交通違反、信号無視、一停無視について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001元人間
2012/09/06(木) 16:59:37.97ID:YvqccSkX(速度超過、現場指導票、事後否認などからの続き)
これまで説明してきたとおり、速度超過違反に限らず
青切符の否認=不起訴=無罪
ということは、青切符の違反である
信号無視や一停無視もまた否認すれば不起訴
になるのである。
私が警察官をやっていて信号無視と一停無視ほど映像の必要性が求められる取締りもなかった。
信号が赤になった時に停止線手前○×メートルに違反車両がいたから取締りできるできないなど、法解釈云々ではないのである。
目撃者がいない限り取締りをしたとしても、信号は赤だったいや青だったと水掛け論になれば警察サイドに、
信号は間違いなく赤だったという立証義務がある
ので検挙は本来不可能なのである。
指定場所一時不停止違反についても同じ、法律的な解釈などではない、否認すれば不起訴という現状をどうにかしない限り取締りを行うべきではない。
恥ずかしながら、私自身も現職のころは違反者の仕分け作業を行っていた。
ほかの警察官もおそらく同じであろう。
すなわち
否認した場合は、注意又は現場指導票
否認しなかった場合は切符
なのである。
取締りをするたびに心が痛んだ。
そういう点で私は警察官に向かなかったのかもしれない。
取り締まられた場合は警察官に聞いてみるべきである。
証拠はあるんですか?
目撃者はいるんですか?
いなければ否認します、
堂々と裁判所で戦いましょう
と・・・・
これは、現場にいる警察官が悪いのではない。
そのような取締りを強いている現在の法体系に問題があるのである。
0002元人間
2012/09/06(木) 17:00:28.70ID:YvqccSkX白切符は点数切符と言われ、罰金などの刑罰がない。
点数だけの処理である。
したがって否認された場合を想定していないので、否認された場合は裁判所で処分を受けるということもない。
ただ、警察官からは、
否認をしても点数は加算されますよ
と説明は受けるはずである。
詳しい話をすると相当数時間がかかるので省かせてもらうが、実際
否認しても点数処理される
ので逃げ得できないように見える。
罰金がないからいいのでは?
と思う方もいるかと思うが、意外にシートベルトやノーヘルの1点は馬鹿にならないのである。
例えば、シートベルト違反で1点の違反を受けた後、人身交通事故を起こしたとしよう。
この場合、軽くても4点か5点加算される。
勘のいい方ならわかると思うが、
6点になると免停
になるので白切符の1点といえども甘く見てはいけない。
また、点数処理されると
ゴールド免許にならない
という点にも注目するべきである。
ゴールド免許に誇りを持っている運転手の方も多いかと思う。
0003元人間
2012/09/06(木) 17:01:12.11ID:YvqccSkX納得できない、しっかりシートベルトしていたのに警察官の傲慢で違反処理され、否認処理したはずなのにその後の連絡もない。
免許更新に来てみたら違反扱いされてゴールドにもなれない。
精神的な苦痛を受けた!どうしてくれる!
当時の警察官や責任者を呼んで来い!
のようなことになりかねないので、その場合は
不服申し立て
をしてもらい点数処理は取り消される。
もちろん、
不服申し立てをしなければ点数処理されたまま
なのである。
試験場勤務したことのある方から聞いた話なので間違いはないのだろうが、まったくおかしな話なのである。 続く
0004元人間
2012/09/06(木) 17:38:57.55ID:YvqccSkX交通警察は矛盾の中で一般人を相手に職務を執行するので、常に相手を論破する力を持ってなければならないからである。
もし本気で苦情申し立てや取締りにおいて何か訴えるのであれば、現場の警察官に直接ではなく、警察本部を通して行い、弁護士の助力を得るべきである。
ただ、弁護士の中にも、
たかだか交通違反ごときのことできやがって
と考える弁護士も少なくないと聞く。
ここからは私の個人的な考えで本当のところはどうか知らないが、
弁護士もまた青切符=不起訴
ということは当然知っている。
そのようなことで問題提起すれば弁護士仲間や裁判所からひんしゅくを買うということなのだろうか・・・
弁護士の力が得られそうにないのであれば、口先だけでもよい。
現場の警察官にしろ、本部の警察官にしろ、表向きは顔色を変えないままでも、内心は必ず動揺するものだ。
少なくとも、切符を交付した場合でも
否認の恐れあり
ということで、書類の保管や否認になった場合などの余計な対応に余力を裂かれるのである。
0005元人間
2012/09/06(木) 17:46:52.68ID:YvqccSkXこれもまた個人的な考えであるが、取締りをしている現場の警察官や、本部の警察官が悪いというのではない。
今の、法形態がおかしいのである。
現場警察官の個人的技量に頼る取締りではなく、確実に証拠を収集でき、逃げ得できないような取締りをできるようにすることが肝要ではないのだろうか?
0006元人間
2012/09/08(土) 19:46:41.17ID:cvFhhSF80007元人間
2012/09/09(日) 00:54:35.51ID:+Fysx8dN0008名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 18:08:04.19ID:WY+V8TXx0009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 02:46:26.80ID:b6EucBdV0010元人間
2012/09/13(木) 08:59:33.72ID:+R2jiI7C0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 20:13:53.69ID:WqC4fHh80012舞梨亜
2012/09/15(土) 20:21:06.69ID:ThPUAh6K0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 16:05:48.90ID:6Dom8GH/0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 16:16:30.07ID:o4pDCUSOさきほど、この車にひき殺されそうになりました。
私はもともと足が悪く、枚方公園駅前の信号をわたっていたら、横断歩道をわたっているにもかかわらず、
歩行者をまたず、すごいスピードで突っ切っていきました。
あまりにひどかったので、ナンバーを控えました。
メガネかけた男性が運転していました。
許せません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています