいな規定ができないことを祈ろう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/18(水) 03:19ID:KbktCTsM
あせりあげ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2001/07/18(水) 03:46ID:???
>>180
例えば、保険の外交なんかだと、あとで保険会社が提出してきた資料
に沿って課税が発生してくることがあります。
つまり、おっしゃる通り、勝手に税額が決められます。
で、その場合の課税なのですが、通常基礎控除のみで
社会保険(国保含む)・扶養・寡婦などの控除がされていません。
当然、申告をした時よりも税額がかなり高くなります。
早めにカタをつけておくことをお薦めします。
しかし、自分がするべきことをしていないのだから、「勝手に税額
とかきめられちゃうのですかね」というのも、相当身勝手な話ですよ。
0184しつもん2001/07/18(水) 03:52ID:KbktCTsM
それって更正処分ってやつですか?
0185DQN2001/07/18(水) 04:03ID:Oy1SHNGQ
まじれすも税はしらんらしい。
01861802001/07/18(水) 23:56ID:???
>>183
01871802001/07/19(木) 00:01ID:???
>>183
>相当身勝手な話ですよ。
全くその通りです、反省します。
明日送ります。ありがとうございました
0188名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/16(木) 21:55ID:QVKX9z.A
age
0189名無しさん@お腹いっぱい。2001/08/22(水) 01:51ID:asBQ.5H2
やっぱ税金払いました。
しめて150万円。市川税務署、儲かったかん、あたしのお金.....。
0190名無しさん@お腹いっぱい。01/09/29 00:44ID:j21MZ0I.
しっかしこうやって身を粉にして働いてやっと税金払ってる人間も居るのに
上層部じゃその税金を無駄遣いしてる奴らが居るんだよな、、、
激しい憤りを覚えるよ。
0191お腹へった01/10/25 23:33ID:???
折れ、今日差押予告書もらた。
差押えが実行されるとき、何か通知がくるの???
0192名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 15:09ID:mUJ0/8xF
>>191
俺のところも来た。もしかして同じ自治体 ? (w
でも不思議なのは納付または返納計画の連絡の指定期日(これを過ぎる
と本当に差し押さえるぞって日)が滞納してる市税の納付期限から
5年経過してるんだよな。5年が時効だと思って今まで逃れ続けてたのに。

大した金額じゃないから差押えまでしないと踏んでた俺が甘かったか。
019319201/10/27 15:11ID:mUJ0/8xF
>>191
言い忘れたけど、税金の場合は裁判所を通さずにいきなり
差押えの執行に入るぞ。定職に就いてるなら給与を差し押さえる
可能性がある。俺も気を付けよう。
0194いっぱい腹へった01/10/27 23:53ID:???
>>192 Thanks
ちなみに、もし差押えを受けた場合、その財産を奪還するのは可能なの??
折れの場合、大した額ではないので、サラ金等で借りて支払うこともできるが、
できたらそれは避けたい。
ちなみに、今は他の市町村に引っ越しているけど、予告書を送ってきたのは渋谷区。
019519201/10/28 02:04ID:4l1uXxAh
>>194
何だ、自治体は違うようだね。俺は関西の某市。今は関東に住んでるけど
調べようと思えば勤務先なんか簡単に割り出せそうだから、給与差押え
られるのかなあ。観念して払うか。

差押えと言っても差押え禁止品目というものがちゃんとあるから、生活する
上で最低限必要なものまでは取られないはず。それ以外のものは差押えという
ことになるだろうが、普通は執行官の見立てで値段を付けてその場で持主に
買い取らせる。このテレビは1万円とか。持主が買い取れない場合は持ち帰って
競売になる。手続き上は。ただし、そんなのは執行官も面倒だし換金できる
かどうかわからないことだから、執行不能として処理してしまうことが多い
らしい。でもこれは簡易裁判所を通して行う強制執行の話の又聞き。市税の
滞納による差押えは税務署が行うと思われるので、内容は少し違うかも。

つーか、定職があるなら給与振り込み先を調べて、そこを差し押さえるのが
手っとり早いと思われ。
0196名無しさん@お腹へったよう01/10/29 23:33ID:???
税金の場合、トンズラこく前に差押えの手続きが開始される。鬱だ。氏のう。
0197名無しさん@お腹いっぱい01/11/01 01:53ID:YEV7u3qw
ついこないだ平成6、7年分の市民税の督促がきてた。

まぁ7年のアイダ支払を待ってくれるわけだから、その間になんとかすればいいんじゃない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。01/11/01 02:29ID:???
5年逃げても時効にならないなら、今後の納付計画を提出するか、減免を願い出る方が
利口。ダレカ。ウマク減免スルホウホウオシエルヨロシ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。01/11/01 05:27ID:K0w1B4/h
>>197
その7年間の間に払う意思を見せたり、一部でも払ったりしたの ?
全く知らぬ存ぜずを続けていたなら5年で時効が完成しているはず
だが・・・
0200101/11/01 18:34ID:???
>>191
ここを立てた葛飾区の俺です。久しぶりにこれ上がりましたね。
俺が差し押さえられたときはの事を参考に・・・・
最後通知が2回程来まして、ご多分に漏れず、ほっときました。
「最後通知はよく来るけど、その後は行政動かないよ。」
っていう、周りの意見を信じてました。
そしたら、夜8時ぐらいに、スーツ姿の2人組が家庭訪問。
「息子は仕事が遅いですから・・・」と母。
「待たせて頂きます」と2人組。
その後、数分(待つなら待ち続けろ)待って
「後日、またご連絡致します」
と帰ったらしい。そして、確かに後日連絡はあった。それが・・・
「○○さん名義の口座を押さえさせて頂きます」との連絡だった。しかも母に・・
で、>>27になったわけ・・・
でもその後、報告してなかったけど、さらに酷いことが・・・
押さえた口座には、滞納金額を遙かに超える金額が入っていたんだけど、
滞納金を差し引いた分をなかなか返さない!
今度は俺が切れて、
「こら!滞納分はしょうがないとしても、残りは俺の財産だぞ」と電話したら
「こういう行政の処理は時間がかかります。2ヶ月ほどかかりますので・・・」と来た。
さらに2ヶ月後・・・・なんと!「現金でお返しするので、ご本人が取りに来てください」
もう・・あきれて、なにも言えなかった・・・
事情を説明して、母が取りに行きましたが、その時の対応に出た公務員の態度が
かなりふてぶてしかったらしい・・今でも腹の立つ、俺の思いで話しです。
P,S 21、24さん元気ですか?
0201名無しさん@おなかすいたよう01/11/02 00:23ID:???
>>200
ずいぶん参考になりましたデス。
滞納ぶんを差し引かれた残りは本当にちゃんと返還されました???
現金で、ということは、通帳に入ってる財産を1度ネコソギ出されたということですか?
もし、担保で定期がセットされていた場合、それらも無条件解約?!!
0202名無しさん@お腹いっぱい。01/11/02 00:28ID:MLvfu75f
anzu@sannet.ne.jp
0203名無しさん@お腹減って死にそう01/11/02 00:34ID:???
↑漏れ、このままシカトすれば1週間以内に差押えが執行される。
あうっえぐっひっく
0204名無しさん@お腹いっぱい。01/11/03 11:45ID:???
差し押さえられる前に銀行の預金をスイスの銀行に移すか
自宅の金庫にでも保管しろ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。01/11/03 23:37ID:???
>>204あほ。
1は口座がある事を知らなかった。
全文読んで、お詫びに氏ね。
0206名無しさん@お腹減って死にそう01/11/04 01:14ID:???
>>204 こまったことに預金以外にも差押えの対象になるものがあります。

>>200がおっしゃってるように差押えを食らうとその財産を奪還するのがとてもメンドイので払えるのなら払ったほうが
得策。永きにわたりトンズラこいてた漏れもついに観念して、役所に辛辣な言い方で完納できないことをはなし、月1000えん
の分割で支払うことにして差押えを回避した。滞納税金を時効まで持ち越すのは神技。(逝ったから払わない、というのはナシ!)
0207名無しさん@お腹いっぱい。01/11/09 19:20ID:???
探しあげ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/10 00:03ID:dZUWoBaA
最近銀行口座の差し押さえくらいました。
ただし、差し押さえただけではまだ収容していないので
取り戻すこともできます。
払えなかった事情を説明して今後の支払方法を提示
すればとりあえず取り返せました。
まあ、踏み倒すのは絶対に不可能だと思います。
0209名無しさん@お腹減って死にそう01/11/10 02:08ID:???
ということで、この板もこのへんで終わりにしようや。
0210延滞金@むごすぎる01/11/13 04:08ID:jhPql66F
去年の年収が1000万円近くあったから、今年無職になったのに
40万円近い住民税(23区)の請求が来た。
今年の年収は50万円で、さらに失業給付中で40万円なんて払えないと
言ったら、請求書の発行は来年(2002年)4月まで待つと言われた。
しかしその間の延滞金は発生しつづけると言う。
税金払えってのが国民の義務だって言う、キレイごとはわかるけど
無職・失業状態の人間が現状生活が厳しくて払えないって言っているのに
延滞金は付き続けますとしかコメントしない、公務員のあまりの態度に
憤慨した。せめて加算され続ける延滞金を保留する手段とかないのかなぁ〜
021119201/11/13 21:58ID:???
192です。滞納分は結局払うことにしたよ。実はもともと大した額では
なくて(延滞利息を入れても6万ぐらい)、払おうと思えば払えない訳では
なかったんだけど、その自治体が大嫌いだったから払いたくなかった
だけ。このくらいの額ならしらばっくれてれば時効完成するかなと思って
たんだけど、差押え予告をもらってさすがにびびった。

今無職ならそれでも払わなかったかもしれなかったけど、定職に就いてる
から給与差押えで会社に知られるのはまずいなと。それが理由で解雇される
ことは法律上ないはずだけど、上司の心象を悪くすれば今後どうなるか
分からないからね。会社の業績はお世辞にも良くないし。そのリスクを考え
たら税金ぐらい払った方が得だと思った。何でも租税というのはたとえ破産
しても免責の対象にならないらしいよ。

差押え執行期限ぎりぎりの昨日、納税課に電話して払うと伝えた。でも
一括で払うのは癪だったから、適当な理由をつけて1年の分割を認めさせたよ。
それだけでも溜飲が下がる思いかな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 19:11ID:???
ふんん。
0213名無しさん@お腹いっぱい。01/11/14 23:56ID:???
>210
5年ほど前まである政令市で徴収職員をやっていたものです。
延滞金については減免申請できますので、2分の1または全免になる可能性が
あります。破産者などの地方税法の定めの外、各自治体で規定があるはずなの
で相談してみてはどうでしょう。
ただし、裁量の範囲になるため必ず減免されるとはいえません。
まあ延滞金については市会議員などを通せばまずチャラになりますね。

ちなみに我が市は政令市では最も滞納処分が厳しいところだと思われますが、
普通預金の差押えは、即取立てをしていました。普通預金で差押え後取立て
を猶予するなんてことはまずありませんでしたね。差押えられてから払えば
いいという考えは甘い場合もありますから、払えるなら払った方が良いでし
ょう。
なお、ISDN回線は差押えされないと言われていますが、某市がこの回線
の差押えを行いました。NTTは今まで滞納処分による差押えを認めないと
の立場でしたが、某市は民事の差押え(裁判所による差押え)は認められて
いるのだから可能だとの見解から差押えしたようです。
今後は、広く差押えされるようになるかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています