●○●質問・相談スレ@違反or事故 part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/13(月) 01:33:23.49ID:???●○●質問スレ@違反or事故 part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1292186979/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/
>>2-3のFAQも読んどけ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/02(火) 20:20:48.21ID:???事故内容を書類に纏めると思いますが
その纏められた内容が警官の勝手な推測や誤解により
明らかに間違っている場合、
後日その内容を正しく直してもらうことは可能でしょうか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/02(火) 22:25:23.30ID:mz50whe2変更できる可能性はある。担当の検事に上申書書いて内容証明に送る。
後は検事の判断
勿論上申書に証拠等必要だがな
甲乙が間違っているとか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/03(水) 00:20:09.34ID:???事故の調書って取調べの時に読み上げてくれるっしょ?
それに間違いがなければ署名するって手順だったと思うけど、その時に聞いた内容と違ってたって事?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 01:15:44.03ID:4eXBc/0m調書の段階ならいくらでも書き換えてくれるよ
警官にぼやかれるけど(笑)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 01:20:24.32ID:4eXBc/0mあったあったw
確か、R122だったような
0309304
2011/08/04(木) 19:21:26.99ID:???こちらの話を聞くこと無くさっさと纏め特に署名を求められる事もありませんでした。
検証中の様子から実際と異なる様に捉えられていると感じたので
いちおう後日正しい内容を伝えようと連絡しましたが、
性格悪そうでなぜか常に威張っているコミュ障的な警官が出て
刑事事件にしたいの?等と言うだけで人の話を聞く気がなさそうでした。
資料を要請してもそれは署内で保管するだけで外部に出す物では無いそうですが
もし事故の相手方に対して調停や訴訟をする場合等には
弁護士や裁判官を通じて取寄せ使用することは出来るのでしょうか?
杜撰に作成した資料なので大した証拠能力がある物では無いと思いますが
実際と異なる内容のものが残されているのは何となく不快です。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 19:32:27.55ID:???じゃあ警察は基本的に関知しないし、調書もあんまり意味が無いよ
事故の過失割合の算定に使われる場合もあるけど、保険に入ってたら保険会社同士の話し合いで過失割合は決まっちゃうしね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 21:14:51.10ID:???物損事故は事故受理報告書という内部資料があるが、弁護士照会かけてもまず見れない資料。
裁判になって、裁判所から開示請求がないと出て来ない書類。
そもそも、そんなにたいしたこと書いてない。
適当に書いてあるだけで、証拠能力はほとんどない。
警察官のメモ書き程度だからね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/04(木) 21:34:31.06ID:???ただし、当然刑事処分、行政処分の対象になるので相手も診断書を出してきて両方損って事にもなりかねないけど
0313304
2011/08/04(木) 22:27:58.63ID:???ありがとうございます。
その事故受理報告書という内部資料は大した意味は無さそうですので気にしない様にしようと思います。
保険会社の言う過失割合に多少不満があるので調停等も検討しつつ交渉しようと思います。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/05(金) 11:46:54.14ID:???車両保険に入ってるなら全額保険会社負担だから過失割合なんかどうでもいいじゃん。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 04:12:13.47ID:???労役所とかいう所未成年無理なんだよね?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 05:35:01.74ID:???刑が罰金なら未成年でも入れるんじゃないの?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 08:45:24.83ID:???13歳超えて少年法の保護対象外(逆送刑事裁判)だと刑事罰は
成人と区別がないので懲役も労役もあるよ。
ただ前例として16歳未満だと少年法が必ず保護対象にするだろうから
事実上は16歳以上と言うことになるだろう。
ちなみに、国家として罪に関係なく16歳からの就業、納税を成人と区別無く
推奨してる社会常識から考えて、労役(労働対価で罰金相当納付)や懲役
(労働を伴う身柄拘束)には何に問題もない。
もしかして、16歳からの就業者は犯罪者より劣ってるとでも言いたいのか?
何の罪もない一般市民が就労してるのに、犯罪者が労働をするのは当たり前
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 09:24:42.05ID:???労働できるのは15歳からだね。
中学校卒業時点では全員15歳になってるはずだから。
留置場や刑事施設に入ってる人たちって献血のチャンスあるのかな。
強制する物ではないと思うが、チャンスはあってもいいかと。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 09:46:33.80ID:???なんで突如に献血なんだ?
あたまおかしいのか?w
世間一般で言う日本赤十字の献血は血液製剤や成分輸血製剤の
商品の仕入れ行為であって、その過半数というか、ほぼ100%に
近い血液は商品の原材料になるだけのはなし。
もちろん、互助と協力なしには成り立たない産業なので
市民の協力は必要だが、それと刑事罰は何の関係もない
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 09:49:43.89ID:???別に関係ないんだけどさ、個人的にときどき行くから、
任意で献血のチャンスがないならあってもいいと思っただけ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 11:35:02.26ID:???床屋に行きたい、サウナに行きたい、ソープに行きたい
献血に行きたい。そういう欲望や自由をガマンさせることが
刑事罰の趣旨なんだから、行けるわけ無いだろw
もしかして献血って奉仕行為だと思ってる?
緊急手術の鮮血提供(危険もあるので滅多には実行しないが)以外は
単なる医薬品の原材料提供で奉仕でもなんでもないよ。
あのバスから出るときには、1リットル数千円の価格が付いて
血液製剤工場に回されるんだから。
囚人に提供させて収益を得ろってはなしなら、自由提供でも人権問題になる
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 12:29:17.62ID:???アフォか?
献血提供者には見返りは無いんだから奉仕行為だろ
それともおまえは売血をやってるのか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 12:39:16.48ID:???一企業の収益活動に無償供与をしたから奉仕になるのか?
だからバカだっていってるの。
おにぎり1個1万で売ってるような業者に、米を無償供与したら
奉仕になるのか?
少なくとも被災者や生活保護者に無償供与するなら奉仕にも
なるだろうが、提供した直後に尋常じゃない価格で売買されるんだぞ?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 12:57:27.03ID:JfYLg49D日本赤十字社法って知ってる?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 14:31:12.21ID:???赤十字社だけの問題じゃない、最終的に大半の血液は
調製されて各種の血液製剤に加工される。
それは無償供与されるような物ではなく、比較的
高額の医療費で買い取られていくシステム
患者は3割で買ってるとはいえ、その売価は加工品として
非常に高額
http://www.akita.bc.jrc.or.jp/blo/blo_i5_4.html
まさか、献血したら、後日手帳を見せれば
タダで輸血がもらえるとか、最優先で輸血がもらえるなんていう
50年前からある「デマ」を信じてないだろうな?w
医療機関での輸血は何人も有料、優先順位は医師が判断した
治療を基準に考えた優先順位。
血液から加工された各種の製剤も定価販売
この年間売り上げは莫大な金額になる。
もちろん献血運営も製剤加工も莫大な経費が掛かってるけどね。
血管から抜かれた直後に莫大な利益を生むための資材として流通する
きれい事など無いただのビジネス
貧困者の健康を理由に売血制度を廃止して、「偽善」をメインにして制度を
改革した赤十字社を利用したビジネスだよ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 15:36:35.53ID:???献血板で総スカン食ってる痛い奴だからここでもスルー推奨。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 15:40:44.87ID:JfYLg49D釣られた俺がバカだったよ
すまんかった
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 16:30:58.08ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 16:35:41.99ID:???献血板なんていったことねーわ
あるのかよw
ニューズで何度も特集されてる血液産業は社会常識だろ
>>318
そもそも違反の板に無関係な献血話をもちこんだのは
こいつ。
献血マニアは正義だと盲信してるから怖いねぇ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 19:44:55.86ID:???0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 21:46:29.54ID:???放置駐車違反では裁判の機会がない
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 22:32:28.82ID:???ちょっとこんがらがってるみたいね。
まず放置駐車違反でも、運転者責任を追及するときは反則金を納付しないと
その後の刑事手続で起訴されることがある。でもこの流れで公判請求に
なるのは本当に希なケース。
初めから使用者責任を追及するか、運転者が反則金を納付せず、起訴もされず、
審判も開始されないときは使用者に放置違反金納付命令が出る。
この命令を争うには、次の3つの手続が用意されている。
弁明(命令発出前)
(使用者の責に帰すことが著しく相当性を欠くことが明らか)
行政不服審査法に基づく異議申立て(発出後)
(命令が不当または違法)
行政事件訴訟法に基づく行政訴訟(発出後)
(命令が違法)
このうち、一番下の行政訴訟で原告側が勝訴した例があるか、だけど。
提訴自体はたくさんされていて、特に珍しい事件名でもない。
郵券を含めても1万円もあればお釣りが来るような事件だから。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 00:00:51.26ID:2arQoDW+ぶつかってはないけど、警察に訴えられますか
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 01:51:43.50ID:???暴行になるかどうかがせいぜい。
過失傷害で責任を追求しない国も普通だし、日本は結構厳しい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 14:54:01.99ID:DL+9ZA2V警察動きますか?
標識は少し曲がった、傷がついてます。
事故で通院が初めてらしく、電話出れば「示談金示談金!」ってうるせーのよ。
一応WEBとかで色々調べて浅はかな知識で盛り上がってるわけw
もちろん申請した後遺障害は非該当ねwwwwww
俺「示談した?」
友「まだw示談金次第wwwww」
俺「通院日数は?」
友「30日くらいwwwww固定症状だけど、いてぇーからいっぱい貰えるでしょwwwww」
こいつの示談金勘違いしてるんだよね・・・・100万円くらい貰うとか言ってるし・・・・
「傷害慰謝料(日数分の4200×2)」と交通費+休業補償→約252,000円+休んだ分とガソリン代。
普通はこれだけだよな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 23:06:07.26ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 00:43:17.44ID:???多分任意保険に入っていないお前さんが追突した事故じゃないかと思うが・・・
それだけでは慰謝料の計算ができないんだよw
お前さんが言っているのは自賠責で最低限もらえる額だし普通ではない。w
赤本基準だと
重傷と仮定し週に3日通ったとして通院期間は70日
慰謝料だけで60万近くなり、一日あたりの日当が1万超えるなら100万超えるな
軽傷でも50万は超えそうなかんじだな
重傷の場合は弁護士料も相手の10%程度+自分の弁護士料や年利5%も加算されるから
煽るのはやめたほうが良いと思う。相手は弁護士雇っても十分おつりが来るから
過失に争いが無い場合は完全に負け戦だから弁護士も引き受けてくれないし、
つまらんし、面倒なうえに時間もとられる。まともな弁護士はつかないと思ったほうが良い。
まっ夏だから変なのが沸いただけだと思うが
任意保険だけはきっちり入っておけ・・・一生の傷になることもあるぞ 入っていてもなることもあるがなw
ついでに言うと公判になった時はそれ以外にも出費があるからなw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 03:50:56.10ID:ItTCUMCU標識は確かにあるのですが、標識があるだけでは規制にならないはずです。
公安委員会の台帳に記載されていないとダメと聞いたことがあるのですが、
この台帳、何と言うんですかね?
後であらためて見に行くと標識が広い道路に1本しかなく、警察官の言う2本とは
違っててるので、念の為、本当に規制があるのか確認したいのです。
2点と反則金は仕方ないけれど、お盆休みで時間もあるし、警察署へ行ってみる予定です。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 05:01:03.86ID:???その通り。交通規制がの効力要件は
・公安委員会の意思決定がある
・標識標示が客観的に認知できるよう適法に設置されている
の2つあって、両方を満たす必要がある。
以前聞いてみたけど、公安委員会の意思決定の確認は、
県警本部に公文書開示を請求してもらうのがいいと言われた。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 05:13:37.03ID:TATf0RmY0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 06:17:47.53ID:???ていうか反則金払うの?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 08:04:24.76ID:???被害者の立場で今裁判やってんだけど、請求一千万以上。
判決は多分500万くらいと言われてる。
ムチウチで半年病院通いして後遺障害認定されてそのくらい。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 08:05:02.02ID:???警察署に行ってみるらしいから、
交通課長あたりに丸め込まれるままに払う予定なんだと思うよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 09:06:43.84ID:ItTCUMCU>>344
ありがとうございます。
現場では署名せず、警察署へ行って2時間以上話をし、
いつも通行している(右折はしていない)道路だけれど
規制を知らなかった旨を主張しました。
繁華街で防犯カメラもあるところなので否定するのはちょっと無理と思い、
右折の事実は認めました。切符への署名はせず、被疑者調書も書いてもらいました。
まあ、切符に署名したのと同じですね。
しかし、後で現場へ行くと標識は1本しかありませんでした。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 09:16:18.53ID:???否認を貫くなら、反則金は納めないこと。
警察から送検されて恐らく不起訴(起訴猶予)。
違反から1年間捕まらなければ終わり。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 09:23:15.54ID:???なにもなしになって追加で多少の慰謝料は取れる。大穴狙い派だな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 09:48:11.61ID:ItTCUMCU>>347
ありがとうございます。
今はお盆休みで暇なんだけれど、仕事が始まったら検察へ出頭するのは
難しいので反則金は収める予定。
警察では弁護士費用もかかるとか言われましたが・・・。
それから、ごく稀に標識はあるけれど規制がなくて
取り締まりが無効になったような事件をきいたことがあるので、
確認してみようかなと思ってるのです。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 09:56:10.91ID:???>検察へ出頭するのは難しい
通行区分違反ごときの否認事件で検察がイチイチ被疑者を呼び出すと思う?
>警察では弁護士費用もかかるとか言われました
それは裁判になって、かつ、348が弁護人を依頼した場合の話。
軽微な違反で起訴される可能性は限りなくゼロに近い。
万が一裁判になっても全て自分でできる。
>反則金は納める予定
それは348の意思だからご自由に。
反則金の納付=違反を認めるってことだからね。
せっかく否認してるのにもったいないなぁ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 10:12:31.63ID:???賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 10:46:57.95ID:???通行禁止違反で呼び出されたよ。
ただ、出頭した時間が遅かったから員面調書だけ取って、
これで書類送検して起訴するようなら検察官から連絡があるけど、
されないと思いますよ、と言われて終わった。
>反則金の納付=違反を認めるってことだからね。
法律上は特にそういう意味ではないけど、実務上はその解釈でいいかもね。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 11:04:03.88ID:???そうなんだけど、裁判所の職権で弁護人を選任して、
有罪なら訴訟費用として払わせる、って可能性はあるよ。
5-10万円の間だったはず。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 11:34:52.20ID:???0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 11:56:49.78ID:???351が呼び出されたってのは警察でしょ?348は検察への出頭云々言ってる訳で
俺は「軽微な違反で検察から呼び出しが来る可能性は低い」って書いてるんだけど。
まぁ交通違反、特に青切符で起訴→有罪の例なんかほとんど無いと思うけどね。
あと、交通違反の裁判で訴訟費用を払わせた例ってあるのかな?
ソースplz
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 12:19:36.13ID:???そう。警察。ただ、話の前半は当日中に書類送検を前提に進んでた。
ちょっと変なことを言ったので、そういうことならまた後日だって。
訴訟費用を請求した例は今井先生の本に出てる。公判ね。
署名は忘れたけどかなり古い本だよ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 12:26:39.33ID:???>ちょっと変なことを言ったので、そういうことならまた後日だって。
これは>>355自身の経験談?>>348のコメのこと?
今井先生のは3冊ほど持ってるけど、本は割と内容が無い希ガス。
晒せないけど、某サイトの方が個人的には随分と勉強になった。
0357339です
2011/08/11(木) 16:04:23.67ID:ItTCUMCU昨日の警察官のうちの一人(交通課長?)が居て、今日も標識が2本あると
言ったので確認させると、15分くらい待たされて、1本しかないようです
とのこと。
??????
取り締まる側これだからなっていない。
>>340さんの 標識標示が客観的に認知できるよう適法に設置されている
が疑わしい旨や、他のところはほとんどが2ヵ所以上の標識・標示があること
などを主張すると、警察官二人が平謝り。
(道路改良工事が完成した、約20年前から標識1本のみだったようです。)
以前にゴネた人がいたようで、この場所は間違いなく規制場所になってる
とのこと。
まあ、標識1本でも規制には違いないけれど、本当に気付いてない人が
多かったはず。(自分も過去に職業運転手で何千回と通ってるのに知らなかった)
時間があれば裁判で争いたいけれど、前述の理由で反則金を納める予定です。
(警察官の平謝りはそう見ること出来ないから、少しは気が晴れました。)
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 17:48:36.10ID:???これって反則金というか点数も加点されないパターンでしょ
347氏の言う大穴でしょ
訴えるそぶりを見せるだけでやってくれるはずだけどね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 18:09:22.01ID:WgReHodL0360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 19:15:08.18ID:rpk9beXI右折する時に横断歩道を渡っていた子供にぶつかったそうです。 救急車を呼んだらしいのですが、幸い擦り傷程度で骨折などはしていなかったそうです。
この場合、罰則はどのようなものになるのでしょうか。会社で保険は入っているので、治療費等は会社が払うですか?
また、警察に対して点数が引かれたり、罰金の場合はどれぐらいなのでしょうか………。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 19:25:35.67ID:???点数と罰金は診断書の全治日数によるが、情状酌量の余地は少ない
0362339・357です
2011/08/11(木) 20:36:11.73ID:ItTCUMCU誤 取り締まる側これだからなっていない。
正 取り締まる側がこれだからなっていない。
まだ反則金を納めていません。
よく考えると、運転手にとっては
標識に気付いてないので右折する車が多い。
↓
右折してくる車が多いから交通取締をする。
の悪循環で、大量に切符を切られ、反則金を収めていたということになるので、
大問題ですね。
県警本部へ連絡しようかと考えているところです。
県警本部も近いので行くのも可能ですが、書面(手紙)ででも連絡しようかと
検討中。どう考えても標識がよく見えるとは言えないはずだから。
警察署では要望という感じでは伝えましたが、すぐに標識・標示が複数に
改善されることはないでしょう。
公安委員会に言ったほうが改善の可能性がやや高いと思う。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 21:14:42.80ID:???>検討中。どう考えても標識がよく見えるとは言えないはずだから。
警察は公営ヤクザ。事務所に乗り込むのは絶対にオススメしない。
苦情の連絡を県警本部に伝えてももみ消されるだけ。
県警監察課に伝えよう。
すでにわかっているとは思うが、反則金を支払うのも、
「現状の取締に問題はない」とのお墨付きを警察に与えることになるのでオススメしない。
0365347
2011/08/11(木) 21:48:09.82ID:???俺は違うと思うけど。
標識1本だから不適法ということはないし。
頭を下げるのは無料でできるから、スッキリ反則金を払ってもらおう、
ってのは商売人の基本じゃないの?
個人的には、警察ってそういう商売の基本はできてると思う。
それよりも、
>(自分も過去に職業運転手で何千回と通ってるのに知らなかった)
これって注意力不足なのか、標識がすごく見にくいのかどっち?
自分は通行禁止違反で捕まったときは、違反については争ったけど、
標識に対する注意力が足りなかったなと反省するきっかけにはなったよ。
0366339・357・367です
2011/08/11(木) 22:21:13.66ID:ItTCUMCUありがとうございます。公安委員会の方がいいみたいですね。
>>364
警察は公営ヤクザということもよく知っています。これまでも近所の迷惑駐車で
警察署(たまたま今回の件の署)に何度連絡しても、直接行って伝えても
取り締まってくれなかったことがあって、県警本部へ連絡したらすぐに
取り締まってくれたことがあったので・・・。公安員会と県警監察課の
両方に伝えようかと検討中。
>>365これって注意力不足なのか、標識がすごく見にくいのかどっち?
その他の標識がたくさんあって、見にくいのは間違いありません。
現場に私が呼びつけたパトカーが来るときに警察官が確認出来てないくらいですから。
よく捕まってる人がいるというのも証明しているし。
それとこの地区の管轄が2010年4月から変更になってて警察署も
よく分かっていない可能性もあります。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 22:34:20.15ID:???過去n年間に、その場所で通行禁止違反で取締りを受けた件数と
その日時について、公文書開示かけると出てくると思うよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 23:13:13.73ID:???昨日、原付の二段階右折違反で捕まりました。
青切符にサインしてしまいましたがサインを撤回して罰金を払わず済む方法ありますか?
片道二車線+右折レーンで道はスカスカで200m手前から左車線に寄ってました。右折するずっと後方から白バイは見ていたらしく「随分、早い段階で左車線走ってたねぇ」と言われました。
友達に相談したら右折する前に「白バイは右折する前に警告する義務があったのでは?警職法違反では?」と言うのですが、ご意見お願いします。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 23:24:31.33ID:???言いたいことがさっぱりわからんが、反則金なら払わなければいいだけだよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/11(木) 23:30:13.17ID:???治療日数によって行政処分が決まる。
一般に全治1週間以内なら4点、それを越えると6点以上で一発免停と言われてる。
>>368
撤回はできないけど無視してれば払わなくて済むかもしれない。
ただし運が悪ければ逮捕される可能性もある。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 00:01:31.35ID:NCMcngzm公務員の疑惑行動
YouTubeです
http://www.youtube.com/watch?v=3oj8KmHiyrE
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 01:16:32.26ID:???サインの撤回はできないけれど、反則金を払えば罰金払わずに済むよ!!
つか、まずこのスレを最初から読め。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 07:09:56.51ID:???切符等には何もサインもしてないし渡されてもいません。免許を見せ「今時間あるか?」と言われました。
仕事だったので今は無理だと言うと後日警察所に来るように言われ日付と時間を書いた簡単なメモ(交番からのお知らせといった紙)を渡されました。
これは何があるのでしょうか・・・?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 09:49:55.93ID:???いわば警察官の温情だろう。青キップには反則日と告知日の欄が別に
あるから問題はないけど、行っても切るかな?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 10:25:41.18ID:???状況がよく分からん
二段階右折をするために左車線を走っていたなら適法じゃないか
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 11:59:37.71ID:???賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 12:11:53.28ID:Dp/njdxzかすり傷なら最大4点の加点、罰金はまずない。
取り敢えず菓子折り持って謝罪したうえで自賠責使えばいいと思う。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 12:54:21.73ID:HhMbzH71今日携帯電話を見ていたと言うことでキップをもらいました。
もらう前に見てない事を言い張り調書をとりましたが、納付書とキップを渡されました。
不服なら払わなければいいと言われ、払うつもりもありません
そのまま無視していれば点数も引かれないのでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 13:00:36.33ID:???0380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 17:37:45.36ID:???レスありがとうございました。
すいません、文章にミスがありました。
×左車線に寄っていた
○右車線に寄っていた
白バイクの言葉
×手前から左車線走っていた
○手前から右車線走っていた
×罰金
○反則金
ちなみに過去に一回駐禁で捕まった時は納付し免許証はキレイです。
あと捕まった時、白バイは1人でした。
改めてご意見お願い致します。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 18:37:35.49ID:???反則金の納付を無視してバックレる
行政処分(加点)はあきらめる
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 19:49:25.88ID:HhMbzH71ありがとうございます
青の紙をもらってきた時点で点数が加点されるわけですね
うまく言われて点数は加点されるかまだわからないと言われました
不服の調書をとったのですがダメってことですよね?
点数は諦めた方がいいですな。
で、反則金を払わないと検察からの呼び出しがあり、
一般人はそこで焦って違反を認めるケースが多いけど頑張りなんし。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 00:55:11.73ID:qrtkOYFS別に罰金刑以上の事故おこさなければ反則金は払わなくても桶
事故を起こさないから任意保険に入らないと思っているのと大差はない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 01:25:49.38ID:???0386名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 02:09:45.77ID:???普通は不服があっても点数は加算される。
行政訴訟で争える。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 11:01:11.41ID:Ylz5BTkPとの話は本当でしょうか?確かに仲の悪い県警同士で駐車違反の手続きをするとは
思えません。経験者の方お願いします。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 12:25:45.63ID:???理由がない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 13:03:27.22ID:qrtkOYFS消えることはないが忘れられた事がある。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 15:04:45.76ID:qrtkOYFS違反後に反則金をはらわずに万が一事故起こしたらワンランクアップされがちだし、もし禁固なんてついたら懲戒ものだから…
人によってはリスクはでかいよ。
俺は10年以上捕まっていないがな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 23:19:17.72ID:???今回の違反前までは免許証キレイだったので点数は加点でも良いのですが反則金払わないでも一年後に点数と違反記録は消えるのでしょうか?
また切符にサインしてしまってもスムーズに検察で不起訴になりますか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 00:07:32.93ID:???違反記録は消えないよ
点数がカウントされなくなるだけ
次の更新でのゴールド免許は当然不可能になる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 08:42:46.92ID:???不起訴を狙ってるなら、現場でサインしてもあまり関係ない。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 08:52:19.97ID:???>>392の通り、3ヶ月か1年後に点数がカウントされなくなる。記録は消えない。
反則金と点数は別々の制度なので、反則金の支払いは関係ない。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 09:09:19.70ID:???皆さんレスありがとうございます。
ところで>>390さんのワンランクアップとは、どういう意味なのでしょうか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 09:28:41.10ID:???今後事故を起こしたときに、不起訴相当でも以前反則金不払いで
不起訴の前歴があると、じゃあいっちょ起訴してみるか、となるかもね、
って話だと俺は理解したけど。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 10:10:48.67ID:???0398名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 10:13:50.73ID:???起訴は検察官の自由裁量なので、謎だね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 12:00:37.48ID:???ワンランクアップは主に3つ
・罰金のアップ(20万→40万)
・公判の確率のアップ
・罰金刑を超える刑の確率アップ
と昔被害者として呼び出された時に検察官に聞いた。
もちろん被害者がいなければそもそも公判の確率は非常に低いが・・・
>>397
反則金は払えば刑が免除されるだけなんだけど・・・
公判中に検察が過去の証拠を述べて裁判官が何故反社会的な行為を
行ったのに繰り返すのですか?と被告に聞いた時には笑ったがな
まぁ悪い心証を与えていたのは事実だと思うよ。
事故の公判とか見に行ったことないんだな
まぁ人身事故さえ起こさなければ大丈夫!
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 12:16:40.89ID:???遵法意識が低いのではないですか」と非難されててちょっとかわいそうだった。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 12:33:22.62ID:???両方とも防ごうと思えば防げそうな違反だけど・・・
ドラマとかの裁判と違って交通事故の公判は100%加害者が悪くて
説教される劇場だからな・・・
しかも国選が多いからまともな弁護もしないし
一度体験してみるといいかもね(加害者としてじゃないからね)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 12:50:16.07ID:???0403397
2011/08/14(日) 18:28:43.25ID:Ojji/0wp裁判官が過去の違反事実に基づき、その事情を聞くことはあるが
反則金を納めないことの是非を問う質問は聞いたことないな。
裁判官からすれば、反則金を納めようが納めまいが違反事実は事実だからな。
正当に無罪を主張しての不起訴なのか、検察が起訴できずに不起訴なのか記録だけではわからんからな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/14(日) 18:59:02.02ID:GTXsnO5C納めていれば別に言われないはずだし
弁護も可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています