警官が立証「交通違反の逃れ方」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001嘘つき警官
2010/12/18(土) 12:22:51ID:???違反をしたパトカーを通報したところ、「検証の結果、違反は認められない」と回答しました。具体的に私が目撃した内容を説明しても「本人の証言に矛盾はなく、あなたの言う事実はありません」との事。
証言自体に決定的な嘘がありました。
結論、道路交通法違反は本人が認めて成立するものです。
嘘をついてでも認めなければ違反は成立しません。
例えば、シートベルトの際は「していました」でOKです。警察はしていなかったことを立証できません。ビデオに収めていれば別ですが・・・。
スピード超過の際は「超過していません。機械の誤作動か前後の車輌ではないですか?」でOKです。前後に車輌が無くても構いません。警察側が立証できなければOKです。
認めないのですから、反則切符にサインはする必要ありません。
「裁判になる」とか難しいことを言われても証拠がない限り検察に送検されても、立証できなければ裁判にもなりません。警察は法的措置をちらつかせて、弱気になった運転者にサインさせようとしますが、サインしたら違反が一旦成立します。
だから嘘を言ってでも認めないでサインはしないことです。
皆さん、法律は守りましょう。でもうっかりして違反をしてしまっても法の番人である警察官とその所属長が身をもって教えてくれた方法を使えば大丈夫です。
法の番人はこうして交通違反を逃れています。
警察官で交通違反で捕まる者もいますが、自主的に反則を受ける警察官はいません。
交通違反は法の番人であっても、捕まらなければ大丈夫、通報されても嘘をついて認めなければ違反にならないのです。
法の番人がそうなら、我々も見習いましょう!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 21:09:05.33ID:???かなり問題ある警官ですね!
不服申立書にも記入することをお薦めします。いや、絶対書くべきです。
間違いなく違法です。
罪に問えるかどうかは別ですが・・・
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 23:19:59.82ID:???それと、サインしていない告知書でも控えは受け取らないこと
反則金の納付書も同様です。
受け取ると、告知書が有効な扱いとなる可能性があり点数に影響する場合があります。
受け取らないと、記入済み告知書の処理のために調書が必要になります。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 02:17:48.15ID:8dZKgXXq0105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 07:25:42.60ID:???違反を認めてサインしたことに関して、違反の事実は無効にならないです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 07:28:50.92ID:9iNnWWKJ0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 23:32:21.38ID:???その後はどうなりましたか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 17:20:00.55ID:spskvZAd0110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 06:28:55.30ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 17:32:38.64ID:RKsz/Gvh1.ネズミ捕をどのような方法で行ったか確認する。
2.それがレーダーによるネズミ捕りの場合、実際に使用している人物を確認する
3.レーダー使用者が特殊無線技師の免許を所持しているか確認する。
4.レーダー使用の際、特殊無線技師免許を持たずにレーダーを操作していれば
免許不携帯での操作になる。
つまりレーダーや、その他操作機器が有資格者のみ操作可能の場合が多く、免許不携帯
の確立が高いので突っ込める。(持ってないや、不携帯がほとんど、もしくは署に
おいてあるなど)
実際特殊無線技師免許(国家資格)を持っている俺が言うので間違いない。
どうだろうか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 18:05:44.00ID:???ない警察官もいたが既に退職だろう)。一時期その手が流行ったので無線従事者
免許証は交通課だと警察手帳に入れている人が多い、地域課主催だと知らない。
0113あ
2011/03/08(火) 19:50:39.49ID:ZI09rpIxシートベルトしないで携帯使ってたら捕まった
1点減点で切られた 最初携帯で切るって言われたけど
ごねてシートベルトで切ってもらった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 07:34:04.79ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 09:37:43.37ID:???ただし違反点数は高い方ひとつだけ加算することになる
なんか知らんが通常は点数の高い方ひとつだけ切るが
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 10:11:52.31ID:???別項目で、別点数か考えればわかるだろうに。
2摘発できるなら、酒帯と速度違反を両方切ればいいよな?
それができないから、合算違反点数をワザワザ作ってるんだから。
そうしないと、警察官の「気分」で何枚、何十枚もの同時摘発
がかのうなので、自粛処理なんだよ
さすがに酒帯までは特例を取れないので、あえて合算項目を別記したの
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 09:28:31.33ID:hwAztlSu止めた理由は無線通話装置を使用だって。
違反した覚えはありません!さらに身内の安否が気になっている中でこんなことされているので非常に腹がたち、ひたすら止めるまでの経緯を説明させたのですが、あいまいなことしか言わないうえに強引に青キップをきられました
もちろん、キップにサインもしてません。そして調書もとってません
ちゃり警察官のおかげで、予約していた通院中の病院にも間に合いませんでした。
検察がどーのこーの行ってたけどそれって時間かかるんですか?
身に覚えがないので非常にゆるせない気持ちでいっぱいです。
6千円払えば終わりだとか言ってましたが、何いってんだ?さっぱり理解できません
とことんやってやる気持ちはあります。
どなたか知恵を分けて頂けませんか?
こんな災害時に何やってんだ?マスコミにも取り上げてもらいたい位です。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 13:35:48.40ID:???そのまま逃げ切れ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 20:32:29.64ID:???反則金の納付書は受け取った?
受け取っていなければ次の連絡を待つ。
次に接見して話す際には、「通話も使用もしていない」「なのに、強引に反則だと言われて納得できない」と言う。
時間が経過しているので嘘でも構わないので「ない」で通す。
その代わり呼び出しとか問いかけには応じること。そして「ない」とはっきり断言する。
「ある と言うなら法廷でやりましょう!連絡ください」と こんな具合で・・・
0121109
2011/03/13(日) 20:37:49.85ID:???順調だね〜
もう少し様子みよう 安心はできない
恐らく、小さな違反なので起訴しないで点数だけ処理して終わらせるような空気だ
でも、検察がその気になったら有罪の可能性大だからね!
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 20:58:40.84ID:hwAztlSuコメントありがとうございます!
今後の立ち回りの参考にさせて頂きます!
納付書だけは受け取りました。
警察がこんな状況の時にこんなことをすることが本当にゆるせないと思ってます。
少なくとも、警察官の指摘する通話、画面の操作はしてません。
少しめんどくさくなりそうですが、戦ってみることにします。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/13(日) 21:00:12.38ID:hwAztlSu補足
青キップも受け取りました
0124120
2011/03/14(月) 21:57:24.66ID:???正当性を貫きたいなら、納付書と青キップを返しに行くといいです。
不服申立書を持参して、「違反していないのに強引に扱って、違反していないといっているのにこんなもの渡しやがって、返しに来た。」
と云って渡す。不服申立書は自分が有利になるように描くように。
本当に違反していないのであれば、とことんやるべき!
微妙でも相手が反則行為自体無かったとするまで闘える。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/15(火) 20:05:46.42ID:gfgvn8YNありがとうございます!
とことんやってやります!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 05:02:42.88ID:W3CT6AWt> 同時に二つの違反した場合、二枚の切符を切ることは可能
> ただし違反点数は高い方ひとつだけ加算することになる
> なんか知らんが通常は点数の高い方ひとつだけ切るが
違う 警官一人は違反切符を1取り締まりで1枚しか切れないから 二人いれば2枚切られる
要は複数同時違反していても、取り締まる(切符切る)警官が一人なら1枚しか切れないと言うこと
一人で二枚以上切れないから
0127主
2011/03/26(土) 00:36:48.17ID:???「謝れ」って言いながらポリに迫ったら 負け惜しみいいながら
パトカー乗って行っちゃった!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 02:10:26.37ID:0aRX/0mG0129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/27(日) 04:54:26.90ID:jHp89z4q0130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 11:28:37.62ID:sB4k0JGsこういうのに限ってやれ自転車とられただの、不審車両だのって
おまわりさ〜〜んって言って来るんだよ。
違反者ってこっちからしたら犯罪者と同類の「被・疑・者」だから。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 17:25:47.13ID:oOntAA9A停止していたと確信があるので、違反はしていないと言いキップの受け取り入ら拒否しました。
調書をとると言ってきたので、後日にしてくれって言ったら嫌々ながら後日にしてくれました。
この場合、調書の時どのように言えばよいですか? また調書は拒否してはだめですか?
教えて下さいm(__)m
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 18:11:17.91ID:???警察とあなたの言い分が違うわけですから、あなたの言い分を伝えましょう。
止まったことなど詳細をこちら側の「主張」として書いてもらいましょう。
押印する前に、内容の確認をしてもらい、書き方や表現が適切でなければ書き直してもらいましょう。
「ちょっと嫌がらせ」でもいいんじゃないですか!?
それで終わりです。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 18:20:15.53ID:oOntAA9A予定があったし、調書もとられてはいけないのかなと思い、後日にしてもらいました!
違反していないと主張してれば、罰金減点はされないですかね?
それにしても、警察官二人してパトカーに入れられて、あれこれ言われマジ最悪です。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 18:22:42.90ID:???せっかちだな〜
どこにも切れたって書いてないじゃん。
その文書読んでそう思うあんたの方が、普段から切れ気味なんじゃ?
それともあんた警官か?下の2行が警官側の目線だね〜
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 18:29:48.59ID:???そう、調書には「違反していない」「きちんと止まって左右確認した」
と書いてもらいます。
後で点数引かれたりしてたらその警官が法律違反です。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 19:02:59.76ID:oOntAA9Aそのように話したいと思います!
少し気持ちが楽になりました! 感謝感謝ですm(__)m
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 11:20:22.21ID:1SI4XkIh> 目的は交通事故抑止ではない。
> 低下している『検挙率のアップ』と、彼ら所轄の『ボーナス配当のアップ』だ。
> 本来はタイヤの摩耗があるので、速度に対してメーター誤差±10%を見なければならない。
> つまり、高速道路で規制速度100Km/hであれば、実速度110Km/hは誤差内である。
> が、道警の札幌-室蘭間の高速の取締期では、5Km/hオーバーでも捕まえる。
> 取締まりを行う警官自体が『道路交通法』を知らないか、誤解曲解している。
>
> 例えば、道交法31条-32条に記載されている一旦停止に関して『明らかに人もいない、見通しの効く一旦停止箇所においては、徐行にて進入できる。』とある。
> ところがこれを知らないで、交差点から必要以上に停止位置が何メートルも下がってる交差点がある。
> 警官はそこで取り締まりを行い、『いま一旦停止しなかった!』と言って点数と反則金をムシリ取る。
> つまり、警察は『そこが』一旦停止に適さない交差点である事を認識しているから隠れて取り締まりを行なっているのが実情だ。
。
道交法31-32条にそんなことは書いてないのですが
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 14:00:23.39ID:???バカか?
してもしなくても処遇が同じなら、普通はしないだろJK
オマエは、レストランのランチタイムにタダで食えるアイスを金払って
注文するの?
注文してもしなくても食べられますよって言われたら、注文しないでタダで食うだろ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 14:02:03.23ID:oo4LwzvN0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 20:02:20.43ID:57w59Esuいないと、証拠にならない
パトカーに2人乗っているのはそれ
が理由
ごめん、俺バカだからよくわからないからもっと簡単にしてくれ
それと反則金払わなかったらどうなんの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 20:19:02.58ID:???白バイはタンデムするんですか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 22:47:42.58ID:???パトカーの二人が見ていても証拠にはならない
証言にはなるが、証拠なしで交通違反を成立させるには無理がある。
ましてや違反していないと言う者に、違反を成立させようとしている警官が目撃証人では話にならない。
それがまかり通るなら、二人で口裏合わせれば幾らでも無違反者を違反者に仕立て上げられる。
あなたの言っていることは間違い! 何度もバカの一つ覚えのように書き込まないでほしいな!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 00:28:36.70ID:9tPLhbn4あなたの持論の根拠は俗説のみ?
それだけの事を言うのであれば、ちゃんと法的根拠を並べておくれよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 00:39:34.99ID:???2人以上の証人でない場合で証拠能力を失うなら
刑事事件の60%を起訴できないし、有罪にもならない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 00:48:20.28ID:9tPLhbn4何の法律の第何条何項ですか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 02:34:43.36ID:OoP70eefこれの法的根拠は?
何の法律の第何条何項ですか?
まぁこんなこと書いてあるはずないんですがね…
0149144
2011/04/01(金) 07:05:02.01ID:???俺は「交通違反を成立させるには」と限定していることを理解してますか?
道路交通法126条に違反について反則者が「あると認めるときは」とある
何度も言っているのにな〜
「違反していない」と言う運転者に告知書を発行する際に、パトカーの警官2人が
目撃していたからと言って「証拠なし」では否認する者に執行できない。
これが法的根拠だ
道路交通法みたいな法律を挟めない刑事事件に関しての話をしているのではないですよ
道路交通法と刑法を同じく扱って考えていること事態、間違っているでしょ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 09:12:37.83ID:???なにか勘違いしてるなぁ
交通違反のほとんどが刑事犯罪で、刑事裁判によって裁かれる
特例として反則金通告制度の利用者は免罪されるが、それは特例
シートベルトとかヘルメットとか、刑事事件として罰則を持たない
違反は単純に反則行為の処理しかできないが、多くの違反は
罰金刑や、禁固、懲役が科せられる刑事事件であって、殺人や
窃盗等と全く平等に処理される。
反則免罪以外で
交通違反だけ刑事事件としての特例があるなら記載してくれ
反則は被疑者が選択するものなので、警察も検察も刑事事件としての
処理が大前提で証拠も立件の基準を持ってる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 10:52:52.26ID:K4WkQUEA言い分が「何で俺なんだよ。他にも悪い奴いるだろ〜」だもん。
いい年して駄々こねてるガキみたい。
下っ端に怒っても仕方なかろうに。
ウマウマ〜してるのは上の連中だろ。
逆に素直に「ごめんなさい」してるばあちゃんにはお回りも優しかったよ。
0152149
2011/04/01(金) 22:10:58.35ID:???言ってくると思ったよ!
何度も言うが、「道路交通法を挟んでの刑法」だ、そして俺は「道路交通法に限って」と書いたじゃないか!
よく読んでくれ! あんたの頭は「刑事犯罪」と「反則金通告制度」で凝り固まってるな
そして「反則金通告制度」なんてものは存在しない
もしかして「交通反則告知制度」のこと言ってるのか?
凝り固まってるから、間違い指摘しても学習できてない!
以前にも教えてやったぞ! 論外 論外
入り口の話もしたよな? 行き着くところは法廷で、そこまで行けばあんたの言うことも
一部正しい。 が、道路交通法が入り口であり、この入り口の法律飛ばして語るなよ!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 22:15:27.56ID:???そう云う つまらん話は他所でしてくれ
切れる必要がどこにある?
紳士的に「違反していない」で済む話だ!
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 00:17:40.99ID:3inZTRd9第126条 警察官は、反則者があると認めるときは、次に掲げる場合を除き、その者に対し、速やかに、反則行為となるべき事実の要旨及び当該反則行為が属する反則行為の種別
並びにその者が次条第一項前段の規定による通告を受けるための出頭の期日及び場所を書面で告知するものとする。
ただし、出頭の期日及び場所の告知は、その必要がないと認めるときは、この限りでない。
一 その者の居所又は氏名が明らかでないとき。
ニ その者が逃亡するおそれがあるとき。
平成21年度版
交○実務六法
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 15:25:03.00ID:???はい、ありがとう! 道路交通法の126条
「あると認めるとき」に告知書で告知を行うってことだ
「違反していない」と言う者への告知書を発行できる文言は書いてない
てことは、この条文通りに解釈すれば、「違反していない」と言えば告知できない
と捉えて良さそうだ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 15:26:42.92ID:???告知できなければ刑事手続きすれば済む話だけどな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 15:45:26.75ID:???必死に反則だけに拘ってるけど、道交法ってのは
歩行者にも自転車にも自転車以外の馬車やリヤカーにも適用されるし
歩行補助具だって例外じゃない。
通行をしなくたって、交通の障害になる露天商、道路占有の見せ物
工事、置き看板までも道交法で規制される、
君は「道交法」に特化した言い回しをしてるようだが、その殆どに
反則なんてものは存在しない。
刑事犯罪として淡々と摘発され、刑事事件として処理される
証拠も必要だし、犯罪の立証も必要
裁判の権利もあるし、説諭や不起訴も当然ながらある。
認めるとか認めないというのは、犯罪行為と切っても切れないことだが
道交法も食品衛生法も差別なく同様の基準で人を裁くのであって
特定の犯罪には、犯罪を認めた自供がないと無罪とかいう制度は
残念ながら存在しない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 17:21:27.77ID:3inZTRd9『あると認めるときは、』の主語は警察官ですよ?!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 01:41:39.92ID:???証拠も無しに刑事手続き?
そこまで分かってないわけ〜
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 01:57:42.50ID:???あなたも同じだな
理解できてないし、法をあるがままに解釈していない
現実ともかけ離れたこと話している
何が悔しくて屈折したこと話すんだかわからない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 02:10:39.22ID:???ありゃ〜 何とか言ってよ 長さん
駄目だこりゃ!
「書面で告知する」の主語が警察官だぞ! 加藤!
カトちゃんピッ!
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 03:07:10.21ID:???だから違反じゃないです。免罪です。
中学生かってw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 05:40:54.48ID:???小学生かって
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 09:00:19.67ID:UCUptmbOお願いします。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 12:05:40.28ID:G031Kd8n0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 13:20:58.14ID:XnRzVpx2どう違うんですか?
違反した事を認めません=違反していません、のような気がするのですが・・・
01671
2011/04/03(日) 23:28:19.89ID:???免許証は見せます。
その際に、「違反はしてないのに何故?」といいながら
警察官は「何言ってるの?今違反してたじゃない!だから止めたんでしょ」みたいなこと言うでしょう
あなたは「何言ってるの?違反なんかしてないよ。何で止められるのか不思議だったけど・・・」
「とにかく違反はしてないから、免許証 終わったら返してください。」
「違反したと、おっしゃるなら法廷で争いますから、逃げも隠れもしませんので免許証を早く写して返してください。」
「必ず連絡下さいよ!待ってますので」みたいな流れです。
01681
2011/04/03(日) 23:34:55.75ID:???反則と点数とが発生する反則で、点数だけの場合は
反則者とされる者が否認をしても、告知書で執行された場合
検察で「違反として扱わない場合」を除いては点数に影響する
が、否認しているので反則金の納付書を受け取らなかったり、納付を拒否した場合
結果として納付しないわけですから、点数だけになります。
01691
2011/04/03(日) 23:50:58.00ID:???>>95の4項目に記載しています。
また、道路交通法の126条にある「反則者があると認めるときは、」に対して
「違反していません」は告知書を発行しようとする警察官にとっては妨げとなる重要な一言です。
双方の主張が正反対であることがハッキリしてますよね?
本人が違反していないと云うのに、違反とするなら「証拠」を以って法廷で審議する必要性が出てきます。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 00:01:48.44ID:???よく分かりました。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 01:08:48.97ID:???シートベルトとかヘルメットかな
不携帯は金だけだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 17:20:22.22ID:UjMlUDyP釣れたww
なんだか屁理屈にもならない返答だね。
しかも、なんで『提示』じゃなくて『提出』しちゃうんだ???
0173167
2011/04/04(月) 21:43:54.48ID:???お気の毒な方だ〜
分からないんだね? これは提示を求められた時の模範解答例。第一段階。
提示でも提出でもそんなの関係ない。拒否することは問題で、違反してない人は素直に提示する。
違反していないから「していない」で結構。
ごろつく必要はなく、紳士的に結論だけでいい。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 23:26:52.41ID:UjMlUDyP私以外に質問されている方々も釣りだと思われた方が良いのではないでしょうか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 23:35:12.27ID:w/gjc01U0176名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/04(月) 23:40:49.68ID:Rm5L/aEu0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 00:32:41.80ID:???10指と両手のひらか?
拇印は採取指紋としては記録されないよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 02:29:42.52ID:h8nHLVP30179167
2011/04/05(火) 19:29:00.43ID:???あなたの目的は?
俺の話しは逃れる方法だ!
67条を盾にして言ったところで、ごろついているだけでしょ!
そこで、拒否することは違反を肯定していることにもなるのだが?
「見せろ」と言われたら見せて「違反してない。何か?」で警察は返す言葉が無い「法的に」
君の考えから僕の話が納得できないなら それで構いません。不利益になるわけでもなし・・・
あなたの考えで実践して下さい。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/05(火) 23:22:02.95ID:lDN5b7zvttp://blog.goo.ne.jp/rakuchi/e/d763fa96830054c6d0ca20a9233d7a4b?guid=ON
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 01:13:06.26ID:???ヨシオです ホント理解できません
ブログ ちら見したが 俺はめんどくさい そんなの関係ねエ〜
警察の目的や 理不尽さは俺もわかってる
でも、時間かかる 俺は忙しい 警察のつまらん職務に付き合って後で思うのは「時間無駄にした」
「早く終わらせるんだった」と・・・ 同じ無違反なら早く済ませた方が合理的
最近は早いよ〜 たまに告知書に記入始める警察官がいて時間かかるけど、そいつは内心「後悔」してるはず
調書に記入させて、何度か書き直しさせてやる・・・ 自業自得だ 「違反してない」と言っても書き出すアホ
だからクールに「違反してない」「してると言うなら証拠は?」「ベルトしてたし」
「一時停止したし」「スピード超過してないし」・・・・「何か?」
これで終わり
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 01:39:59.86ID:???証拠が無くても罰金を納めさせることを可能にしているのが「交通反則告知制度」である
この制度により、証拠不要でスピーディーに反則金を徴収できる仕組みだ
警察が係わる事業には金がかかる。毎年予算化される。ならその財源は? 反則金だ。
従って、反則金の徴収は予算化される。 目的があって取り締まりをしている
そんな目的のために協力したくない。不純な目的だからね〜
だから隠れて取りしまる。重大な事故も起きたことが無い道路で速度取締りをする。
腐った奴らさ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 18:52:12.28ID:???敷地内に停めてある車のナンバープレートの封印部分にペットボトルのキャップのような物がされていた。
確認してみると車検ステッカーも貼ってない。
で、そこの所長に尋ねてみたら職員の車であることが判った。
ならばと思い、他の車輌もチェックしてみると、レーダー探知機フロントガラスに吸盤で張られているもの。
ハンドルにカバーしてる車輌、法定点検を受けていない車輌などがあった。
警察署では、職員の通勤車輌のチェックはしてないそうだ。所長が証言した。
通勤も業務上であるため、通勤車輌の管理も必要であるのが雇用者の常識であるが、警察は自分たちのことはお構いなしだ。
どうでもいい話だが、そんな奴らに交通違反の取締りする資格あるかよ!
自分らの違反は自分らで違反した時点で分かってるはず。なのに自分で反則告知書書くヤツは一人も居ない。確認した。
だけど、取締りで捕まる警察官は年間に何百件とある。そんな奴らに取り締まる資格なし。
俺らも、奴ら同様に「違反はしていません」と堂々と平等に扱ってもらおう!
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 19:38:45.77ID:4ahEF73+0185名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 20:16:12.07ID:PnQlmr7U0186名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 04:27:08.86ID:???って、何? どれに対して?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 04:53:02.32ID:???駐車場に駐めてるのだから、すべて合法
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 07:36:20.31ID:Xe22zR5C止まって免許証渡した後に切符を書いてました。
しかしシートベルトしてたから切符にサインしないというと供述調書を取られました。
供述調書を見た後自分に不利な事が書かれてない事を確認し供述調書だけにサインしました。その後切これだけは渡さなくてならないといわれ切符を渡され受け取りました
今日>>180のサイトを見てまずかった点がいくつか分かりましたがこれは不起訴になりますよね?これから音沙汰無しと思いますか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 08:35:16.64ID:???シートベルトは刑事罰がないので、最初から起訴されません
書類送検の要件がないのです。
なので無実を明確にして反則点数を足されたくなければ
即座に行政訴訟を起こすしかありませんので、お近くの裁判所へどうぞ
0190183
2011/04/07(木) 09:06:40.98ID:???何いってるの?
停めている現時点では合法だよ!でも毎日通勤に使っているので、道路に出れば車輌法違反。
通勤は業務上なので業務に車輌法違反の車で通勤させることに問題がある。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 09:12:51.77ID:???じゃ通勤中にしょっ引いてこいよ。
駐車場じゃ何を言っても無理、無駄。
01921
2011/04/07(木) 09:13:42.97ID:???起訴はされません。
でも、告知書を受け取る必要はありません。返してきた方が無難です。
点数に影響はないが、履歴に残される可能性があります。
本当に違反していないなら受け取らないでしょ 普通は
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 09:14:15.06ID:???それと、法律的な意味での「業務上」はまったく意味が違うし
一般論でいえば、通勤中の監督権限を雇用者は持たない
0194192
2011/04/07(木) 09:24:45.37ID:???「訂正」
点数に影響する可能性あります。
調書が有効であれば可能性は薄いが、もし点数に影響あれば訴えることができます。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 09:39:09.38ID:???どうでもいい話にムキになるなよ
そんなもの訴える気もないわい!くだらない
そういう姿勢で自分のこと棚に上げて法の番人面してるのが異常だと言ってるんだよ。落ち着けよ!
それと、あなたは社会保険労務士の資格持っているのかな?
通勤中は業務上だよ! 通勤途中に死亡事故起こせば「業務上過失致死傷」です。
通勤途中に私用で横道それて死亡事故起こせば業務外ですが・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 09:59:59.90ID:???ちょっと吹いちゃったよw
ボロだっしゃったなぁ
雇用者の業務命令と法律上の「業務上」はまったくちがうし
業務上過失致死の「業務上」
日常用語における「業務」とはいわゆる「職業として継続して行われる仕事」の事を指すが、
本罪の要件たる「業務」はこれと異なる。厳密な定義には争いがあるが、本罪にいう「業務」は、
社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であって、生命身体に危険を生じ得るものをい
う(最判昭和33 年4月18日刑集12巻6号1090頁)。
つまり、爺さんが日課にしてる朝の野鳥見物にクルマで出かけても業務上
姉ちゃんがデートで彼氏を迎えに行くのも業務上、ニートが少年ジャンプを買いに行くのも業務上
失業者の乞食が車でキノコを収穫に行くのも業務上
普通に高校でていれば常識でしってると思ったのだが。
現在では「自動車運転過失致傷」というが、オバサンや女子高生が自転車でケガ誰かに
ケガをさせれば、業務上過失傷害であって、雇用や就業には依存しない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 10:21:58.84ID:???おれも吹いちゃったよ
「業務上」のウンチクが言いたかったの?ご苦労さんです。俺が法律上の「業務上」に拘っているわけではないぞ!
通勤中は業務上という一般的なこと言ってるだけだ。それを勝手に「法律上」・・・だの
「通勤中は監督権限・・・」だの話しややこしくするなよ!
仕事に出かける際に玄関で転んで怪我したら「労災」だ。通勤中に事故おこしたら「業務上」だから雇用者に責任が発生し、
賠償責任がでてくる。
だから通勤車輌の任意保険加入の把握、交通安全指導も野党側に「管理責任」がある。
それが間違っていると言うのか?
0198197
2011/04/07(木) 10:24:36.18ID:???下から2行目「野党側」 もとい「雇う側」
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 10:28:53.56ID:???能無しの言い訳w
雇用責任や業務命令の違法行為や災害に「業務」だなんだの言葉は使わないよ
まして通勤は「通勤」で意味が通るし、通勤中と営業移動の意味が違うのは
わかるな?
もちろん雇用責任の範囲で一定の責任はあるが、ひとくくりにはしないんだよ
もう少し社会を勉強しろ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/07(木) 10:33:48.08ID:CWRZIVwMポポポポ〜ン♪
0201197
2011/04/07(木) 10:43:00.70ID:???いや〜 もういいわ
はい、勉強します。
あなたも 文章の受け止め方を勉強しましょう
論点から外れて、揚げ足取る性格は社会性に欠けてしまい、嫌われますよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています