>>876-877 アトバイス有難う御座います。

早速県警本部に連絡をし内容を伝え監察に相談したいので連絡先を教えて欲しい
と言ったのですが監察でそういう相談は受け付けていないと言われ結局
広聴室というところに取り次がれました。
キップを渡されなかった事、切ったかどうかの説明もなかった事を伝えると
「違反事実を否認しいる場合は必ずしもキップを渡すわけではなく渡すこともあればないこともある」
とイマイチはっきりしない事を言われました、結局のところ担当した警察官次第らしく
処理がどうなってるのか分からないので広聴室の方から管轄署に連絡を入れ
その後管轄署から私に連絡が来るという事になりました。

標識の位置の件ですが、その道は普段からよく利用してる道路なのですが
取締りを受けて初めて進入禁止だと知りました、改めて見てみると
確かにちゃんと道路の両端に標識は立っているのですが
カーブの出口をすぎた辺りのですし左には合流のようになっている路地もあるので
見落としてしまっていたのだと思います。「ちゃんと見てないのが悪い」と言われれば
それまでですが、本当に危険回避を目的としているのなら標識をもっと目立つような
場所・大きさにすればよいと思います。

キップを渡されなかったのは珍しいケースみたいなので今後どうなるかまた進展があり次第書き込みます。