黄色いシール◆放置車両確認標章◆駐車違反
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 05:46:04.11ID:???/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i 貼られた・・・
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l こうなったら通報しまくってやる
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l うちだけ罰金、不公平や・・・
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 23:30:39.52ID:???左側端に沿わない放置->歩道上
近くに丁度よさそうな店とかが無くてなぁ
ラブホの横あたりにこっそり停めてたら余裕でアウトだった
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 08:35:50.01ID:???あとは住所間違いやナンバーぐらいかな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 14:58:18.07ID:???0270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 17:46:26.54ID:???住所やナンバーは写真とってやがるからどうだろうな
あとは日時か
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 21:45:26.47ID:???0272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 16:11:45.40ID:???写真取られた時点で終了?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 17:45:44.00ID:???標章を取り付けて、取り付けた車両の写真があれば違反があったものとする。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 18:08:53.32ID:???区役所に転出届けは出しているので軽自動車税は新住所に来る
(新住所が印字されている)
過去二回、1カ月くらいで納付書が新住所に届いた
(旧住所から返送されて調べて出し直したのか、始めから警視庁に把握されているのかは不明)
今回、1年経っても来ないんだが最後の写真が無いのが理由かな?
シール貼られてデジカメ構えてるところで駆けつけた。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 19:07:06.16ID:EfexAclB出頭せずに、納付書が来るのを待ち納付をする。
すると、点数付されずにゴールド免許のままでしょ?
運転経歴証明書にも何も記載されないんだろうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 20:05:34.56ID:???そらそうだ
持主が駐車したかどうかまで把握してないんだから
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 20:07:48.42ID:???標章ってのは黄色の紙ってことかな?
今日速攻駆けつけたのに、その後も機械に入力してたような気がしたから
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 20:13:19.71ID:???そう。黄色い紙=放置車両確認標章
スレタイ読んでよw
取消の操作をしてたんじゃないの?
違法駐車でも、黄色い紙が貼られてなければ取り締まられないと考えていい。
自分が取り締まりを逃れるために、シールを盗んでわざわざ自分の車に
貼るヤツもいる。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 20:46:21.91ID:???貼るヤツもいる。
そんなことしてる奴いるのか
運転者か使用者以外が標章剥がすのは違法だぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 22:45:12.20ID:???0281名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 00:10:54.32ID:???見たことがあるぞw
日時と場所を見れば全然関係ないことが明らかなのに。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:21:58.83ID:???確認業務に時間がかかって見逃されないかな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:25:09.80ID:???車体がパーキングチケットの駐車枠内に完全に入っていれば
違反の事実確認に時間がかかると思う。やってみてくれw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 01:46:53.26ID:???百枚貼ったって二分以内に終わるわ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:02:40.42ID:???2分じゃ無理だと思うなあ。
100枚の中から1枚「有効な」パーキング・チケットを見つけるのと、
100枚とも全部「有効でない」ことを確認するのでは難易度がかなり違うよ。
間違うと立場上非常にまずいし。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 02:08:20.12ID:???だから、他の使用済みパーキング・チケットが多数掲示してあるところに
掲示しても、掲示されていないとして取り締まりができる余地はあるな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 05:30:52.57ID:???一度使ったのを貼ったままにしてる奴いるけど100枚なんてコツコツ貯めてたら前が見えなくなって運転できない
一度に買うなら普通にコインパーキング入れたほうが安いし
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 05:53:59.20ID:???A2の台紙を1枚用意しておいて貼っていけばいい。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/05(土) 18:40:25.47ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 03:03:31.38ID:M9vJ9yQl0291名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 03:25:22.90ID:???0292名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:37:41.97ID:JmQvzxjL今日一人で遣ってる監視員のオッサンに黄色い紙張られそうになった人が
かなり酷い罵声を浴びせていたが罵声浴びせて後から訴えられる事ないの?
しかし監視員一人だと言った言わないで証明できないよね?
録音機持って歩いてるのかな?
監視員に罵声浴びせて問題になったなんて聞いた事無いけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 12:50:07.37ID:???じゃあどんな事あっても違反金納付書が行くだろ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:03:22.55ID:JmQvzxjL違反金納付書は来るかは分らんけど
それは置いといて
監視員が罵声浴びせてられた事でかなり怒ってた
その場は我慢していたが後から名誉棄損とかで訴え無いかちゅう事。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 15:08:02.42ID:???その車乗って去った奴が車の所有者かどうか分からないのに。
それよりミドリムシのぶら下げてる端末から黄色シール出してたら、もうデータは送られてるだろうよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 18:31:24.38ID:???殺すだのなんだの身の危険を感じるような「恫喝」の場合公務執行妨害で乙る
貼られて初めて違反が成立するので貼られる前なら何の違反にもならない
無駄に突っかかるのは為にならんぞ
あと二人以上で活動するように決められてるから車の陰に居たとかじゃなく本当に一人だったら写真とって警察にチクれ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 18:46:31.22ID:???0298名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 18:50:25.05ID:???こんなもんだろ本来
ミドリムシの上から目線の「俺たちが正しい」節が聞きてえの?
一般財源管理できるようになったから、市民から取りたいように金取ってるだけの警察の冬のボーナス資金集めなのにwwww
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 19:31:27.32ID:???貼ってないと取締りができないよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 20:34:43.26ID:???毎年 1000万件を超えて行われ続ける交通取り締まり。その背景には莫大な警察利権がある。現実は、多くの取り締まりは交通安全には関係なくノルマ達成のために行われている。
年間900億円もの金が反則金として徴収され、交通安全対策特別交付金として都道府県、市町村に分配され、天下り先の会社である信号機や標識などの製作会社や、交通安全施設の設置、管理の団体にばらまかれる。
警察の裏ガネ作りが難しくなっていくなか、交通安全協会などの天下り団体を潤わせ、そこで作られた裏ガネを警察に流し込み、幹部が私腹を肥やすというシステムがさらに強化される。
全国約 7400万人のドライバーが警察の天下り団体である交通安全協会を潤すために、3年もしくは5年毎に煩雑な運転免許証更新を義務づけられ、600億円もの収入を得ている。
警察が主張しているような安全運転のためと言うのは タテマエ で ホンネ はお金のためなのだ。 更新手数料等は国民の財産権を侵害する不等な悪法である。
集めた金は一度国庫に収められた後、還元され、ほとんどが裏金となって、警察官僚の使い放題の金庫と言う状態だ。
貴方はこの事実を知っていますか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 23:55:09.35ID:???コピペに反論するのも無粋なのかもしれんが・・・
金儲けを考えるんだったら、反則金や放置違反金を増額すると思うのだが・・・
反則金が増えたのは、空ぶかしとバイクの二人乗りくらいしか知らないな
免許の更新は確かに高いな
更新時に試験料とってもらってもいいから、更新手数料は低く抑えてほしい
試験に落ちなかった場合、現在の更新手数料より安くなるならそれでいい
道路交通法は年々改正されているんだから、それくらいやってくれてもいい
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 01:15:46.33ID:???ゆえに「警察上層部は罰金を上げたがり取り締まりを強化を所轄に命令する=末端の交通課が罰金という名目の集金係w」
だから「交通違反の潰し方」を自己防衛として身につけておかないといけない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 07:50:21.42ID:???まぁ、抗弁する能力は必要だろうな
違反をしていないのに違反したと因縁つけられるならそれに抗うべきだ
そもそも免許制度がヌルいため、違反上等の輩が減らないんだからな
現在の免許制度で、交通指導取締りによる道路交通の安全を求めるというほうが
おかしい
たとえひき逃げやらかしても、欠格期間を過ぎればまた免許は受けられるんだからな
ちなみに、裏金とか言うが、交通安全特別対策交付金の分配は内閣府が公開しているぞ?
むしろ、アレをより多くもぎ取ろうとして、道路を弄くる国の機関や都道府県市町村の
行政のほうがデタラメじゃね?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 13:04:24.84ID:???反則金のゆくえ
警察が反則金として集めたカネによって警察が潤い、そして反則金を生み出す
バックグラウンドにはいくらでも取締りのできる交通状態、つまり、
“非現実的な交通規制”がある。そして、その“非現実的な交通規制”が
警察の権限でどうにでもなるのであれば、いつまでたっても事故防止に
有効な施策など実施されるわけがないのだ。
したがって、「警察の交通安全施策によって、交通事故が減ることはない
(費用に見合った効果はない)」といっても過言ではないのである。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 13:07:10.62ID:???0306名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 19:52:29.36ID:???どこの国でも交通違反に関する制裁金は警察利権云々言われてるんじゃね?
制裁の方法が金銭なのは、重く処罰せず更正を促すためじゃね?
警察の交通安全施策によって、交通事故が減ることはない・・・っていうのは
取締りで事故が減らないということか?
好き勝手に運転できる状態で事故が増えないとでも言うのか?
俺は切符を切られたことがないから取締りの理不尽さとか知らんが・・・
駐車違反の車のおかげで信号待ちの対向車の列が通過するのを待つときなんか
胸くそ悪いな
んでもって、その運転者は車から離れているからその渋滞に気付きもしない
そういう車が何の咎めもないよりは、何らかの制裁があったほうがいいんじゃね?
有効な制裁があるなら、金銭以外のものでもいいけどな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 20:59:46.30ID:???金で解決できるとか軽すぎだろ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/07(月) 22:09:36.22ID:???0309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 06:11:45.84ID:???現在の免許停止はヌルいほうじゃね?
ひき逃げやらかしても、欠格期間最長10年で免許を再取得できるぞ
>>308
ググればざっとこんなもん?
最高裁で上告棄却
被告人は実刑を受けて去年出所
現在再審請求中
証拠偽造は検察審査会が不起訴処分不当としたけど再び不起訴
民事的な賠償は、バスの運転手の務め先と運転手に和解を勧告
勤め先は勧告に応じたが運転手は応じず
白バイ隊員遺族は運転手に対する訴えを取り下げ
バスの運転手が高知県に対して国家賠償請求訴訟を起こしているが経過がわからん
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 22:59:54.01ID:E/jVQXUU0311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:17:02.75ID:???車は友達とキャッチボールして名義変えたから車検も平気ですヨット
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 06:33:21.67ID:???おめ。滞納処分の対策はなにかしたの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 19:59:42.11ID:???なるほど。家族とキャッチボールでもいいわけか。
余裕だな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 23:44:14.45ID:???特に何もしないで時効になったぞ 払ってねの通知は年2回
何億円も時効になるって新聞に書いてあったな 多分抽選に当たると差し押さえになって新聞に載る
その確率は相当低いはずだから99%の勝率にかけるさすらいのギャンブラーです
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 09:52:35.29ID:???0316名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 09:56:08.19ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:49:39.02ID:???ちゃんと払ってな で、ここには来るな
2chまで来てそのセリフあふぉですか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 11:00:46.66ID:???もういいやこんな所w
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 13:15:04.34ID:???バイバ〜イ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 03:55:28.50ID:???そして法律上はキャリーバッグなどの小さな車輪が付いた物も軽車両なのだそうです。
そこで、板にキャスターを付け尚且つ勝手に転がっていかないようにロックできる物を
4つ用意します、それをを4つのタイヤの前に設置して乗り上げればあら不思議
自動車が軽車両に載った荷物になりました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 08:02:00.83ID:???そんなもんなの?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 11:14:53.22ID:???そういうこともある。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 11:16:42.24ID:???キャリーバッグは軽車両には当たらないと思うが?
ただ、指摘の状況だと自動車としての効用があるか疑わしいので、
取り締まりができないことは考えられる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 15:22:48.72ID:???例えば三角表示板を出して(一般道では義務はないが)ジャッキアップポイントにジャッキを当てておく
仕上げに五寸釘などの頭部分だけを切り取った物をジャッキをかました近くのタイヤの角の溝にはめ込む
「タイヤに釘が刺さりました」といかにも有り合わせの紙切れに走り書きした風の張り紙まですれば更に良い
駐車場所はガソリンスタンドや整備工場と適度な距離がある場所を選ぶ
監視員等と鉢合わせたら業者に聞いたら短距離をゆっくりなら大丈夫と言われたので
すぐに持ってきますと等と誤魔化して走り去るか、業者が来るのを待っていると誤魔化す
鉢合わせなければ迅速に片付けて去る。
この方法、見知らぬ土地での一度限りならかなり長時間でもいけるかもしれない
実際に釘やネジが刺さったと思って焦ってスタンド等に持っていくと頭部分だけしかなく
抜けばそのまま乗れる事も多いので万が一外れてボロが出てしまっても勘違いで済む
何度もやっているのがバレたら詐欺罪や公務執行妨害などになるかもしれない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 15:29:10.07ID:???詐欺にも公妨にもならない。
一般論だけど、故障のための駐車なら確認事務は行えるよ。
あらかじめ管轄の警察署に電話を入れておけば、行わないこともある。
外形的には違反だし。実際に違反かどうかは、その後に判断できるからね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 18:07:48.31ID:???いかにも頭悪そうだな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 18:09:24.23ID:???いや、発想は悪くないよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 18:42:28.27ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 19:50:19.40ID:???320のほうがよっぽどいい
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 20:01:25.09ID:???故障は駐車だけど、禁止場所でも違反にならないことはある。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 02:21:06.83ID:???緑虫監視してみたいと思ってる。
ビデオカメラを使って
・やつらが駐車違反をしている様子
・その時の時間(時計)
・やつらが他の車に貼った放置車両確認標章(やつらの名前)
を撮影しよう。
それをやつらに突きつけて、
「お前ら、自分の車にも確認標章貼って処理しろ!!」
って言ってみたいね。
拒否されたら、
「警察に訴える(警察の犬だから相当困ると思う)」
「YOUTUBEに載っちゃいますよ」
ってって言ってみたいね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 02:42:24.94ID:???放置車両確認機関が確認事務のために使用する車両は、
普通は規制除外されてる。それでも駐車違反かどうか
パッと見て判断できるようになれば駐車監視員になれる。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 20:39:07.38ID:???法定の違反は除外されてないが仮に法定の違反だったとしても無理
なぜなら運転者本人がいるので放置車両にはならないから
警察官がパトカーにキップ切ったことはあるけど警官は運転者がいてもキップ切る権限があるから
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 21:31:52.01ID:???車庫から3メーター以内(法定禁止場所)に捜査車両が駐車していたので
駐車違反だろと言ったら
指定>法定だからおKなんだと
どう考えても逆に思えるんだが
指定が法定に優先するって本当なの?
本当ならおまわりに喧嘩売って勉強になったわ
そして警察車両は実質どこにでも停められると言うことだな
指定じゃない場所なんてほぼないからな(あるけど言わね)
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 00:33:09.47ID:???よってその警察官の解釈で正しい。
標識標示主義というやつだね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 00:39:34.61ID:???その通り。違反でかつ、車外に出て確認事務を行うので、一応放置車両になり得るが、
車両に戻った時点で確認事務ができない自己矛盾があるな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 01:24:36.29ID:???とすると
横断歩道から5メーターは法定で駐停車禁止なわけだが
駐車禁止の標識のある区間では停車してもいいの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 01:37:53.36ID:???鋭いな。指定駐車禁止と法定駐停車禁止が競合するときは、どちらでも有効なんだけど、
普通は法定駐停禁で取り締まる。
警察車両でも駐停車禁止場所として原則として違反。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 03:38:36.90ID:???指定のほうが優先だけどそれは同じ条文内での話
出入り口や駐車禁止標識は同じ45条なので指定の違反になる
横断歩道や交差点は44条なので45条よりも優先される
44条指定>44条法定>45条指定>45条法定・・・の順番ね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 04:16:24.68ID:???あとでちゃんと読んで見る
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 17:53:46.10ID:???法定場所では違反になると思ったが。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 14:46:38.65ID:ULF2I1cXhttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4040.htm
神奈川県の重点取締まり地域のマップはあるが、Web pageで東京都の重点取
締まり地域の地図とかあるでしょうか。
書籍では出ているみたい。
駐車違反取締重点路線マップ―東京都心版 [文庫]
http://www.amazon.co.jp/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E7%B7%A0%E9%87%8D%E7%82%B9%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E2%80%95%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BF%83%E7%89%88/dp/439860605X
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 14:49:28.78ID:???池袋で止める時は、駅前から100[m]余り離れた住宅地みたいな所に置いている。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 19:07:34.46ID:???池袋って厳しいんだね
住宅地だと目立ってとめた近くの家の人に連絡されたりしない??
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/24(木) 19:12:43.32ID:???なるよ
指定除外はあくまでも指定が除外されるだけ
それ以外の違反にはなる
けどパトカーってパトランプつけてたら交差点だろうと停めていいんじゃなかったっけ?
>>342
警視庁のHPから見れるんじゃなかったかな?
監視員 ガイドラインでググレば出たはず
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 05:07:39.52ID:???だよね。警光灯は関係ないよ。
たとえば、事故処理のために交差点にとめることはできるけど、
正当な理由がないのにとめると違反になる。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 07:34:03.97ID:???池袋厳しいのか。
今度時間があるときに指導してあげようか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 11:40:53.40ID:e0dTg/AD0349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 09:07:04.61ID:???池袋駅近辺↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/c_gaid/5/ikebukuro.pdf
秋葉原駅近辺↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/c_gaid/1/manseibasi.pdf
殆ど駅の周り全域が重点地域又は最重点地域に入っている。
次に池袋駅に止める時は、西口の山の手通り近くの豊島通りから住宅地奥に
まで入って行かないといけないか。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/29(火) 14:59:15.20ID:???普通はそう。正確には使用者宛に届くよ。
>>349
重点地域はあまり関係ない。
そういうのがあるのか程度に思っておけばいい。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 22:41:33.76ID:iBjeYbaRやはり自分は納付義務があるのですか?
この法律酷くないですか?
エロい人助けて
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 02:56:55.24ID:???使用者が運転者を特定して警察(または公安委員会)に報告しても、
その運転者が反則金を払わなければ、使用者が放置違反金納付命令を
受けることになるよ。
事情によっては納付命令が行われないこともあるけど、
どういう事情で、どういう風に解決したいの?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 16:20:57.91ID:B7esX0Sp0355名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 19:39:47.66ID:???そうでもない。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 23:45:29.72ID:B7esX0Spシカトしたい気持ち
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/05(月) 23:49:21.71ID:???反則金を払わないと車両使用者に放置違反金納付命令が行われる。
車両使用者が放置違反金を納付しないと
車検拒否制度や滞納処分の対象になることがある。
時効は5年
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 01:50:57.02ID:1UrCKFdy0359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 13:16:14.28ID:???ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/CHART/CHART-start.htm
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 14:03:51.60ID:???これは反則告知を受けた場合だから、放置車両の時はちょっと違うね。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 14:50:04.02ID:???大変失礼致しました
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 15:08:37.52ID:???放置駐車で反則告知を受けた場合と、
非放置の駐車違反の時はこれが当てはまるよ。
ただ、放置の時は反則金を納付しないと
車両使用者に放置違反金納付命令が行われる。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 20:46:00.63ID:???納付書が、引越し先へ転送されてきましたが、車はもうないです。
ナンバープレートも知人が変更済です。
貼られたナンバーの車はもう存在しませんが、
払わなければいけませんかね?
たった5分で貼られたので、本当に払いたくないのですが・・
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 20:51:04.48ID:???納付命令があったら納付の義務がある。
車両がなくても同様に、滞納処分の対象になるよ。
5年逃げればいいんだけど。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 21:14:52.81ID:???早速のレスありがとう。
当時の住所と変わってても、引っ越し先を調べて徴収に来るんでしょうか?
住民票調べるくらい警察は簡単でしょうから、やっぱり来ますよね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 21:19:49.45ID:???家まで来るかどうかは、そこの方針次第だけど、払わなくても、
犯罪者ではないので身柄拘束はできない。
適当にご託を並べてお引き取り願い、5年過ぎるのを待つのがいいかと。
ただ、銀行口座の差押えはあり得るので、予期しておくこと。
自宅の競売も、制度上はあり得る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています