黄色いシール◆放置車両確認標章◆駐車違反
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 05:46:04.11ID:???/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i 貼られた・・・
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l こうなったら通報しまくってやる
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l うちだけ罰金、不公平や・・・
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 08:57:08.56ID:???>>135
ありがとうございます。
車両は普通車です・・
素直に出頭してきます
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:05:57.59ID:ebmQVkyK上では1週間とか書いてるけど実際遅れることもあるの?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:11:48.34ID:???払っても減点になるのでしょうか?
調べたら支払えば減点にはならないっと載ってるところもあったのですが、わかるかたいますか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:35:48.80ID:???車検証の使用者の住所に届くはずだが・・・
今の住所とちがってないか?
>>138
放置違反金なら違反点数はない
反則金なら違反点数が累積される
その納付書、どうやって手に入れた?
親宛に郵送されてきたものなら免許の違反点数は関係ない
お巡りさんに青色の切符と一緒にもらったのなら、それで納付しようがすまいが
違反点数は累積されている
もうちょっと詳しくかきこんでみ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 19:49:39.64ID:ebmQVkyK137だけど住所同じなんだけど来ない
なんか向こうのミスでもあったのかな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 20:01:34.71ID:???お巡りさんから青色の切符を受取ってたら届かなかったりするが、そういうこともないよな?
そうでなければ、ナニかミスがあるのかもしれないな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 20:03:56.91ID:???親宛に郵送されてきました。仮納付期限までに払えば減点されないってことでいいのでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 20:28:02.73ID:???それならば免許の違反点数に影響しない
納付期限を守らなくても違反点数は関係ないぞ
・・・もっとも車検を受けられなくなったり、延滞手数料とられるがな
駐車違反を繰り返したら親が自動車の使用を禁止されるかもしれんな
免許の違反点数が累積されたら停止処分とか取消処分を受けるのは知ってるな?
それと同じようなもので、同じ車で違反を繰り返すと、たとえ放置違反金を納付しても
自動車の使用を制限されてしまう
とりあえず、6ヶ月以上は路上駐車を自重しとけ
というか、違反すんな
そうすれば、何の心配もなくなる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 20:56:00.06ID:???いろいろありがとうございます。
違反しないように気をつけます。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 21:22:17.05ID:ebmQVkyK青切符とかそんなのなくて黄色いシール貼られただけなんだ
やっぱ遅い方なのか
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 21:52:53.46ID:???5日後には届いたという情報もあるからな
2週間は遅いほうだろう
気味が悪いなら、シールに書いてある電話番号で聞いてみたらどうだ?
>>101のようなこともあるみたいだからな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 21:55:05.81ID:ebmQVkyKありがとう
電話してみる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/04(火) 22:42:56.64ID:???取り締まられにくい違法駐車は10分まで
に自主規制してるw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 12:25:44.34ID:???免許を持っていない母の名義で私は住所が違う、その車は数ヶ月で転売します。
その場合、通知が来ても無視しているとどうなりますか?
繁華街、繁忙な時間帯に停めたのなら迷惑なのはわかるけど
誰も居ない車4台位通れるロータリーだったのでちょっと抵抗心が芽生えてます。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/06(木) 14:17:58.65ID:???売るなら督促状が届く前にね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 17:10:17.67ID:???そういう場所だから大丈夫って
タカくくってる連中狙って張ってるからな・・・
ノルマ乙って感じ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 13:17:34.22ID:1XjUWuOx忘れた頃に来るのか。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 02:19:17.76ID:???絶対じゃないってこと?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 02:25:20.14ID:???反則金を納付すれば、放置違反金納付命令はなくなる。
他にもいろんな場合があるけど。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 17:29:29.24ID:9kP4QlIv0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 20:53:45.98ID:???点数が加算されるのは実際に違反した人のみ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 22:44:42.81ID:???その解釈だと誰かの車で飲酒運転したらその車の持ち主が点数引かれるじゃないか
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 23:10:04.23ID:???この紙持って警察行くと点数切られて郵送された用紙で罰金払えば点数は無事でしょ
乗ってた奴がわからないなら持ち主が金払え、払わなきゃ車検取らせないよって事
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 00:40:04.90ID:WhZTXUNS納付命令を受けるのはどっち?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 00:56:42.20ID:???違反時に使用者がどちらだったかで判断する。
車検証の使用者と異なっているときは、書類(売買契約書など)をつけて
弁明をすれば新使用者に命令が出る。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 06:26:09.50ID:???違反するような奴に使わせた奴も悪いってことだろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 07:32:36.07ID:???かなりこじつけ気味だが、そういう理屈だな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 10:57:52.63ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 11:07:48.22ID:32YPD5xx車をとめて切符を切られました。
時間は4分間で、理由は禁止場所放置です。
明らかに違反区域ではないと思うのですが、
ただ、一つ引っかかるのはほとんど車の
通らないところだったっため、方向転換をせずに、
左寄せで留めるべき所を、車の向きを
右寄せで留めていた事です。
恐らくはそれが原因ではないかと・・・
ただそれでも
「禁止場所放置」という理由は間違ってる
と思うのですが、
そこを盾に弁明しても通らないので
しょうか??
また、弁明書を書いて通らなかった場合、
違反点数は引かれるのでしょうか??
アドバイスお願い致します。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 11:25:33.43ID:???それも書かないで分かるわけないだろ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 11:45:24.45ID:???とりあえず違反態様の欄に書いてある文言を一字一句漏らさず書け。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 11:48:25.86ID:???0168名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 11:57:59.14ID:32YPD5xx態様 放置駐車違反(放置禁止場所等)
禁止場所放置 0時間4分
指定
終日
補助標識なし
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 11:59:19.73ID:32YPD5xx車体の向き(方向)に関係なくですか??
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 12:03:46.80ID:???なるほど。駐車禁止ここからの標識の手前に駐車していたが、
駐車禁止の規制場所として標章を取り付けられたんだな。
じゃあ確認するべきことは、
・駐車中の車体の全部が標識の手前だった
・その標識が駐車禁止、補助標識が「ここから」に間違いない
・駐車した場所に駐車禁止の標示もない(縁石にオレンジ色で塗ってあるヤツ)
3つともこの通り間違いなければ、最初から弁明通知書が来ないか、
弁明で解決するはず。
右寄せは違反だが、今回はそれで取り締まられていないので、問題ない。
次からは気をつけてね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 12:04:56.20ID:???Al lB
l l
進行方向が↑でA側に「ここから」の補助標識があってもB側に停めてたならB側の標識だな
そっちの規制区間はどうなってた?
数メートルずれてる場所もあったりするぞ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 12:07:06.76ID:???図がずれてるけど、なんとなくわかる。
確かにそういう場所はあるね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 12:09:32.69ID:32YPD5xx標識は写真も撮っているので大丈夫なはずです。
アドバイスありがとうございました!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 14:10:43.31ID:???次から気をつけてねってなんだよお前は
駐車監視員かてめえ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 15:34:39.00ID:nGyRwIYA0176名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 17:05:56.14ID:???0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 18:37:28.83ID:32YPD5xx私は進行方向と逆のB側に泊めた訳ですけど、
標識はB側にしかなかったと思います。
本来のA側の方は住宅になっていて寄せられる
雰囲気ではないのです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 19:38:57.44ID:???違反場所はどこだ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 22:09:35.50ID:???ちょっと言ってる意味がわかりにくいから、
標識と、駐車車両の向きと位置関係を図にしてくれると
ちゃんと説明できる。
確認事務の間違いはあるけど、彼らもプロだから、
そう簡単には間違わないと思うんだよなあ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 23:42:21.79ID:???グーグルカーが通った道なら、ストリートビューが一番わかりやすい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 08:07:37.78ID:rUT5P1PS↑ |
| |
| A ↓
●
矢印が進行方向で、●が標識です。
Aは車です。逆向きに停めてしまいました。
車線を区切る分離線などはないのですが。
本来の車線には確か標識はなかったと思います。
ただおっしゃられるように、標識の目の前に
停めていたので、
場所を取り締まったのなら、かなり初歩的な
ミスになります。
ですから、車体の方向の違反なのに、記入ミス
なのかもしれないと思っていたのですが。
何度もありがとうございます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 18:41:54.32ID:???| ○
| | こんなかんじ?
.A .| |.B
| □| 「○」のあたりに標識がないなら妙だな
側..| ▽|側
● |
| |
| ○
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 18:46:44.36ID:???| ○
● |
.A .| |.B こうか・・・Orz
| △|
側..| □|側
| |
| |
| ○
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 22:47:29.03ID:rUT5P1PS記入ミスでした。
こうです
↑ |
| |
| A ↓
●
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 23:45:39.73ID:???勘違いでミスはあり得るね。
現場を見ないとなんとも言えないところなんだけど。
http://pita.st/n/bcimosyz
図が悪いのは勘弁して欲しいけど、標識標示があるときは、
その効力が及ぶ場所はこの網の部分。
だから、車両の進行方向に向かって左側が駐車禁止指定場所かは
関係なくて、実際に車を止めていた右側に駐車禁止の標識標示が
あるかのみを問題にすればいい。
標識標示がないのなら、今回の態様では取り締まりができない。
右側の時は、標識は反対向いてることが多いからよく見てね。
http://pita.st/n/abekrsy5
一方で、こういう場合はこの車両が駐車している場所は
指定禁止場所なので、今回の態様で取り締まりができる。
(他に無余地、左側端に沿わない、でも取り締まれると思う)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 23:56:05.83ID:???こういうこと?
http://pita.st/n/bcgirz47
ピンクの網掛け部分が指定禁止場所になる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 05:40:19.63ID:???例えばこの図だと、指定場所違反でも間違いではない。
http://pita.st/n/dlvwxz57
実際、道が広いところでもこういう場所は結構あって、
反対車線の駐車禁止がここまでだからと駐車すると
違反だったりする。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 05:48:47.55ID:???駐車しないから例外だけどね。極端な例としてあげてみただけ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 11:58:23.40ID:???絶対に払わんけどw
絶対に誰の迷惑になっていない事に自身があるし。
3○以上でレッカー以外、過去のシステムでくぐってきた根性を見せてやる・・・
By母より
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 12:28:15.07ID:???刑事がきても払わないから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 13:05:02.60ID:???0192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 14:28:30.76ID:???名義変更して車検受けるとか出来るんじゃ?
出来るなら払わなくても一応車検通せる事になるよね
でもそれバレたら名義変更に使った人がどうなるか知らんけど。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 14:39:13.23ID:???できるね。新しい名義の人は無関係なのでどうもならない。
上の方を見ると督促状の期限までに名義変更した方がいいみたいね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 21:40:43.63ID:???迷惑かけてないとかお前の主観に過ぎないし
そもそも「迷惑」かどうかの問題じゃねえ「法律に違反した」ってのが問題なんだよ
法治国家で法に従うのが嫌なら国に帰れよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 12:04:31.66ID:???おめえさあ、「違反の潰し方」って板名見えない?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 12:54:23.70ID:???189にちゃんと方法書いてから言え
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 13:01:48.15ID:???はあ?
誰に聞いてんの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 16:28:32.27ID:???尋ねてはないと思うぞw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 06:53:24.39ID:9Qdi+/K20200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 11:05:40.56ID:???レンタカーとかそういう人たちが反則告知受けるんだろうね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 12:58:56.31ID:???どこをどう読んでそうなった。
0202違法税務署、浅口
2011/10/17(月) 17:12:37.44ID:???違法検察、司法試験が受からない事務官が判決を出す。
検察審査会はあるだけ、検察の言いなりの国民を選出する。
検察審査会委員は日当稼ぎに出席しお茶を飲んで
世間話をして帰るだけ。
税務署の違法(悪)を正せ!!
「gg」を見て怒れ!!
私は市議会議員であり、税務署の悪の質問をした!!
ユーチューブ(ヨウツベ)に投稿している!!
岡山市議会。浅口市議会で検索して下さい。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/17(月) 23:19:40.30ID:???単純に「左側に添わない駐車」だからじゃないの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 01:43:25.90ID:???まさに反則金とられた事があるよ
切られた時は超絶イラつくけどよくよく考えたら
道路交通法守りますって約束で免許がとれるんだから
守らなかったらお金とられても仕方ないんだよなあ…
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:08:50.22ID:???まずは国民に法律や取り締まり基準をわかりやすく伝えるべき。
それで守らなければお金を取られても仕方がないと思う。
現状は、基準をわざとわかりにくくして、その決まりを
守らなかったと一方的に非難して金を取る仕組み。
>>203
左側端に沿わないで取り締まりをしているならそうだね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:23:39.24ID:???書留で来たぞ
いよいよ差し押さえか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:34:45.31ID:???どこの庁?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:35:21.71ID:???0209名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 02:35:51.81ID:???へえ、書留で来ることがあるのか。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 06:09:20.61ID:???少なくとも免許持ってる奴は勉強して道交法知ってるはずなんだから知らないってほうがおかしい
試験に受かるための勉強しかしてないのはそいつの問題だろ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 06:54:37.42ID:???ずいぶん自信たっぷりだな。
役人かその利権の周りにいる人かな。
そういう立場だと、知らない方が悪いって言うだけだから楽だよね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 07:06:47.31ID:???http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/nagare.htm
車両使用制限命令は、普通自動車では最初は20日間だが、
わざと正確に伝えず、2ヶ月間との印象を与えるべく記述してある。
軽く読み流すと6ヶ月間に「3回」駐車違反をするだけで
「2ヶ月間」車両が使えなくなると読み間違える人もいると思う。
とにかくルールや運用基準をを具体的にわかりやすく伝えないから
警察に限らず役人ってのはみんなたちが悪いよ。
情報公開でかなりわかるようになってきたけど。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 08:15:53.03ID:???駐車違反しなければ覚える必要の無い物だしあんまり問題じゃないと思う。
全部知る必要性はないけど普通に運転するに限って必要な道路交通法の内容なら大体は知ってて普通だよね?
道路交通法何条とか言われたら知らんけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 08:32:57.65ID:???「附近」「直前又は直後」「妨げてはならない」「注視」
など具体的な基準や意味が不明なまま、問い合わせてもろくに回答もせずに
それぞれの現場でうまいこと言いくるめて取り締まりをするかと思えば、
速度超過は少しくらいでは取り締まりをしないなど、とにかく不可解。
こういうのは横断歩行者等妨害ですから、交差点付近ではこのように
通行しましょう、みたいな動画をジャンジャン作ってYouTubeとかに
アップすればいいんだよ。身内の自動車学校から仕事を奪うなと
苦情が来たり、取れる反則金が減っちゃうからやらないけどな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 08:40:27.28ID:???その内容がどうと言うよりも、役人の性癖を示すための例として
挙げただけなんだけどな。自らが賢くならないと役人の思うつぼ
ってことだな。
それと使用者責任の追及についての説明なので、
駐車違反しなければ関係ないとの指摘も誤り。蛇足だが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 08:54:17.86ID:???一行目は全部ググれば意味は全部載ってる…
>速度超過は少しくらいでは取り締まりをしない
これは車のメーターに多少なりと±の誤差があるから50`の所を計器の50`で取り締まれない理由。
>こういうのは横断歩行者等妨害ですから、交差点付近ではこのように
通行しましょう
横断歩道で人が渡ろうとして待ってる時に通行するのは交通妨害に当たり渡るかどうか分からない時は止まれる速度で。
つか書いてるのは教習所で使う本に書いてるレベル程度の内容だが…
>>215
>自らが賢くならないと役人の思うつぼ
これは確かにその通り。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 09:09:44.14ID:???>一行目は全部ググれば意味は全部載ってる…
当の警察に聞いてもそれと同様の回答がスパッと返ってくるならいいけどね。
条文以上のことは解説できないとか言われて、公文書開示請求したり
警察官御用達wの実務書を当たるしかないのが現状。
>横断歩道で人が渡ろうとして待ってる時に通行するのは交通妨害に
>当たり渡るかどうか分からない時は止まれる速度で。
正解。では、「渡ろうとして」の客観的な定義はなに?
どういう場合なら「渡るかどうかわからない」と認められる?
そこまで警察がていねいに教えてくれて、かつ一応広報しているなら
横断歩行者等妨害等で取り締まられるのはしょうがないなあ、と言ってもいい。
百聞は一見にしかずで、こういうのは具体例を10個くらい作って
動画にした方が交通安全指導としてはわかりやすいし適切なんだよね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 09:34:11.96ID:???>当の警察に聞いてもそれと同様の回答がスパッと返ってくるならいいけどね。
多分無理だと思うよw
警察も所詮人だし全ての交通法覚えてる訳じゃないからね…
実際この道はどう見てもT字路だけど道路の設計上ではГ字の合流する道になってますって言う警官と
T字路ですって言う警官に分かれたからね…
要するにいい加減だから曖昧な言葉になるんだろうね
>「渡ろうとして」の客観的な定義はなに?
に関しては定義と言うより
運転手側としては自分からして相手がどう見えるか
また相手にはどう見えているかになるから
結局自分の判断に委ねるって事になるよね
まぁ免許取る時にどっちでも×や○になる引っ掛け問題がある時点でこの交通法規はおかしいって思った位だし
動画の方が分かり易いって言うけども警察の出す動画は見たけど終わってるのばっかりで…w
どうせなら民間が受託してそう言うのやって欲しい気がするなぁ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 09:43:35.32ID:???そのため、秋や春に行う交通安全週間は総動員しての金の掻き集め時なのだ。
普段は違反なんかかったるくって取り締まってられねえ。そんなに働きたくねえと思ってる下っ端も、
この時ばかりは金の掻き集めに参加してネズミ捕りをしたり、駐車監視員もノルマを挙げないとならない。
金!全ては金だ!
違反の取締りが目的なんかじゃない
歩行者の安全や交通機関の正常化なんて知ったことじゃない
金が欲しいだけなんだよ、警察の犬どもは!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 09:51:15.24ID:???こっちは交通専門の担当者に聞いてるのよ。
するとうちは解釈を教えるところではありませんから、と来る。
もちろんよくわかっててそう答えるのよ。
それれいててめえの解釈基準で取り締まりをする。
だから、警察官は渡ろうとしたと取り締まり、反則者は渡ろうとして
いなかったと否認する、のような争いになる。
「この条文の立法趣旨はなんですか」と聞くと
「我々は立法府ではないのでわかりません」と逃げる。
これは当然、国民に突っ込まれると面倒なので答えたくありません。が正しい。
「一般的にはこのように言われているようですが」と誘導してみると
「我々もそのように聞いていますが、立法者ではないですから」
だってさ。おそらく役人が意図的に作った抜け穴だろうが。
俺も同じ立場ならそうするけどなwww
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 09:55:35.23ID:???警察が金集めようがそれを何に使おうが
違反しなければ自分からは金は流れんし別にどうでも良い
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:02:42.69ID:???そういうことだな。
違反しないのが難しいシステムになってるけどな。
適当に違反させるシステムにしないと儲からないから。
まあせいぜいがんばってくれ。
逆に、明らかに飲酒運転でも捕まえられない(捕まらない)場合も
あるけどな。まあ俺は飲酒運転しないからほとんど関係ないが。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:11:55.15ID:???違反したって捕まえないのに、金集めの時だけ捕まえるのが問題だっていってるの。
わかる?おバカちゃん
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 19:09:20.06ID:???え?捕まるの前提の話なの?w
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 21:32:12.86ID:???馬鹿が違反して金集めの時だけ捕まろうが別にどうでも良い
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 05:28:46.77ID:???いつ貼られるかわからんわ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 18:32:40.77ID:I1A951p1車検証の住所変更してなかったから対応してもらおうと
電話してみたら
「まず、近くの警察署に出頭してください。」
だって。
わざわざ2点ひかれに行けと…?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 19:43:15.52ID:???それは原則だから対応は正しい。
点数は引かれないよ。
駐停車違反は2点と1点がある。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:48:01.38ID:???>など具体的な基準や意味が不明なまま
では付近とは○m以内であると具体的に法律で決めるべきと?その意味は?取り
締まりのためですか?交通の安全と円滑を目的とする道路交通法において、これら
の基準を具体的に定める必要についてご説明いただきたい。また、類似する道路環
境はあるのでしょうが同一の道路環境はないのが現実であり、安全マージンがケー
ス・バイ・ケースであるのに法律で具体的な基準を定めることは可能でしょうか?
>こういうのは横断歩行者等妨害ですから、交差点付近ではこのように
>通行しましょう、みたいな動画をジャンジャン作ってYouTubeとかに
>アップすればいいんだよ。
こういうのは横断歩行者に安全ですから、交差点付近ではこのように
通行しましょう、みたいな動画をジャンジャン作ってYouTubeとかに
あなたがアップすればいいんだよ。
それ以外が横断歩行者妨害になるのではないでしょうか?
>>速度超過は少しくらいでは取り締まりをしない
>これは車のメーターに多少なりと±の誤差があるから50`の所を
>計器の50`で取り締まれない理由。
判例によると、警察がより悪質な違反を選別して取り締まることを適法としてい
る。つまり10q/hオーバー以上だけを検挙し、それ未満は検挙しない方法も適法
であるというもの。
また車のメーターの誤差の話であれば、日本の法律では車のスピードメーターに
つていはマイナス誤差を認めていないので、車のメーターが50q/hを示している
ときであっても実際の速度は50q/h以下である。つまり違反しているつもりで
あっても実際は違反していない又は検挙するほどではないというのが正解。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:49:13.52ID:???>>当たり渡るかどうか分からない時は止まれる速度で。
>正解。では、「渡ろうとして」の客観的な定義はなに?
客観的な定義を求める意味は何?まずはそれを説明しないとあなたの質問の意味
がない。歩行者の主観的なもので足りることであり、それを判断できなかったのは
過失なのか不可抗力なのかが問題となるはずだ。
>どういう場合なら「渡るかどうかわからない」と認められる?
あなたが判断つかない場合が「渡るかどうかわからない」場合でいいのでは?
>そこまで警察がていねいに教えてくれて、かつ一応広報しているなら
>横断歩行者等妨害等で取り締まられるのはしょうがないなあ、と言ってもいい。
根本的に考え方が間違えている。横断歩行者妨害は歩行者優先である横断歩行上
で歩行者と事故を起こすおそれがあるから禁止されている行為である。
>百聞は一見にしかずで、こういうのは具体例を10個くらい作って
>動画にした方が交通安全指導としてはわかりやすいし適切なんだよね。
甘えてはいけない。車を運転する責任を持たなければならない。己に判断する能
力がないことを他人のせいにしてはならない。
では、簡単に説明しよう。
その歩行者が横断歩道を横断しようとしていたのであれば、「横断しようとする
歩行者」である。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 23:50:05.55ID:???はおかしいって思った位だし
そう感じるくらい勘違いしやすいことだということでは?
>だから、警察官は渡ろうとしたと取り締まり、反則者は渡ろうとしていなかったと
否認する、のような争いになる。
歩行者が渡ろうとしていたのに通過したと言う違反者はかなり悪質では?
その歩行者が渡ろうとしていたのであれば運転者の判断ミスですね。
>「この条文の立法趣旨はなんですか」と聞くと・・・
道路交通法第1条(目的)
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び
道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
道路交通法の規定はすべてこの目的のために規制されている。(立法の一般常識)
なお、具体的に危険があった場合にのみ違反を検挙できると考えるのは無理。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 05:31:40.31ID:???とりあえず…
知ったかはダメですよ。
車の速度メーターは2007年1月1日以降製造された車のスピードメーターの誤差の許容範囲は
「-25%〜0%(時速40キロ表示の時に)」に改正
マイナスが認められてないのはその後の製造だけ。
>>まぁ免許取る時にどっちでも×や○になる引っ掛け問題がある時点でこの交通法規はおかしいって思った位だし
>そう感じるくらい勘違いしやすいことだということでは?
勘違いじゃなくて作者の答えの後付次第で○にも×にもなると言う問題がある
問題を出して誰かに答えを求めて×と言っても後付で○に出来るほどの内奥。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 05:35:10.48ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/20(木) 05:36:11.10ID:???内奥じゃなくて内容ね…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 15:51:53.01ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています