●○●質問スレ@違反or事故 part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/16(水) 06:21:39ID:WPJyO1+/http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1265020173/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/
>>2-3のFAQも読んどけ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 18:57:34ID:???そうですか。
2008年10月(今切符調べたら2008年9月15日でした)
の前は無事故無違反が数年続いていました。(それまではゴールド免許)
それと、前回の切符はなくしていたので前々回との期間が1年以上あるかも
しれません(ビミョー)
そうなると今回で4点ですか。
今教習所で仮免許(違反したのは二輪)中
なんで、それが気になっていました。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 19:08:32ID:???あ、前回の更新時に違反者講習受けてるからアウトですか・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 19:35:16ID:???ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu05.htm
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin00.htm
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 21:00:23ID:???とりあえず、「あと二点で免停になるぞ」という内容の葉書は既に受け取っているのか?
話の流れからするとそういう内容の葉書は、今日の違反分の点数がついた事によって
これから送られてくることになりそうな感じだが。
0158150
2010/08/14(土) 21:56:31ID:???もらった覚えがないですね。
しかしこれで1年間、無事故無違反でいられる自信ないです
10月には車の免許取れそうですが、取立ての身で、そっから1回2点で免停じゃ
怖くて運転できないなorz
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 00:00:31ID:???一旦免許を取るまで運転に慣れていれば、多少ブランクがあってもすぐに運転の勘は戻るさ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 11:52:20ID:pGata9Ao昨年、緑虫にステッカーを貼られました。
後部座席に妊婦の奥さんが寝ており、5分ほど、私が離れたときの出来事でした。
警察の言い分には、後部座席には誰も乗っていないとのことだったので、緑虫が撮った
写真を提出するよう、弁明書に記載しました。
その後、一年間、何もなかったのですが、先日、督促状が届き、反則金を納めない場合、
財産調査、車検拒否とのことです。本当に差し押さえ等はされてしまうのえしょうか?
長々、申し訳御座いません。何卒、よろしくお願いいたします。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 12:35:41ID:???おまいが課せられたのは放多分置違反金で、差し押さえ等がありうる。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 12:38:04ID:???0163名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 14:08:29ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 14:11:20ID:???警察に出頭しちゃったのなら点数も付いてるだろうし、放置違反金まで取られたらいい事無しだな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 15:59:41ID:???0166名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 18:32:10ID:???弁明書が提出されても公安委員会が認めなければ車検拒否、差押えはそのまま実行される。
今のところ違反者または使用者に対し写真が開示された例は聞かない。
何らかの方法で裁判でもすれば出てくるのかねえ?交通反則告知制度と違ってかなり不利
なのは事実。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 20:31:06ID:???律儀に対応すると馬鹿を見る
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/15(日) 21:57:52ID:gabh05+x新しい車買えよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 01:42:30ID:???後部座席に寝ていようと、死んでいようと
摘発開始時に車を動かして回避できないなら違反
そもそも運転者がいようが、すぐに動かせない駐車状態なら違反なのであって
温情のガイドラインとして、車中に運転者がいれば(速やかに移動すれば)
摘発しないという「方針」なだけ。
実行犯を提示して公の交戦を望むなら、実行犯の違反摘発も覚悟しろよ
実行犯不明の放置違反金制度がいかに運転者に有利か思い知るだけだ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 02:10:38ID:???警察が無能で実行犯を特定できなくても、持ち主を罰すれば良いだけという点では行政に非常に有利だよな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 03:05:47ID:???それについて相談させてください
私有地と歩道の境界を跨いだ状況なんですが、
これが果たして道交法の適用になるんでしょうか?
直接警察署に行って上記の件について訊きたいのだが
結果、そのまま反則金払った上に点数まで引かれたら損しますし
経験した方や判例をご存じの方、教えてください
よろしくお願いします
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 07:55:29ID:NGKHAva1歩道は駄目だろう。
昔、歩行者の進路を塞いで事故を誘発させたとかあって厳しくなった気がするがな
なお点数は引かれる事はない。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 11:13:44ID:igFKiLXcそれで違反にならないのなら、駐車場は半分の広さでいいな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 13:20:47ID:???以前は私有地に片輪でも突っ込んどけば摘発されないとか言われてたが、最近はだめみたいだぞ
1年ほど前に俺の会社の同僚が、会社の駐車場に入れられなくて半分はみ出した状態で駐車して摘発されてた
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/16(月) 14:11:44ID:???多くの人が、「知らない人に車を貸した」というほとんど無茶な言い訳をした。
おかげで、裁判でも「違反者は嘘をつく」という最大の根拠にされたんだよな。
国会でも違反者を信用しなくて法整備された。
年に数人が馬鹿な言い訳したんならなら、こんな法はできなかっただろ。
>>171
それは近所の人に通報されている可能性大。
毎回、そこに駐車してるんじゃないか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 00:09:56ID:???0177名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 10:11:55ID:???0178名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 10:27:57ID:p0uho1++みなさま、アドバイス有難う御座います。
車は乗り換えたので、車検は大丈夫です。ただ、15000で差し押さえをホントにするのでしょうか?
もう少し放置してみたいと思います。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/19(木) 08:24:52ID:???0180名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 01:24:18ID:???飲酒で免許取消後、再度無免許で飲酒運転。その際に人身事故(停車中の車に追突)を
起こした場合、どういう処置がとられるのでしょうか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 02:01:35ID:???知人のことなんて気にしないで良いよ
所詮他人事なんだし。
もし本当にききたいなら、情報を後出ししないで正確に
前部かけよ
前科の飲酒の程度と量刑と時期
今回の飲酒の測定値、追突の程度(修理費換算でも良い)
人身事故の傷害度(全治期間もしくは入院状況や骨折等の症状)
現在の処遇(取り調べの身柄拘束ないし拘置所の拘置中か)
常識的に、程度や前科の度合いで罰金刑か執行猶予付きの懲役か
実刑かに分かれるし、事故や飲酒の度合いで在宅基礎か身柄拘束か
が決まる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 14:01:51ID:???0183名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/21(土) 14:56:06ID:???比較的軽微な傷害なら楽勝で有るよ
車関係は以外と制裁的意味合いで多額の罰金刑を
好んで判決するからね
法整備の時点からあえて罰金重視になってるし
他の犯罪と比べても、多額の罰金刑判決が異常に多い
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/26(木) 00:28:11ID:???見通しのよい車通りの少ない直線道路に、歩道に車の左半分乗り上げる
形で駐車していました
直線道路のはじめ部分に駐車禁止の標識がありました。それに気づかず、
直線道路の半分ちょいのところまできて、標識が無いようだったのでそこで駐車。
駐禁を貼られたあと、振り返ると反対車線側のすぐそこに駐禁の標識が。
(歩道に乗り上げて駐車はダメなのかもしれませんがそれを除いて質問です)
↓
直線道路はじめ部分に標識が掲げてあれば、その道路なり区画なりが
終わるまで(仮に何百mも続いていたとしても)有効か
自動車学校の教本を開いてみても具体的なことは書かれていなかったので、
どうかお願いします。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/26(木) 01:15:29ID:???http://www.angs.jp/hyoushiki/hojo%20.html
本標識と補助標識の確認はした?
0186184
2010/08/27(金) 00:51:11ID:???補助標識はありませんでした
車を止めたところから200mほど先の交差点に信号があり、
それを超えたところに次の駐車禁止標識がありました
街路樹や電柱で、止めたところから視認はできませんでした
(振り返れば反対車線にすぐ標識はあるのですが)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/27(金) 14:51:22ID:???そんなことしてる暇があったら真面目に仕事探せよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/27(金) 16:12:49ID:???0189名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/30(月) 12:50:57ID:???【スペック】
免許取得日:2007年9月 普通自動車免許取得
:2010年2月 普通自動2輪免許取得
免許更新:普通自動車で1回、2輪免許取得後1回
違反歴:スピード違反1回で2点、最近一時不停止で2点(どちらも2輪)
車では1回も違反したことないのですが、立て続けに2輪で2回も切符を切られてしまいました。
2輪は免許取得後1年経っていないので、初心運転者講習の対象になると思うのですが
この場合初心運転者講習の通知が来てから1ヶ月以内の間に大型自動2輪免許を取得すれば
普通自動2輪の初心者講習は免除されるのでしょうか?
2輪は警察に捕まりやすいんですかね。
すり抜けもしないで普通に車と同じように走っていただけなのですが・・・。
よろしくお願いします。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/30(月) 15:33:59ID:???通知の来る、来ないに関わらず大型自動二輪免許を取得すれば、普通自動二輪免許の
初心運転期間は終了するので初心者講習は免除される。
最悪、初心者講習を受けなくても2011年2月(普通自動二輪免許が失効する期日)までに
大型自動二輪の免許を取得すればおk、初心者講習を受けずに再試験をしたとしても
受かることはないと思ったほうがいい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/30(月) 19:25:35ID:???受かった話聞いたことない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/31(火) 09:01:53ID:???1年程度で受からないのはバカなだけだろ
試験用の儀式を演技しながら運転すれば受かる。
まぁ10年ものってれば腕もあるから、試験用の演舞も
楽にできるのも実情だけどな
試験場の基準は「卒検」レベルだし、むしろ甘い部分もある
大半の受験者は「未公認」の教習所や個人授業練習所の生徒だからな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/31(火) 15:28:22ID:???まともな思考能力の持ち主なら、普通は再試験までいかない
その段階までいっちゃう様な馬鹿だからこそ、当然のように落ちるってこった
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/31(火) 21:11:00ID:???坊やが夢想するほど一発試験は甘くないよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/31(火) 21:24:12ID:???ちなみに初心運転者期間制度の再試験と、免許センターで再度免許を取るための一発試験は内容は同じでも試験の性格は全くの別物。
前者は、合格率は地域にもよるが0%〜20%と非常に低く、まさに落とす為の試験。
しかも不合格になったら対象免許は即取り消しで再チャレンジの機会など無い、まさに1回こっきりの一発試験。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 06:51:40ID:???バカか?
失効の翌日から一般試験受けられるんだが?
あれは欠格期間のない取り消しで、取り消されたアトは
一般の無免許市民と同じあつかいで、一般試験を
普通に通れば再交付される
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 18:40:24ID:???亀だけど、大型二輪免許の取得は、初心者講習を無視したあとにくる再試験期限前であれば大丈夫
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 19:48:57ID:FaQz3wuu本日、実家の母の元に警察が来て、駐車違反の罰金を支払いなさいと催促されました。
警察が言うには、3ヶ月ほど前に、私が住んでいるマンションの前で、母所有の車を私が駐車(駐停車禁止の標識はないのですが…)
していた際に車の窓に駐禁のシールを張っていたとのこと(そのときの写真も撮ってある模様)です。
ただ、私はシールを張られていたことを知らず、駐禁の標識もないとこなので全く気にもしておらず、いきなり言われて戸惑っております。
この場合、どうやっても警察に行って罰金と点数減点を実施されなければいけないのでしょうか。
どなたかお知恵を拝借願いますでしょうか。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 20:02:39ID:???というか、警察が罰金の催促をすることはありえないので、
単なる詐欺の可能性が非常に高い
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 20:47:54ID:???0201名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 21:47:51ID:???追突してきた相手が任意保険無し、障害手当て受給者だった
とりあえず相手がゴネてるらしいので、絶対に非を認めるなと釘さしといたが
相手が障害手当て受給者だったら、やっぱり泣き寝入りなの?
すげぇやるせねぇんだが…弟は子どもうまれたばっかりなのに…
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 21:59:22ID:???その事と再試験が簡単かどうかは全くの別問題
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 23:40:41ID:???という寝言を受けての書き込みでそ
まあ再チャレンジできるとしても落とすための試験でハードルが高かったら滅多に誰も受けないだろうけどな
あ、受験料は安いか
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/02(木) 01:12:06ID:???ベツに泣き寝入りはないよ。
年金受給者で資産がない場合、生活保護(資産がない)からの
差し押さえは困難だか、単に障害者手当の受給なら個人資産
は無制限にもてるので、財産の差し押さえが可能
損害額を出して裁判で賠償判決をもらっても払わないなら
財産の差し押さえをどうぞ。
障害者年金をそのまま差し押さえることは困難かもしれませんが
その手のヤツは貯め込んでるから大丈夫。
ちなみに、無保険車に当てられて右往左往するのは、それ自体がDQN
である池沼ですね。
世の中には無保険や当て逃げに、やくざ、不良外人も多いですから
人身傷害、車両保険をセットで加入するのが常識で、なにがあっても
すべて自分の保険でまかなえます。
その程度の保険にも入れないなら車に乗らないこと。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/02(木) 07:15:05ID:???標識がなくても駐停車禁止の場所はある、マンションの前なら住民に通報されたんだろ。
>車の窓に駐禁のシールを張っていたとのこと(そのときの写真も撮ってある模様)です。
からすれば放置駐車違反だが、その責任追及については以下のページを参照。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/project/nagare.htm
少なくとも警察官がいきなり訪問することはない、事前に送られてきたはずの書類を確認すること。
>>201
金が無いところから取るのは難しいのは真理だが必ずしも諦める必要はない、損害額と手間を
比較してどちらを取るかの問題。とりあえず本人が加入しているであろう任意保険の会社か代理店に
自己処理の一連の流れを聞くこと。過失ゼロだと弁護士特約以外介入できないが相談はできる
(ただし通販・外資系は難しい)。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/02(木) 15:04:25ID:???とりあえず、弟さんの怪我については相手の自賠責保険で補償される
車の損害については、他の人も書いてるように契約内容によっては弟さんの車の保険で補償される場合もある
ただし、自分の保険を使うと保険料が上がる場合があるので、100対0の追突事故ならなるべく相手に補償させるべき
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 09:10:35ID:0mcpCswQ日付が変わったと同時に出頭しても(9月4日夜0時1分)
夜勤の警官が対応してくれるんでしょうか。
そもそも、警察に決まった営業時間なんてあるんですか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 09:48:12ID:???都道府県単位で扱いが異なるが、前日に返してくれたり、事前に手続きすれば
郵送してくれるところもあったり。もう遅いけど
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei04.htm
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 09:49:47ID:???普通は免許センターの返却が多く、所轄暑での返却は
少ないと思うが、一応事務手続きの時間は一般役所
と同じ月-金の9-17時と考えて良いよ。
一応、その返却窓口子弟の所轄に電話してみな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 11:26:04ID:???>>209
大変ご丁寧な解説ありがとうございました。
免許センターが遠方にあるため講習を受けにいった際
「もよりの警察署に郵送するから取りにいくように」とだけ
言われていたのでした。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 11:31:44ID:E13LhDr1つい先日バイクを運転していて人生初の違反(一時停止を見落として2点プラス)してしまいました。
そのとき警察には
・初心者だからあと1点で講習
・でも軽い違反だから3ヶ月無事故無違反ならリセット
と説明されたのですが、調べてみると何だか違うような・・・
初心運転者期間が該当するのは普通免許で、加点されたのは二輪免許の方ですよね?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 12:25:10ID:???免許の点数は、それを持つ人間にたいして加点される
のであって、免許の種類にされるのではない。
無違反機関が長いと3ヶ月で、行政処分の点数計算から除外されるだけ
違反歴は残るしゴールドには影響する。
特例で、新規免許の初心者期間には該当する免許区分で犯した違反が
初心者期間取り消しの影響をうけるが、区分外の違反は関係ない
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/04(土) 11:52:39ID:???rjq管理人が変わって書きにくくなったね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 12:24:56ID:DikdobX/0215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 15:04:51ID:???無いよ。
むしろ自分自身の自損で、第三者に被害がなければ検挙されない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 16:26:59ID:DikdobX/今回車同士の事故をして自分も相手も怪我をしたので双方人身で出したんです
過失はほぼ自分にあるんです
同車線前方の車がブレーキをかけ減速していたので(右側に相手の自宅があった)何を思ったか自分は何かトラブルや用があり停車すると勘違いをしてしまい追越しをかけた所、相手の車が右折してきたので、相手の車の右側側面に衝突してしまいました
車線が白線の実線で相手が停車していない状態で追越しをかけたので違反だと言われました
相手がウインカーを出していなかったのですが警察に証拠が無いと言われ調書には書いて貰えませんでした
インターネットで調べると重大な過失があった場合、相手に何の過失も無い場合に相手の人身+自分の人身が合わせて来ることがあるとあったので心配で…
この事故の場合、行政的には10:0でしょうか…
ちなみに相手も自分も2週間以下の軽傷で、警察に診断書を出す時に、心配だったので今回の事故は自分の人身から自分に処分が来るか何回も尋ねましたが『来ない』と言ってました
でも心配です
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 16:38:25ID:???行政処分にも刑事処分にも過失割合というのは存在しない。
あれが金銭賠償の話し合いで使う、責任のなすり合い
刑事罰は、明らかに刑事責任を追及せざるを得ないという
法律違反(道交法、傷害罪も含め)にタイして追求される
警察が重大な刑事責任を「感じたら」書類送検するし
検察庁はその責任が重いと考えれば起訴して裁判にかける
最終的に判事が罪の重さを考慮して罰を下す。
行政も同じような仕組みで、公安委員会の代理人である
警察官が、事故の状況から「違反」に相当すると判断したら
公安委員会に内容を通告して行政処分の項目や点数が決まる
(安全運転義務違反や、交通違反にくわえ人身事故の付加点数)
あくまでも1事故を1つと考えて、双方の違反や責任をみて
個別判断する。
相手(事故相手や同乗者の怪我や死亡)の人身に関する追求は
されるが、違法行為は別として
自分自身の怪我や死亡は、いかなる場合も責任追及されない
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 16:56:45ID:DikdobX/そうなんですか
なら心配する必要は無いんでしょうか?
事故当時警察に聞いた所、相手のいる信号無視事故や飲酒運転事故などカマを掘った時などに自分を人身にすると自分に行政処分が来ると言っていたので…
今回の自分の事故もそれに該当するのかと思いまして
ちなみに今回の追越し違反は切符は切らないと警察に言われました
なら相手の怪我からの行政処分しか来ないと考えていいでしょうか?
調書を取る時にもはっきりと今回の事故は多く見積もって5点だよと言われました
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 18:43:08ID:???そりゃ相手の診断書次第だよ
景観は適当な事しか言わないからあまり真に受けない方がいい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 19:09:23ID:DikdobX/相手の怪我は全治3日でした
なので今回の事故は自分に原因があるので
15日以下の軽傷及び専らの責任の怪我なので3点
+
道路交通法違反2点で5点です
ですが自分の人身の行政処分が自分に来たらどれだけ点数来るのか…
自分は全治12日だったので相手の怪我3日を足して15日で来るのかな…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 21:05:44ID:???それはないってみんな言ってるだろ
どんだけ心配性なんだよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 21:22:16ID:DikdobX/警察の担当の方も『自分の人身は自分には来ない』と言われてたのに自分で色々調べて勘ぐって鬱になりそうな程悩むってのはやはりおかしいというか過度に心配性過ぎですかね…
あと8点加算で免取りなもので心配で心配で
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/06(月) 22:38:36ID:???無免許、飲酒といった「線」の違反の場合は基準点でまず免取りだけど、
事故等で基準点に達した場合は結構免停に減免されるそうだから…
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 09:14:17ID:9HiZ6aIo約110キロで走行中オービスが光ました
10キロオーバーでも光るものなんですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 09:47:23ID:???80km/h制限なら可能性があるが
多くの人が言う「光った」は誤認が多い
人生が終わるほどの衝撃をうける「真っ赤な閃光」を
感じていないなら、それは誤認
0226???
2010/09/08(水) 10:08:52ID:???0227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:33:15ID:???多くの場合は、再犯で執行猶予中だったりする場合だろうな。
悪質が基準になるが、尋常じゃない速度違反はもちろん
オービスではないが住宅地で100km/h以上のオーバーとかね
あとは何度も繰り返した場合。
刑事罰に懲役が合った場合の多くは、初犯なら悪くても執行猶予
以前の前科(罰金刑以上は前科がつく)から考えて
実刑が妥当な場合は簡単に実刑がつくよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:37:02ID:???当然同じ罪を重ねれば懲役の敷居は低くなる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:40:01ID:Xnzj+H3S0230???
2010/09/08(水) 10:41:31ID:???0231???
2010/09/08(水) 10:43:19ID:???0232名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 10:54:42ID:???一般的な交通事案なら略式起訴で即有罪だが手続きが非常に簡単に済む
公判請求は検察官が正式裁判を求めること、一般人ならビビる
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 11:04:05ID:???基本的に刑事罰の量刑には、犯罪種類の区別無く
前科を情状の参考に使うよ。
窃盗で前科6犯と、前科無しで堅実な納税者のサラリーマン
なら、反省や更正の無い前者より、後者の方が若干量刑が軽くなる。
ちなみに免停は行政処分(資格や許認可に制限を加える)なので
刑事罰(犯罪行為を犯した*人間*に罰や制限を科す)では違う。
前科とは、罰金刑、禁固刑、懲役刑等を科せられた前歴のあるもの
0234???
2010/09/08(水) 11:06:41ID:???0235名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/08(水) 12:19:40ID:9HiZ6aIo早速のご返答ありがとうございます
安心しました。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 08:56:13ID:???0237名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 12:06:36ID:???県警逮捕「根拠ない言い逃れ」 速度超過
速度違反取り締まり装置(オービス)で速度超過とされたにもかかわらず、インターネットで紹介されている“上申書”
を警察に送り、出頭を逃れようとする違反ドライバーがいることが9日、県警高速隊への取材で分かった。上申書を
送って再三の呼び出しに応じず、今年3月には道交法違反容疑で逮捕者も出た。現在もインターネット上で文面が
紹介されており、高速隊は「根拠のない言い逃れ。まねをしないように」と呼び掛けている。
高速隊によると、上申書は今年1月、速度超過で同隊への出頭要請を受けた3人から送られてきた。いずれも全く
同じ内容で、「車両は第三者に貸与してありましたが、その名前は明かせません。誤動作を頻繁に繰り返し、多数の
えん罪被害者を作り出しているオービスでの取り締まりに対して強い義憤を感じています。ゆえに今後の捜査への
ご協力は一切お断り致します」などと書かれていた。
高速隊で調べたところ、この文面はインターネットのサイトや掲示板に載っており、3人は罰金や免許停止の処分から
逃れる方法を調べ、送付してきたとみられる。上申書を送って出頭に応じず、今年3月に道交法違反容疑(速度超過)で
逮捕された佐倉市の男性(22)は「インターネットに載っていた。まさか逮捕されるとは思っていなかった」と供述した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1284081036
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 12:14:50ID:Yj0MTqZj家にハガキで通知が来た時には短期免停のようにその場では分からないの?
長期免停の場合は呼び出されて出向いた所で通告されるのか通知が来た時点で分かるのかどうなんでしょうか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 13:01:01ID:???60日からの免停は、聴聞(意見の聴取)を免許提出時に簡易に行います
窓口で意見を行くということになります。
行政は許認可免許に制限を課すときに、対象者から意見の聴取を義務づけ
られてるからです。
呼び出しには、内容が書かれてるはずなので30日以外の処分(短期以外)
は聴取セットです。
事実上のはなしだと、短期の30日でも聴取に準じた措置はあります。
表彰状を提出してその場で減免をうけたり、モトモト60-90相当の
処分なのに30日の呼び出しを受け、その場で減免前提の聴取があったり
これは30日と、それ以上で呼び出し場所や日程が違う場合があり
減免者を先に30日で呼んでしまうと言いワザです。
主に保険金詐欺的事故(検証から接触事実が微細なのに長期治療で重傷事故にされた人)
とかを対象にしてますね。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 19:40:09ID:Yj0MTqZjそれとも前歴1の状態で免許取り消しになった場合は前歴1の時の付加点数のみの累計で欠格期間が決まるのでしょうか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 19:58:19ID:???0242名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 20:04:18ID:???だから前歴0の時の付加点数は考慮しなくていいよ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 21:22:23ID:???免停を終了したとき、前歴回数が一回増えると共に点数は0にリセットされる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 23:22:47ID:Yj0MTqZjよく欠格二年という方がいますが何をしたらそこまでの累計が貯まるのか不思議で…
無免許運転などだと普通の流れからいくと5年位になると思うので、中途半端な2年というのはどんな時なのでしょう?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/10(金) 23:58:13ID:???免停とか取り消しとかの通知が来ても免許を提出せずにいれば、
たとえばシートベルトの連発だけでも何点でもたまるよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 16:48:21ID:???今は酒酔いが絡むと厳しいからねえ。
↓
http://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/11(土) 17:38:54ID:???免停期間中に運転して捕まる。この場合、速度超過の6点+無免許運転19点で
合計25点、前歴なしの25点で2年の欠格が出来上がり。
免停期間中ならば以前の違反点数にそのまま点数が加算される、免停期間が
終了すれば前歴が増えて点数がなくなる。
わかるかな?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 03:30:24ID:fjBCPrav8月に友人に原付を譲渡証明書付きで譲渡しました。
その後名義変更を早くするよう再三再四言ったのですが、なかなかせず
結局駐禁を切られたらしいです。
そして「警察署には出頭しない」「名義変更はまだ忙しくてできない」とか言ってます。
この場合自分は納付命令が来て、点数を付加されるんですか?
今4点で免停は避けたいのですが、免停や反則金の支払いはありえますか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 03:40:42ID:???放置違反金を所有者責任で払えば点数は付加されません
基本的に点数は実行犯は検挙された場合だけにしか
つきません。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 09:21:48ID:???早く名変しないとこの先まずいぞ
点数つかないけど
15000円払わないといけない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 10:28:54ID:???放置違反金は違反した時点での所有者に責任が掛かる。
例え今から名義変更しても、その対象者は変わることがないので
違反者本人に違反金を出させて支払うとかしないと、248が支払う羽目になるのは変わらないぞ。
いずれにせよ、今後の事もあるので名義変更は早く済ませた方がいい事は確かだが。
そもそも名義変更を他人任せにして譲るからこうなるわけで、あてにならない友人の対応を待ってないで
さっさと248が名義変更しに行くべき。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/12(日) 14:57:40ID:???むしろそれを狙ってわざと名変してないんだろ
0253248
2010/09/12(日) 15:40:47ID:???住んでる市区町村が違ったもので
とりあえず出頭させるか、反則金払うとか言ってるので今回はなんとかなるかなと思います。
とりあえず点数が平気ならもう安心しました。
とりあえず来週には名義変えに行きます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています