トップページihan
1001コメント398KB

●○●質問スレ@違反or事故 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/13(月) 05:49:39ID:uVZWChg/
前スレ
●○●質問スレ@違反or事故 part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1276636899/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/

>>2-3のFAQも読んどけ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:33:18ID:???
>>172
え、呼出ないの?だとすると、通告もしないの?
反則行為なら、反則者が交通反則通告制度の適用を拒否している場合を除いて
否認事件でも告知、通告を経ないと刑事手続ができないんじゃなかったっけ。
それともその時点で立件しないってこと?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:39:26ID:t5FimFYL
>>171
正式裁判を請求すれば、起訴するかどうかは検察が決める事。  

不服申し立ては裁判しなきゃならなくなるから、検察はやるしかないんだよ。 

0176名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:42:50ID:t5FimFYL
>>173
サインしてないからな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:18:48ID:???
>>176
まとめると、警視庁で特別区の場合、
・現場で署名指印をしなければ、否認事件として取り扱われる
・錦糸町の交通捜査課への出頭要請がないことがある
・そのまま書類送検され、不起訴になることがある
ってこと?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:50:10ID:???
>>177
警視庁に限らないと思うけど。 
一万円程で起訴するほど裁判所は暇じゃないよ。 
少なくても裁判費用10万円は税金から出るらしいからな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:59:50ID:???
>>178
警視庁に限らず、青キップに対して略式手続に同意せず、
正式裁判を希望すれば、ほぼ不起訴処分となるのは明らかだけど、
最大の焦点は出頭の手間をどのように回避するかだと思うけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 23:21:55ID:???
>>178
起訴するのは裁判所ではなく検察官。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 00:13:13ID:D1A/RA30
だから、反則金払って終わりにするのが一番楽なんだよw

0182名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 01:43:26ID:???
>>181
反則金と同額のお金を稼ぐのが一番大変なんだよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 01:56:08ID:8Yvo8buo
時給安い人は、平日に呼び出しに応じてもそっちが得っていう考え方なのかもね。

0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 02:09:56ID:???
>>183
呼び出しなんてまず無いからねぇ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 02:21:50ID:6CKGZTMI
証拠ってのは2り以上
見たってのがいないと
証拠にならない
0186名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 02:33:37ID:8Yvo8buo
ケチらずルールに則って反則金払っておけば送検されない。
ケチるなら無視すればほぼスルー出来るが、将来の過失に不利に働くかリスクあり。

こんな感じか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 03:49:35ID:???
>>184
通告書の裏面で呼び出されたけどなぁ。

告知書の表面の右上の日時に出頭(交付通告)をしないと、
通告書が配達証明で届くだけだけど。(送付通告)
ちなみに反則金を仮納付した場合は3日間の公示通告。

反則金を仮納付しても、気が変わったら通告手続までは
納付をやめることができる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 03:51:30ID:???
>>186
反則金を払いましょう、なんてルールはない。
反則金を払っておけば法律により刑罰を受けることがない、は正しい。
将来のことは不明。認否にもよるんじゃないのか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 04:49:34ID:???
>>186
(任意の)出頭を求められているのに無視してると、
ときどきお迎えの人が逮捕状を持って来ることがある。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 08:06:53ID:CK0Ip+/c
>>186
そんなかんじだな

真っ当なら払っていた方がリスクはさがる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:05:57ID:???
>>190
寝言を言うなよ。まっとうな人間なら反則金不払いによるリスクなどもともとないに等しい。

前科や執行猶予がある人間なら払わないことによるリスクが結構あるけどな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:12:01ID:???
>>191
>前科や執行猶予がある人間なら払わないことによるリスクが結構あるけどな。
どういったリスクが考えられる?
仮に有罪判決が出ても、交通違反の罰金では執行猶予は取り消されない
だろうし。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:21:39ID:???
将来赤切符相当の違反をしたときに、罰金の額に差が出るな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:39:09ID:Ne2Tp/Ff
何度もシカトしてたら起訴された人いたよね。

→反則金払わないとリスクが高まる

と言うような意味合いなら事実だろ。



0195名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:58:04ID:???
>>194
なにをシカトしてたら、どのように起訴されたの?
もし起訴されても罰金の額は通常反則金と同額。
公判なら訴訟費用が少しかかることがあるけど、
お金がなければ手続で免除される。

1.反則金を任意に納付せず、
2.かつ、再三の任意の出頭の求めにも応じなかった
ため逮捕。そしてそのまま取り調べを受け、略式手続に同意し、
無事に即日略式命令が出て罰金を納付して釈放、ってのは
ときどき目にする。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 10:01:45ID:???
あと罰金なら金銭の納付は労役場留置に代えることができるけど、
反則金は金銭以外で払うことはできない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 10:34:25ID:T5KM50rq
国道357の城南島から台場方面のトンネル内です。
制限速度は50キロのところを70キロ位で走行しておりました。
トンネル上部の電光表示板が「速度オーバー」と表示されました。
これはオービスのようなものでしょうか?
後程、スピード違反で連絡が来るのでしょうか?
教えていただけますでしょうか。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 10:35:54ID:???
    ____
      /~__   ヽ
     / /´    ̄ ̄\ \
     / /          ヾヽ
     | |  =‐y   ‐=   | |    ________
     {, .| ,,‐rュ-i  {‐rュ-, | |   /
     レ|"`-= '   ト ー= |.,| <  いい質問ですねぇ
     iu   「,、_,入   リ   \
     ,-ヽ  /ィェェェァゝ /ー 、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―一: : : \` ー‐ ' ,.´: : : : `ーヽ
/ : : : : : : : : : i`―― '/: : : : : : : : : : \
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:03:48ID:???
>>197
人生が終了するくらいの、赤い光に包まれなかったなら
大丈夫です。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:04:57ID:vLc4QcfV
反則金払えば送検されないから、起訴されるリスクがゼロなんだぜ?
02011722011/02/09(水) 11:17:56ID:???
>>174
俺の場合は、左折する車線に直進車線から移り左折する際に、直前で移ろうとして
ブロックされたため白実線を若干踏み越えて左折した直後に白バイ警官が
すかさず赤色灯。
で、当然俺は「安全確保のため若干踏んだかもしれないが、
あくまで安全優先だった」と主張、勿論免許証は渡した
青切符きりサインを要求するが、こちらは拒否
すると無線でパトカーを呼び出し数分で2台到着
車線は中央で、後ろは大渋滞
パトが到着してやっと左路肩に移る
パトのお回りはなんかプラカードみたいなのを
ふりかざして逮捕するとか脅すが、
俺は一切サイン拒否、受け取りも拒否
安全優先だと主張で30分ぐらい押し問答
すると白バイではなく、パトのお回り(全部で5人ぐらいいた)
のトップみたいのが、じゃあこの書類に否認する旨書けと
言い出したので、「車線変更時に安全優先のため
白色実線部分を一部踏み越えたが、そうしなければ事故になってた」
とかなんとか書いてサインした
その後なにも渡されず、それっきり手紙もなにもこない
もう2年ぐらい前の話

0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 14:05:52ID:???
>>197
オービスじゃなくただの警告だから心配するな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 15:17:29ID:???
不携帯と一時不停止同時に切られたので同時に切れないだろうと思って検察にいくといって不携帯否認しマスタ。
不停止の罰金は払いましたがそれ以後2年間全く音沙汰無し 3000円じゃぁだれもかまってくれない。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 15:50:52ID:???
>>201
青切符を切られちまったのなら、サインしようがしまいが関係なく点数は付いてるはず
0205名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 16:04:18ID:???
>>203
罰金を払ったなら既に検察に行った後のはずだが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 17:06:36ID:SWO7Imgy
キップ書き込み始めたらお巡りさんも後に引くのは難しくなる。
だからキップ書き始める前の対処が重要なんだよね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 17:11:21ID:???
なのでオマワリは、最初から淡々と切符をきるんだよw
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 19:22:14ID:???
素直にキップ書かせて、ハイハイと受け取って突然否認。
げーなにー、あいつ否認なの?ってお巡りさん仕事が増える。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 21:05:19ID:???
逆に言うと、「否認するぞ」オーラをうまく出せると警告処分に降格する可能性もあるということですな。
そこまで頭が回らず、とにかくサインさせたら勝ちだって思ってるお巡りも多いけどな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 21:21:52ID:???
「私はこの違反をしたことに間違いありません。
事情は次の通りです。」って書いてあるところに
二重線を引いて、認否は留保しますとか、
こういう状況で緊急避難のため違反は不成立
とか、この違反は全く身に覚えがありません
とか好きなことを書いて署名すればいい。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 00:06:25ID:NAXzbgej
>>199 >>202
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
安心しました。
スピードの出し過ぎには注意します。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 00:10:24ID:???
>>197
あそこの道路で速度オーバーと出た車両を全車検挙してたら
えらい騒ぎになるな。
02131722011/02/10(木) 13:08:17ID:???
>>204
そんなことはないよ。実際の経験だがサインせず、切符受け取り自体拒否
して点数はつかなかったよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 14:05:44ID:???
>>213
何年頃の話?
取られた調書の内容によってはそういうこともあるのかもね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 14:58:23ID:???
>>213
単にオマワリが書き損じで捨てたんだろ。

だいたい切符なんて、交機も管区も交通化も地回りもみんなで
切るんだから、揉めたときの扱いはさまざまだよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:30:38ID:???
一度書き始めた切符は書損にするにも顛末書が必要なので面倒
連番があるから破ってなかった事にするのも返却時にバレる
もめたときの処理は田舎の地域課なんかはゆるいけどね
0217名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 15:47:44ID:???
>>215
書き損じはご丁寧にもちっこい訂正印を押して使い倒すよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 21:28:00ID:???
不携帯の事書いたオレだけど違反したことになってなかったよ
証明書取ったから間違いない。
警察官がどんなにお願いしても調書は作らなかったし告知書類も受け取らない。
それだけを見てもすげぇめんどくさいんだとおもう。最後は署にいこうみたいなはなしになったから。
でもそれも拒否。検察官と話すと。
青切符は違反者にとって便利な制度であるのだからその制度を使わない旨をはっきり言おう。


結局小さな違反なら納得いかないままなら否認した方が
絶対に賢い。今まで6回くらい一時停止やねずみ取りで否認したし
検察の呼び出しを待っていかないで終わっちゃったのが5回
検察にも3回行ったけど結局全部処分保留でお仕舞いだな。時効は3年。

違反事実について争うなら必ず検察に行った方が良いよ。でも同時に
公安委員会にも告知しないと60日の期限すぎたらアウト。係争中をアピールしないと
行政罰と刑事罰は別とふざけた対応されるから。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 22:28:37ID:???
>>217
書き損じの箇所による。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 09:56:50ID:???
>>218
免許不携帯はそもそも点数付かないだろ
3000円のために俺にはそこまで面倒な事はできんわw
0221名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 10:52:37ID:???

>>220
否認しただけ 結局何も面倒なことはせんよ
点数の大きな30q以上速度違反も同じプロセスだよ
但し大きな違反だと必ず呼び出されるだけ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 14:11:26ID:???
否認してポリとやりあうより、点数無しの3000円だけなら素直に払った方がいいってことじゃね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 14:20:17ID:???
いままで切られたことなかったていうのもあるし何より
善良な顔してたらどこまでも居丈高になってくるのがちょっとねぇって感じ。
それで警察がらみで県警と別件で仕事してたこと言うところっと変わるし。
法律論が何より全然ダメでいちいち電話で上司に確認するレヴェル。
もう一つの7000円の罰金昨日はろうて来たわ。金じゃないんだな金じゃ。
うざいやつは百も承知だけどこっそり隠れて取締やって交通安全に資するみたいな切り口は
生理的にダメやった。夜中の12時の住宅街の止まれ。自分が悪いのは判っているので罰金は払ったけど
不携帯の同時処理は嫌がらせとしか思えんかったからねぇ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 14:20:18ID:???
じゃねじゃねーよ!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
0225名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 17:54:47ID:???
>>218
公安に言えば点数付けられるのも止められるの?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 18:11:09ID:???
>>225
違反事実そのものを争っている場合ね
担当検事名と文書にした異議申し立てが必要
不出頭などは論外でダメ
0227名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 18:23:03ID:???
>>226
争っても、無罪判決と嫌疑なしと不立件以外は点数がつくんじゃないの?
判決で公訴棄却の時はどうなるんだろ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 22:57:26ID:???
>>227
嫌疑なし以外は加点だよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 23:13:02ID:???
>>228
無罪と不立件も処分の根拠がないでしょう。
公訴棄却はあやしいんだよな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 23:40:18ID:???
実際は殆ど起訴猶予 
解釈は有罪なんだけど起訴するほどのことないでしょッテ言う解釈
行政罰はだから加点しようとするけどそこを不服申し立てで
違反事実について争って相手が立件しないんだから推定無罪を申し立てるんですな
人によっては免許で食べてるんだから大事な話
でもそうとう相手もしたたかであくまで加点しようとするからちゃんと勉強して負けないように。
あっしはなんどもくぐってきたよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 23:45:24ID:???
補足
でも違反日から60日以内だから警察対応を待ってるとtime over
警察も検察も免許センターも君の味方をだれもしてくれないよ。
裁判所で判決を受けるケースは実際は希有。小さい違反ならな。
実際は赤切符でもおいら勝ち取ったよ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/11(金) 23:57:26ID:???
>>231
まぁそうなんだが、時には公判で争うと面白そうな違反もあるんだよな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 01:37:27ID:???
起訴事実が少しでも曖昧な場合は検事が起訴しないよ
でも不起訴でもないし 結局起訴猶予で誰も責任取らないパターン
起訴猶予≠不起訴 いつでも起訴できるんけど勘弁してやんよッテ感じ だから行政罰という考え方
0234名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 01:45:04ID:???
>>233
ハイハイって略式で判決もらってから公判請求すれば、
あら検事さん困っちゃった、ってケースね。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 01:46:17ID:???
公訴棄却には一事不再理効はないので、起訴し直せるんだよね。
点数が微妙というのはそういう意味。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 08:13:39ID:???
>>234
おいらは略式も望まなかったよ。っていうか事実認定をちゃんと
話したらまたお話を聞かせてもらいますといってなしのつぶてだよ。で起訴猶予。
起訴猶予という結果も決して教えてくれない。時が過ぎてそうだったんだということ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 08:33:43ID:???
>>236
嫌がらせで略式→正式に持って行って、そこで
「実はね、ここがこうなってて」
って言い逃れできない事実をぶちまけると楽しいかもよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 09:16:22ID:???
略式の段階での調書が採用されたらそれこそやぶ蛇 だめっしょ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 09:21:18ID:???
>>238
そういうのが問題にならないような状況があればね。
少ないとは思うけど。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 15:21:33ID:ZkpWPVeK
証拠ってのは2り以上
見たってのがいないと
証拠にならない
0241名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 16:04:16ID:???
そうそう今事故で係争中だが
相手が「俺は見た!俺は悪くない!」ってはびょ?ってる
とりあえずスルー中
0242名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/12(土) 21:59:44ID:???
警察はどっちがどのくらい悪いかの判定はしないよ。
実況の報告のみ。損賠償は保険屋の仕事
人身でも相当程度が悪くならないときっちりやらない
0243名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 01:26:41ID:???
>>240
すごいねぇ

そうなると、日本の裁判で多くの犯罪者が無罪になっちゃうわw
だいたい、被害者1人の証言が大半だったりするしなぁ

合理性がある目撃証言は1人で十分ですよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 01:33:35ID:???
そういう場合は犯人が自白しとる
0245名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 01:37:11ID:???
>>244
自白すると有罪で、自白しないと無罪なんだw
へぇー
楽だね
0246名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 01:38:42ID:???
>>245
アメリカだと法廷での自白はそのまま有罪だな。楽。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 02:10:16ID:???
「合理性がある」をどこまで許容するかだな
「245に殴られました。医師の診断書が示す私のこの怪我は245の仕業です」という証言だけで有罪にはならない
0248名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 02:18:03ID:???
>>245
一人の目撃者の証言と
本人の自白とでは
証拠能力が違いすぎる
0249名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 10:16:52ID:???
>>246
法廷での自白と取り調べでの自白は全然違うだろ
日本だと取り調べで自白しても法廷では無罪を主張なんていくらでもある
0250名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 10:18:54ID:???
>>249
そうだね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 16:03:11ID:Vp//he2Y
更新についての質問です
今年の4月に更新があるのですが、それまでに平成22年4月に軽微な違反1回
平成22年12月に軽微な違反1回の場合(それ以前に違反はありません)
4月の更新は違反運転者講習になるかと思いますが、その後無事故無違反だったとしても
更新の区分を決める期間は、5年間ということで
その3年後の更新も違反運転者講習になるのでしょうか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/13(日) 16:26:10ID:H38gfN9J
そうなります

0253名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:21:23ID:???
>>249
法廷の逆転無罪というのは、捜査段階の自白が重要なんだよ
過去の事例を詳細に分析すると、逆転無罪の事例のすべてが
検挙時から直後にすべての罪を認め、すべての警察立証に
同意し即座の送検と起訴を受けた者が大半

なぜかというと、警察や検察がそろえた証拠や証言にそった
シナリオにすべて同意し淡々と裁判まで進め、そこで無罪に
方向転換する。
じつは、警察や検察は、このまま裁判まで楽に流れるときは
必要以上に証拠や証言を積めないし、必要以上に捜査もしない

そうなると、裁判中に現状の証拠、証言に大きな矛盾が生じることがママある。
再捜査したくても、時間の壁にあたって、もう証拠は積み上げられないし
証言も出ない。

結果的に公判での証拠、証言に信頼性を無くし、疑わしくは罰せずで無罪ってのが
多くの逆転無罪のケースになってる。
犯行で検挙されたら「これは俺のやったことじゃないなぁ?」という証言や
証拠も、すべて認めて警察や検察の納得するような流れにしておくと
逆転無罪はとりやすい。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 00:41:18ID:???
>>253
なるほどなぁ。
俺も交通捜査課ではまだハイそうですねと言っておくべきだったかな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:12:13ID:???
裁判官の心証を考えると、捜査段階で認めていた事実を、覆すだけの論拠がないと無理だけどなw
0256名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:19:37ID:???
>>254
つ 逆転無罪の確率 1/100000以下 ほぼー無理ぽ
  ら最初からが賢明
0257名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 01:32:03ID:???
有罪になっても道交法違反で罰金ン千円
無罪なりなんらかの結論が出れば判例集に判決が出て数十年残る
(そういった論点があれば)
と考えると、争ってみるのも面白い。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 02:20:55ID:???
>>257
弁護士費用どうすんのよ?それと時間
たぶん数十万円
0259名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 03:03:47ID:???
>>258
自分で争う。証拠はあるから。
国選でも10万円はかからない。
時間は仕方ないな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 03:05:04ID:???
あと、貧乏なら訴訟費用(国選弁護士費用を含む)は免除申立もできるし。
一番大変なのは時間とエネルギーだね。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 13:26:05ID:???
時間とエネルギー・・・ニートなら有り余ってるなw
0262名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 14:35:37ID:???
国選じゃやる気のない磯弁の暇つぶしだし
勝つ気も、勝てるチカラもないんで、やるだけ無駄
0263名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 14:49:14ID:???
やるだけ無駄ってこたぁない
強引な、とか理不尽な取締りをすると裁判をやらせてもらうから、
かえって取締りの効率落とすぞ、という意思表示になる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/14(月) 14:50:12ID:???
>>262
状況次第だって。
公判前に検察官が気づけば、有罪判決を最初からあきらめることもある。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 02:35:55ID:???
実務知ってる会話じゃねぇな・・・・ 頭でっかちのニーとちゅう
0266名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 11:44:07ID:???
ここで知ったかしてるやつは全部そうだろ
本職がいるとでも思ったか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 12:49:39ID:???
本職でなくても自分が経験したことを話すスレだろ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 17:51:58ID:???
経験もしてないのにネットの聞きかじりと妄想で、さも経験したように話すやつばっかりだろ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/15(火) 21:54:56ID:???
僕が取調べなんて受けるわけ無いだろ
キミじゃないんだから
0270名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 00:18:09ID:???
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザや類似サイトもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりします。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 23:08:48ID:???
初めて違反してしまった。
警察3人くらいに車を停めさせられたことに動揺してしまい、警察の話す言葉に集中できないままサインしてしまった。
(サインを拒否できることも知らなかった。)

<状況>
信号の直前で、左折専用車線から隣の直進専用車線への車線変更をして、信号を渡ったところで停められた。
(車線の色は白)

この時俺は、「信号直前の急な車線変更だからダメなのか?」と思ってた。
だけど、帰宅して落ち着いた今、交通反則告知書を見ると「直進時左折車通行帯通行」と書いてある。

明らかに通行した車線は直進車線なのに、左折車線を直進したことになってる。。

これはもうサインしてしまった今からでは、6000円を納めるしかないんだろうか。
せめて、この書かれていることについて問い合わせたいんだけど、もう無理?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 23:21:56ID:???
>>271
あ゜?普通に通行区分違反だろうが?免許持ってるのか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/17(木) 23:24:18ID:???
>>271
まだ検察の聴取や裁判の道がのこされています。

反則金を納付してしまうと、その裁判の権利を放棄すること
になりますから、絶対に納めず弁明のチャンスを待ちましょう。
放棄さえしなければ、警察の再聴取もあるかと思いますので
現場検証で無実の経緯を証明しましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています