トップページihan
983コメント716KB

交通違反、信号無視、一停無視について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元人間2012/09/06(木) 16:59:37.97ID:YvqccSkX
信号無視、指定場所一時不停止(一停無視)違反について
(速度超過、現場指導票、事後否認などからの続き)

これまで説明してきたとおり、速度超過違反に限らず
      青切符の否認=不起訴=無罪
ということは、青切符の違反である
信号無視や一停無視もまた否認すれば不起訴
になるのである。
私が警察官をやっていて信号無視と一停無視ほど映像の必要性が求められる取締りもなかった。
信号が赤になった時に停止線手前○×メートルに違反車両がいたから取締りできるできないなど、法解釈云々ではないのである。
 目撃者がいない限り取締りをしたとしても、信号は赤だったいや青だったと水掛け論になれば警察サイドに、
信号は間違いなく赤だったという立証義務がある
ので検挙は本来不可能なのである。
 指定場所一時不停止違反についても同じ、法律的な解釈などではない、否認すれば不起訴という現状をどうにかしない限り取締りを行うべきではない。
 恥ずかしながら、私自身も現職のころは違反者の仕分け作業を行っていた。
 ほかの警察官もおそらく同じであろう。
 すなわち
   否認した場合は、注意又は現場指導票
   否認しなかった場合は切符
なのである。
取締りをするたびに心が痛んだ。
そういう点で私は警察官に向かなかったのかもしれない。
 取り締まられた場合は警察官に聞いてみるべきである。
 証拠はあるんですか?
目撃者はいるんですか?
いなければ否認します、
堂々と裁判所で戦いましょう
と・・・・ 
 これは、現場にいる警察官が悪いのではない。
そのような取締りを強いている現在の法体系に問題があるのである。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 16:04:08.00ID:???
点数の加算を保留にして欲しかったんですがね。
ちなみに電話ってどこにかけるんですか?
所在地の運転免許センターですかね?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 17:23:59.45ID:???
>>77
これの2番が分からないんですよね。
否認をしていると点数が引かれないとは思えないんだけど。
まぁ人から聞いた話と書いてあるので違うのかもしれませんが、違反の内容によって処分の違いが出てくるんですかね?
0126元人間2012/11/29(木) 21:04:53.23ID:6GjtPbJl
77の2は75さんの答えとして、不起訴確定時の行政不服申し立てに関する答えとなっております。
0127元人間2012/11/29(木) 21:28:33.41ID:6GjtPbJl
ざっくり書くとお金の話は
  否認した場合は交通反則通告制度が適用されない
ので
  道路交通法違反容疑で反則金扱いではなく罰金以上扱いで裁判所管轄
となりますが、
 点数の扱いは裁判所ではなく都道府県公安委員会(警察の形式的な上部組織)が管轄
なので、
 裁判の結果にかかわらず123さんの言うとおり速やかに加算される
のですが、
 裁判にならず不起訴になったり
 裁判で無罪になっている
のに、点数を加算したままだと77の2で申したとおり
 無罪の人を処分した形のままだと賠償請求される可能性がある
ので
 保留になっていれば点数を加点するという処分は実行されない
 保留になっていなければ加点されている点数が元に戻る
とお考えください。

 
0128元人間2012/11/29(木) 21:52:40.33ID:6GjtPbJl
127の8行目
 裁判の結果にかかわらず
を削除
01291222012/11/29(木) 22:04:13.22ID:???
>>127
詳しくありがとうございます。
もう少しお聞きしてもいいでしょうか?

保留になっていれば点数を加点するという処分は実行されない
保留になっていなければ加点されている点数が元に戻る

と書いてありますが、この保留とは>>123さんのいう免停や取り消しの事をいっているのでしょうか?
それとも点数自体の加算の保留ですか?
加算によって免停などになりそうな時は、免停の保留処分の間だけ点数の加算が実行されないのか、
処分など関係なく点数の加算を保留にしておくことがあるのか。
みなさんのレスから点数は即時加算されるように読み取れたのですが、保留にしてもらう事ができるんですかね?
それとも案件によって点数の加算保留にしておくことがあるということですか?
処分保留ではなく、点数の加算保留を申請しておくことが出来ればお願いしたいと思っているのですが。

答え辛い事もあると思いますが、良ければ教えて頂けると胸が晴れます。
警察にも言い分はあるんでしょうけど、これだけ精神的負担になるとは思いませんでした。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 22:20:49.52ID:???
これって不起訴になった時に点数を戻せるかって話じゃねーの?
よく聞くけど、申請しても起訴猶予とか不起訴だと違反の事実は認められるとか言って点数は加算されたまま、戻すのは難しいとか聞くけど?
0131元人間2012/11/29(木) 23:13:43.58ID:6GjtPbJl
保留についてですが、
 その違反に対する点数の話
とご理解ください。
 この場合は一時停止と書いていますので、点数2点の話となります。
 130さんの話についてですが
不起訴・起訴猶予 [編集]
検察官の判断により、終局処分として公訴の提起(公判請求や略式命令請求)がされない処分をいう。 ちなみに不起訴・起訴猶予になる場合は以下の通りである。
訴訟条件を欠く場合
被疑者が死亡したとき、親告罪について告訴がなかったり取り消されたりしたとき、
公訴時効が完成したときなどは、訴訟条件(起訴するための法律上の条件)を
欠くことになり不起訴となる。
被疑事件が犯罪を構成しない場合
被疑事実が犯罪の構成要件に該当しないとき(罪とならず)、被疑者が14歳に
満たないとき(刑事未成年)、犯罪時に心神喪失であったときなどは、不起訴となる。
犯罪の嫌疑がない場合(嫌疑なし)
被疑者が人違いであることが明白になったときなど、犯罪の嫌疑がない場合は
不起訴となる。
嫌疑が不十分な場合(嫌疑不十分)
捜査を尽くした結果、犯罪の成立を認定すべき証拠が不十分なときは、嫌疑不十
分として不起訴となる。
情状が軽く訴追の必要がない場合(起訴猶予)
証拠上、被疑事実が明白であっても、被疑者の性格・年齢及び境遇・犯罪の軽重
及び情状・犯罪後の状況により訴追を必要としないと判断される場合は、検察官
の判断により起訴を猶予して不起訴とすることがある(刑事訴訟法248条)。

(ウィキペディアから抜粋)
0132元人間2012/11/29(木) 23:14:25.14ID:6GjtPbJl
となり、その内容によって対応が変わってくるかと思います。
 起訴猶予や不起訴の場合でも
   違反したのは間違いないじゃん
という時は、公安委員会の判断で点数が戻らない場合はあると聞きます。
 逆に、
   違反について警察の方で立証できない場合
は、訴訟を起こされる可能性があるので、加点しないと聞きました。
 このスレの25あたりの話に近いものがあると思います。

 最後に前にも書きましたが、点数関係の話は運転免許試験場の警察官から聞いた話です。
私の体験談ではありません。
ご判断は各自にお任せします。 
0133元人間2012/11/30(金) 05:00:11.93ID:XWATo6pd
/
01341222012/11/30(金) 18:32:18.40ID:???
>>131
詳しい説明どうもありがとうございます。
点数の加点が保留になることがあるんですね、初めて知りました。
立証できるか出来ないかで判断するとしたら、否認すれば皆が皆保留になるとは思えないので相当厳しそうですね。
保留にしてもらえるならして欲しいですよ、本当に・・・

どうせ取り締まりをするならカメラででも取ればいいのにって思います。
お互いすっきりした取り締まりになるのに、なぜやらないんだろ?
えん罪とまでは言いませんが、白黒ハッキリついていいのに。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 19:19:14.07ID:???
あちゃぁ!交通違反を見逃しちゃったヨー良いのかよ!栃木県警やべぇw
http://www.youtube.com/watch?v=H9X50wohQhk

これひどくねぇ
0136元人間2012/12/01(土) 23:38:51.94ID:W4Qny6vw
/
0137名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 15:13:48.88ID:sh7mhl5w
ざっと読んでみましたが、取り締まりを受けた後に点数を死守するには、どうすればいいのですかね?
こちらから動くというか出来る事ってないのですか?
全部警察のさじ加減に任せるしかないの?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 23:13:07.17ID:???
>>137
もっと大きな事件を起こして、うやむやにする
切符を切られる前に暴れて、人質、籠城とかでいいんじゃないか?
0139元人間2012/12/02(日) 23:52:00.88ID:wtgxDYev
137さんの件についてですが、25のあたりとかぶりますが
  不起訴なのに点数処分したままだと不起訴になった違反者に不利益に働く
  不起訴を盾に不起訴になった違反者から激しいクレームがつき、対応に相当の時間と人員を裂かれる
  弁護士を介して対応されると応戦できない
(協力的な弁護士の助力が必要)
ため、
  よほど検察、警察サイドで訴訟を起こされても対応できる場合
(例、目撃者など第3者の供述調書があるが検事が忙しくて不起訴、起訴猶予になった場合など)
以外は
点数処理はしない
と言われています。

 ただねぇ・・・
 ここまでやるには
   相当の根性・時間

   弁護士などに払うお金などの経済力
が必要になる?ため、警察サイドとしては
   たかだか点数数点、違反金1万円前後の違反

   弁護士まで投入して何十万金使ってんのよwww
   青切符違反でそこまで労力使わせれれば警察の勝利
   今後は違反しないように気をつけるだろう!
的な考えで割り切っているのが現状です。
 これが良いのか悪いのか・・・私にはわかりませんが、今まで書いたように公平に取締りができない以上、なんというか、警察サイド的に見て
   裁判所が管轄する罰金では干渉できないしどうしようもない
しかし公安委員会が管轄する点数では徹底的に嫌がらせをするよ!
   だから、違反は認めてね
的なやりように
よくできてるねえ
とある意味感心してしまうのです・・・
0140元人間2012/12/03(月) 01:42:08.30ID:wApzvIEt
10行目11行目を若干訂正
 点数処理はしない

 点数処理はしない、または点数処理はするがクレームがついた場合に解除する
に訂正
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 12:46:44.10ID:PAPrTtFe
>>140
ネットで調べると、受け付けた人間によって対応は様々みたいですね
不起訴処分になったならとすんなり受け入れて加点を取り消してくれる人もいれば
刑事と行政は別だと頑として受け入れない人もいるようです

この点はいかがでしょうか?
0142元人間2012/12/03(月) 17:46:09.00ID:wApzvIEt
これまでにも書いてきましたが、
  違反は否認、クレームが来れば注意、現場指導票
  認めれば切符処理
と同じような流れで
  不起訴後の点数処理は
    クレームが来たら解除、取り消し
    クレームが来なかったり、警察サイドにこいつたいしたことないわと思われれば・・・・
みたいな感じと思っていただければよろしいかと思います。
 もちろん132や138で記載したとおり、警察サイドに
    違反したのは間違いないじゃん
    裁判所は不起訴にしたかもしれんけど公安委員会はそうはいかんよ
のような場合も考慮に入れるべきかと思います。
 公安委員会にどうしてそのような対応をするか確認するのもよいかもしれません。
 弁護士に相談するのもよいかもしれません。
 不起訴になった当事者の考え一つかと思います。
 
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/03(月) 18:23:11.57ID:???
前に道路交通法126条?の解釈で点数がつくつかないが決まるって聞いたんだけど、その辺はどう?
たしか否認している人には切符を切れない、切ったとしても執行できないって覚えたんだけど。
まぁ切符きられてサイン拒否でも点数ついてる人いっぱいいるから、何ともいえないんだけど
0144元人間2012/12/04(火) 00:07:44.13ID:rA6DyqyL
どうなんでしょう?
人それぞれに解釈はあるので答えは千差万別かと思います。
ただ126条の話で言えば、私の個人的な解釈では
 不起訴になった後の話ではなく、違反した当時の話
であると解釈しております。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 00:16:45.05ID:???
>>143
そんな便利な法律が通るなら行政権は不要だなw

許認可、免許を与えられたものが、その元から
処分や制限を与えるときに聴聞ていどは必要にしても
否認や拒否で執行権をうしなうことなんて聞いたこと無いが

それを許したら、この国はすべての行政執行が当事者拒否で
チャラになっちゃうぜ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 20:35:38.74ID:???
>>145
まぁ建前はってことなんじゃないのかな。
道交法ではそういう風にも読めるって事なのでは?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 23:45:52.06ID:???
>>146
そんなことは書いてないし、そもそも免許制度は公安委員会の
権限で免許所持者の有無を言わさずという権限があるくらい

現場警察官は公安委員会のエージェントとして「違反行為」(刑事罰がない規定も)
公安委員会に報告しゆだねる形で、この場合公安委員会は異議申し立ての
聴聞はしても、基本的には独裁
刑事罰のように、判事、検事、弁護士のような中立な場所からの
審判を求める法的権利すらない。

点数とはそういうカテゴリーである公安委員会のカード

「告知」は警察官が違反者に申し送る告知行為で反則切符が相当してるが
受け取りを拒否しようが告知はされてる。
それと誤読してるんだと思うが
*反則行為をしたと認めた者*に対し告知というのは犯人が「私がやりました」と認めたんじゃないよ?

これは警察官が街の市民のなかで「反則行為をしたと認めた者」であって警察官自身があいつが犯則者だ
って認めた場合(認定した場合)は速やかに関係各所に報告しなさい。告知をしなさい
っていみだからな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 18:20:35.67ID:???
>>147
あなたも関係ですか?
0149元人間2012/12/05(水) 22:05:34.50ID:pRACUkJF
/
0150元人間2012/12/08(土) 05:17:41.46ID:R1rWrQXN
/
0151元人間2012/12/10(月) 03:49:32.47ID:Gt3Ifqyo
/
0152元人間2012/12/14(金) 17:28:25.62ID:sNsDkDwI
公務員掲示板に 公務員(警察官)の手当について を記載
0153元人間2012/12/15(土) 09:32:34.16ID:hI1UiluJ
上記手当についてを 警察官の手当て に変更し、警察掲示板に転載
0154元人間2012/12/16(日) 08:20:59.48ID:op4hGG/f
/
0155元人間2012/12/18(火) 13:07:51.91ID:aHhHWPIA
0156名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 15:05:50.17ID:GDg0f32U
親会社へ行く途中、バス停で停車してた路線バスを追い越したら、後方で警察官が見ていました。
警察官は見ていただけで追いかけて来なかったのですが、交通違反として処理されるんでしょうか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 15:16:44.41ID:???
>>156
なんの違反で処理されると思ってんだ?
とりあえず、停車中の車を追い越すのはセンターオーバーしても問題にならん。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 15:25:27.98ID:GDg0f32U
≪157さん
156です。
センターラインが黄色の線だったので、追い越し禁止の処分になるかと思って書き込みさせていただきました。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 17:39:12.55ID:0TybxUPD
とりあえず交通違反は現行犯だから気にすんな
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/19(水) 11:20:49.01ID:hLH9phks
■青切符へのサインを拒否しても大したリスクはない

違反点数3点以下の軽微な道路交通法違反容疑は、否認して青切符へのサインを拒否し
簡易裁判所か検察庁に一回だけ出頭して嫌疑を否認すると(略式起訴に応じない)99.9%の確立で不起訴処分になって終了
青切符へのサイン拒否後、簡裁か検察庁から出頭要請がなければそのまま終了
尚、簡裁か検察庁からの出頭要請以外の手続き(警察署からの出頭要請等)は全て任意なので拒否可能

万一起訴されても(実際は起訴されないが)裁判費用は数千円程度
裁判は有罪となるが、反則金額に数千円プラスされた罰金を払うだけ

前科については、前科一犯になるが、この前科は5年で消滅する
また、前科中でも交通違反に関する前科者の人数は膨大なので、大抵の場合は特段不利益を被ることはない
公務員や一部の国家試験での前科条件にも「道路交通法関連は除く」という条件が記されてる

以上
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 08:37:36.06ID:qQ9POUrF
http://blog.livedoor.jp/hibinanchara/archives/4305493.html

携帯電話で話をしながら車を運転していたとして検挙されたあと、2年あまりにわたって反則金の支払いを滞納し続けていた無職の女が、道路交通法違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは川越市的場の無職、久尾優子容疑者(39)です。
警察によりますと、久尾容疑者はおととしの7月、川越市内の市道で携帯電話で話をしながら車を運転していたとして警察官に検挙され、反則金6千円を支払うよう求められたということです。
ところが久尾容疑者は1週間の支払い期限を過ぎても反則金を納めず、警察ははがきや配達証明で通知書を送ったり電話をかけたりして9回にわたって支払いや出頭を求めましたが、2年あまりにわたって支払いに応じなかったということです。
このため警察は悪質と判断し、12日、久尾容疑者を道路交通法違反の疑いで逮捕しました。
調べに対して久尾容疑者は容疑を認め、「いまは支払えばよかったと反省している」と供述しているということです。

ソースがリンク切れしてるので2ちゃんまとめで
こいつはサインして常習犯で検察の呼び出しも無視だったのかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 08:52:24.98ID:???
>>161
馬鹿のコメント多すぎてワラタ

まあ色々とおかしな話だよね。
反則金は支払い義務はないから、滞納なんてありえないし。

警察からの出頭要請に従わなかったのが問題なのかな?
平日潰して出頭したところで「払わないと大変なことになるぞ」なんて
説得(pgr)してくるだけなんだがな。

でもまあ、携帯は飲酒や無免と同様の「運転すること自体が犯罪」なので同情はできない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 09:43:22.43ID:dPWfNGwY
>>161
書類送検されて簡易裁判所からの出頭要請に応じなかっただけ
書類送検される前に逮捕など有り得ない
出頭要請に応じて否認してれば何の問題はなかった

それだけの話し
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 17:52:54.75ID:JYUThTa7
反則通告センター(警察のこと)  無視しろ

検察からの出頭命令        無視したらあかん 出頭して否認しろ

簡単なことだから覚えておけ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 09:53:31.20ID:E5YjhFTj
検察で否認したら、違反点数3点以下の軽微な交通違反は不起訴処分となる
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 13:31:17.22ID:poOrPjth
青切符にサインして金払う奴はバカだろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 10:08:08.74ID:???
携帯電話で通話しながら走行って、確かに俺も好きではないが、
警官の無線を除外する目的で、「手に保持しないと送信も受信もできないもの
となってるが、携帯電話が勝手に電波を受信することがあるということが有名になってから、
この法がそぐわなくなってることを関係者は知ってるのだろうか。

あと、携帯普及前にアマチュア無線のモービルをやってて事故ったって話を聞かないから、
この法律と事故率の関係は不明だけど。

まあ、俺は運転中に電話なんかしないけどね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 10:17:40.72ID:???
>>167
建前上、運転中に他のことに気を取られるから ダメなんだよね。
アマチュア無線OKとかヘッドセットOKって良くわからん線引だ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 10:30:29.02ID:M+N0f4f2
◆青切符はサイン拒否したら99.9%不起訴処分されます

交通取り締まり中の警官に呼び止められたら運が悪かったと思って諦めてませんか?
争っても無駄だと思考停止状態に陥っていませんか?
納得いかなくても渋々サインして反則金を払っていませんか?

交通課のクズ警官が反則金稼ぎのためにやってる軽微な交通取締りに不服ならば青切符や調書にサインする必要はありません。
遠慮なくサインを拒否しましょう
軽微な交通違反容疑なら否認して青切符へのサインを拒否したら 99.9%不起訴処分 になります
サインを拒否したからといって逮捕など絶対されません
サイン拒否後の手続きも基本的には検察庁に1回だけ出頭して「略式起訴」を拒否して否認するだけです

◆関連サイト
納得できない交通取締への対応について
http://okwave.jp/qa/q368150.html
理不尽な検挙に対する対応法
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/d763fa96830054c6d0ca20a9233d7a4b?fm=entry_awc
違反処理 Yes Noチャート
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/CHART/CHART-start.htm
毎年15万人近くの人がサインを拒否して不起訴処分になってます
※これは赤切符を含めたデータ
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm

交通課のクズ警官が反則金稼ぎの為にやってる交通取締りはカツアゲと一緒です。
そんな火の粉はサイン拒否という形で振り払いましょう
0170名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 10:32:05.81ID:M+N0f4f2
■青切符へのサインを拒否しても大したリスクはない

違反点数3点以下の軽微な道路交通法違反容疑は、否認して青切符へのサインを拒否し
簡易裁判所か検察庁に一回だけ出頭して「略式起訴」を拒否して嫌疑を否認するとに99.9%の確立で不起訴処分になります
青切符へのサイン拒否後、簡裁か検察庁から出頭要請がなければそのまま終了
尚、簡裁か検察庁からの出頭要請以外の手続き(警察署からの出頭要請等)は全て任意なので拒否可能

万一起訴されても(実際は起訴されないが)裁判費用は数千円程度
裁判は有罪となるが、反則金額に数千円プラスされた罰金を払うだけ

前科については、前科一犯になるが、この前科は5年で消滅する
また、前科中でも交通違反に関する前科者の人数は膨大なので、大抵の場合は特段不利益を被ることはない
公務員や一部の国家試験での前科条件にも「道路交通法関連は除く」という条件が記されてる
0171名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 10:54:43.97ID:???
>>167
アマ無線のモービルを運転中に使用するという特異性は
チェリーコークを飲みながら、チョコボールのキャラメルを喰う
ハゲなんだけどベレー帽を延ばしてすっぽり被ってる大阪出身の高卒

くらい少ない人々なので、事故統計を取ったところで
国民の人数より多く普及してる携帯電話使用者の危険性には
利用できない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 18:06:25.89ID:jd3RQEOk
でも行政処分の点数はクソ警察が強制的にやりやがるから
どうにもならん
0173名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/23(日) 19:49:32.65ID:???
行政書士に頼んでみようかと思うんだけど
付加点数の抹消ってありえるの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/23(日) 20:07:19.70ID:???
>>173
ありえるか否かで答えるならあり得るが …
0175元人間2012/12/23(日) 22:35:50.85ID:Y9BXMCSI
3、24のあたりが該当するんでしょうかね・・・・

また、点数、反則金の観点から話が進んでいますが、警察官側から見た場合
   否認の多い警察官=能力が低い警察官
と上司、同僚、組織から評価されるので、警察官の対応はその性格によりますが
厳しいものが予想され
   生半可な否認
は大怪我のもとになります・・・
 迷っている方は否認しないことをお勧めします。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 01:33:51.71ID:mAoDU32/
>>175
生半可な否認とは?
大怪我とは?

具体的にお願いします
0177元人間2012/12/24(月) 02:00:02.68ID:5zVP10T9
ご想像にお任せします・・・
物理的なものではないですよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 09:29:43.94ID:???
警察官の停止命令を振り切って逃げた事のある車両は
次に捕まった時に絶対に見逃して貰えないんですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 11:33:39.29ID:???
掴まった時点で見逃されてねーだろww
0180名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/25(火) 00:25:05.42ID:dt+gdhi7
パトカー振り切るなんて余裕なんですけどw
なぜなら、刑事ドラマのように無理やり追い越して進路塞ぐとか
軽微な交通違反程度でそんなハイリスクなことしねえから
またそんなことで応援も呼ばないしな、逃げ続けてもただただ
のらりくらりと後をついてくるだけ
ある程度追ったら、そのうち「これ以上の追尾は危険」とかなんとか
理由つけて追跡をあきらめるように指示されてるから
警察もしょせんはただの公務員だから
あとな、信号で止まったときに降りてきて、窓コンコンってやるかも
だが、無視して青になったら行けばいいからなw
よほどの馬鹿警官じゃなきゃ、そんなことで身体張って止めようと
したりせんよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/25(火) 00:38:47.05ID:???
>>180
コンコンやられて青で発進したら、
追っかけてきて信号無視だと言われた...
0182名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/25(火) 09:49:39.92ID:79X5IPM2
青切符なんてのは万引き以下の犯罪なんだから、遠慮なくサイン拒否しましょう
0183名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/26(水) 15:48:45.40ID:wUkPOIGx
■取締りに納得いかない場合

ケースその1、青切符へのサインを拒否する
その後→簡易裁判所か検察庁に一回だけ出頭して略式起訴を拒否して嫌疑を否認する

99.9%不起訴処分となって終了


ケースその2、事情により青切符にサインしてしまった
その後→納付書を放置し、警察署から出頭要請があっても拒否する
書類送検された後、簡易裁判所か検察庁に一回だけ出頭して略式起訴を拒否して嫌疑を否認する

99.9%不起訴処分となって終了

http://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/ac53cf59d0ac88139b65b7510b0f6f6f
0184名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/27(木) 13:35:51.88ID:3tG/GYhj
この還元率ヤバすぎでしょ
http://xn--eckleu3b2i6b9hrb1cc.jp/
0185名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/27(木) 19:07:13.52ID:???
>>183
罰金を踏み倒すなんて簡単な事ですよ
点数はどうしようも無いけどね
0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/28(金) 00:34:29.63ID:???
>>185
反則金は支払い義務がないけど、罰金は労役刑を併記されるから
払わないと身柄拘束されるよ

捕まらなければ良いから逃亡は可能だけどね。
0187元人間2012/12/28(金) 01:49:38.13ID:BkdQPnpU
/
0188名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/28(金) 09:47:08.16ID:pW0VU+IM
青切符にサインして金払う奴はバカだろ
0189元人間2012/12/28(金) 13:31:39.49ID:ynbS9tWo
これまで書き込まれた内容は、1で書いている別のスレでも書き込まれているので、そちらもご参考ください
0190元人間2012/12/28(金) 22:12:27.67ID:ynbS9tWo
また、随時更新している、別スレもご参考ください。
(更新時に記載している場所を各スレに書き込んでおります)
0191名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 03:53:47.51ID:???
>>190
一つ教えて欲しいのですが
警察官の制止を振り切って逃亡した車両のナンバーはブラックリストに載りますよね?

そして、免停を食らった人間が運転をしないように、早朝に監視をしますよね?

現に、私が前回免許停止をされた期間内の早朝に警察官が私が家を出る時間にうろちょろしていました。


私は免停期間に運転手を雇っていたので捕まる事は無かったのですが、
私が助手席に乗っているのを見て警察官が早々に撤収したのが見て取れました


警察って怖くて、そしてイヤらしい組織ですね。

否定も肯定もしなくて結構です。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 08:15:16.56ID:8ULrdVQS
>>191
警察官素晴らしいじゃないか
なにが不満なの?
悪質ドライバーを監視なんてなかなか出来ないよ?
0193元人間2012/12/30(日) 21:19:42.37ID:aIMVwPfb
私の知る限り、ブラックリストは存在しません。
免停くらった人が運転しないように監視をする? しません。
理由は
  ブラックリストの存在がもしばれた場合、警察組織が特定の個人を攻撃したと人権侵害云々で
相当のダメージを受けるので、ブラックリストは基本的に作らない
  免停する人は日本中に何万人以上います、その一人一人を監視する余裕も人員も警察にはありません
という理由です。
 私が前回免許停止された期間内の早朝に警察官が〜についてですが、考えられることは2つあります。
 1つめは
   あなたが、よほど警察を挑発した又は警察の目に留まって、あの違反者なら絶対運転するぞ、と思われた
   この場合ブラックリストというより、ピンポイントであなただけを狙ったと考えられます
 2つめは
   あなたの被害妄想、警察が別件であなたの家の近くを通った時に、あなたが警察を見て、勝手に監視してると思い込んだ
というのが考えられます。
 警察がどう思ってるかはわかりませんが、あなたが警戒したことにより警察は何もせずに交通違反の抑止を行った、
ヨカッタヨカッタと思ってるかもしれませんねえ。
 事実あなたは金をかけて運転手を雇って違反をしなかったわけですから。
 警察の抑止力が効いたよい例ではないでしょうか・・・
  
0194元人間2012/12/30(日) 21:21:07.11ID:aIMVwPfb
2行目、
 監視をする?しません

 監視をする?普通はしません
に訂正
0195名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 21:40:05.57ID:???
>>193
嘘をつかないで下さい
警察官の制止を振り切った車両のナンバーを控えて、常習者をリストアップしているのは解っています。

そしてそのリストに載った人間が免停になれば目に余る行動を取ったのですから監視されて当然でしょう。

あなたの文章は本当にインチキ臭い文章ですね

元警察関係者のクセして内部情報のリークにビビっているようにしか見えません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/30(日) 22:03:52.99ID:???
イカレてる
0197元人間2012/12/31(月) 08:09:41.88ID:x9fkRw0A
イカれてる
0198元人間2012/12/31(月) 09:21:55.93ID:x9fkRw0A
ふむ・・・面白い話なので、仮説を立てながら話していきたいと思います。
193、194で書いたことは一般向けだったのですが・・・
191さんは、
 30日免停ではなく中長期の免停処分を受けた
 又は30日免停でも講習を受けなかったので、免停期間が短縮できずまるまる免停状態であった

   小さな交通違反を警察官があきれるくらい何回も繰り返して免停になった
であるが
   警察官の制止を振り切って逃亡した車両のナンバーはブラックリストに載りますよね?
と最初に書いているところを見ると、191さんは
   何らかの違反をして免停中に車を運転していたところ、警察官に制止を求められるようなことをやらかした
と思われる。
 性格は
   プライドが高い
   (運転手を雇ったと書く点など多数徴候あり)
   何かがあるとものすごく気になる神経質で、さらに突っ込むと小心者タイプ
   (警察官の動向が異常に気になる・・・まあ免停中無免許であれば気にもなるが・・・)
(肯定も否定もしなくて結構と書きながら、自分の意に反する書き込みがあると全否定し、相手を嘘つき呼ばわりする)
と推定される。
 191さんは
運転手を雇った
と書いていますが、次からは
奥さんに運転させた
と書くことをお勧めします。
0199元人間2012/12/31(月) 09:22:39.92ID:x9fkRw0A
最終的に
   191さんは免停中無免許運転中に何らかの理由により警察官の制止を受けたが逃走した
   車両ナンバーから191さんが割り出され、免停中であることが判明した
   警察官が191さんの家に張り付いた
   191さんが鋭い嗅覚でそれを察知した、又は警察官の張り込み体制に不備があり191さんに察知されてしまった
と言ったことではないでしょうか・・・
 本当のところはどうか知りませんが、書き込み内容から推理するにそういった感じかもしれませんね。
 どちらにしても、警察サイド的に取締りまでは行かなかったものの、191さんがそれ以降運転をしなかったという点で、交通秩序的に抑止力が働いた良い例だと思います。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/31(月) 09:45:10.57ID:N0MbUhUC
長文すぎて何言ってるかわかんね
0201元人間2012/12/31(月) 11:19:04.16ID:x9fkRw0A
ああ、長すぎてわかりませんでしたか、たぶんそうだと思いましたw
わからない方は199だけ読んでください。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 00:02:38.90ID:pr9PaJfG
交差点で左折レーンから直進したということで切符切られた
ギリギリセーフだと思っているので青切符にサインせず

「反則金(罰金?)の納付書の期限が切れたら、もう一度送られてくる。
それは郵送代800円掛かる。それでも払わなかったら裁判(起訴)になる」

って言われたけど、二度目の納付書ってちゃんと800円払って受け取ってる?
起訴目当てで払うわけないものに800円払うの馬鹿らしいんだけど
これ受け取らなかったら不都合なことある?
0203元人間2013/01/02(水) 01:45:41.76ID:Za1K0XK1
2度目の納付書は最初から違反金に800円が上乗せされています。
反則金を納めない場合については、ほかのスレやこのスレでも書いておりますので、全部読んでから自己責任で反則金を払うか否認するかどうかお決めください。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 03:50:48.78ID:???
ギリギリとかしょーもないとこ走ってるからそないなるんだろ
中途半端なとこ走って捕まってビビるくらいなら最初から真ん中はしれバカ
最近の警察は、ドラレコとか積んでる車が多いから、現認はチャンとしとる
逆にドラレコを出せば違反がばれてしまうから出せない違反者が多いぞ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 09:08:38.09ID:zeRYCXi3
そんなことはどうでもいいんだよバ〜カ>>204

軽微な違反である青キップはひたすら無視しろ!>202
行政点数はあきらめろ、だがそれ以上、盗人の警察どもに追い銭やる
必要はない!このスレをよく読んで盗人どもの詐術をかわせ!
差出人が反則センターのハガキは読む必要もない!破って燃やしてしまえ!
その他、検察からの呼び出しなんてまずないから、およそ10回ほど
ハガキを破り捨てる作業をしたらそれで終わりだ!
ざまーみろ!!と心の中で叫ぶがいい!
0206名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 06:07:38.58ID:9FwaFqKU
>>202
不服なら反則金を支払う必要はありませんし、そのような法的義務などどこにもありません
納付書は放置で構いませんし、何の不利益もありません

書類送検前に警察署から連絡があったら「この件に関しては裁判で争う」とでも伝えてください
出頭要請があっても拒否して結構です

書類送検されて検察から呼び出しがあったら、これには応じて出頭してください
そこで略式起訴を拒否して否認したら99.9%の確立で不起訴処分となって終了です
0207名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 06:14:09.73ID:9FwaFqKU
>>204
警官がドラレコで現認してようと、青切符へのサインを拒否したら
違反かどうかを判断するのは裁判所です

そして、青切符は否認を貫いたら99.9%不起訴処分となります
0208名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 08:57:20.18ID:???
>>207
違います。
違反として立件すべきかを判断するのは検察庁です。
裁判所は起訴を追認する機関です。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 12:55:04.90ID:9FwaFqKU
>>208
はあ?
裁判所がいつ追認する機関になったんだよ
無罪判決はどう説明するんだ?

それに起訴を追認て何だよ
意味分からんはこいつ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 13:28:33.20ID:???
>>209
確かにいつからかは知らんが、
起訴されたら99.9%以上追認されて有罪になってるだろうがよ。

検察は少しでも無罪になりかねない事件は不起訴にするのが仕事だ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 13:35:21.58ID:9FwaFqKU
>>210
>起訴されたら99.9%以上追認されて有罪になってるだろうがよ。

そんな現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだい?

説明どうぞ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 13:37:43.92ID:9FwaFqKU
>>210
「起訴を追認」も意味分からんから

これの説明もよろしく
0213元人間2013/01/03(木) 15:07:38.61ID:rPnvH2Yx
次回予定
 交通否認事件不起訴事案に対する運転免許証の点数処理について
0214名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:22:06.50ID:???
>>211
>で、誰が違反かどうかを判断するんだい?

検察官だよ。建前は裁判官だけどな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:26:53.97ID:9FwaFqKU
>>214
現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだ?

説明どうぞ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 16:27:35.61ID:9FwaFqKU
>>214
「起訴を追認」も意味分からんから

これの説明もよろしく
0217名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 18:48:51.30ID:fZDVVBan
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0218名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 19:01:10.67ID:???
>>216
あーはいはい、言葉が足りなくて馬鹿にはわからなかったらしいな。
「現状、裁判所は起訴内容を追認する機関」これでいいか?

それからな、青切符の場合は違反かどうかを裁判所が判断するのはレアケースだ。
検察が判断するのも結構珍しい。
大抵の場合、被疑者が判断して合法賄賂払ってる。

現状の話じゃなくて法的な話したいんなら、板違いだから移動すれば?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 19:55:17.74ID:9FwaFqKU
>>218
誰も現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだ?

説明どうぞ




それから、「起訴を追認」の意味も分からんから

こちらの説明もどうぞ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 20:11:28.47ID:???
>>219
文盲乙
さっさと移動しろ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/03(木) 20:29:27.96ID:9FwaFqKU
>>220
逃げるなよ

誰も現状の話ししてねーよ
法的な話ししてんだよ


で、誰が違反かどうかを判断するんだ?

説明どうぞ




それから、「起訴を追認」の意味も分からんから

こちらの説明もどうぞ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 09:46:11.60ID:68o9PY00
■青切符交付から不起訴処分までの流れ


青切符は交付される



青切符にサインをしてもしなくても反則金の納付書を放置



警察署から「反則金を払え」「警察署に出頭しろ」と要請があっても任意なので拒否



反則金の納付期限が切れたらそのまま書類送検



検察から出頭要請があったら出頭する



検察で略式起訴を拒否して嫌疑を否認する



不起訴処分となり終了
0223名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 09:21:14.22ID:vbNUhaOo
/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています