みなさん即レスしてくれてありがとう
>>218
裁判官が出てくるってことは、検察庁に行く前に、事前に弁護士に相談するのがよいのでしょうか?
ネットでいろいろ調べていると、悪い風にしか考えられなくなってきました…
>>219
嘘を書いてるつもりはありません。
法定速度というのは語弊があったかもしれませんが、標識がなし=法廷速度60~70km/hと認識し、独自の解釈ではありますが
70km/h以下での走行でありましたのでそう書きました。

警察からの言葉の件は、「私にこういうこと言う権利はないから、参考までに言っておくと…」というニュアンスの言葉がはじめにありました。
これは、たぶん、私の苛立ちを抑えるために、とりあえず言った可能性も大いにありますが
第三者から見た私の事故が、このような過失割合と判断できるような事故であったと、皆様に理解してもらうために書かせていただきました。
事故の、全容を説明する必要はないと判断し、概要だけを述べたつもりです。
(簡単な説明すぎて、お前が一方的にぶつかっただけだろと思われては、出頭要請されたのでどうすれば?という私の質問の意図から外れてしまうと考えたからです)

ここで有利に書くつもりもありませんし、事故に関して嘘は私のプラスにならないことも分かっております。
しかし、ご指摘ありがとうございます。注意して、レスさせていただくので、何卒ご理解いただけたらと思います。

>>220
よく考えてみれば、診断書を出した被害者側は、実況検分にすら来ていないことを疑問に思われ、出頭要請されたのかなとも思いました。
しかし、事故当日のことも、大分前なので、忘れかけている部分も多々あるため、検察の良いように乗せられそうで心配でなりません。
私自身、事故に関わるのは初めてで、しかも当事者をなってしまい、事件当日のことは本当にかすかにしか覚えていないので、困っております。
一応、事故を忘れて、相手の良いようにされては困るので、覚え書きのようなメモは事件一ヶ月後ぐらいに書きましたが。