トップページihan
983コメント716KB

交通違反、信号無視、一停無視について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元人間2012/09/06(木) 16:59:37.97ID:YvqccSkX
信号無視、指定場所一時不停止(一停無視)違反について
(速度超過、現場指導票、事後否認などからの続き)

これまで説明してきたとおり、速度超過違反に限らず
      青切符の否認=不起訴=無罪
ということは、青切符の違反である
信号無視や一停無視もまた否認すれば不起訴
になるのである。
私が警察官をやっていて信号無視と一停無視ほど映像の必要性が求められる取締りもなかった。
信号が赤になった時に停止線手前○×メートルに違反車両がいたから取締りできるできないなど、法解釈云々ではないのである。
 目撃者がいない限り取締りをしたとしても、信号は赤だったいや青だったと水掛け論になれば警察サイドに、
信号は間違いなく赤だったという立証義務がある
ので検挙は本来不可能なのである。
 指定場所一時不停止違反についても同じ、法律的な解釈などではない、否認すれば不起訴という現状をどうにかしない限り取締りを行うべきではない。
 恥ずかしながら、私自身も現職のころは違反者の仕分け作業を行っていた。
 ほかの警察官もおそらく同じであろう。
 すなわち
   否認した場合は、注意又は現場指導票
   否認しなかった場合は切符
なのである。
取締りをするたびに心が痛んだ。
そういう点で私は警察官に向かなかったのかもしれない。
 取り締まられた場合は警察官に聞いてみるべきである。
 証拠はあるんですか?
目撃者はいるんですか?
いなければ否認します、
堂々と裁判所で戦いましょう
と・・・・ 
 これは、現場にいる警察官が悪いのではない。
そのような取締りを強いている現在の法体系に問題があるのである。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 13:35:21.58ID:9FwaFqKU
>>210
>起訴されたら99.9%以上追認されて有罪になってるだろうがよ。

そんな現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだい?

説明どうぞ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 13:37:43.92ID:9FwaFqKU
>>210
「起訴を追認」も意味分からんから

これの説明もよろしく
0213元人間2013/01/03(木) 15:07:38.61ID:rPnvH2Yx
次回予定
 交通否認事件不起訴事案に対する運転免許証の点数処理について
0214名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:22:06.50ID:???
>>211
>で、誰が違反かどうかを判断するんだい?

検察官だよ。建前は裁判官だけどな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:26:53.97ID:9FwaFqKU
>>214
現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだ?

説明どうぞ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:27:35.61ID:9FwaFqKU
>>214
「起訴を追認」も意味分からんから

これの説明もよろしく
0217名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 18:48:51.30ID:fZDVVBan
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0218名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 19:01:10.67ID:???
>>216
あーはいはい、言葉が足りなくて馬鹿にはわからなかったらしいな。
「現状、裁判所は起訴内容を追認する機関」これでいいか?

それからな、青切符の場合は違反かどうかを裁判所が判断するのはレアケースだ。
検察が判断するのも結構珍しい。
大抵の場合、被疑者が判断して合法賄賂払ってる。

現状の話じゃなくて法的な話したいんなら、板違いだから移動すれば?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 19:55:17.74ID:9FwaFqKU
>>218
誰も現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだ?

説明どうぞ




それから、「起訴を追認」の意味も分からんから

こちらの説明もどうぞ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 20:11:28.47ID:???
>>219
文盲乙
さっさと移動しろ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 20:29:27.96ID:9FwaFqKU
>>220
逃げるなよ

誰も現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだ?

説明どうぞ




それから、「起訴を追認」の意味も分からんから

こちらの説明もどうぞ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 09:46:11.60ID:68o9PY00
■青切符交付から不起訴処分までの流れ


青切符は交付される



青切符にサインをしてもしなくても反則金の納付書を放置



警察署から「反則金を払え」「警察署に出頭しろ」と要請があっても任意なので拒否



反則金の納付期限が切れたらそのまま書類送検



検察から出頭要請があったら出頭する



検察で略式起訴を拒否して嫌疑を否認する



不起訴処分となり終了
0223名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 09:21:14.22ID:vbNUhaOo
/
0224元人間2013/01/09(水) 19:18:28.01ID:nb72uHAN
警察掲示板に、元人間、運転免許の点数処理について を記載
0225元人間2013/01/11(金) 12:27:39.22ID:J1hEWRyQ
/
0226名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 12:41:25.42ID:sWvsyJSg
運転する上で重要なのは『安全で円滑な道路通行』という道路交通法の主旨を守る事であって、円滑な通行を無視したり、安全上問題もないのに意味もなく厳格に交通法規を守ることではない
また、重要の隅を突つくような取締りによる軽微な交通違反に可罰的違法性などない

道路交通法
第一章 総則
(目的)
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

可罰的違法性とは?
行為がたとえ法規に違反し,形式上違法ではあっても,それが軽微であれば不可罰であるとする。
ティッシュペーパー1枚を窃取したり、ガム1枚を騙取したりするような微罪を、窃盗罪や詐欺罪で訴追して、わざわざ国家刑罰権を発動するべきではない、些細な違法行為に対して刑罰を科す必要はない、という考え方
判例:宮本英脩が価額1厘の葉タバコを耕作者が勝手に消費した行為を不可罰とした一厘事件判決(1910)
0227元人間2013/01/12(土) 13:21:25.38ID:+htQKh4C
いちばん基本的なことで来ましたね。
コメントありがとうございます。
非常に重要なことです。
理想論は226さんの書くとおりなんですが・・・
226で出ている判例は、窃盗罪、詐欺罪など刑法犯に適用される事項だと思われる。
道路交通法など特別法犯に対応できる判例があるのか?
私には確認できなかったのですが、現場警察官としてそのような判例がない場合は、原則的に軽微な違法行為にも厳格に対応する必要がある。
ガムやティッシュ程度の交通違反があると仮定して、それを些細な違法行為と特定する判例が必要であると考える。
0228元人間2013/01/12(土) 13:39:20.10ID:+htQKh4C
可罰的違法性とは?
行為がたとえ法規に違反し,形式上違法ではあっても,それが軽微であれば不可罰であるとする。
ティッシュペーパー1枚を窃取したり、ガム1枚を騙取したりするような微罪を、窃盗罪や詐欺罪で訴追して、わざわざ国家刑罰権を発動するべきではない、些細な違法行為に対して刑罰を科す必要はない、という考え方

道路交通法でティッシュペーパーやガムや葉タバコにあたる交通違反とは何か?
それがわかれば、現場警察官の負担は大幅に改善されると思います。
   警察官が交通違反を見逃した!
   違反を見逃した警察官を処分しろ!
という苦情が来る件数が大幅に減るかと思います。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 13:41:10.26ID:F1sJbqe0
>>227
判例はなくても青切符は否認を貫いたら起訴されない厳然たる事実がありますよね
これで十分でしょう
0230名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 13:43:59.84ID:F1sJbqe0
>>228
>道路交通法でティッシュペーパーやガムや葉タバコにあたる交通違反とは何か?

それに該当するような交通取締りばかりやって反則金稼いでるのが現実ではないのですか?
0231元人間2013/01/12(土) 13:58:48.86ID:+htQKh4C
少し話がそれるかもしれませんが、私の体験した例を一つ・・・

とある政令指定都市の有名大型スーパーで万引き事案が発生しました。
通報があり現場にパトカーで向かいました。
そこのスーパーは当時駐車場が有料で周辺は駐車違反車両であふれています。
もちろんスーパー周辺は指定場所駐車禁止の標識がはりめぐされています。
スーパーの中で万引きの取り扱いをしているとき、110番通報で
     警察官が駐車取り締まりをしないでスーパーに入っていった
おかしいんじゃないか?
という苦情が入りました。
 個人的には、駐車違反をガムやティッシュ同じ扱いにして、些細な違法行為として警察官の判断で罰を科す必要をなくしてほしいものです。
0232元人間2013/01/12(土) 14:11:12.73ID:+htQKh4C
229についてですが、 
  警察をはじめ、司法はそのような事実を認めていない
のが実情です。
 もし認めているとすれば警察本部に
  警察って違反を見逃してますよね!
と問い合わせれば
  不起訴にして見逃してるよ!
という答えが返ってくるかと思います。
 しかし実際はそういうことはないので
    それで十分でしょう
ではないのです。
 全く不十分だと思われます。
 230の
    それに該当するような交通違反
とはなんなのでしょうか?
 具体的にあげていただかないと答えようがないのですが・・・
 交通行政に対して素人の方かと思いますが、この手の話をするときには
    十分でしょう
と一方的に解決したり
    逆質問
をしないことが基本となります。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 14:21:28.32ID:EDW+gaY9
事件に大きいも小さいもないとかぬかす「踊る」のような厨二は滅びろw
どんな「仕事」にも、すべからく優先順位というものがあることをわかれよ低脳

悪意のない一般市民ドライバーの「うっかり」の一時停止ミスくらいで
いちいちサイレン鳴らして追っかけてくるアホ警官ども

逆に言えば日本はそれだけ平和だともいえる
それだけ「優先」すべき重い事件が多発してないということだ

ささいな交通違反を見逃されたければ、それ以上の重大事件を起こすことだ
0234元人間2013/01/12(土) 14:48:02.30ID:+htQKh4C
これは手厳しい・・・
まあ、物言いはその人の性格を表すものであるので仕方ないとして、内容には重要なことが含まれています。

悪意のない一般市民ドライバーの「うっかり」の一時停止ミスくらいで
いちいちサイレン鳴らして追っかけてくるアホ警官ども

ということであるが、元警察官としては
   違反者に罵倒されたりするために取締りをしたり警察官になったわけではない
ということを、別のスレで書いてきたとおりである。
 
逆に言えば日本はそれだけ平和だともいえる
それだけ「優先」すべき重い事件が多発してないということだ

ささいな交通違反を見逃されたければ、それ以上の重大事件を起こすことだ

と、書かれておりますが、平和はとても良いことだと思いますよ。
重大事件を起こすことだと書かれておりますが、あまり挑発的な発言はよろしくないかと思われます。
0235元人間2013/01/12(土) 14:50:01.86ID:+htQKh4C
道路交通法第1条は非常に重要な話なので、議論が深まることを期待したのですが。。。非常に残念です。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 15:42:55.28ID:F1sJbqe0
>>232
該当するとは
常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してないのにも関わらず検挙された違反点数3点以下の軽微な違反です
具体的には、夜半、見通しが良く人も車も通らない田舎道の交差点における一旦停止義務違反(一旦停止線付近で停まったにも関わらず、正確に一旦停止線で停まってないや、一旦停止してなくとも十分速度を落としながら安全を確認して通行したにも関わらず一旦停止義務違反)
3秒以上一旦停止線で一旦停止してなかったや
人通り皆無な郊外の道路における速度取締り等ですね
0237名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 15:48:46.51ID:F1sJbqe0
>>234
さっきからティッシュペーパーやガムや葉タバコに拘っておられるようですが
これは例えであってそれに限定しているわけではありません

要は処罰に値したい形式犯について言及してるのであり
>>233で上げたような違反は処罰に値せず、それを裏付ける判例はなくても
実際に起訴されてない現実を申してるのです
0238名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 15:55:32.94ID:F1sJbqe0
青切符程度の道路交通法違反は否認を貫いたら99.9%不起訴処分
これは検察官が処罰に値しないと判断したからこそ不起訴処分としたのでしょう

ゆえに、青切符程度の違反に可罰的違法性など存在しない
こう結論付たのです
0239元人間2013/01/12(土) 16:37:55.09ID:+htQKh4C
236さんの
 常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してないのにも関わらず検挙された違反点数3点以下の軽微な違反

 可罰的違法性
にあたることになれば、それは画期的なことになるかと思います。
大賛成です。
 しいて言うなら、私個人的には
    青切符と白切符を廃止して国民的におおむね悪質であると認知されている赤切符のみ交通違反として取り締まる
    これにより、警察官サイドとして取り締まる対象が大幅に減る
    国民から、もっと他にすることあるだろう警察官!税金泥棒!と言われる確率が大幅に減る
    取り締まるからには、車両の撮影など証拠収集を確実にする
    それらに必要な法律の整備や機材などをそろえる
    交通取り締まりに必要な警察官が減り、殺人事件、いじめ、サイバー犯罪などなど
本来必要で人員不足が指摘されている部署への人員を増やせる
ということが私の理想の考えです。
 ただ、後述するとおり、この考えには矛盾が出てしまうのですが・・・
0240元人間2013/01/12(土) 16:39:19.73ID:+htQKh4C
さっきからティッシュペーパーやガムや葉タバコに拘っておられるようですが
との指摘ですが、
 確かに、そこにはこだわっております。
 理由は226さんの書き込みとして

可罰的違法性とは?
行為がたとえ法規に違反し,形式上違法ではあっても,それが軽微であれば不可罰であるとする。
ティッシュペーパー1枚を窃取したり、ガム1枚を騙取したりするような微罪を、窃盗罪や詐欺罪で訴追して、わざわざ国家刑罰権を発動するべきではない、些細な違法行為に対して刑罰を科す必要はない、という考え方
判例:宮本英脩が価額1厘の葉タバコを耕作者が勝手に消費した行為を不可罰とした一厘事件判決(1910)

と書かれているからです。
 
 例えば、236さんの発言を元に話を進めると
座席ベルト装着義務違反(シートベルト違反)は点数1点の軽微な違反
信号無視は点数2点の軽微な違反
指定場所一時不停止違反(一停無視)も点数2点の軽微な違反
です。
 しかし、死亡事故の原因を考えた場合
   シートベルトをしていない場合の死傷率が高い
ことや
   信号無視や一停無視をして交差点で衝突した場合の交通事故としての重大性
を考えると
   可罰的違法性に挙げている判例を交通違反にあてはめてしまってよいのか?
   可罰的違法性を交通違反にあてはめるには、可罰的違法性の交通違反用の判例が必要ではないのか
と考えたからです。
0241元人間2013/01/12(土) 16:39:55.53ID:+htQKh4C
 したがって、私の理想の青や白切符は廃止とは矛盾しますが
   現時点で軽微な交通違反でも無くしてしまうと、交通秩序が保てなくなる
恐れがあり、
   何を持って軽微な違反とするか
について、国民的な議論が必要となってくるかと思います。
 展開を間違えば
 道路交通法
第一章 総則
(目的)
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

に反し、道路における危険が増加し、安全と円滑も図れず、道路に起因する障害の防止を妨げる結果になりかねない事態になりかねないと考える次第です。
 ただ、今後については、人生の終わった私ではなく、将来を担う方々に決めてもらうしかない。
 私は、その方々に
    こういった情報もありますよ、参考にしてください
という意味を込めていろいろスレッドを立てて書き込みさせてもらっている次第であります。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 16:51:05.15ID:+cl6E0OR
>>239
>    青切符と白切符を廃止して国民的におおむね悪質であると認知されている赤切符のみ交通違反として取り締まる

大賛成です
しかしながら、これは到底実現不可能でしょう
これでは、毎年800億にものぼる交通安全対策特別交付金の予算が組めなくなるからです
0243名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 16:56:47.72ID:+cl6E0OR
>>240-241
何かマニュアル的な話しばかりされてるようですが
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」の取締りを廃止すればよいのです
こんなもの廃止しても何の不都合もありません
不都合が生じるのは効率的に反則金稼ぎが出来なくなる警察だけでしょう
0244元人間2013/01/12(土) 17:02:34.12ID:+htQKh4C
まあ、現時点でいろいろな意味で実現は不可能ですね。
なので私の理想というわけなのです。
 いろいろな意味の中でもお金的な話みたいですので・・・
官僚の抵抗云々については私の専門ではありませんが、
  予算が多すぎれば減らせばよい
  予算が少なすぎれば増やせばよい
そして、それを実現するには法律や予算を変える力が必要であり、ほかのスレで書いてきたとおりであるが、
政治家にでもなって物事を変えるしかないのである。
 1で書いているとおり、他のスレでもいろいろ書いておりますので、ご参考ください。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 17:05:01.55ID:+cl6E0OR
諸悪の根源は全額反則金収入で賄われてる交通安全対策特別交付金の予算化です
毎年800億も予算化してその達成率がほぼ100%とはどう考えてもまともじゃない
異常としかいいようがない

こんなものがあるから、交通の安全と円滑を無視した反則金稼ぎの為の取締りが横行するのです
0246元人間2013/01/12(土) 17:06:51.86ID:+htQKh4C
243さんは交通死亡事故で亡くなられた方のご遺族の方とお話になられる機会がなかったものと推測されます。
言いたいことはわからないでもありませんが、交通死亡事故で亡くなられた方の前で言えるかどうかにかかっているのではないでしょうか?
0247元人間2013/01/12(土) 17:09:00.84ID:+htQKh4C
また、大事な話は基本やマニュアルを基にして話すことは間違っていないと思います。
そこを否定すると話ができなくなってしまいますが・・・
0248元人間2013/01/12(土) 17:10:54.64ID:+htQKh4C
予算達成率100%の話の裏事情もそのうち記載しようかと思っております。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 17:36:22.85ID:+cl6E0OR
>>246
論理の飛躍です
どこまでいっても
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」の取締りは正当化されません

また
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」が
事故に繋がるといった科学的データや裏付けなどどこにもありません
0250名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 17:38:55.52ID:+cl6E0OR
>>246
>交通死亡事故で亡くなられた方の前で言えるかどうかにかかっているのではないでしょうか?

堂々と言えますよ
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」の取締りは反則金稼ぎが目的であって
交通の安全と円滑を為にやっているのではない
また
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」と
交通事故の因果関係はない
0251名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 17:42:05.48ID:+cl6E0OR
この人はなぜ事故ったのですかね?
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」と交通事故の因果関係がないことは明白ですね



全国警察追跡24時 (三枝希衣巡査長出演 )
http://www.youtube.com/watch?v=vlEX1qsziuo

 8日午前9時55分ごろ、甲府市東下条町の国道で、速度違反とみられる車を追跡していた白バイが転倒し、
前方の別の乗用車に衝突、山梨県警交通機動隊の三枝希衣巡査長(25)が右足太ももを骨折するなどの重傷を負った。
 県警南甲府署によると、衝突された車を運転していた女性にけがはなかった。現場は片側2車線の緩やかな右カーブ。
三枝巡査長は昨年9月、県警初の女性白バイ隊員としてデビューし、この日は先輩の男性隊員と取り締まりをしていた。 

時事通信 1月8日(火)16時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000077-jij-soci
0252元人間2013/01/12(土) 17:58:48.89ID:+htQKh4C
んーーー交通違反や交通事故の場合にかぎらず
     最悪の事態
を考えて話を進めることは当然かと思います。
 一連の話を見るに
     常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反
の常識とはなんなのか、どこを持って線引きするのか?
 それについて、死亡事故との関連性を指摘したのですが、まあ、意見が違う以上歩み寄りはないものと思われます。
 反則金稼ぎということを強調されますが、
     警察官が取締りをして、得するようなことはない
     やらなくていいなら、取締りなんぞやりたくない
     ではなんで取締りをするのか?
については、他のスレッドにも書いている通りです。
 あなたの言っていることに一理はありますが、違う立場からの意見についても、全否定せず真剣に参考されることを望みます。
 コメントありがとうございました。

 
0253名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 19:04:48.09ID:+1F++OwF
>>252
線引きとか言ってるのがマニュアル脳なのです
「常識の範疇」の文言で十分です
>>236であげた一例は常識を逸脱してます
このような「可罰的違法性もない常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」を廃止すればいいのです



>     最悪の事態

ですから、
「常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」がその最悪な場合やらに繋がるという科学的な裏付け、証明などどこにもありません
関連性がないのにその最悪の事態とやらまで考えて話を進める必要などないのです
0254元人間2013/01/12(土) 19:46:17.66ID:+htQKh4C
常識的に考えて交通安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反

常識の範疇
は人によって見方が変わる都合の良い言葉なのではないのでしょうか?
人によっては何もかもが形式的な交通違反に見えるでしょうし、警察官サイドとしては
何もかもが重要で取締りの必要性がある交通違反となってしまうのではないでしょうか?
 かえって警察官に
    形式的な違反は警察にとって存在しない
何もかも死亡事故につながる恐れがある重要な違反なので取締りをします
と理論武装されかねませんし、してくるでしょう。
 皆さんの発言を借りれば、警察に常識は通用しないはずですから。
このような重要な話をする場合、
   人によってどうとでもとれる表現
はやってはいけないものであり、マニュアル脳と馬鹿にされながらもあえて書き込んでいる次第です。
現場では交通事故によって亡くなられる方がおり、
間違っても最悪の事態を考える必要などないという言葉は使ってはならない
のです。
 まあ、私が今も現職であったら
   常識的に考えて交通安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反
を都合よくとって効率的に違反取締りを進めますねえ。
 どうとでもとれるのですから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 20:33:57.02ID:+1F++OwF
>>254
で、あなた何が言いたいんですか?
結局現状の交通取締りを追認してるだけですよね

参考にしてくださいと言ってますが、はっきり言ってあなたの論は警察擁護にしか聞こえず何も参考にすることはないですね

常識はどこまで行っても常識です
>>236であげたような常識を逸脱した
「可罰的違法性もない常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」を廃止すればいいだけの話しなのです
これでも駄目なら、常識に合致するよう交通法規を改める他よりないですね

それから、
>>239みたいなこと言いながら後述で矛盾するがとか言ってるし
まずはご自身の矛盾点を整理してからレスされはいかがですか
0256元人間2013/01/12(土) 20:35:10.04ID:+htQKh4C
この手の話は矛盾点が出てくるという話をしているのですよ。
それがわからないようでしたらお話することはもうありません。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 20:49:49.60ID:+1F++OwF
>>256
はっきり言いましょう
あなたは支離滅裂なのです
>>239で理想を語りながら言ってることは理想からは程遠い現状の追認
結局、あなたは警察擁護から一歩も脱していないのです
0258元人間2013/01/12(土) 21:03:24.35ID:+htQKh4C
なるほど、おっしゃる通りかもしれませんね。
ある意味警察擁護になっている面もあります。
ただ警察擁護=支離滅裂というのはあなたの個人的考えであり、私は理想を語るとともに現実も直視しながら発言をしております。
私が何もかも警察擁護の立場ではないということは、今までたてたスレであなた以外の大多数のご理解は得ているものと思っております。
ただ、警察擁護になるとしても書き込みにおかしな点があったり、わからなかったことがあれば自分の意見はしっかり言います。
それについて自分の思い通りにならないからと言って支離滅裂扱いされるのは非常に残念な話です。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 21:11:09.29ID:+1F++OwF
>>258
>>233は私からみれば頷くばかりです

>悪意のない一般市民ドライバーの「うっかり」の一時停止ミスくらいで
>いちいちサイレン鳴らして追っかけてくるアホ警官ども

と憤慨する感覚こそが常識であり、それに異を唱える警察擁護のあなたは
>>233が指摘したアホ警官同様やや常識に欠ける人物のようですね
0260名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 21:14:10.71ID:+1F++OwF
>>258
警察擁護だから支離滅裂だと言ってるのではなく
>>239で理想を語りながら、私に対して言ってることはあなた自身が語った理想から乖離した現状の追認だから支離滅裂だと言ってるのです
0261元人間2013/01/12(土) 21:24:31.29ID:+htQKh4C
今回の話は道路交通法第1条の話であったはずです。
理想と現実が違うのはある意味当たり前だと思うのですが・・・理想をかたり、現実はこうだよと追認したら支離滅裂なのでしょうか?
そうすると、夢を語っている人がみんな支離滅裂になってしまうと思うのですが・・・

>悪意のない一般市民ドライバーの「うっかり」の一時停止ミスくらいで
>いちいちサイレン鳴らして追っかけてくるアホ警官ども

と憤慨する感覚こそが常識であり、それに異を唱える警察擁護のあなたは
>>233が指摘したアホ警官同様やや常識に欠ける人物のようですね

勘弁してください、うっかり一時停止ミスくらいの後に、重大交通事故の可能性があるということを遠回りに言ってるだけですが・・・
私がそのようなアホ警察官をやっているのが嫌になったから警察官を辞めたんですが・・・
私の書き方が悪かった点もあったのでしょうが、もう一度読み直してみるに
   道路交通法第1条に関する一連の書き込みが間違っている
とは思えません。
 それだけ難しい話なのです。
0262元人間2013/01/12(土) 21:29:51.56ID:+htQKh4C
どちらにしても、かなり誤解があるようなので、一度ほかのスレッドを読んでみてください。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 21:36:02.30ID:+1F++OwF
>>262
読む必要はありません

>>239は大賛成です
ほんとに素晴らしいアイデアだと思います

しかし、それ以降の私とのやり取りは単なる現状を追認した警察擁護そのものです

私は警察シンパの人間とはかなりやりやり合ってきましたが
あなたは主張はその種の人間が主張してる事と一つも変わりません

あなたはただひたすら警察擁護をしてるだけです
0264元人間2013/01/12(土) 21:40:48.26ID:+htQKh4C
自分の思い通りのところだけ賛成して、気に入らないところは全否定してゴミクズ扱いするのはよくないことかと思いますよ・・・
0265名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 22:07:07.41ID:+1F++OwF
>>264
ゴミクズとまではいいませんが
「可罰的違法性もない常識的に考えて交通の安全と円滑に抵触してない形式的な交通違反」の取締りを少しも排除しようとしないあなたは
警察シンパのド低能工作員共と大差はない、と言わざるを得ないでしょう
0266元人間2013/01/12(土) 22:16:07.19ID:+htQKh4C
あなたも、他人の意見を聞く程度のことができないようだと苦労するかと思いますよ。
0267元人間2013/01/12(土) 22:18:14.69ID:+htQKh4C
まあ、人のことを低能という人が低能であるということはよく聞く話なので。。。
真面目に話した私が間違っておりました。

次回作 月末発表予定
0268名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 22:28:08.52ID:+1F++OwF
>>266
これは心外ですね
ちゃんと聞きましたよ
ひたすら現状を追認する警察擁護の弁を
0269名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 18:55:25.60ID:???
お前ら話長い
産業で
0270元人間2013/01/15(火) 02:16:01.59ID:pTluSHGo
.
0271元人間2013/01/17(木) 14:16:04.06ID:B5aDswiB
.
0272名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 16:44:40.82ID:???
先日、一時停止不停止と言う事で止められた。
こちらは一時停止したと言い張ったのですが、とにかくパトカーでビデオを
見てくれと言うので、安全指導という事なら見るが、違反という事なら否認するし見ないと言った。
そしたら、違反とは言ってないのでとにかく見てくれと言うので、それなら見るとパトカーに乗った。
ビデオを見せられたが、こちらは停止線で止まったと言い張り、あーでもないこーでもないとやり取りした後、
今後この様に止められる事がない様に、一時停止では完全停止して左右の安全を確かめてから発車する運転を心掛けると伝えたら、そういう運転を今後心掛けて下さいと切符は切られることなく解放された。
免許証番号と名前などは控えられたが、切符は切られてないので減点とかは無いのかな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 18:22:06.11ID:9Z0z6NWT
やったね!ゴネ得!(きゃぴ!
0274名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 18:52:44.34ID:???
いや、切符切られなくても点数引かれるってのが気になってる。
その場は警官は切符切らなくても点数引かれるとも注意とも言わなかったけど。
実際どうなのエロい人?

免停バックれてるからガクブルだわ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 19:46:52.37ID:???
切符切られてても点数は引かれないから安心しろ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 21:45:45.30ID:Na+M2Kl2
ワロタw

いつからだったか知らないが、今は加点方式だな
昔は減点だったけど
0277名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 05:17:35.34ID:???
昔は減点だったん?

今でもバカな白バエ隊員とか「減点」って言ってるけどな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 08:40:32.90ID:???
ずっと加点。
つか加点じゃないと、仮に6点の違反をした場合、説明が面倒い。
0279元人間2013/01/23(水) 15:31:02.04ID:6ixmVQ52
.
0280名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 09:47:12.73ID:4OkKce2l
青切符にサインして金払う奴はバカ
0281元人間2013/01/25(金) 20:19:40.39ID:JbPcZmtr
.
0282名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 06:07:01.85ID:???
>>280
おまえ青切符見たことないだろ。

サインする場所なんてないぞ
0283名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 09:20:45.19ID:KgrcJJTH
>>282
はあ?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 09:59:07.41ID:???
最近見た事無いからわかんないや。でもサインする場所あった希ガス。
あとは人差し指でペタンか。

向こうは早く解放されたければ認めて早くサインしろって雰囲気で押してくるからね。
否認するから1時間でも2時間でもとことんやろうと言うと警告で済ませるのかもしれない。
先日の一時停止不停止の時の感想。
減点じゃなくて加点だったね(笑)
0285名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 10:21:50.76ID:KgrcJJTH
>>282
はあ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 10:38:32.85ID:???
あれ免許証渡したら警官が勝手にこっちの住所氏名書いて
あとは印鑑なければ本人は指で捺印するだけ、とかじゃなかったかな

おれ白バイ相手に3時間粘ったことあるわ
すげえ時間の無駄だがちょうど暇だったし。
最後は携帯で上司に怒られたみたいで、切符切らずに帰ってったw

まあ粘る場合は語気を荒げたりせず、のらりくらりと拒否して
切符切らせないようにすることだな

喧嘩腰だとこっちのスタミナ消耗するだけだから、もういいやって
折れてついサインしてしまいがちになる
0287名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 11:26:24.32ID:???
そうか、拇印or認印だけだったか。
なるほど。

喧嘩腰はやっぱりダメだろうね。
俺の時も最初そうだったから、向こうも頑張っちゃってた。
最後は反省してます一時停止は完全停止して左右を確認して発車する事を心掛けますと言っといた。
ビデオ見せられて止まったと言い張り続けるのはなかなか苦しかったよ(笑)
0288名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 12:19:43.91ID:KgrcJJTH
>>82
はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5
0289名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 14:49:26.33ID:???
>>288
で、その画像のどこに被疑者のサインがあるんだ?

全部警官が書いたものじゃないのか?県によっては自分で書くのか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 15:52:25.13ID:f7EzQg4N
>>289
サインする場所がない?
はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5
0291名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 16:06:12.84ID:???
手元の赤切符見たけど赤切符は警察が名前書いてるね。サインは無い。
青も一緒じゃないの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 16:08:31.89ID:f7EzQg4N
>>289
サインする場所がない?
はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5
0293名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 18:18:28.19ID:???
基地外が壊れてるw
0294名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 14:06:15.47ID:eTa0KP/k
>>289>>289>>291
「サインする場所がない」から
「その画像のどこに被疑者のサインがあるんだ?」「手元の赤切符見たけど赤切符は警察が名前書いてるね。サインは無い。」に
微妙に主張を変えた雑魚ww

しかも自演ww



>>289
サインする場所がない?
はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5
0295名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 15:12:51.45ID:???
基地外の理屈っておもしれー()

さっさと「被疑者がサインした青切符」の画像を持ってこいよwww
そんなもの日本にはないから、捏造するしかないだろうけどなw
0296名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 17:02:31.07ID:???
>>294
>>291は俺ね。他は別の人。自演する程暇じゃないから。
単に赤切符見たままを書いただけ。
裏に署名する所があるけど、これは裁判所で署名捺印する事になってるね。

何でそんなに拘ってるの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 17:19:33.67ID:q97MBHN+
交通事故加害者
「オレ実はバイクで人を轢いたことあるんすけどー。
すごい偏見で見られるっつーか。そのことで非難されたり。
ものすごい嫌だったんスよね。今はもう大丈夫っスけど。」

「ひゃ、ひゃひいいいぃぃぃーーー」
0298名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 17:50:26.37ID:eTa0KP/k
>>289>>289>>291>>295>>296
「サインする場所がない」から
「その画像のどこに被疑者のサインがあるんだ?」「手元の赤切符見たけど赤切符は警察が名前書いてるね。サインは無い。」に
微妙に主張を変えた雑魚ww

サインする「場所」がなかったんじゃなかったんでつか?ww


しかも自演ww




>>289
サインする場所がない?
はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5
0299名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 20:13:11.79ID:???
>>298
一つ覚えで何度も同じ画像を張っているようだが、どこに被疑者のサインがあるんだ?
「サインする場所」が無ければサインがないのは当然だろ。
主張が変わってるってどういう馬鹿の解釈だよ?

あ、ちなみに俺の手元に青切符あるけど、全部警官が書き込んだ内容で、俺のサインなんか無いから。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 20:47:02.27ID:eTa0KP/k
>>299
>>289>>289>>291>>295>>296
「サインする場所がない」から
「その画像のどこに被疑者のサインがあるんだ?」「手元の赤切符見たけど赤切符は警察が名前書いてるね。サインは無い。」に
微妙に主張を変えた雑魚ww

サインする「場所」がなかったんじゃなかったんでつか?ww


しかも自演ww




>>289
サインする場所がない?
はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5
0301名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:05:50.24ID:???
>>289
>サインする場所がない?
>はあ?

http://kichihiro.jugem.cc/?image=5

間違ったことを強弁し続けるのって大変だよね。
いい加減に休め。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:06:00.22ID:eTa0KP/k
>>282
>サインする場所なんてないぞ


交通反則通告制度
交通反則切符
>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。
>印鑑を所持していない場合には指紋の押捺を求められるが、この指紋押捺は法令に基づく強制的なものではなく任意である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%80%9A%E5%91%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E5.8F.8D.E5.89.87.E5.88.87.E7.AC.A6



>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。



はい
論破www
0303名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:06:49.03ID:eTa0KP/k
>>301
>サインする場所なんてないぞ


交通反則通告制度
交通反則切符
>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。
>印鑑を所持していない場合には指紋の押捺を求められるが、この指紋押捺は法令に基づく強制的なものではなく任意である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%80%9A%E5%91%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E5.8F.8D.E5.89.87.E5.88.87.E7.AC.A6



>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。



はい
論破www


間違ったことを強弁し続けるのって大変だよねw
いい加減に休めww
0304名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:10:34.18ID:???
>複写式の用紙の2枚目

そ れ は 切 ら れ た 青 切 符 で は な い
0305名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:21:35.03ID:eTa0KP/k
>>304
>サインする場所なんてないぞ


交通反則通告制度
交通反則切符
>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。
>印鑑を所持していない場合には指紋の押捺を求められるが、この指紋押捺は法令に基づく強制的なものではなく任意である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%80%9A%E5%91%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E5.8F.8D.E5.89.87.E5.88.87.E7.AC.A6



>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。

交通反則切符の欄ではっきり明記してありますが何か?

はい
論破www


間違ったことを強弁し続けるのって大変だよねw
いい加減に休めww
0306名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 04:25:08.72ID:???
「青切符にはサインする欄など無い」ことにようやく気づいて
「青切符ではないもの」にサインを要求される事に話題を逸らそうとしているバカが居るw
0307名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 08:34:36.61ID:Xb49iT+v
>>306
>サインする場所なんてないぞ


交通反則通告制度
交通反則切符
>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。
>印鑑を所持していない場合には指紋の押捺を求められるが、この指紋押捺は法令に基づく強制的なものではなく任意である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%80%9A%E5%91%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E5.8F.8D.E5.89.87.E5.88.87.E7.AC.A6



>複写式の用紙の2枚目に署名欄があり、その右横に押印欄がある。

WIKIの交通反則切符の欄にはっきり明記してありますが何か?

はい
論破www


間違ったことを強弁し続けるのって大変だよねw
いい加減に休めww
0308名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 09:08:57.22ID:Oe/wnkJC
>>304
基地外の理屈っておもしれー()

さっさと「そ れ は 切 ら れ た 青 切 符 で は な い」のソースを持ってこいよwww
そんなもの日本にはないから、捏造するしかないだろうけどなw
0309名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 09:23:04.15ID:???
ほらよ。これがサインを要求される紙だ。断じて青切符ではない。
http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/060820.GIF

で、「サインさせられた青切符」のソースはまだか?
見当違いの画像を一つ覚えで貼ってないでさっさと探してこい。

そんなもの日本にはないから、捏造するしかないだろうけどなw
0310名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 09:34:01.81ID:Oe/wnkJC
>>309
基地外の理屈っておもしれー()

さっさと「断じて青切符ではない。」のソースを持ってこいよwww
そんなもの日本にはないから、捏造するしかないだろうけどなw


ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています