トップページihan
180コメント83KB

最高裁まで闘おう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001月光刑事2009/04/10(金) 10:40:07ID:bJS23tFx
春の全国交通安全運動でやられた
交通課でない応援の巡査にやられた
たった1点で6000円だが痛い

政権交代したら裏金作りや天下りできなくなるので
団塊警官が今のうちに稼いでおこうという魂胆見え見え

汚い金儲けをやめさせよう
暇がある人は現場でのサインは一切拒否しよう

・逮捕してもらおう
免許証を見せずに両手を出して手錠を要求する
「逮捕しないなら逃走します」と言う
安全に逃走できるなら逃走する 追っては来ない

軽微な違反で逮捕したら起訴するための書類作成に何日もかかる
逮捕勾留は1日5000円に相当するので金目当ての取締りが無意味になる

・最高裁まで争おう
軽微な違反の裁判は弁護士不用で1円もかからない
高裁のある町の人は最高裁まで闘おう
本当に冤罪で逮捕されたときの度胸がつく

交通裁判はすでに検察と裁判所の事務能力の限界を越えていて
交通違反で年間1万人以上は起訴できない
軽微な違反で証拠不充分だと不起訴になることが多い

0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/10(金) 11:24:33ID:???
>>1
棄却されるから、最高裁なんて行けないんだよ(w

公務員ってのは、業務にどれだけコストが掛かろうが気にしない
それが「公務員」なんだよ
1000円のドロボーに日当何万もの警官が関わり、検察官や裁判官
刑務官に、拘置所、刑務所と山のようなコストを掛ける
それでも公務員には関係ないんだよ
財布は自分らの稼ぎに関連無いんだから。
すべてのコストは、地方自治体と国が税金で支払う。

モノを盗んでも、人を殺しても、金を払えば一切不問で
無罪放免になるとしたらどうだ?理想的だろ。
反則金通告制度ってのはそういう免罪符を買う制度なんだよ
利用しない手はない
0003月光刑事2009/04/10(金) 21:56:07ID:bJS23tFx
上告棄却するのは最高裁だよ

被告人として最高裁行って
自分の名前が呼ばれたら起立して
「上告を棄却する」と言われたら拍手する
「高裁に差し戻す」と言われたら万歳三唱する

大量殺人で死刑確定したって自分の判決聞けないんだぜ
交通裁判なら聞けるんだぜ

最高だろ だから最高裁なんだよ

0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/10(金) 22:07:05ID:bJS23tFx
>公務員ってのは、業務にどれだけコストが掛かろうが気にしない

泥棒と違うのさ 交通違反は
金だけが目当てで取り締まりやってる

事故防止なら注意喚起すればいいのに
隠れて待ち伏せしてる

反則金で標識1本立てて何十万も受け取る業者
原価いくらかかると思う?

半分は天下り警官の懐に入り
1割は自民党代議士の懐に入る

国民が気づいてないと思ってるのかね?警官どもは


無駄な取り締まりをやめさせるには
儲からないようにしてやればいい

0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/10(金) 22:49:37ID:???
赤字が出たら、税金で穴埋めされますよっとw
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/12(日) 23:47:19ID:m6RXXMo4
>>4

お金だけが目当てなら、反則金が入らないシートベルトをとりしまらないで、お金が入る駐車違反だけ捕まえればいいのに。
駐車違反なんて一日100台くらい見かける。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/13(月) 00:12:26ID:???
>>6
反則金がとれなくても点数を貯めさせて免停に追い込めば講習料がふんだくれるし、
そこまでいかなくても違反運転者として免許の更新期間を短縮させ更新料も余計にふんだくれる。
反則金制度は、最終的には全て警察や安協に金が落ちる仕組みになっている。
0008弱者2009/04/13(月) 23:43:50ID:u4/wmHLX
駐禁今年に入って3回目です。自己破産しそうです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/14(火) 01:36:55ID:???
>>1
地方裁判所でも審議に値しない控訴は棄却されるだろ?
0010月光刑事2009/04/14(火) 23:50:14ID:gBMjlp7f
>駐禁今年に入って3回目です。

払わないで闘いましょう
2輪ならナンバーはずし技を使いましょう

反則金と罰金は入るところが違うので
反則金を払わないだけで
警察にはかなりのダメージになるようです

0011月光刑事2009/04/14(火) 23:55:14ID:gBMjlp7f
>地方裁判所でも審議に値しない控訴は棄却されるだろ?

私は判決言い渡しの日を法廷で間違えて教えられたので

「簡裁の裁判長が老人性痴呆症だから」 で控訴しました

いちゃもんつけるところはいくらでもあるはずです

0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/15(水) 00:30:55ID:???
>>11
そんな理由じゃ棄却されるよ
0013月光刑事2009/04/16(木) 00:31:16ID:VCNxLSgV
>控訴は棄却されるだろ

なんで「控訴は棄却」って言いたがるのかなー
控訴は棄却できないでしょー

0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/16(木) 00:38:53ID:VCNxLSgV
最高裁の小法廷の中で「不当判決」って掛軸出したらウケるかな

ワクワク

0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/17(金) 06:34:17ID:chCQvWBp
>>14
よしなさいってw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 03:23:47ID:gA30ZOwJ
掛軸かw
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/21(火) 11:17:48ID:C1wDlJZq
>>7
駐車違反は10000円以上反則金が取れるのに、なんでそんな回りくどいことするのかわからない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 14:22:57ID:Rl9v20GH
なんか一人で熱くなってるな・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/26(日) 17:56:10ID:???
>>17
放置違反金は警察の利益にはならないよ
点数もつかないしね
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/30(木) 00:29:00ID:cBQDVefP
かってにタタカッテクレ(笑)
応援するぞ


























そのかわり裁判費用も交通費もオマエもちだな(笑)
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/03(日) 19:36:32ID:NEw44k4U
反則金は警察にも安協にも落ちないのに何知ったかぶりしてんだか
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/04(月) 19:19:03ID:???
>>21
もうちょっと調べろ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 19:51:22ID:Pcnxj5O0
警察が反則金で儲からなかったらあんなに熱心に取り締まらないような気がする
0024名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 00:56:57ID:1J5scMGj
交通違反の裁判で罰金刑だとしてこれは前科に含まれるの?
例えば駐車禁止やシートベルトの軽微な違反の場合。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 01:35:42ID:???
軽微だろうが何だろうが、罰金刑は刑事罰だから前科になる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 02:41:20ID:HJn8LxXd
交通違反の裁判で罰金刑の場合は前科には入らないよ。
市町村の犯暦名簿には載らない。
広義では有罪だが、犯罪暦名簿に記載されない以上、何のペナルティにもならないと考えるのが自然だね。
普通の人は飲酒運転や無免許運転、ひき逃げ等の悪質な交通違反はやらないから、駐車禁止やシートベルト、運転中の携帯電話で青切符切られても、反則金払わず争う余地ありじゃないの。
違反認めてるなら払えばいいけど、言い掛かりで捕まえられその時サインしても、やっぱり納得できないなら払わないよな。
その後は検察の判断だけど、仮に起訴されても最終的には罰金払うか労役かの選択。
てことであってるよね、あとは詳しい人よろしく。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 11:20:11ID:???
>>26
俺は医師の国家試験で選別されたけどな
交通違反の罰金刑は厚生大臣の特別許可で、事実上制限
はないんだが
今でも罰金刑以上の資格制限はあるはずだよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/11(月) 05:51:42ID:vcY0HUwF
医者って存外厳しいんだな
0029名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/12(火) 16:44:07ID:3tkwC1RY
>>1そもそも「闘う」って言うのは冤罪を主張する人が使う言葉だろ?お前はただゴネてるだけじゃねえかよ。どこまで頭悪いんだよ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/12(火) 20:02:52ID:???
ひと月以上も経って言うお前もたいがいだよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/12(火) 22:24:15ID:???
悪かったな。こんなカスみたいなスレッド今日初めて気付いたんだよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/15(金) 02:39:47ID:Uk6h7Jum
べつに法律を犯した行為をするわけではないので
ストライキみたいなもんだろ
現在の道路交通法に不満があるなら態度でしめせばいい
0033名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/15(金) 20:21:45ID:RlgUJQpe
>>1はごね得狙いか
0034名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/17(日) 01:21:02ID:???
>>32
道路交通法も法律だろうが…。
不満なら現場の警察官にぶつけないで、地元の国会議員に頼んで働きかけしたほうが何倍も建設的だろうに。
大体、反則金は警察の懐に入らんよ。
入ったら重箱の隅をつつくのだけは得意な共産党あたりが指摘してんだろ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/17(日) 23:53:46ID:VUe20r9C
>>34
言葉が少し足りなかったかもしれないが
俺が言いたいのは反則金などを裁判などで争って
最悪、労役で払うという行為が法律に反してないと言っただけで
道路交通法を破るのはもちろん違法
あと法律の変更を要求する行為は自分が政治家になるなり議員にたのむのが
一番の正攻法だとは思うが、全員がそんなことをできるわけじゃない
個人が不満の意思を示す方法はその人の都合で自由に選べばいい(法律を犯さない範囲で)
例えるならば大阪から東京に行く方法は正攻法の新幹線や飛行機だけじゃなくても
歩きや自転車などでも自由に選んでいいということ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 07:37:30ID:2ovBNN+N
俺はてっきり警察官僚やそのOBの懐が潤ってると思ったんだが・・・そうなんだろ?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/02(火) 09:32:00ID:???
>>36
潤ってはいるけど、それは反則金に関係ない話
反則金収入が0円でもタップリ潤うシステムが
作られているので心配は要らない
0038名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/05(金) 14:03:17ID:OWf1fJVl
点数制度と反則金(交通安全対策特別交付金)がなければ交通利権による潤いも激減するだろ
0039名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/05(金) 15:04:16ID:???
>>38
別に関係ないよ
むしろ、そんな制度がないほうが実入りは増えるでしょうね。

考えてごらん
反則金がなかろうが点数制度が無かろうが
同じ数だけ事故が起きて、同じ数だけ違反者がいて、同じ数だけ死者が出る
むしろ、点数や反則金の抑止力がなくなって、事故が増え、死人が増えるかも

そうなったら市民は怯え、議会は予算を取って手を打つだろ
なんの手を打つ?
安全教育、民間企業による違反取り締まり(天下り団体で)
民間企業の安全警備(交差点や歩行者の保護活動)
信号や歩道橋といった安全設備のさらなる拡充(天下り)

バブル全開で儲かりますよ。
点数も反則金も罰金も要らないです、免停も取消も要らないです
事故死者は3倍、負傷者も5倍くらい出してくださいよ

国家、自治体、民間から湯水のごとく予算が来ます
交通のエキスパートである私達にね
0040名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/05(金) 22:56:10ID:???
>>39
それ今でも普通にやってんじゃん。
交通安全対策特別交付金で天下り団体に標識や信号を設置させたり、
警察が取り締まったあと安全運転協会という天下り団体に法外な講習料献上させたり。

それに違反の取り締まりなんて、影にコソコソ隠れて違反行為をさせてから捕まえるだけだろ。
言い換えれば「違反をしても事故にならない安全な所」でしか取り締まらないって事だ。
正に反則金と点数だけが目的の、取り締まりのための取り締まりで、事故防止の役に何かたちゃしない。


結局、警察がより楽に、より効率的に交通利権で潤うために作られたのが、点数制度と反則金という訳だ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 00:40:40ID:???
>>40
まだ理解されてないのかな?
公益法人とは言っても私たちは警察権力を失った民間団体になります。
違反の取り締まりや摘発、事故の処理、裁判
すべて公務員の公務で全く関係のないこと
反則金をいくら取ろうが、いくら姑息な取り締まりをしようが
それは警察組織の仕事でそのコストは地方自治体の財布です
事故の防止に役に立とうが、たつまいが何の関係もございません。

点数制度も反則金制度も必要ありません。反則金がないと信号が作れない?
バカ言っちゃいけませんよ、そんな財源無くても自治体や国は
標識や信号を欲しますから金を出します。
市民税だって、消費税だって、道路特定だって関係ないんですよ
最終的に利権は私たちにある

点数の利権?行政処分講習の利権や職員数なんて、晩酌のつまみ代にもなりません。
不要なら明日から閉鎖して貰っても結構ですよ
免許事業は試験と更新だけでも莫大に利益がありますし。

私たちが困るのは自動車が無くなること。
簡単にいえば、事故が無くなること、無謀なドライバーが消滅して
市民が道路交通に恐怖を感じず円満になってしまうことです。

道路に死があるいじょう、無謀なドライバーが後を絶たないいじょう
点数制度が無くても反則金がなくてもこそくな取り締まりが無くても
何らかの徴税や特定財源から潤沢な資金が、交通の防衛費として
私たちに流れます。
反則金が0円になったら、更新手数料を倍増させても良いですし
何の名目を付けても地方自治体から金が出ます
0042名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 00:53:24ID:???
>>40
良いですか。
市民が安全に道路を歩ける社会
子供や老人が安心して歩ける社会
自転車も自動車も共存して道路を使える社会
人々が安心して自動車を運転できる社会

これを維持するために道路行政があり、道交法の監視体制があり
その役割に警察や公益法人があるのです。
ご指摘のように反則金や諸税から多くの原資をいただいて、その
機能を維持してます。

悪い言い方ですが、天下りと取り締まりは利権として
関わりは少ないんです。
警察の取り締まりの影響力は地方自治体です。
なぜなら警察組織の長は地方自治体と言ってもいいほど人件費や
組織の維持に関わってるからで

「取り締まりを強化せよ」という命令は自治体なのです
事故処理の経費、事故の加害者(警察捜査、裁判コスト)
被害者の経費(障害者、医療費等の福祉全般)
全国の交通安全比較ランクによる市民からの圧力(ワーストにはいれば取り締まり強化)
交通の危険度からの政治への陳情(道路規制・取り締まり依頼・安全設備)
マスコミの扇動(大きな交通犯罪が起きた地域はマスコミが必要以上に煽ってくれます)

天下りが無言で全く関与しなくても取り締まり強化、標識や横断歩道の充実
交通教育の充実を切実に訴えるのは市民であったり活動家達で
私たちは手放しで抱えきれないほど仕事が増えているのが現状です。



0043名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 10:36:40ID:???
警察って自転車の違反は全然取り締まらないよね
たま〜に取り締まるとニュースになるくらいやらない
あれってやっぱり自転車なんか取り締まっても金にならない
警察にうま味が全く無いからだね
0044名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 11:46:06ID:???
>>43
自転車で人が死ぬのは年に数人
自動車で人が死んだり終章になったり障害者になるのは年に数万人

警察官の人件費は時給3000-4000円
経済的に何を取り締まって、何を抑止力効果にしたほうが
人々が安全に暮らせるかバカでもわかるだろ

まぁ緑のおばさんに年収500万も払うなら
警官に残業させて自転車の摘発やや小学生のお守りさせたほうが安いけどな
0045名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 11:52:42ID:???
結局天下りも取り締まり否定派だし
こそくな摘発に意義を唱える派も多い
誰も取り締まりなんて望んでないんだが

実際取り違反締まりを一切やらずに、事故を起こした場合だけ
摘発と責任追及したら、どんな社会になるのかな?
ちょっと楽しみだね

数字的には年間4-5万人死んでも自動車の経済効果が
優先された方が良いわけだし
自殺者と行方不明者と犯罪被害者の死亡者を考えたら
5万は大げさでも
2万くらいは死んでも良いんだよな
どうせ老人とかが多いんで体制に影響ないし

もっと声を大にしても良いんだよ、スピード優先
利便性優先で死者を2万に抑える交通行政をって
0046名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 12:51:19ID:???
極論をかまして自分を正当化する手法か
取り締まり方と同様やることが姑息だな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/06(土) 17:01:51ID:???
>>42
数ある交通利権の一つに先進国で例を見ない頻繁な免許更新制度があるだろ。
これが警察の莫大な収入源になってる事への批判は昔からある。

一度違反を摘発してしまえば、違反運転者としてただでさえ短い更新期間を更に短くできるし、更新料も余計に取れる。
うまく免停に追い込めれば講習料も取れる。

どんな正当化して見せかけようが、点数制度は取り締まれば取り締まるほど最終的に警察の天下り団体に金が落ちる仕組みにできてんだよね。
現実として。
「点数制度がなければ取り締まりはしなくなる」という仮定も強引すぎるし。

この仕組みを変えない限り警察の交通利権は批判され続けるよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 08:53:57ID:???
>>47
そういう制度は市民運動や政治活動で解消してくださいよ
正直、更新が無くなると非常に痛いのは指摘された通り
ただし、全免許を5年更新にしていただいても
損益はほとんどございません、数さえ回っていれば十分なので
点数制度撤廃はまったく痛くないんです。
免停講習もしかり、大きな収入源じゃないですから
正直な話し、管理費だけ回していただければ、教習所に委託しても良いですよ
特定の資格や認可・認証を設けますから、講師はどのみち天下りで埋まると思いますし
おおそらく姑息に摘発された方々の八つ当たりかと
思いますけど、摘発や点数制度や行政処分に不満や撤廃を希望するなら
政治に参加し、どんどん撤廃の意志を主張して世論を動かしてください。

ただし、交通安全や抑止力にかんする対案を添えてね
先にも提示しましたが、取り締まりに関しては官のは話しなんで
彼らの業務の寛和や交通事故数の増減に関わるだのシステムです
何をどうやっても、事故も悪質な違反も弱者の犠牲者も無くなりません
無くならない以上、私たちの利権は失わないし
【改悪】をしてくだされば需要は増加しますし
【改良】をしてくださっても、その改良の際に需要は増すかと考えます。

現在から将来の傾向をお伝えしますと、官から民へです。
警察官採用試験に通り、拳銃を下げた高コストの官権をどれだけ交通社会の
安全維持に回すか、犯罪摘発、犯罪抑止の回すかが政治の主題です。
先生方、私たちの働きかけは、交通案件に関しては民間主導にという方向性で一致しております。
違法駐車の件で、その未来が開拓されました
速度自動取り締まり関連、事故処理関連と今後も大きな収入源が期待されます
点数?明日にも撤廃してもらって良いですよ
私たちの収入の源は、重傷事故と死亡事故ですから
この社会不安が消えなければ、市民も政治も私たちに依存します
0049名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 11:45:47ID:???
民間委託(笑)
教習所も駐車監視員を雇ってる警備業界も、立派な警察の天下り先だろ。
この先、民間委託が広がっても新たな天下り団体が増えるだけで結局、交通利権の拡大が目的じゃねーかw
0050名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/07(日) 21:25:42ID:???
>>48
なんだかんだ言って利権で儲けてること自体はシッカリ認めてるんだな。
交通利権を否定したいなら、まず頻繁な免許更新制度から廃止すべきだろう。
市民運動や政治活動をするまでもなく、既に長い間批判にさらされている悪習なんだからな。
あと、点数制度の最終的に警察や安協に金が落ちるようになってるシステムも改善すべきだ。

それができないなら、更新制度も点数制度も、いかなる利権も手放すまいと必死になってると判断せざるを得ないだろう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/08(月) 11:33:38ID:???
>>49
利権を否定しませんよ
利権の為にさまざまな構造を造り上げてるんですから。
ただ、現場に聞いていただければわかりますが
摘発の圧力は地方自治体からのものです。
議会とも議員とも考えてもらって結構

外郭団体は取り締まりを強化しようがしまいが
利権の糖度はかわらないんです。
あえて取り締まりの活性化に意義は唱えませんが

あなた方が誤解してるのは、姑息な摘発やノルマ
それと反則金徴収が利権に大きな影響があると誤解して
ることです。
そんなものが撤廃されても利権構造になんの損害もありません
維持したいのは誤解や国であって(交通事故の抑止力目的)
その制度にかわる抑止力があれば、必要ないかとおもいます
むしろ、取り締まりがいまより数倍も強化され
違反者や事故が減少してしまうと、利権の糖度が下がります。

事故件数0、実質的な違反者(検挙に関わらず無謀なドライバー)0
になったら、利権の多くが崩壊してしまうのです
市民に安全意識が根付くと、日々の安全教育も免許更新も必要ないですし
遺族支援も交通安全設備や施設も不要になります。

でも、それって無理でしょ?
今の外郭団体の代替が自治体にできますか?
無理でしょ。
役所ができない仕事をやってるんでって、反則金で営業してるわけじゃ
ありませんよ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/09(火) 18:28:12ID:k5E3ITQY
★リタイア男性、「他にやることがないので」駐車違反をめぐり法廷闘争

[ニューヨーク 7日 AP] 
リタイアしたニューヨーク市民の男性が、7500ドル (およそ70万円) を
費やして115ドル (およそ1万円) の駐車違反切符と戦っている。彼は
「他にやることがないので」と語っている。

元電気機器会社副社長サイモン・ベルスキー (63) は、2年前に誤って
駐車違反切符を切られたと主張している。違反切符には彼のバンが
ブルックリンの通りの消火栓をふさいでいたと記されているが、
その通りにある唯一の消火栓の場所は一ブロック先だった、と
ベルスキーは言う。

2006年11月に課された罰金は、115ドルからおよそ200ドルにまで
膨れあがった。

先週、彼は出廷し、次は2月2日に戻ってくる予定だ。勝訴した場合、
法務に費やした7500ドルを回復するため市を相手取って民事訴訟を
起こすそうだ。また、もし何らかの補償が与えられるなら、それを
教育事業に寄贈するつもりだと彼は語っている。

2008年12月9日
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1228826540340.html
0053名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:07:09ID:???
>>52
言ってる事が無茶苦茶だぜアメリカ人・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/28(日) 08:32:59ID:???
まあアメリカでは普通 よくある事
0055月光刑事2009/07/07(火) 00:13:26ID:9ZN5RZyT
スレが伸びてましたね 不在で失礼しました

今日またやられました
「一時停止義務違反」2点8千円

車線数の減少を伴わない合流地点
普通に運転してたら右の合流を注意する場所なので
左の一時停止標識は全く見えなかった
なぜあそこが一時停止なのか全くわからない

隠れていた警官にいきなりブロックされて逃走は不可
青キップにサインしろと言うんで
「お金がなくて払えません。だから支払いに同意してサインできません」

免許証を出して両手を出して
「逮捕してください。裁判終わるまで拘置所入れてください」

何でだと言うから
「免停になったらクビです。裁判終わるまで生きる金がありません」
と言ったら、とっとと行けってことになって
点数引かれたのかどうかわからない

前から4輪免許持ってて、最近2輪免許取ったから
4月の1点と今日の2点合わせて免停ですか?
最近の免許制度変わったらしいけど知らないw

0056月光刑事2009/07/07(火) 00:42:00ID:???
4月の違反 「通行区分違反」1点6千円

もちろん払ってないし、警察の呼び出しも無視しましたが
ハガキ1枚も来ませんねー 逮捕状持って来るの待ってるんですけどねー

検察の呼び出しも来ませんねー 書類送検してないんでしょうか
まさか不起訴なんでしょうか?
「不起訴決定通知」って来ないんでしょうか?

自分を起訴するように検察審査会に自分で申し入れれば
起訴してくれるんでしょうか?
残念ですねー 最高裁行きたいのにw

検察審査会が起訴相当決定--->物証がないのに区検がしかたなく起訴
--->証拠不充分で1審無罪--->行政処分1点が消えていないから自分で控訴
--->証拠不充分で2審無罪--->行政処分1点が消えていないから自分で上告
--->最高裁で無罪---------->冤罪被害者として記者会見

こういうのやってみたいんですが

0057名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/07(火) 11:54:07ID:???
検察からの呼び出しまで、大体4ヶ月だったよ。
地域によって違うかも。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/07(火) 12:46:05ID:???
>>57
点数の持ち点は普通は0で、違反に応じて貯まっていきます
保持点数が多いと点数に応じた処分がある

現在が0なら少々の違反は安心だよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/16(木) 08:16:47ID:???
>>56
泣き寝入りしないのは偉いと思うが普通はそんな暇ないしな・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 13:41:16ID:LV9tiMpZ
まあ青キップならほとんど不起訴または起訴猶予で裁判なんかされないけど
まあもし裁判になっても大したリスクはない

http://urazyo.com/houritu/speedihanbakkin.html
スピード違反の罰金をどこまでも支払いをしなかったらどうなるか
0061名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/18(土) 14:19:32ID:???
>>60
おまえさぁ
少なくとも罰金と反則金は区別しろよ
小学生じゃねーんだから
0062名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/25(土) 06:27:19ID:Y+hb87RC
原士ね
原士ね
原士ね
原士ね
0063名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/27(月) 03:40:06ID:VzUojYSa
〉〉60

すいません。

激裏ってどんなサイトですか?

探したのですがわからなかったので教えてもらえませか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:23:07ID:Z20Y5CqT
今日青切符切られたんだがサインしなかった 認めたくないんだけど金払わないとやばいの? 取り締まり中に肩殴られたんだけど その警官の写メ晒していい?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:50:46ID:Z20Y5CqT
肩殴った暴力白バイ  

http://imepita.jp/20090728/025560
  
取り締まりも言い掛かりで納得できない
0066名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/29(水) 10:38:38ID:TCvtCgqA
>>64

>>60を読めばいい
反則金を払わなければ最終的には検察からお呼びがかかる
そこで納得できないと正式裁判を希望すれば9割以上不起訴で
反則金はチャラ
本当に裁判を望むなら検察の人に強くお願いしたら正式な裁判をしてくれるかも
しれないが、その場合はほぼ裁判には負けるので反則金は支払わなければいけなくなる

0067名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 23:39:37ID:vBVCcviE
民社党がどこまで警察庁の利権を暴けるかだな、取り締まりでノルマがあること事態おかしいのに、腐っている組織だよな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/06(日) 23:44:40ID:???
略式と正式だと判決(量刑)に違いはでるの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 19:14:53ID:???
無い
正式だと手続きが面倒臭いから脅したりなだめたりして略式にさせようとしてくる
0070名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/07(月) 21:40:29ID:???
正式の場合、裁判のために、被告側になにか費用負担はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています