トップページihan
1001コメント398KB

●○●質問スレ@違反or事故 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/13(月) 05:49:39ID:uVZWChg/
前スレ
●○●質問スレ@違反or事故 part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1276636899/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/

>>2-3のFAQも読んどけ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/17(日) 19:47:04.99ID:???
>>608
それはちょっと違う。
刑事罰は疑わしきは罰せずが基本。
行政罰は疑わしきは罰するが基本。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/17(日) 20:35:55.31ID:???
そもそも公安委員会の特別な許可を得て自動車で道路を運転してるわけだから
当否はどうあれ警察に検挙されるような人間は許可するわけにいかない
行政罰というより許可の中断もしくは取り消しだからな
0611名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/17(日) 21:44:46.59ID:???
「俺は常に正しい」と言い張っている人間や組織ほど信用できないものはないのも事実だけどね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 01:03:04.20ID:???
>>609
608だがその通りなんだけど不起訴という証明をもらってくれば
不服申し立てを認めるとはっきり言われたぞ。
疑わしきじゃなくて起訴事実自体がない若しくは誤認(不起訴)=罰則自体を無かったモノにする
起訴猶予=犯罪事実があった だから刑事罰があろうとなかろうと行政処罰する

しかし不起訴を証明する裁判を起こせないため検事の判断がすべてになる。しかし不起訴というのは
警察の失態となるためどんなに事実誤認がはっきりしていても起訴猶予として処理して決して失態が
表沙汰にならなくしてうやむやにする作戦に出る。おいらは別の方法で不起訴は勝ち取ったけどここには書かない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 09:08:46.28ID:7zPr/g3f
>>612
長期化、面倒臭いから免取以上じゃないと意味がない気がする。

逆のパターンで聞いたら、手続きだけで3ヶ月程度はかかるし、執行猶予ならその期間は車乗らんだろうから許してやれと言われた。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 14:06:36.76ID:???
>>600です
反則金払わなかったら、出頭命令
それも無視続ければ、上手くいけば起訴猶予
悪くすれば逮捕、正式か略式で裁判
簡易は無条件で、正式は負けたら前科付き、でいいですか?

青切符サイン拒否で反則金払ってないんだが、商売柄、前科は困る
納得してないし、出頭は面倒だが、行けば今からでも反則金払えるもんなんでしょうか
0615名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 14:58:16.94ID:???
>>614
反則金払うつもりなら手元に青切符を用意して警察の交通課と連絡取れば喜んで応じてくれるよ

まあ、検察からの出頭要請が来るまで待って速やかに出頭し、当時の状況を説明すれば
「もう帰っていいよ」か「このままだと裁判にするけど、今からでも反則金支払えるように手配するよ」
かのどちらかの結果になると思う。なかなか前科はつかない。

ちなみに交通前科でも困る商売なん?
赤切符切られた人の大部分は略式裁判で前科がついているわけだが、
それで困ったという話は寡聞にして知らない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 15:20:13.23ID:???
>>614
おそらく公務員なんだろうが、罰金刑の前科では
失職しないから大丈夫。
賞罰の失職規定ではね。
ただ場合によって懲戒処分はある。
あと前科の資格制限は医療の国家試験の受験資格くらいだが
交通の罰金刑の前科は無条件で特別許可が厚労大臣から出る。

交通行政や警察いがいなら安心して良い。
つーかその職種なら、この質問はしないからな
0617名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/18(月) 20:13:38.14ID:xLTQ9LaB
中期講習を受けて半年で信号無視で2点減点されました。
次は長期になるのですか?
それとも免許停止になりますか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 00:11:59.05ID:???
>>617
前歴で違う 前歴1回ならまだセーフ後2点違反すると60日免停
前歴2回ならアウト90日免停

ッテ言うかそれくらい調べな いわゆるGGRKS

http://www.kuropla.com/tennsuu.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 08:48:10.17ID:nOEWJkHB
>>616
公務員なら払った方がよいな
溜めた後に人身起こすと罰金刑との境目が危うくなる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 15:58:53.68ID:???
赤切符きられたんですが、免許取り上げられませんでした。
なぜですか?

ちなみに署名は一切拒否しました。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 16:18:33.52ID:???
>>620
普通だよ。
赤切符で提出するほうが特殊な例
0622名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 18:11:59.24ID:???
>>620
捕まえた警察署を管轄する裁判所と捕まった人の居住地を管轄する裁判所が
異なると保管しないのが通例。手続きが面倒臭くなるからだがw
0623名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 19:54:33.08ID:???
>>600です
いろいろアドバイスありがとうございました
ビクビクと警視庁からの郵便を取りに行ったら……

駐車違反の督促状でした

おかしいと思ったんだよなぁ
一年半たってる、他県の一点の青切符、サイン拒否だもん
わざわざ呼び出したりしないよなぁ

しかし、駐車違反の督促状は何度も来てるが、なんで今回に限って、書留で来たんだろ?

とにかく肝が冷えたので、反則金の方は、払っておくかなぁ
0624名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 20:23:44.94ID:???
>>620
赤切符の内容kwsk
0625名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 20:24:02.50ID:???
>反則金の方は、払っておくかなぁ
納付期限はまだなのか?
一年半放置されてるなら、藪をつつかずにあと一年半の時効を待てば?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 23:10:27.08ID:???
交通事故意外の相談はダメですか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 23:39:13.79ID:???
逆に事故相談はやってないんだが・・・
0628名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/19(火) 23:55:21.16ID:???
●○●質問スレ@違反or事故 part47
0629名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 00:36:48.56ID:???
>>624
ねずみとりで36kオーバー

正式裁判したらどうなんだろ
不起訴厳しいかな
0630名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 01:25:45.18ID:???
>>629
俺は起訴猶予ガンガレ
正式裁判の前に検事とちゃんと話をして起訴猶予勝ち取れ(えん罪ならば)
0631名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 06:06:24.43ID:???
駐車禁止の放置違反金
3週間なんら反応なし
こない場合もあるの?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 08:09:09.28ID:mQiOkUOQ
>>629
無理だろ

反則金と罰金は違うからな
0633名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 08:39:14.29ID:???
>>624
あらら…否認したんだろ?
時間に余裕があるなら検察と遊んでみたら?
否認理由に自信があるなら不起訴取れるかも。
どういう理由で否認したの?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 10:56:45.48ID:4WSjNOjk
>>620
免許証を警官に預けるのは任意だからな。 
いやだって言えば取られないよ。
06356242011/04/20(水) 18:48:25.97ID:???
>>633

状況は
友人バイク、私車
私先頭で後ろに友人のバイクが追尾しているという状態でした。

それで走ってたら信号待ちのちょっと手前で私の車だけ捕まりました。

友人が証言してくれればいけますかね?
「前の車と一緒に走っていたが速度違反はしていない。もししているなら同じ速度で走っている
私のバイクが捕まらないのはおかしい」
みたいなかんじで
0636名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 19:01:59.22ID:???
>>635
正式裁判の時に証人申請して言わせろ

ただ、捕まらないのはおかしいは言うな。
それは矛盾にならない。
後続車が違法でも捕まえない場合は多いからね。
そんなことに平等はない

前走車の被告が速度違反をしていなかった証言をすればいい。
ただ、計測器の実証から、議場罪に問われるかのうせいは
大きい
0637名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 20:05:58.64ID:???
諸先輩方に質問です。
平成19年度に一時不停止、20Kオーバーの速度違反と二件の違反をしてその場では青切符にサインしました。
そのまま私生活のゴタゴタで反則金を払うのをすっかり忘れたまま19年12月に免許の更新があり
この時は免許更新出来たのですがこの後、出稼ぎに他県に出てしまって住民票を元住所から移さないまま
22年12月の更新を忘れて今に至ります。
今現在、6ヶ月以内のうっかり更新をしにいったら逮捕ですか?それとも別室に呼ばれて反則金納付で済みますか?
逮捕ならば覚悟決めて償ってこようと思うんですが・・・。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 20:14:07.36ID:???
罰金刑の時効は3年なので、途中期間に海外に長期滞在してない限り時効成立だな
0639名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 20:52:30.46ID:???
あくまでも反則金は任意に納付するもの
納付していないからといって、免許の更新を妨げる理由にならない
違反点数も免停の基準に達していないので問題なし
0640名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 21:39:19.86ID:???
>>635
その理由じゃ無理かな…
検察に呼ばれるとして、問題はどういう理由で身の潔白を主張するか。
後ろ走ってた友人が、ってのは主張としては弱すぎるかな。
現場での否認は何て言ったの?ばっちり控えられてるから
迂闊なこと言ってたら検察官にボロボロに苛められるよw

ただ、赤切符でも青に近い違反は不起訴率は高くないんだよね。
割と正論で押し通して不起訴を勝ち取ったやつを3人ほど知ってる。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 21:55:51.98ID:???
>>637
全部チャラになり問題なく更新出来る。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/20(水) 23:17:31.32ID:???
>>640
>ただ、赤切符でも青に近い違反は不起訴率は高くないんだよね。

文脈から言って「低くない」だよね?
0643名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 01:04:55.20ID:???
>>637
罰金は刑事罰 更新は行政
全く関係なし なぜ逮捕と考えるの?逮捕するには逮捕状が必要
反則金or罰金支払いは検察です。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 08:25:20.42ID:???
>>642
だな、フォローthx

起訴率は高くない
不起訴率は低くない

>>635はがんばれよ!
0645名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 12:18:54.10ID:???
>>640
現場での否認は全て黙秘しました。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/21(木) 17:54:28.87ID:???
>>645
否認調書は取られた?
0647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/04/22(金) 06:59:51.66ID:???
うぅ・・・
0648●○2011/04/22(金) 07:03:19.33ID:???
事故でむちうち痛い・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 10:42:08.33ID:???
>>646
ちょっと知ってる奴なら否認調書作成も拒否するのがデフォ

警察の奴らが一番困るようだ。否認するって調書を取らないと撮っても困るらしい。
おいらは検察官に直接話すって一点張りしたけどな。
調書は常に警察官に有利な作文集を使われるから。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 10:48:08.65ID:???
>>649
だからこそ警察は否認調書とりたがるんだよな。
ちょっと知識があれば簡単回避なんだけどね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 17:33:47.66ID:???
>>650
否認調書の典型例

本人が黙して語りたくないと供述している。

まるで無言の是認してるがごとき文章。

私はこういうふうに書けばサインするといった文章

取締の司法警察官に間違った示唆と強要された文章を作成されそうなので
直接検事にお話しします。

もちろん調書は作成されなかった。
やりとりも携帯の録音機能使ったよ。それをすべてが終わったときに
伝えて参考資料として提出すると行ったよ。証拠能力云々じゃなくて
実際のやりとりの記録として。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 17:37:33.34ID:???
警官なんか豆腐の角に頭ぶつけて全滅すればいいのに
0653名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 17:50:36.85ID:???
ちんぽは?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/23(土) 18:05:10.51ID:???
>>651
それ、いただき!
録音と合わせて活用すれば良い線イケそうだな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 09:48:51.38ID:jAt6ruYe
ドライブレコーダーなどに録画されていない前提で
もし明らかに一時停止地点で停止しなかったり、信号無視したり、ライトが点いてなかったり
して止められたけど、徹底して認めなかった場合どうなるの?

それでも免許証を出せと言われたら提出せねばならず切符も切られる?
逮捕・署に連行されてこっぴどくしぼられて切符も切られる?
粘り次第でその場で注意で終了?

詳しい方、経験者の方教えて!!
0656名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 10:23:32.59ID:???
>>655
認める認めないって話と、告知書(切符)が交付されるかどうかは別問題。
まずは安全運転を心がけることだよ。ある程度、法関連の知識も必要。

あとは場慣れだなw
0657名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 11:26:47.42ID:???
>>655
人を殺していないのに、殺したと言って何十年も牢に
入れられるのだから、やってないと言っても検挙はされる
あとは裁判を通じてえん罪を晴らすしかないよ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 12:37:58.68ID:???
>>655
免許を見せなければその時点で任意同行を求められる
拒否れば身柄拘束されて強制連行。これは警察のマニュアルだから
違反してるしてないにかかわらず同じです。じゃなきゃ免許持ってるかどうか判らないでしょ。

警官が2名いれば間違いなく、一人であってもほぼ100%切符処理されますよ。
戦いの場は検察ですね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 15:50:09.88ID:???
つかまったとき車の中に立てこもったらどうなんだろw
0660名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 16:23:09.26ID:???
それは危険だな。
仲間呼ばれて囲まれて逃げ出せなくなる。
下手したら窓ガラス割られたり。

立てこもるなら、エンジンを切って
ダッシュボードの上、警察官に見えるように
キーを置いて、窓を少しだけ開けて
話だけはできるようにしとかないと。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 16:27:36.47ID:???
キーを抜いて運転しない意思表示をして、窓越しにでも免許証を提示し、
会話できるように窓を少し開けていれば逮捕の線は薄くなる。

しかし、転び公妨じゃないけど逮捕の理由なんかどうとでもなる。
が、警察官も交通違反程度でそんな面倒臭いことをやりたくない。
そのへんのバランスをどうとるか、警察官にもよるだろうし、自分の態度や
話し方にもよるだろうし。売り言葉に買い言葉で一線を超えちゃう警察官も
いるだろうし。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 18:21:47.01ID:???
オレは信号無視でやりあって、注意で済まされたこと2回あるよ。

法律論で反論できれば、バカ警官は面倒なので、「今回は注意ということで」って逃げるよ。
もちろん、免許証はちゃんと渡して、自分は道路交通法に基づき、判断して交差点に進入したと主張した。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 21:17:27.42ID:???
>>661
キー抜いてダッシュの上に置いてその後どうするんだ?
うごかした瞬間に窓ガラス割られるよ 間違いなく。無免許の疑いで。
割られたガラスが本人負担。そこまで突っ張れば警察も意地になって囲みをとかないよ。

近頃は薬物若しくは飲酒の疑いもあるから相当ちゃんとやるよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 21:24:55.59ID:???
先日、2点+2点+2点で累積6点になりました
5年ほど前に一度、累積6点→違反者講習を受けたことがあります

今回も、違反者講習を受けることにより処分なし、ということで宜しいでしょうか
当然、その日まで無事故無違反が前提ですが
また、違反者講習当日は自分で運転して会場に行っても大丈夫、というのは本当でしょうか


ご解答のほどよろしくお願いします
0665名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 21:25:30.86ID:???
>>662
ほんとに信号無視したの?
やりとりをもう少しkwsk
0666名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 21:27:39.20ID:???
>>662
法律論なんかヤブヘビなだけ
とにかく「俺は違反してない」の一点張りでがんばればOK
0667名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 21:39:13.92ID:???
つまり明らかにやってしまった違反は否認しても免許提示を求められたら
素直に出すしかなく、切符は切られるってことか
サイン、受け取りを拒否しかないわけね
それでも何時間も拘束されるの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 23:00:14.53ID:???
放置違反金の弁明書も何もこねー
どれくらいでくる?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/24(日) 23:18:54.00ID:???
>>667

> つまり明らかにやってしまった違反は否認しても免許提示を求められたら
> 素直に出すしかなく、切符は切られるってことか

違反しようが違反していないがは関係なく免許証を出せとお巡りに言われたら出す、
出さなきゃ最悪逮捕だな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 02:49:07.92ID:???
おまえら免許提示は任意だぞ…
「免許見せて」「任意ですよね?断ります」「お願いしますよー」「嫌だと言っているんですが…強制ですか?違いますよね?」
いつもこんな感じで始まり、手渡しせずに左手に持ち、免許を持っていることだけは明らかにするかな。
まー面倒なのを取り締まったって思わすには十分なスタートなんじゃね?
切符切る気満々な奴への対応だな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 05:30:28.20ID:???
>>664
再び違反者講習を受けられないのは3年以内、5年経過していれば受けられる
あくまでも「講習」なので運転していっても大丈夫(会場の都合を除く)

>>670
第九十五条  免許を受けた者は、自動車等を運転するときは、当該自動車等に係る
免許証を携帯していなければならない。
2  免許を受けた者は、自動車等を運転している場合において、警察官から第六十七条
第一項又は第二項の規定による免許証の提示を求められたときは、これを提示しなければ
ならない。

今は警察官が違反を認めれば提示する義務はある、施行後(4年ほど前?)に提示を
拒否して逮捕された人もいる
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 08:40:52.86ID:???
なんだ、任意じゃなくなったのか
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 10:11:53.76ID:???
違反してなければ・・・

免許は見せるけど違反は認めない。
やりとりが始まったらなにげに携帯の録音スタート。
違反調書も応じない 切符も受け取らない。
警官の所属と名前を聞く。
昼間なら私はその場ですぐに県の公安委員会に電話して切符処理をされてるが
全くその事実はないので不服申し立てしたいがと電話する。※要携帯のメモリーに電話番号
決して激高及びぞんざいな口調にならない。
どんなブラフにも柳に風で受け流す。
話の流れで切符処理が始まったら私はやっていないのでそのように処理をしますと伝える。
同時に録音の事実も伝える。ほぼ全員の警官がやりとりに大して自信がないのでうろたえるよ。
続きはまた今度

初めて空気嫁って南極1号のことだと知った。by30歳の保健体育
30歳で童貞の奴ってリアルにいるのか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 11:06:42.16ID:???
>>671
マジで強制になってたんだな、知らなかったわ。
てか先月も「任意だよね?断る」って言ったら、「お願いしますよー」言ってたぞ?
警官も強制力あること知らないのか?んな訳ないと思うんだが。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 12:27:47.63ID:???
>>674
警察官というのは、毎日のように爺さんから脳の腐ったギャル
攻撃性のあるクレーマーもどきと戦ってるの。
オマエはそういう人種に滅多にあわないだろうが、赤信号を無視し
3人乗りの自転車でメール打ちながら走るバカ女とかを注意しても
「何が悪いの?」という始末だよ。

オマエのように、法律を知らないくせに知った被ったやつが
誇らしげに「任意?」なんて言う場合、ウソや風説を盲信してるんで
ヘタに刺激すると、勝ち誇ったようにケンカをふっかけてくる
99%間違いないんだよw
だから低姿勢にお願いして、気分を和らげることが得策なの
どのみち、そういう職質は市民の協力が前提で、治安維持のために
「任意」のご協力を日々お願いしてるのが現状で、頭を下げて済むなら
なんどでも下げますよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 13:24:00.41ID:???
>>675
うるせぇぞマジキチ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 13:28:11.59ID:???
質問です。

「嫌疑不十分」で不起訴処分となった違反に対する行政処分(点数加算・
免許取り消し)は、撤回なり処分取消しにしてもらう事は出来るのでしょうか?

「起訴猶予」の場合は無理と聞いてますが、ネット検索しても「嫌疑不十分」の
場合の事例が見当たらないので、詳しい方、宜しくお願い致します。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 13:47:25.81ID:???
>>677
可能だよ。公安委員会に検察の審議結果を出せばいい。

自分の経験では、家裁の審判だったが、不当検挙として
処分無しとした上で、判事(裁判官)が公安委員会に
点数、それによる処分撤回を求めてくれたので、免停は回避され
点数も付かず、その前の違反より1年空白で綺麗になった。

まぁ少年の場合は逆送されないかぎり検察官は関わらず
運のいいことに担当は裁判官(直に判事が罪を審判し逆送を含め処分する)
彼女の責任感で無実の少年を陥れた公安委員会に処分撤回の命令を
だしてくれたわけで、検察官はそれほど優しくはないが、きちんと
事実を伝えれば処分は撤回される。
行政訴訟は必要ない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 14:03:06.98ID:???
>>677
「嫌疑不十分」じゃ無理。 

「嫌疑無し」なら加点された点数は消してくれるて聞いたな。 

当然だよな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/25(月) 22:28:38.03ID:???
664です

>>671さん、ありがとです
気をつけます
0681名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 00:41:26.80ID:???
>>678
違反告知の日から60日以内が不服申し立ての期日
遡っての取り消しは出来ない。
とりあえずは争うつもりなら県の公安委員会の窓口(大体が免許センターのなか)
に文書で告知すること。書式は公安員会が持ってるから。
検事は基本的に何もしてくれない。全部自分で動かないとだめ。
上にも書いたけど検事がはっきりと不起訴決定をしたならその証明を持ってこいといわれるよ。
起訴猶予ならその証明はもらえない。
嫌疑不十分という公的な証明はない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 03:21:39.94ID:???
勝ち誇ったようにケンカをふっかけてくる馬鹿な警官がここにいるな(笑)

0683名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 03:39:27.92ID:???
>>682
日本語で大丈夫だぞ?!
誰も喧嘩ふっかけてないし警官の文章じゃないだろ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 10:04:18.68ID:4IFfPc/A
質問です。

昨日、右折信号のある交差点内で右折信号待ちをしていたら
後ろから追突されました。
相手の車も一度は止まって右折信号待ちをしていたんですが
何故かブレーキを離してしまったそうで、追突されました。
一度は止まっていたので、追突の衝撃も少なく
車の傷も見た感じでは、まったくありませんでした。

お互い怪我も無く警察・保険会社に連絡もすみました。
相手の方も非を認め修理代も出してくれるそうです。

まったく傷のない状態でも、一見見ただけじゃ分らない場所が
歪んでいたりするかもしれないので、一度車は見てもらった方がいいですよね?
その際、修理などあり修理したら事故車扱いになってしまうんでしょうか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 10:13:41.07ID:???
>>684
大きな補修や交換歴を事故車と呼ぶが、多少の塗装や
備品交換は事故車とは呼ばない。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 10:30:44.93ID:???
傷のない状態で見た目分からない場所が歪むとかw
どんだけ言いがかりだよwww

と草を生やしてみたところでマジレス。
見てもらうだけ見てもらえ。できれば複数の車屋を回れ。
事故車扱いになるような修理が必要だと言われたら
相手方の保険屋に「評価損」を請求しろ。(意味はggrks)
保険屋はかなり嫌がるから下調べを念入りにな。
06876842011/04/26(火) 11:11:48.39ID:4IFfPc/A
>>685さん、>>686さん ありがとうございます。
事故車の扱いがよく分らなかったので勉強になりました。
軽い事故だし、傷も見た感じでは無いので自分でも大丈夫かな?とは思うんですが
不安だったもので質問させて頂きました。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 11:37:56.71ID:???
渋滞中の本人もぶつかっているか判らない程度の衝突で
傷一つもないのに子供のCT検査までされたよ
それとバンパー交換っていってきたから裁判やりますと伝えたら
先方の保険会社からこのケースなら100%負けるからやめた方が良いんじゃない?と
いってきたけどぶつかった形跡が本当になかったので(相手のバンパーも写真撮っておいた。)
事故事実そのものを争うといったら何も言ってこなくなったよ。
世の中訴えてやる番組の横行でDQNが増えすぎ。機智害かと本当に思った。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 13:14:23.36ID:???
>>688
そりゃ災難だったな。
訴えたら勝ちみたいなDQNもいるしな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 18:51:00.98ID:qRWfGWl5
今日、携帯電話のカレンダーを見てただけで注視してたと見なされ
交通違反の切符を切られたんだが、携帯でスケジュール管理しちゃ
危ないんだなwww携帯電話を見るだけで交通違反とは知らなかった
が納得いかんな。手帳、地図、新聞、雑誌は見てもいいんだろ?
ふざけた法律だわ・・・
0691車屋2011/04/26(火) 21:00:36.57ID:NkxVWQHZ
>>684
一応、修理のプロなんで少し見解を・・・
事故車扱いになるかならないかは査定士の判断なので何とも言えない。

>一見見ただけじゃ分らない場所が 歪んでいたりするかもしれないので
これはアリ。
例えば実際にぶつかったところはリアーバンパーだけど、バンパーが押されてサイパネに干渉し、サイパネに外傷が発生してる事例は多い。
バンパーとサイパネの合わせ部分の塗装が剥がれると、その時は気づかなくても数カ月すると錆が出て醜くなってくる。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 21:07:05.08ID:???
>>683
顔真っ赤にして変な日本語使わないでくれる?日本語で大丈夫だぞ?!(笑)
0693名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 21:23:48.60ID:43moTzFY
>>688
1番の気違いはおまえだろ凍結路でスタッドレス+チェーンで追突なら判るが単なる渋滞で突っ込んで逆切れするとは

二度と運転するなよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/26(火) 21:39:24.60ID:???
>>692
自分の顔鏡で見てみろよw
0695名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 00:30:58.57ID:???
>>694
かわいそうな奴だからそっとしておいてやって
692 693は結局はかまってちゃんと知ったかさんのハイブリッドだから
スルー推奨で。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 01:23:26.63ID:???
悔しくて自演までし始めたの?(笑)
0697名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 07:08:35.33ID:???
>>693
少し落ち着けよ何ファビョってんだよ
事故事実そのものを争うって書いてあるじゃマイカ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 08:09:08.83ID:tpy97nyQ
事故事実って争うって簡単に書くけど
見た目バンパーに傷が無いから非接触ではないのだが…せめてドラレコの記録もあれば変ってくるが…
もっとも車間距離についても問われるがな
事故証明の内容がどうなったかだな
追突と書いてあればほぼ無理
裁判費用もかなりかかると思うし、時間もかかる。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 09:59:23.61ID:???
>>698
裁判おこすのは相手方だろに
相当金がかかる時以外費用対効果でやらないのが普通
証明責任は原告側だしもし負けたら多大な裁判費用は自分持ち
0700名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 10:01:56.64ID:???
>>690
新聞雑誌は見ていたのを目視されたら安全運転義務違反で2点
これデフォらしい 漫画読んで運転してるマジ機智に対して
0701名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 10:40:28.84ID:???
>>700
安全運転義務違反は事故を伴わない限り抜かれない宝刀だよ
そうしないと、警官の気分で適用されるんで乱用を防ぐ

事故=安全に配慮して運転していなかった。

細かな違反は無視して柔軟に適用するためのワイルドカード。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 10:42:59.13ID:???
道交法第七十条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と
方法で運転しなければならない。

これに違反すると安全運転義務違反なんだが、「他人に危害」を及ぼしたことを
証明しなければならない。これが結構難しい、安全運転義務違反は打ち出の
小槌じゃないぞ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 11:03:00.28ID:???
>>698
自分でも事故を起こしてる事はわかってるくせに事故事実を争うって言ってる事からも>>688はかなりのDQNであることは明白
0704名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 11:04:57.20ID:???
>>702
条文そのものが漫画読んで運転してる奴に当てはまる。
ソースは会社の配送の奴。既に2人捕まってる。
普通に考えて検察いってもひっくり返せないレヴェルと思う。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 11:07:18.38ID:???
2コ上 スルーでヨロ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 12:55:30.28ID:???
スルーなんかするーもんか
0707名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/27(水) 13:25:27.88ID:???
そういえば
2コ上の言うことは無視しろって
じっちゃんが(ry
0708名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/29(金) 11:46:44.87ID:gxKHTDA9
兎に角一年間空白(無事故無違反)をすれば点数が15点復活と判断してよろしいですか?
累計7

一度一日講習受けましたがこれは免停扱いで経歴になってしまうのでしょうか?
免許の裏には何も記載されませんでしたが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています