トップページihan
1001コメント398KB

●○●質問スレ@違反or事故 part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/13(月) 05:49:39ID:uVZWChg/
前スレ
●○●質問スレ@違反or事故 part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1276636899/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/

>>2-3のFAQも読んどけ
0115名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 08:44:32ID:???
>>111
安全運転義務違反にはなるな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 15:26:59ID:Tdw+m4oH
安義なんて警察官がこじつけるだけでいつでも成立する違反だろw
0117名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 16:08:24ID:???
>>116
ガイドラインがあるし事故を起こさない限り発動はできない。

そうしないと違反は100%安義に関わってしまうし、既存の違反項目以外
となると、検挙者の「気分」「感情」に依存することになる
公正な基準から「事故」は絶対条件。

特に特定違反を立証できないが、違反がないのに「事故」は起きない
なので「事故」が起きた結果論から安義が発動される
0118名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/19(水) 20:12:04ID:xf4EIb97
>>115
ありがとうございました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/22(土) 01:17:20ID:ysJkxTq/
>>117
事故を起こした場合、反則手続きは適用されないと聞いたことがあるのだが、
となると、安義を反則金納付で済ませることは不可能?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 08:14:15ID:???
>>100
交通反則通告制度、な。

ただ、その場で刑事手続きをお願いします、と言ってしまうと
以降は交通反則通告制度の適用を受けることができないので、
不必要な決断を早い時期にすることになり、得策ではない。

青キップ(告知書)とピンクの紙(通告書)を受け取ってから
反則金を払うか、刑事手続きにするかをじっくり考えられるのが
交通反則通告制度。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 08:21:38ID:???
>>105
1年も経ってて、警察や検察から呼び出しがないなら
既に不起訴決定が出てるんじゃないかな?

反則金未納の人の10%も逮捕してたら大変な騒ぎだろ。
時々運悪く逮捕されているのは、青キップの違反のうち、
反則金を支払わず、かつ警察や検察から再三の出頭要請に
かかわらず出頭しない。
または赤キップの違反で警察や検察に出頭しない。
といったごく一部の人。出頭さえすればまず逮捕されない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/24(月) 18:44:37ID:???
>>121
出頭しない人たちのうち、さらに一部。
出頭無視のまま不起訴の人もいるし。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 00:41:47ID:???
出頭せず逮捕で、被疑事実を全面的に認めて略式にできる
場合だが、単に略式不同意の場合、やっぱ勾留されるのかな?
まあ、出頭しなかったから勾留する理由はあるし、
保釈を認めない理由もあるわけだが。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 06:49:59ID:???
国道を走行中、雪で滑り、そのまま
中央分離帯に乗り上げてしまって
車はほぼ無傷、自分も大丈夫だったのですが
中央分離帯に植え込みがしてあり
ひざ位の高さのものを3〜4箇所つぶしてしまいました
パトカーが到着してから、あれは弁償することになると
言われたのですが、いったいいくらくらいするのか
見当がつきません
警察官もわからないと言っていたのですが
あまりに高額であれば保険で対応するしか
ありませんが、数万のものであれば保険は
使いたくありません
だいたいの目安でけっこうなので、教えてほしいです
0125名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 09:28:08ID:???
>>124
請求が来てから考えろよw
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 18:08:37ID:???
>>124
具体的な金額の予想はつかないが、植栽の植え直しを事故復旧として行う場合、
交通規制が必要になることがあり、そうなると、植木の代金より交通規制にかかる
費用の方が高額になる。
植えるのが灌木なので、交通規制は必要ないかも知れないが、それでも人件費は
無視できない程度になるんじゃないかと。

てか、保険屋に似たような事例の相場価格教えて貰やいいじゃん。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 21:40:52ID:???
植木は種類によってまさにピンキリだぞ
1株数十万のものもあれば数千円のものもある
まあ国道にそんな高価な植木が植えられてるとは思えないけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/25(火) 21:44:04ID:???
雪で滑ったなら除雪の不備で責めてチャラに出来ないかな
0129名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 16:30:38ID:???
自分がほとんど悪くないような場合でも、死亡事故なら
13点+安全運転義務違反2点で一発取消?
例えば夜中に路上で寝込んでる酔っぱらいを轢いたとか、
歩道橋の上から人が飛び降りて自車に当たって自殺したとか。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 16:32:27ID:???
>>117
バックでちゃんと後方確認せずに電柱にぶつけたとき、
警察に届け出たけど点数なしだったな。
車両が壊れただけ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 16:38:35ID:???
>>129
歩行者の重過失なら、すべて不問にされるから心配ない
0132名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/28(金) 17:44:50ID:???
>例えば夜中に路上で寝込んでる酔っぱらいを轢いたとか、
これは取消しの可能性が高い
>歩道橋の上から人が飛び降りて自車に当たって自殺したとか。
道路に飛び出した人を轢いたが、後から自殺の遺書が見つかって無罪になった例がある
0133名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/29(土) 01:06:39ID:???
>>132
寝ていた場所が横断禁止や道交法で歩行者の立ち入らない指定区域だと
等の場所だと、大きな罪の問われないし、行政罰も徹底した減免に落ち着く。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/31(月) 23:13:32ID:???
免許取消処分を受けた場合、この前歴はいったい何時まで残るんでしょうか?
欠格期間を開けても免許を取らなかった場合(つまり再度免許を取得して1年間超
無事故無違反をやらないと)一生前歴1のまま消えないのでしょうか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/31(月) 23:44:37ID:???
免許取り消し回数と普通の前歴は違うだろ
五年以内とかじゃなかったか
0136名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 01:11:50ID:???
>>134
免許取消になったという事実の記録は消えない。
仮に欠格期間が明けて免許を取ったとしても消えない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:52:38ID:???
路上講習で横断歩道ででわざと飛び出してきた女が教官の元彼
連絡先を聞いたりで10分ぐらい停車
口止めとして検定の時になんちゃらかんちゃらの約束
らっき〜 順調順調
0138名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 14:56:33ID:???
>>137
ミッツマングローブかマツコデラックスでも
出てきたのか?
男なのか女なのかハッキリしろ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 16:28:07ID:???
>137の頭の中では(モトカノ)と読んでるから
世間的に(モトカレ)と読めても無問題なんだよ、>137の中では、な
0140名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/01(火) 19:04:12ID:???
つまり路上教習中につまらん痴話ケンカに巻き込まれたってこと?
01411342011/02/02(水) 21:29:40ID:dCxFJNGK
>>135
>>136
ご回答ありがとうございます。
ただ取消歴が過去5年間有効なのは知っておりますが、違反の処分歴(俗に言う前歴)の方が
いつ消えるのかが知りたかったのです。
自分で調べた限りでは違反日から起算して3年間無処分であれば過去の前歴は無視される様ですが
これで合ってますでしょうか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 22:13:33ID:???
免許は新しくなる
0143名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/02(水) 23:40:20ID:???
>>134
前歴は過去3年残る、過ぎたら消える点数も。 
記録には残るが不利なることはないが取り消しから五年以内に再度取り消しになると1年欠格の場合+2年ペナルティが付き計3年の欠格になる。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 09:18:08ID:q06jvLCH
県外の高速道路オービスにてその所轄の警察から呼び出しとかありえる話ですか?
こういった場合どういった罰則がありますか? ちなみに未成年です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 10:36:52ID:???
>>144
車の使用者に呼び出しは必ず来るよ。
50kmオーバーなら未成年でも罰金はあり得るけど普通は保護観察処分だな。
行政処分も有り。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 15:43:43ID:q06jvLCH
ありがとうございます。保護観察ですか まあなるようなるしかないですね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 21:54:05ID:???
>>144
オービスの赤い閃光見ちゃったの?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/03(木) 22:24:31ID:???
般若の湯に入りました
0149名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 01:18:44ID:???
>>148
俺たち僧侶の世界で般若湯ってのは酒のことなんだけどな
0150名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 01:28:14ID:???
そこまで解ればあと少し想像力を働かせれば悟までもう一歩ですね
0151名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 09:06:53ID:aJvFSg83
脱税してる飲食店を摘発してもらうにはどうしたら良いですか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 10:07:26ID:???
>>151
証拠を揃えて税務署に告発してください
0153名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/04(金) 11:20:25ID:???
>>149
頭かテェ坊主だな
飲酒運転しましたよってんだよ
まったく葬式仏教野郎が
0154名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 05:55:17ID:???
裁判に持ち込みたい場合って、やっぱり交通捜査課に出頭しないとだめ?
呼び出しとか放置してるとだめなん?

青切符でサインとか拇印は一切してません。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 06:10:36ID:???
>>154
どうしても裁判に持ち込みたければ、
交通捜査課に出頭→やっぱり気が変わったので略式でいいです
→有罪判決→ところが不服があります→めでたく正式裁判移行
の流れだから、大人しく出頭して、略式で判決もらうしかない。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 06:13:25ID:???
あーごめん、裁判というか不起訴に持っていきたいんだけど
0157名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 06:24:54ID:???
>>156
出頭は任意だけど、出頭しないと逮捕状持ってくることがたまにあるから、
2〜3回催促されたら出頭した方がいいと思うよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 09:14:15ID:RegyyQ5M
赤切符?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 12:13:26ID:???
青切符って書いてあるよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 12:52:16ID:Bh5QnZPA
青なら検事取り調べで否認すりゃ起訴猶予だよ。
ただ、どうせ点数は消せないから、反則金払って済ませた方が楽じゃね?

0161名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 13:55:08ID:???
>>160
否認しなくても起訴猶予だよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 14:47:17ID:73I+6hMl
検事に呼び出された段階で、略式に応じないって事を言ってる?
確かにそれでも起訴猶予だな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 15:00:43ID:???
青切符で検察は呼び出しもしないし
間違って呼び出しされて否認しても起訴しないし
偶然にも事実を認めたとして、ヤッパ起訴しない。

過激派とか宗教家とか暴力団で余罪でもないかぎり
青切符事件を利用することはない
0164名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 16:50:40ID:H6s98ddH
それが、地域によるのか、青で検察呼び出しはたまに有るんだよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 19:24:44ID:???
>>156
普通に出頭して略式に応じる気はない事を伝えれば不起訴だよ。
>>155のような裏ワザでも使わない限り、起訴はされない

>>164
検察呼び出しって普通によくあることじゃないの?
墨田区検に呼び出されて、赤切符の人がたくさん待ってるのをすっ飛ばして事情を聞かれたことあるけど、
あの係官は検事じゃなったのかな…?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 19:50:34ID:TttkbtwM
>>164
それ一発目じゃないか執行猶予中かじゃなくて?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/07(月) 21:23:00ID:???
>>154
普通に送検されるよ。 
あとは検察から呼び出しが有るか無いかだが呼び出しをバックレると検察の警官が来て逮捕もありえる。 呼び出しに応じて不服があるなら裁判すると伝え、
あとは起訴か起訴猶予のどちらかだな。起訴なら通知が来るけど起訴猶予はなんも来ない。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 01:31:30ID:EWNYBN2V
墨田とか警察取り調べがあるみたいだけど、反則金払うラストチャンスなのかな?。
払わないとその場で送検とか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 01:50:43ID:???
>>168
たぶんそういうことになるんじゃない?
やっぱり反則金ですませられませんか、って相談してみれば?

送検つっても、
「違反しました。スマソ。」
「私は正式裁判をキボンヌします」
「検察官で適切に判断の上、善処してください」
みたいな調書を取られて(任意)、送検。

起訴されるときは1〜2ヶ月くらいで連絡があるし、
されないときはそのまま終了。電話すれば教えてくれる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:09:32ID:t5FimFYL
>>168
錦糸町に行った時点で罰金だよ。
略式裁判に応じるれば反則金と同額の罰金を払えば終了。 
取り締まりに不服が有るなら正式裁判を申し出れば?
あとは略式裁判に応じて不服申し立て(14日以内)すればイヤでも裁判になるよ。 
つか、初めての青キップサイン拒否なら呼び出しはまずないだろうな。

0171名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:17:39ID:???
裁判を要求して不服申し立てするんだからイヤでもってことはないだろw
0172名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:18:16ID:???
>>154
青でもサイン・拇印とかしてない場合は基本呼び出しはないはず(大田区)
青の内容にもよるかも。あと、現場で否認の旨の書類を出しているかも重要

0173名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:28:50ID:???
>>170
行った時点ではない。
行って、そこで略式裁判に同意すれば、事実上100%罰金刑の有罪判決。
正式裁判キボンヌと申し出るにも、基本的には錦糸町の警察官か検察官の
面前で「正式裁判をしてください」と述べる必要がある。
行けない事情があったり遠方なら手紙でも書くんだね。
そうすれば逮捕すべき理由が薄れる。

初めての青キップ、サイン拒否であっても反則金を仮納付しないと、
次は通告書を受け取ることになる。そこの裏面に反則金を
納付しない場合の出頭のお願いとその日時が書いてある。
都合が悪ければ電話すれば変更できるし、まあ電話しなくても
その日付の後しばらくならアポなしでも行けばなんとかなる。
事情によっては何度か足を運ぶことになるのでお互いのためにも
事前に電話をおすすめする。
出頭はお願いであって、強制ではないよ。
お願いに応じないと逮捕に来ることがあるけど。

サインを拒否したってことで否認事件として処理されてるだろうけど、
サインした上で裁判を希望する(不起訴狙いを含めて)なら、
特別な事情がない限り電話でもいいから警察に裁判キボンヌって
言った方が、錦糸町に行くのが一度で済んで楽だと思う。

特別な事情があるときは、上の限りでないこともある。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:33:18ID:???
>>172
え、呼出ないの?だとすると、通告もしないの?
反則行為なら、反則者が交通反則通告制度の適用を拒否している場合を除いて
否認事件でも告知、通告を経ないと刑事手続ができないんじゃなかったっけ。
それともその時点で立件しないってこと?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:39:26ID:t5FimFYL
>>171
正式裁判を請求すれば、起訴するかどうかは検察が決める事。  

不服申し立ては裁判しなきゃならなくなるから、検察はやるしかないんだよ。 

0176名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 21:42:50ID:t5FimFYL
>>173
サインしてないからな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:18:48ID:???
>>176
まとめると、警視庁で特別区の場合、
・現場で署名指印をしなければ、否認事件として取り扱われる
・錦糸町の交通捜査課への出頭要請がないことがある
・そのまま書類送検され、不起訴になることがある
ってこと?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:50:10ID:???
>>177
警視庁に限らないと思うけど。 
一万円程で起訴するほど裁判所は暇じゃないよ。 
少なくても裁判費用10万円は税金から出るらしいからな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 22:59:50ID:???
>>178
警視庁に限らず、青キップに対して略式手続に同意せず、
正式裁判を希望すれば、ほぼ不起訴処分となるのは明らかだけど、
最大の焦点は出頭の手間をどのように回避するかだと思うけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/08(火) 23:21:55ID:???
>>178
起訴するのは裁判所ではなく検察官。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 00:13:13ID:D1A/RA30
だから、反則金払って終わりにするのが一番楽なんだよw

0182名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 01:43:26ID:???
>>181
反則金と同額のお金を稼ぐのが一番大変なんだよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 01:56:08ID:8Yvo8buo
時給安い人は、平日に呼び出しに応じてもそっちが得っていう考え方なのかもね。

0184名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 02:09:56ID:???
>>183
呼び出しなんてまず無いからねぇ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 02:21:50ID:6CKGZTMI
証拠ってのは2り以上
見たってのがいないと
証拠にならない
0186名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 02:33:37ID:8Yvo8buo
ケチらずルールに則って反則金払っておけば送検されない。
ケチるなら無視すればほぼスルー出来るが、将来の過失に不利に働くかリスクあり。

こんな感じか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 03:49:35ID:???
>>184
通告書の裏面で呼び出されたけどなぁ。

告知書の表面の右上の日時に出頭(交付通告)をしないと、
通告書が配達証明で届くだけだけど。(送付通告)
ちなみに反則金を仮納付した場合は3日間の公示通告。

反則金を仮納付しても、気が変わったら通告手続までは
納付をやめることができる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 03:51:30ID:???
>>186
反則金を払いましょう、なんてルールはない。
反則金を払っておけば法律により刑罰を受けることがない、は正しい。
将来のことは不明。認否にもよるんじゃないのか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 04:49:34ID:???
>>186
(任意の)出頭を求められているのに無視してると、
ときどきお迎えの人が逮捕状を持って来ることがある。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 08:06:53ID:CK0Ip+/c
>>186
そんなかんじだな

真っ当なら払っていた方がリスクはさがる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:05:57ID:???
>>190
寝言を言うなよ。まっとうな人間なら反則金不払いによるリスクなどもともとないに等しい。

前科や執行猶予がある人間なら払わないことによるリスクが結構あるけどな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:12:01ID:???
>>191
>前科や執行猶予がある人間なら払わないことによるリスクが結構あるけどな。
どういったリスクが考えられる?
仮に有罪判決が出ても、交通違反の罰金では執行猶予は取り消されない
だろうし。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:21:39ID:???
将来赤切符相当の違反をしたときに、罰金の額に差が出るな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:39:09ID:Ne2Tp/Ff
何度もシカトしてたら起訴された人いたよね。

→反則金払わないとリスクが高まる

と言うような意味合いなら事実だろ。



0195名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 09:58:04ID:???
>>194
なにをシカトしてたら、どのように起訴されたの?
もし起訴されても罰金の額は通常反則金と同額。
公判なら訴訟費用が少しかかることがあるけど、
お金がなければ手続で免除される。

1.反則金を任意に納付せず、
2.かつ、再三の任意の出頭の求めにも応じなかった
ため逮捕。そしてそのまま取り調べを受け、略式手続に同意し、
無事に即日略式命令が出て罰金を納付して釈放、ってのは
ときどき目にする。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 10:01:45ID:???
あと罰金なら金銭の納付は労役場留置に代えることができるけど、
反則金は金銭以外で払うことはできない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 10:34:25ID:T5KM50rq
国道357の城南島から台場方面のトンネル内です。
制限速度は50キロのところを70キロ位で走行しておりました。
トンネル上部の電光表示板が「速度オーバー」と表示されました。
これはオービスのようなものでしょうか?
後程、スピード違反で連絡が来るのでしょうか?
教えていただけますでしょうか。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 10:35:54ID:???
    ____
      /~__   ヽ
     / /´    ̄ ̄\ \
     / /          ヾヽ
     | |  =‐y   ‐=   | |    ________
     {, .| ,,‐rュ-i  {‐rュ-, | |   /
     レ|"`-= '   ト ー= |.,| <  いい質問ですねぇ
     iu   「,、_,入   リ   \
     ,-ヽ  /ィェェェァゝ /ー 、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―一: : : \` ー‐ ' ,.´: : : : `ーヽ
/ : : : : : : : : : i`―― '/: : : : : : : : : : \
0199名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:03:48ID:???
>>197
人生が終了するくらいの、赤い光に包まれなかったなら
大丈夫です。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 11:04:57ID:vLc4QcfV
反則金払えば送検されないから、起訴されるリスクがゼロなんだぜ?
02011722011/02/09(水) 11:17:56ID:???
>>174
俺の場合は、左折する車線に直進車線から移り左折する際に、直前で移ろうとして
ブロックされたため白実線を若干踏み越えて左折した直後に白バイ警官が
すかさず赤色灯。
で、当然俺は「安全確保のため若干踏んだかもしれないが、
あくまで安全優先だった」と主張、勿論免許証は渡した
青切符きりサインを要求するが、こちらは拒否
すると無線でパトカーを呼び出し数分で2台到着
車線は中央で、後ろは大渋滞
パトが到着してやっと左路肩に移る
パトのお回りはなんかプラカードみたいなのを
ふりかざして逮捕するとか脅すが、
俺は一切サイン拒否、受け取りも拒否
安全優先だと主張で30分ぐらい押し問答
すると白バイではなく、パトのお回り(全部で5人ぐらいいた)
のトップみたいのが、じゃあこの書類に否認する旨書けと
言い出したので、「車線変更時に安全優先のため
白色実線部分を一部踏み越えたが、そうしなければ事故になってた」
とかなんとか書いてサインした
その後なにも渡されず、それっきり手紙もなにもこない
もう2年ぐらい前の話

0202名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 14:05:52ID:???
>>197
オービスじゃなくただの警告だから心配するな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 15:17:29ID:???
不携帯と一時不停止同時に切られたので同時に切れないだろうと思って検察にいくといって不携帯否認しマスタ。
不停止の罰金は払いましたがそれ以後2年間全く音沙汰無し 3000円じゃぁだれもかまってくれない。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 15:50:52ID:???
>>201
青切符を切られちまったのなら、サインしようがしまいが関係なく点数は付いてるはず
0205名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 16:04:18ID:???
>>203
罰金を払ったなら既に検察に行った後のはずだが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 17:06:36ID:SWO7Imgy
キップ書き込み始めたらお巡りさんも後に引くのは難しくなる。
だからキップ書き始める前の対処が重要なんだよね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 17:11:21ID:???
なのでオマワリは、最初から淡々と切符をきるんだよw
0208名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 19:22:14ID:???
素直にキップ書かせて、ハイハイと受け取って突然否認。
げーなにー、あいつ否認なの?ってお巡りさん仕事が増える。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 21:05:19ID:???
逆に言うと、「否認するぞ」オーラをうまく出せると警告処分に降格する可能性もあるということですな。
そこまで頭が回らず、とにかくサインさせたら勝ちだって思ってるお巡りも多いけどな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/09(水) 21:21:52ID:???
「私はこの違反をしたことに間違いありません。
事情は次の通りです。」って書いてあるところに
二重線を引いて、認否は留保しますとか、
こういう状況で緊急避難のため違反は不成立
とか、この違反は全く身に覚えがありません
とか好きなことを書いて署名すればいい。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 00:06:25ID:NAXzbgej
>>199 >>202
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
安心しました。
スピードの出し過ぎには注意します。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 00:10:24ID:???
>>197
あそこの道路で速度オーバーと出た車両を全車検挙してたら
えらい騒ぎになるな。
02131722011/02/10(木) 13:08:17ID:???
>>204
そんなことはないよ。実際の経験だがサインせず、切符受け取り自体拒否
して点数はつかなかったよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 14:05:44ID:???
>>213
何年頃の話?
取られた調書の内容によってはそういうこともあるのかもね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/10(木) 14:58:23ID:???
>>213
単にオマワリが書き損じで捨てたんだろ。

だいたい切符なんて、交機も管区も交通化も地回りもみんなで
切るんだから、揉めたときの扱いはさまざまだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています