トップページihan
1001コメント400KB

無免許運転アカデミー!! 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/04(火) 16:51:44.36ID:???
当スレは免許回復までの期間、やむなき事情にて運転しなければならない時に
『誰にも迷惑をかける事無く』無事故無違反にて無事、無免許期間を乗り切る為の指南スレです。
あくまで自己責任の範囲で、他人を傷つけるような犯罪行為までは擁護しません。
無免許故の当て逃げ・轢き逃げ行為は速やかに出頭しなさい。

●無免許点数ボーダー

無免許初めての場合
○15〜24点 欠格一年
○25〜34点 欠格二年
○35〜44点 欠格三年
○45〜以上  欠格五年

2009年6月の改正により「特定違反行為」(悪質・危険な違反) の場合は
最長10年に改正

運転殺人等 基礎点数  62点 欠格期間 8年
運転傷害等 基礎点数  45点から55点 欠格期間 5年から7年
危険運転致死 基礎点数 62点 欠格期間 8年
危険運転致傷 基礎点数 45点から55点 欠格期間 5年から7年
酒酔い運転 基礎点数  35点 欠格期間 3年
麻薬等運転 基礎点数  35点 欠格期間 3年
救護義務違反 基礎点数 35点 欠格期間 3年
故意道路外致死傷 点数制度によらない処分 欠格期間 5年から8年

※特定違反行為に救護義務違反が伴う場合、欠格期間は最長10年

酒気帯び運転についても、基礎点数を引き上げ。
○ 酒気帯び運転(0.25mg以上) 基礎点数13点 → 25点
○ 酒気帯び運転(0.15mg以上0.25mg未満) 基礎点数 6点 → 13点

前スレ) http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1328370945/
0488名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 19:45:00.84ID:???
>>486
はやめに予約しないと来月まで待ちとかあるぞ。10人程度でやる講習だからな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 22:43:41.80ID:???
>>486

少し時間がかかるが費用が1/4程度で済む飛び入りをお勧めするぜ
普段乗ってるんだったらそれほど高いハードルじゃないよ。

法改正で厳しくなる前に行動に移すんだ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 04:38:34.89ID:???
>>489
おおむね同意だが、勤務先次第では「平日に時間を作る」事が結構なハードルだったりする。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 16:01:50.56ID:???
>>486

また捕まったら30万くらい取られる上に拘束?もあるから
めんどうでも取っておいた方がいいですよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 21:16:15.81ID:???
>>490
同意だな。
せめて隔週でいいから日曜日に仮免/本免試験やって欲しいよ
平日に好きなだけ免許センター通えるなら、一発か教習所かなんて悩んだりしない
0493名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 22:26:51.40ID:???
いつ改正するかわからないが
3年以下の懲役か50万円以下の罰金となると
今までのように捕まったら身元引受人がいれば即釈放はなさそうだな
48時間拘束が最低ラインでそれ以上もあるかも
罰金は前回の飲酒を参考にするならば初回が25万〜30万くらいか

いずれにせよ喪明けならいったん乗るのを完全にやめて複面に取り組んだ方がいいな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 00:56:19.24ID:???
喪明けまであと三ヶ月
>>486と同様何も手を付けてない
0495名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 11:26:48.81ID:???
結局もう乗らないんだったら免許取る必要ないけどね
0496名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 15:07:05.91ID:???
>>487
アフォかw
年末から年度末まで教習所が混むのは、進学先が決まった高校生が大挙押し寄せるからだよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 19:10:49.95ID:???
ん?
一発試験の予約が混むって話だと思うが
進学先が決まった高校生が一発試験に挑戦するのか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 20:13:09.68ID:???
認定教習所に通って実地試験免除な連中ばっかりじゃないだろ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 07:59:53.45ID:???
>>498
その通り

だ が 未 公 認 教 習 や 個 人 教 習 の 絶 対 数 が の 数 が
試 験 場 の 予 約 を 困 難 に さ せ る ほ ど の 数 は い な い

事実上そういう教習施設や教習員の絶対数がすくないんだよ。
05005002013/01/27(日) 17:43:21.35ID:jcXEu+eY
500
0501名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 04:31:46.41ID:???
>>498
おれは未公認教習に行ってfreeの教習コースを12時間指導員と乗って3回目で一発試験受かった。
外乗り試験はもちろん一回でクリア。全部で13万円也だったよ

頭の中に数年前の教習所の指導がちょっとでも残ってれば確実に受かると思う。
ただ仮免は5回くらいまでは覚悟した方がいいみたいだな。それでも教習所よりは数段早く取得できる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 06:36:19.08ID:???
>>501
それはお前が一発試験用のお作法運転をしてないからだろ、やはり未公認の練習所って適当なんだな。
ちなみに俺は2年前に一発試験受けたが仮免・本免ともに一回で受かった。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 09:32:41.09ID:???
はじめて免許を取る高卒が一発試験なんて
未公認で数回練習してたとしてもかなり無理がある。
素直に公認校行った方が9割型安いよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 09:46:28.56ID:???
>>503
無理はないよ、安いか高いかでいうと高いけどね。

個人教習は教習員の中でも優秀な人材が独立してるんで
ババァでもお嬢ちゃんでも、自転車にも乗れないようなゲームオタク
でも、素材の質と性格を見極め、弱点だけを徹底克服させるのに
時間を費やすんで、公認カリキュラムのある指定校より高能率

取り消しの人間が、試験用の演技を学ぶために、未公認で
2日も指導をうければ受かるのと同じで、高校生も得手不得手の
場所だけをベテランが特訓するから、人によっては半分の時間で
合格に至る。

ただ、多くの個人教習や未公認は「合格まで固定料金」をとってる
場合が多いので「安く」は否定されるけどな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 03:58:34.36ID:???
>>504
おまえはばかか?
取り消し前歴のある人間を仮免で一発で通すわけねぇだろ
うまいヘタで通すか通さないかを決めてるとおもってんのか?
ほぼ100%嫌がらせと更生してるかどうかの見極めのみだよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 12:57:59.23ID:???
>>505
普通に簡単でイージーで滑らかに1回で通ったけど?w
オマエがバカなのを他人にも同じだと思わないでな

試験用の演技をちゃんと手抜きしなければ通る。
自分が何で墜ちたか言ってみ?w

確認、合図、停止、加速、脱輪(車線オーバー)等のヘタレっぷりが
何かあったんだろ?
免許経験者は脱輪やエンストは無いんで、多くの場合は確認不良や
合図の手抜きや、「停まった風味」の一時停止

試験なんてのは、ガツンと停止して1,2,3と数えるくらい停止して
一時停止が成立だからな?
走ってる最中に左右確認をすませて、チョンと停まる仕草で走り出すような
マヌケに限って、大半の儀式がおろそかなんで墜ちる
0507名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 13:31:00.40ID:???
>>505
オレはおまえに同意する。
やったやらない、したしてない。
必ず難癖つけてくる。

>>506のを例にすると
ガツンと停止して1.2.3と数えたら後方車両への迷惑走行で落とされる。
そこまでの急ブレーキじゃないとか言ったとしても、したしてないだ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 13:34:37.49ID:???
バカは死ぬまでバカなんだなw
0509名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 14:49:22.54ID:???
俺は>>506に激しく同意
>>505は都市伝説を信じるバカ、>>507は救いようのないバカだなw
0510名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 21:17:23.24ID:???
御時世なのだろうかスレ題に沿った話題がないのはさびしい
とりあえず喪明けが近いのなら違うスレのぞいてみ


【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332677538/


★【一種】教習所で普通免許を取る128号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356345849/
05114862013/01/31(木) 00:01:00.19ID:???
悪夢が現実に
無免許運転で現行犯逮捕された
2日間留置場にいて、今日、釈放された
留置場は半端なくキツかった
これから色々と大変
取り敢えず報告
落ち着いたら顛末でも書くよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 00:17:39.53ID:waWc5rkT
ざまぁ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 01:08:38.86ID:???
>>511
他人事じゃないわ

詳しくレポよろ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 09:58:03.84ID:???
俺も2006年に捕まって即48時間拘留食らったな(無免許4回目w)
拘留中の苦痛感は匂いもだが屈辱感がたまらないオープン便所と
常に煙草の煙が充満して濃霧状態の取り調べ室(嫌煙家)

釈放→8か月後裁判→懲役8か月執行猶予2年(罰金なし)→欠格5年MAX
→懲りずに●●→喪明→飛び入り試験→晴れて復活→現在無事故違反
0515名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 13:26:16.93ID:???
俺も他人事じゃないな、生きろ>>511

>>514
4回w、スゴス

参考までに間隔は?
何回目から公判請求だった?
4回目の時は心象良くするのに車処分しなかったの?、それでも執行猶予出たの?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 13:54:57.22ID:???
>>515

1995  隣に免許取得者がいたので赤切符のみ 罰金8万くらい
1996  警察へ、事情聴取のあと身元引受人ありで即時釈放 罰金10万くらい
1998  警察へ、事情聴取のあと身元引受人ありで即時釈放 罰金10万くらい
2003   ひき逃げ→5時間後出頭→48時間拘留→被害者と早々に示談交渉成立→
     検察にて簡易裁判→示談成立により不起訴処分 罰金なし 
     入院費や示談金もろもろは自賠責内で収まった。
2006  逮捕の上48時間拘束→8ヶ月後法廷にて裁判→懲役8か月執行猶予2年の判決
     車は自分名義ではないが車を隔離して1年やりすごす。 罰金なし
2011  免許再取得

1995年ごろだと無免許に対する処分は今おもえばかなり緩かったなスピード違反+αって印象
あっ・・・・・6回だったww
05175162013/01/31(木) 15:07:53.20ID:???
5回だわ
0518名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 18:38:01.70ID:5N3Th208
>>511
そんな都合よく警察も来ないだろ・・・
あっ、釣りか。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 18:58:29.79ID:???
>>511
心中お察しします。
落ち着いたらでいいのでよろしくです。


>>518
スレ題をみれば>>511のようなことがあってもおかしくない
つ−か、都合良く警察とか意味不明。彼は現行犯逮捕されたんだろw
0520名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 20:11:18.32ID:???
留置場って、うんこしたあと監視の人?に言って水を流してもらうんだろ?
で、気に入らない奴には意地悪して水を流さないんだろ?

んで、食事もウンコの臭いのするトイレの横。
キツイわぁ〜。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 13:18:20.59ID:???
>>520
俺の経験では留置場の中は想像するよりもずっと綺麗で
不潔ではなかった、臭いは皆、風呂や洗濯が週に1回ぐらいで
着の身着のままなので、その体臭ぐらいか。
トイレは房の片隅に壁で囲ったスペースがあって、しゃがんでも
横の窓ガラスから看守に上半身程度は見える様になっていて
最低限のプライバシーは守られる様になっている
ただそれでも2日間、大便は出来なかったが・・・
0522名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 13:52:30.64ID:???
>>520
ちなみに和式だが水洗トイレだった、掃除は起床後に房の掃除と一緒に自分でやらされる
0523名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 14:36:24.97ID:???
留置場を全面禁煙に 警察庁、来春から導入へ
朝日新聞デジタル 2012/12月20日配信

 警察庁は来年4月から警察の留置施設を全面禁煙にする方針を決め、
一般市民から意見(パブリックコメント)を募集すると20日、発表した。
たばこを吸わない留置人らの受動喫煙防止が狙いという。
 同庁によると、留置施設は警察署や警察本部に設置され、
逮捕された容疑者が収容される。留置された人は自分のお金で
たばこを買うことができ、留置室の外にある運動スペースで
1日2本まで喫煙ができる。

・・・・俺が最近入った時も全くタバコの臭いはしなかったな
0524名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 14:45:52.82ID:???
>>511
御見舞申し上げます。
どうして捕まったのか詳しく。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 16:37:38.56ID:???
留置場は無実の罪で拘束されてる人も多く
あくまでも容疑者だからなぁ

酒は別として、飲食と喫煙の自由を剥奪すると
軽い拷問になるんだよなぁ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 17:21:47.06ID:pFSr//UQ
ここは病人のたまり場だな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 18:57:23.59ID:???
病人はIDが見えるでござる。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 19:25:24.81ID:nacFC9sf
コンビニの駐車場に止めて車内で缶ビール飲んでいたら、職質された。
親切に発進する前に声を掛けてくれてよかったわ。
これから迎えを呼ぶところだと答えたった(^^)
0529名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 20:22:41.14ID:???
>>528
おまえ無免許で酒気帯び運転しようとしたの?
死ねよカス
0530名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 23:36:11.79ID:6MPxCLvE
>>528
無免許中に運転するとき、つまり運転席に座ってキーを回す前には
最大の緊張をもって周囲を警戒したよ、俺は・・・。なんせ重罪を
分かっていて犯すのだから・・。 今は気楽だ、発進の安全確認も
左右確認も反動で全くしない。 どっかの狐目の元穴ウンサーみたいに
普段はスピードも出さんしね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 00:03:20.73ID:go4DfcYs
でもスピード出さない・飲酒運転しない奴で、免停・免取りになるってありえなくね??
0532名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 00:11:28.16ID:???
車に限らず免許の有無に限らず

店舗で酒を買って、そのまま封を開けて
飲むやつは、多かれ少なかれ何らかの事件を起こす。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 00:14:56.63ID:go4DfcYs
てかたまに酒飲みながら車運転してる奴居るよな
余程通報してやろうかと思う
0534名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 00:30:00.12ID:???
>>531
うっかり人はねたら即免停(加点も轢かれた側の対応次第なので)
そんで自重せず免停中乗ってバレたら免取。白キップでも地獄行き。

免停明け1週間前にノルマ稼ぎの白キップで地獄行き・・・
(人はねたわけじゃねーけど)
0535名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 00:42:13.17ID:go4DfcYs
よく知らないんだが、かすり傷くらいの事故でも免停になんの????
0536名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 01:34:08.74ID:???
事故の度合いによる。
カスリキズはどーか知らんがw

親がバイクにはねらえれた時、相手(バイク)にどう対応しますか?って
警察に聞かれた(親にオレが同伴してた)
そん時は3段階あって、ユルく、フツウ、厳しくって感じで、フツウって答えた。
聞いた結果を考慮して段階的に判断されるもよう。
なので被害者側の気分次第。

ちなみにそん時の事故は足スネの開放骨折で切断の可能性があった怖いモンだった。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 03:58:42.05ID:???
>>535
かすり傷が無くても免停だよ
「痛い」と言えば終了
0538名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 14:06:52.39ID:???
>>537
さすがにそれはない。
医者に行って診断書を貰って来ないといけない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 14:41:55.18ID:???
>>511カムバーーーーック> ゚(゚´Д`゚)゜。
05405112013/02/02(土) 18:46:10.78ID:???
皆様、どうもです、自宅で悶々とする毎日です。
励ましとかありがとうございます
再犯者なので裁判か略式罰金で済むかは微妙です
釈放された後もまだ警察の呼び出しもあり捜査は続いています
色々と詳しく書くと警察関係者がここ覗いていたら特定されそうで・・・・
刑が決まってから顛末は報告します。

今言えるのは「決して乗るな、それが免許回復の一番の早道・・・」です。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 19:06:21.38ID:???
さすがに略式でおkだろ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 21:53:54.87ID:???
>>540

辛い中、書き込んでくださってありがとうございます。

無免許の検挙数は23年度で3万件、1日100人が捕まってるそうなので
ここでの書き込みで特定は困難と思います。
私の経験が生きるのあればお答えしますのでなんなりと言ってください。

自身の経験で言うと2回までは略式→罰金で済みました。
3回目となると裁判・略式で検察が検討しますが捜査にきちんと協力する
真摯に反省をして印象を良くすると略式+罰金を勝ち取れました。
ただし亀岡の件もあり刑が緩すぎると市民からのクレームも多く法改正
の流れになり警察も検察もこの件では結構ピリピリしているはずなので
3度目はもはや許されない流れになってるかも知れません。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 23:06:40.26ID:???
ただ無免許だから人ひいた訳じゃないんだけどねー
事故起こしたヤツが免許も持ってたかどうかの問題。
キャッチーな部分でマスコミに煽られた警察のいつものパターン>厳罰化
0544名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 23:46:29.99ID:???
>釈放された後もまだ警察の呼び出しもあり捜査は続いています

ん?無免許ってそんなにしつこく調べるかな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/02(土) 23:50:37.62ID:???
>>538
当然だけど「医師に痛いと」言う前提だが
誰に言うと思っていたんだ?w
0546名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 00:31:18.08ID:???
>>544
状況によっては現場確認とかで呼び出される。
(逃走したりとかして経路確認とか、イロイロ)
0547名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 09:20:40.79ID:???
>>546

逃走経路確認なら48時間の拘留時間内で検証するし
常習性確認においてもやむえない事情で2・3回乗ったといえば
そのまま調書に書いておわりなはずなんだが
それともやっぱ亀岡の件で世論がうるさくなったから
裏とりまでしてるのだろうか。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 09:22:34.62ID:???
>>544
検察しだい
1回目の検察呼び出しで略式罰金の判断がすぐに出ればいいが
(悪質な例の場合が多いけど)検察から「家族や会社関係者の事情聴取もしろ」
と指示されたら警察はそうせざる得ない
0549名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 09:36:00.06ID:???
>>547
検察から警察へ「本人の調書の裏取りをちゃんとやんなさい」となった場合だね
特に仕事関係で車使ってそうな場合は会社関係者へ事情聴取は必ずあるし
無免許期間が長ければ、その間、家族が無免許運転を知っていて車の使用を
許していたかの追求はある

初犯で1年免取り程度で軽微な違反で捕まった場合で仕事では車は一切使わ
ないとかなら、警察での本人調書だけで済んで、検察でも10分程度のお説教で
あっさり略式罰金言い渡されるケース多いいけど(自分もそうだった)、再犯とか
長期取消での無免許運転だと厳しいのは亀岡以前からだと思うよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 15:43:25.85ID:???
なるほど
検察が裏を取る必要がある場合略式起訴か裁判かの微妙なラインと思った方がいいな

無免許も職質や軽微な違反で見つかって素直に認めれば話は早いが
逃げたり、事故だった場合は常習性をしつこく嗅ぎまわれるかもしれないな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 18:13:21.93ID:xwPsaUY5
>>511 再犯者なので裁判か略式罰金で済むかは微妙です

人身事故じゃなく、無免許摘発(後日)だったので初犯だが
検事に「起訴でもかまわんぞ、くそったれ!」と毒づいた。
法律の素人の俺でも、初犯は執行猶予の有罪じゃなく罰金の
額がいくらか? になるだけというのは検索ですぐに調査できた。
略式・起訴→裁判で額が増額されるわけでもない。
 イライラしていなので、検事や検察・裁判官に無駄に働いて
もらおうと思った。 
0552名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 18:28:21.30ID:???
>>551
印象悪ければ罰金最大請求されるぞ。
実際、額は検事次第なので初犯相場とか無視される。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 21:04:59.62ID:???
生け贄が出ると、とたんに活気づくなここw
0554名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 21:55:01.31ID:???
人の不幸で酒がうめぇwwwwwwwwwwwwww
0555名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/03(日) 22:00:07.00ID:???
いや、明日はわが身だから他人事とは思えないだけなんだけどな
0556名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 03:34:44.73ID:???
>イライラしていなので、検事や検察・裁判官に無駄に働いて
>もらおうと思った。 

逆恨み(・A・)イクナイ!!
0557名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 10:54:39.51ID:???
夜、車を寂れた場所で路肩に停めてメール打ってる最中に目の前にパトカーが止って
警官がこっちに来る様子があって、慌ててエンジンかけて逃げてしまって追いかけられて捕まった
その4年前に無免許運転逮捕の前歴があり、再犯な上に今回は逃走して信号無視するなどさらに悪質なので懲役もあり得ると
弁護士にまで脅かされたが、結局は刑事罰は略式罰金30万円、行政処分は欠格5年となった

その時に警官に言われたのは、「アレ、逃げずに車の中でそのままでいたら逮捕出来なかった」そうだ
走ったから捕まってしまった

テンプレに↓があるけど

駐車中・停車中
・車を停めたら速やかにエンジンを切りキーも抜け。すぐに降りないなら助手席へ移れ。
 (助手席で仮眠中に職質を受け無免が発覚したが運転中と見なされなかったので警告
  で済んだ報告例がある)

警官が本人が運転中の姿を見ていなかったら、どう考えても「あんた、ここまで運転して来たろ?」って場合でも
それを立証しなきゃいけないから、やろうと思えば聞き込みで目撃者捜したり、路上の監視カメラで
車とその運転手の運転中の姿を捜したりで可能ではあるんだろうが、普通は警官も暇じゃ無いからそこまでやらない
「絶対運転するなよ、運転したら逮捕だからな、代行使って帰れ」で厳重注意されて終わりなケースだった
ホントに逃げ出してパトカーとカーチェイスまでやらかして一番間抜けな事をしたと思う

あれから、今度こそ乗らずに我慢してあと半年で喪明けだから、今は教習所に通って喪明け後、すぐに免許取るつもり

ここの>>1-7のテンプレはホントに良く書けてると思うよ、乗らないのが一番だけど、乗るなら必ず捕まらない為のルールを守って
無事に乗り切って欲しい
0558名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 19:01:53.09ID:???
駐車状態で車の中にいた時に職質されそうになっても逃げちゃあかん

わざわざ相手に運転中の姿を見せつけるようなもんだからな

基本中の基本だな
0559名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 21:32:18.02ID:???
テンプレは先人の経験の集大成
これで5年逃げ切った俺が言うのだから間違いない。
05605512013/02/04(月) 22:08:19.71ID:JxrRki4O
>>552
去年の話でとっくに終わっている。 しかしまあ〜〜ね〜〜
裁判官に「判決!・・・」って声を聞いたら、反射的に手が
動いてズボン刷り下げようしちゃったよwww. 「半尻!」なんて
ブラックジョークかましたくなってね・・・。法廷侮辱罪で
実際やったら、無免許の判決より遥かに重いけどさwww.
0561名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 23:36:06.94ID:???
ちょっとおまいら教えて欲しい
>>2の、E自分の明けが見えてきたら明けまで乗らない。
って言うのは何か理由有るの?
何で明けの直前につかまりやすいのかがよく分からん・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 23:48:54.10ID:???
>>561

油断=気の緩み
あと一歩で捕まるやつが意外と多い
そして捕まった時の後悔が半端ない
この壁を超えれない奴は無免許スパイラルに陥る

喪前が見えたら確実なものを手に入れたいならそうするべき
0563名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 23:52:40.76ID:???
>>562
なるほど油断か。
おかげで納得行ったわw
今ある免許を大事にしようとオモタ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 00:13:04.44ID:???
>>561
心理的な損得勘定だろ

あと1年以上の喪があるなら、捕まっても「伸びただけ」で笑えるが
喪明けが数週間なのに、捕まって何年も喪が延びたら「痛すぎる」
ってことで、心が折れてしまって復活しにくくなる
0565名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 12:04:34.20ID:???
喪明けにすぐ免許回復出来る動きをする事も大事だな
欠格が明けても「そのうち、そのうち」と、だらだらと過ごすと
そのうち捕まる
これも精神的ダメージ高いよ

無免許は罰金20〜30万だ、もろに教習所代が出てしまう。
金ケチって一発試験受けようかなんて考えず、金かかってもいいから
欠格期間中に教習所通って、喪明けで速攻で免許取った方が
良かったって終世後悔する事になる。

無免生活は天国と地獄だ、無事回復出来れば天国、失敗すれば
100万払ってでも免許欲しいと思う。
金ケチってだらだら無免生活続けて捕まると必ず後悔する
0566名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 12:26:35.07ID:???
すまん、教えて欲しいんだが

去年免許を失効してしまい罰金を払い欠格も過ぎたから警察署に資格調査をして貰ったら照会番号?を教えて貰ったんだけど、免許センターに問い合わせしたらこの番号を今度行く教習所の契約書に書けば大丈夫って言われたんだけど、これで仮免からスタート出来るのかな…

詳しい方お願いします。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 13:22:26.76ID:???
>>566
免許失効後の無免許運転?
そもそも仮免は免許センターが発行するものじゃないのか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 16:09:06.69ID:/rPjl49M
ゼロからのやり直しだよ
仮免からとか、そんなガセネタどこから仕入れてきたんだ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 16:19:57.35ID:???
うっかり失効とかとごっちゃになってんじゃない?
うっかり失効は半年ぐらいだったら仮免〜とかになってたと思うし
0570名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 21:25:50.04ID:???
でも、これからは>>414にある様に「うっかり失効」って考え方もなくなるよ
うっかりだろうがなんだろうが無免許運転は一切区別しないって言ってるからね
免許資格の有効期限をドライバーが管理するのは当然の義務・・・って言いたいんだろう
0571名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 23:08:43.06ID:???
東北の沿岸地方で無免とか飲酒運転とかで逮捕された直後に311が
起きて、結局うやむやになった奴とかいるのかな
0572名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 23:25:05.75ID:???
五年の欠格明けの7月末までやっと半年切ったので3月くらいになったら飛び込み受験のため試験場に通い仮免だけ取ろうと思い、そろそろ取り消し処分者講習を先に受けておこうと思って予約入れたら、兵庫県は仮免取ってからしか処分者講習が受けられませんと言われちまったよ。
今なら連休取りやすいのに残念。
他県では先に処分者講習受けるとこもあるらしい。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 00:19:35.85ID:???
>>572
明石試験場なら満了になるまで仮免すら受けれないぞ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 00:55:41.50ID:???
>>573
マジ?
仮免は免許取消し直後でも取得可能なので、仮免試験受けさせないってあり得ないと思うんだが。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 07:39:05.43ID:???
>>574
理不尽だがマジです。
試しに行ってみるといい。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 11:14:20.73ID:???
茨城県は仮免はいつでも取れる(取消処分者講習会前でもOK)
これは取消処分者講習会の講習カリキュラムに路上講習があるかどうかの差だと聞いている。
路上講習があると仮免必須だから、茨城県は場内講習のみ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 12:35:44.82ID:???
ごめん、>>566なんだが

警察署の人に免許センターに連絡して貰った時に○○さんは失効なので次は最初からじゃなく仮免からみたいです。
て言われたからそうなのかと思ってたんだがな…

もう一度免許センターに電話してみるわ
0578名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 13:55:54.14ID:???
警察官って良く分からない事は平気で嘘を付く
それ専門の部署の人か免許センターに聞くのが確実
免許センターも電話口だとちゃんと教えてくれない場合がるので、窓口に出向くのが一番確実
0579名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 14:06:40.26ID:???
嘘も糞もなく、都道府県の公安委員会に権限が
振られているが、運転免許の骨子は法律で定められてるから
法的な規準を逸脱した資格制限は公安委員会でも不可能

仮免許は行政処分点数や欠格期間に関わらず取れる
のだから、地方特色は無い
0580名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 15:03:27.67ID:2zP/NZp8
 「警察官って良く分からない事は平気で嘘を付く」

 俺の地元は北信越だが、 ↑ は本当だ。 一般人にはそんなに
嘘はつかないが、職質や交通法規の違反者には平気で嘘をつく。低脳そうな
やつ程明らかな出鱈目を言う。 そういう指導でもあるのかもしれない。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 15:48:25.01ID:???
>>580
犯罪の専門家だから、証拠が残らないようにするのがうまいんだよ。
ミスってももみ消してくれる後ろ盾があるしね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 16:26:16.05ID:???
こ・く・は・つ・だ!

何かゴネ取れw
0583名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 16:27:22.63ID:???
責任者なりなんらかの訓告とかをゴネ取るのが妥当な線っぽいな
0584名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 18:53:25.80ID:???
今さらだがうっかり失効

免許の期限(誕生日+1ヵ月)以降〜半年=所定の講習を受講することにより免許証交付
半年〜1年=本免失効→所定の講習を受講→仮免許交付(有効期限半年) 
         本免試験(路上&場内/筆記100問)合格で免許証交付
1年以上=全部パー1からやり直し
 
0585名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 19:04:30.41ID:n+hUFOtP
>>573 いやそれは嘘だろ。俺は実際明石に問い合わせて聞いたからな。処分者講習は仮免取ってからだが、先に仮免は取れますと言われた。ただ半年しか期限がないので7月末が欠格明けなら4月くらいから受験したらどうですか?と言われた。
今は最後に救急救命の講習を受けないと免許交付されないので、有る程度余裕みた方が良いですとも言われた。
05865732013/02/06(水) 21:06:12.84ID:???
>>585
問い合わせか?手抜きしないできちんと試験場に行けよ得る情報の質がまるで違うぞ

嘘と切り捨てる前に飛び入り試験希望者の受験相談の窓口があるからそこに行って
色々見学してこい、お前が持つ常識がすっ飛ぶことになる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 22:42:00.43ID:???
>>584
うっかり失効も、もう無くなるんだな
飲酒運転の罰則強化でもそうだが、これからますます無免許生活者が激増するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています