トップページihan
1001コメント404KB

●○●質問スレ@違反or事故 part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 02:21:50ID:???
前スレ
●○●質問スレ@違反or事故 part39
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1220445069/

「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/

>>2-3のFAQも読んどけ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 03:15:33ID:???
>>434
>反則金が簡易罰金刑
反則金の納付を拒否すると刑事訴訟対象になる。
(もちろん、その段階での検察による不起訴処分はある。)
反則金を納めると不起訴処分が確定する(例外はある)。
反則金で異議申し立てというのは、反則金支払い拒否を経て刑事訴訟手続に対する異議申し立てという流れ。

>金が流れているということが重要
論点了解。但し、委託された人間に一般市民もいる点は忘れずに。

>最も重い違反のみで処理されるのが原則
そうか。そりゃ失念。なら
赤信号無視 と
交差点安全進行義務違反(直進による往来危険)2の6が一時停止違反2の5になったってことだな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 19:51:21ID:???
>>432
切符切られた以上、一時不停止が事実なら争うのはムダ。
たとえば標識が街路樹にかくれて見にかったとか事情があれば別だが。
できることは、反則金払わないで督促シカトし続けること。
うまくいけば不起訴。
オレの場合、右折で取締りのやり方でゴネて切符サインも受け取りも拒否。
一度だけ検察から呼び出しがあったが、シカト。
そのまま何事もなく、もう2回も免許更新した。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 22:40:17ID:???
>>432(>>422)・>>428
流れていった後続の違反者群は、検挙されずに時効を迎える(現行犯のみ可能な検挙なら見逃した時点で時効成立)。
検挙されなくて時効を迎える例は交通違反に限らず色々ある。例として、時効すれすれの殺人事件等。
時効すれすれの殺人事件と一時停止違反は検挙(逮捕)の機会としては同等。
殺人事件でも時効は迎えるし、一時停止違反でも時効は迎える。
さまざまな検挙を公平に試みた結果、あなたが検挙の対象の最初に選ばれたというだけ。
残りの流れていく違反者や時効すれすれの殺人犯は他が検挙しない限り検挙待ちのままいずれ時効を迎える。
綺麗ごとのようにいった警官の「本当は全部止めたいけど」は、残りは検挙の対象に含めながら事由により執行出来ないというだけのこと。
常に公平に検挙を試みてはいるが、手続きが完了しない前に新たな検挙はできないだけと言う趣旨と受け取れる。
だから、そのあなたの言う綺麗事は、警官の至極正当な発言となる。
取り締まりの公平性は、警官の言う綺麗事のとおりしっかり確保されているので、争点にしたら100%負けて情状酌量の余地を1つ失う。
寧ろ、警察官にそれを言わせてしまったことが負になっている(公平性の確認を取ってしまった)。

で、反則金を支払わないとどうなるかはさんざ出回ってるのでそちらを参照されたし。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/29(木) 23:38:24ID:???
>>422
言っとくが点数は別扱いだから。どうあったも加点されてるよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 00:08:05ID:???
>>438
正式裁判するから、その結果が出るまで行政処分は待ってくれって
公安に申し出る手はある。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 15:47:35ID:L3obkUKL
座席ベルト装着義務違反で告知票もらったんだけど

告知日時 平成21年1月26日
違反日時 平成21年2月26日

これは有効ですか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 16:15:41ID:???
>>440
>>2
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 16:46:54ID:dATzXRRO
>>441
ありがとうございました。
減点1はしょうがないですね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 17:43:39ID:???
免停30日の通知きました
違反者講習って受けるとどれくらい短縮されるんですか?
あまり短縮されないなら受けなくてもいいかなと思ってます
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 18:01:21ID:???
>>443
30日ぐらいなら我慢した方がいいんじゃない?
・・と1年免取りの俺は思うよ。

免取経験すると、たかが30日で免許が帰ってくるなんて
もやは軽すぎて処分とすら思えなくなる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 18:03:31ID:???
ちなみに30日→1日(講習を受けた当日の午前0時まで)に短縮
免許は講習を受けたら即返してくれますが、有効になるのは日が
替ってからです。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 18:11:49ID:???
>>445
1日になるんですか!?
てっきり30日が25日になるとかかと思ってました
受けてきます!
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 18:27:07ID:???
>>439
まぁ、そのケースでは処分を待ってもらったところで
結果は変わらんだろうから意味は無いがな。
>>437の言うように、あの場で警察に他を停めたいんだ
という意思を確認しなければ、あとでお前他の検挙の事
すっかり忘れてただろとつっこむこともできようが。
>>422は、自ら進んで墓穴を掘ったということだ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 19:50:31ID:???
>>446
講習受けた当日いっぱいは免停だからな。
講習の帰りに運転すると取消だから気を付けろ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 20:58:32ID:???
10年バイク(中型/普通)に乗ってて5年以上無事故無違反
去年の夏に普通自動車免許を取って、10月に自動車で速度違反20km・2点をくらったんだけど
この点数が消えるのは何時になる?
仮に3ヶ月で消える場合は、1点の違反をした場合でも初心者講習の対象から外れるのかな?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/30(金) 22:35:55ID:???
3か月経てば、累積点数からは消えるが、初心運転者としての点数は消えない。

要は、「免停・免取の基準となる累積点数」と「初心運転者制度の点数」は別物ってこと。
0451sage2009/01/31(土) 08:26:35ID:tCbFQou5
>>443
違反者講習受けたからといって必ず1日に短縮されるとは限らないよ
講習後に行われる「考査」という試験の結果で短縮日数は変わる
  考査の成績
 優 (85%以上):29日短縮
 良 (70%以上):25日短縮
 可 (50%以上):20日短縮
 不可(50%未満):短縮無し⇒再考査
    (再考査で50%以上なら20日短縮)

あと講習中に居眠りするなど態度が悪い奴は退出させられたりするから気をつけろ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 10:09:35ID:???
>>451
建前はそうだが講習中に私語携帯居眠りさえしなければ100%の確立で「優」だよ
もっとも昨今は信じられない行動を取るバカがいるから、こんな事をいちいち言わないといけないんだが。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 10:51:02ID:???
シミュレーターで人をはねとばし続けて不可になった
やつなら知ってる。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 10:53:28ID:???
>>451
ところで「違反者講習」なら受けるだけで
OKで帰りも運転してOKじゃなかったっけ。
短期講習と混同してないかな
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 13:29:32ID:???
質問させて下さい。
現在放置違反金が未納なのですが、この状態でも免許更新は出来るのでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 14:01:58ID:???
免許更新はできる。不可なのは車検
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 14:10:27ID:???
>>456
即レスありがとうございます。
大変申し訳ありません、自動車税未納の場合はどうなるのでしょうか?
しばらく家を離れていて督促状に気付かず仕舞いでして…
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 15:18:00ID:???
>>457
免許更新はできる、不可能なのは車検
納税証明書がないと継続車検は通りません
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 15:18:15ID:???
もう車両手放してしまえ
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 15:24:33ID:XP6eaicl
現時点で車を手放しても、維持してたぶんの税金払うしかないんだもんなー

そういや、免許取り消しのスレ落ちたのかな?
欠格期間もうすぐ終わるから、お世話になりました、と書きたかった
あと、誰か、執行猶予期間中の過ごし方、みたいなスレ立ててくれないかな…
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 16:29:13ID:???
>460
多分、コレ

無免許運転
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1219584883/
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/31(土) 16:46:49ID:???
>>460
免許取り消しのスレは1000のあと誰もたてなかったみたい
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 15:07:09ID:???
取り敢えず今ある無免許運転スレを使い切ったら
昔の「最新!無免許運転アカデミー」(次は6だった筈)へ
スレタイ戻すのが吉
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 21:24:10ID:???
自動車運転中パトカーに追走されたけど、即気付いてブレーキ踏んだら
追走中止して引き返していった。
速度はそこそこ出ていたので速度違反で怪しまれたのか…
追走による取締りって後で呼び出しなんて無いよね?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/01(日) 22:52:31ID:5qd13q1v
>>464
呼び出すぐらいなら引き返したりはしない。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 01:22:57ID:???
>>464
よかったね。計測中に減速したので違反摘発できなかったんだね。

移動中の速度違反検挙には一定時間の連続した速度超過の確認が要る。
(移動自車との相対速度での計測なので、計測間違いを防ぐため)
これに対して、無移動の速度違反検挙は瞬間速度の計測で出来る。
(絶対速度を即時に計測できるため、確認が不要:オービスなど)
近くにパトを発見したら即減速。
って言うか、常に減速。速度超過しないに越したことは無い。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 18:08:07ID:???
レスありがとうです。
そのとき誰が運転してたかわからなきゃ呼び出しようもないでしょうし。
運が良かった。
今後は気をつけようと思います。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/02(月) 22:24:23ID:???
2005年にスピード違反で一発免停になりましたが、二年間違反講習を受けませんでした。
2007年に講習を受けて、2008年に携帯電話、7月に20〜25キロ未満で捕まりました。その後は何も違反無かったのですが、今日ユーターンでやられました。
この場合は90日の免停ですか?

違反講習を受けたのが遅くなったのがダメですよね?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 21:40:41ID:cizLB7D6
7時〜10時まで駐禁だった場所が、7時〜20時に変更されてて
知らなかったので、駐禁ステッカー貼られました。

既存の駐禁標識に小さく書かれた「7-10」の文字が「7-20」に1字
書き換えられていただけで、他に何の案内もなし。

知らなかったでは済まないのが法律とはいえ
こんな間違い探しゲームのような変更に気付けというのは
無茶な要求だと思うのだけど、なんとかならないかな?

何年か前、近隣で禁止区分が変更になったときは、案内の看板が
出ていたので、余計に納得いかない・・。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/03(火) 23:47:49ID:???
>>469
っていうか、路上駐車すんなボケ。じゃまなんだよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 07:53:55ID:???
>>468
なんだ違反講習って。
一発免停の処分受けるの先延ばしにしたってことか?
そんで短縮講習受けたと?
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 11:04:52ID:WHvQOmpz
>>470
そこは迷惑にならない場所だったから、自治体の主導で
駐車場代わりに使うことを前提に駐禁解除してた場所だ。
本当の迷惑駐車を緩和するためにな。
事情も知らないアンタにとやかく言われたくないわボケ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 12:31:46ID:???
>>53

0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 12:33:40ID:???
>>471 そうなんです。
罰金を払っただけで、まだいいのかと
思い先延ばしにしてしまって...
自業自得ですよね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 13:36:11ID:???
二輪の駐禁反則金なんですが
弁明通知書
納付命令書
督促状
すべて無視していたら
滞納処分(財産の差し押さえ手続き)を実行する期間にあることを通知する旨の
督促状がきました

金払う余裕がないのですがこれは無視したらまずいですかね?
フリーターなので会社に連絡いっても別にいいですしスルーし続けようと思うのですが・・・
差し押さえについて詳しい方教えて下さい
0476名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 15:39:36ID:nfpsZxNz
>>472
では、なぜ自治体から何の連絡もなかったんだ?
普通、広報か掲示板か回覧板で連絡あるだろ。
それを見落としていただけなんじゃないか?

普段から青空駐車してるなら、標識にも注意しておけよ。
駐禁取締りやるくらいなんだから、青空駐車の多さから苦情が来たんだろ。
納得がいかないなんてここで愚痴言うより、自分の浅はかさを呪うんだな。

は っ き り 言 っ て 馬 鹿 m9(^Д^)プギャー
0477名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 15:44:21ID:???
>>472
路駐が原因で事故が発生して、
前科者になるのをせっかく防止してやってるのに、
何て恩知らずなんだ
0478名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 16:55:40ID:???
>>475
反則金の督促はありえない。
何か間違えてるだろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:02:34ID:8uW1Nv2q
>>472
他の車が通るのに迷惑にならない場所とかあるかボケ。
駐車禁止違反を正当化しようとする犯罪者のいつものいいわけ。
迷惑してる人が必ずいるんだから、自己中心的なものの考えで行動するのはやめろ。
駐禁時間を設けてるぐらいなんだから、その道路に駐車するのは迷惑なのは当たり前。
少し遠くたって、パーキング見つけてそこに止めろやボケが。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:03:48ID:???
弁明通知書と書いてるから、放置違反金と容易に想像できるだろう。
そんなとこまで突っ込まないと気が済まないの?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/04(水) 18:18:00ID:8uW1Nv2q
>>475
バイク乗れる余裕があるんだから反則金とか払えるだろうに。
そんなことのためにいろいろと心配するっていうのは人生損してるよ。
04824722009/02/04(水) 22:17:31ID:???
今日は大漁だったぜ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 00:19:34ID:j9deZzNZ
>>479
アンタ誰?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 00:56:53ID:???
>>482
格好のわるい吊りだな、スマートじゃない

よく見積もっても100点中10点
0485名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 00:57:31ID:???
>>478
反則金と罰金を混同して無いか?

納付命令書が額面どおり「命令」書なら、裁判所からの通知と言うことになる。
反則金納付拒否が原因で反則内容に関する裁判になり、略式裁判で罰金刑になったということになる。
督促状に書いてある連絡先に電話し、相談してください。
本当に法的命令なのかどうかすぐわかると思いますよ。
なお、発送元が裁判所ならもう覆すことは不可能(控訴ももうできない)なので諦めてください。
なんでも無視すればいいと鵜呑みにした結果ですね。ご愁傷様。

なお、ここからはスレチだが、差押(さしおさえ)が実行されると、罰金相当の資産価値分の動産・不動産が差し押さえられる。
このとき、何を差押するかを指定することは出来ない。あなたのきれいなバイクが差押される可能性はかなり高い。
また、仮差押の時、評価額ぎりぎりを差し押さえることは無いので、金額にも拠るが生活必需品以外のほとんどが仮差押される。
(ただし、債務分を超過した差押は後日返却される)
差押されたものは差押中は使うことが出来ない(例外があるがめったに適応されない)。バイクが差押されたらバイクは売ることも使用することもできない。
差押の場合、基本的にはその価値は市場より安く評価される。差押されるよりバイクを売って罰金を払った方が安上がりだったと言う可能性がある。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 00:58:14ID:???
うぉっと、あんかーまちがえた。
>>478>>475
0487名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 06:58:14ID:NQ33t4pa
駐禁の督促状なんですが
三枚目が来て今払えない状況です。
四枚目の督促状ってのはあるんですかね?
0488sage2009/02/05(木) 09:37:33ID:SACON/+4
>>487
基本は以下の流れで4枚目はないらしい

違反駐車
 ↓(駐車管理員による確認)
確認証章貼付→警察へ出頭→反則金納付(点数付加)
 ↓(未出頭)
仮納付書送付→違反金納付(点数付加なし)
 ↓(未納付)
納付命令書送付→違反金納付(点数付加なし)
 ↓(未納付)
督促状送付→違反金納付(点数付加なし)
 ↓(未納付)
滞納処分着手
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 11:29:16ID:DKYOeO5R
反則金を無視し続けて略式なる裁判で罰金になりました
罰金も無視し続けてたら、今日の午後一時に労役場留置のため出頭しろと手紙がきました
無視したらどうなるのでしょうか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 11:51:38ID:???
>>489
連行される
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 12:51:11ID:???
アホだなぁ・・・
このスレにある、とりあえず無視しろ、を鵜呑みにするなよ
無視するにしてもそれなりに知識がなきゃ痛い目みるぞ
04924752009/02/05(木) 14:25:49ID:???
○駐禁反則金
×放置違反金
でした。すみません。

金額が大きくなる事がないのであれば、今は金に余裕がないので無視しようと思いますが


>>485
裁判所からではなく公安からすべて郵送物は来ています。
初め請求された額面に延滞金などが加算されることはあるのでしょうか?

0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:56:03ID:???
>初め請求された額面に延滞金などが加算されることはあるのでしょうか?

差し押さえ手数料が加算された金額が預金口座から引き落とされることがある
0494名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 14:56:57ID:???
>>489
なんで略式受けちゃったのよ。
正式を希望したら不起訴もあったのに。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 17:27:46ID:m7rp+O6Y
行政処分な通知は違反からどれくらいで来るのでしょうか?刑事処分は起訴猶予でした。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 18:28:24ID:???
さっきやっちまいました。

右折したかった為、信号手前3車線の一番右車線で停止してました。
赤信号→青信号だと思って、信号が変わった瞬間発進しました。
が、信号は青信号にならず、赤信号の左折直進OKでした。
見切り発車です。

「やっちまった!」と思った時には、すでに停止線をはるかに超え、交差点の真ん中。
しかも後ろに白バイが居て、「まだ右折できませんよ!」っぽい事を言ってる。
切符を切られるかと思い、信号が青に変わった後右折をして白バイを待ちました。

しかし、白バイは特に何もせず、普通に通過して行きました。
見逃してくれたって事でしょうか?
後から罰金請求されたりします?

詳しい方がいましたら、教えて頂けると助かります。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 18:55:40ID:???
>>496
見逃してくれたんだと思うよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 19:34:17ID:???
>>497
見逃してくれたんですか。
ありがとうございます。

切符切られなかったのも、事故を起こさなかったのも運が良かったからです。
反省して、絶対に青になったのを確認してから発進する様にします。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 20:19:45ID:V0SrEDgN
免停の通知が来るのは、最後に違反や事故があってからどれくらいですか?
あと、相手が警察に診断書を出してる場合、たとえ車に物損がなくても人身事故として立件されないなんてことはないですよね?
人身事故の場合、必ず安全運転義務違反を取られるのですか?その場合、後で反則通知か何か来るんですか?
質問ばかりですいません
0500名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 23:27:06ID:???
>>499
すべての質問には答えられんが、自分の経験から。
人身の場合、安全運転義務違反はとられなかったが、-4点ついた。
(ただし罰金は無し)安全運転義務違反は信号機やガードレールなどへの
物損の場合みたい。点数の通知のみ半月位して郵送された。
相手が診断書を出していると、人身扱いみたい…。
点数は最低(骨折無しの打撲など)で4点、程度により結構変わってくると
警察署では担当の警察官氏に言われた。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/05(木) 23:49:23ID:???
-4点つくなら俺も人身事故起こそうかな
0502名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 00:37:56ID:???
>>494
その「略式」も無視しちゃったんでしょ。

>>489
令状を手に持った担当官による強制執行が掛かる。
令状の内容によっては手錠も掛かる。

>>492
○放置違反金 じゃないか?
放置違反金は行政措置的な交通違反の反則金とは違う。扱いは「過料」と同じ(行政措置での罰金)。
差し押さえ時は各種書類の郵送代が上積みされる可能性はある。
ちなみに、差押になるとマジでいろいろイタイぞ。

>>495
ピンからキリまで。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 06:01:45ID:APHqaEuu
免取り後5年経ってます
乗ってませんが
原付きくらいは取ろうと思い(会員カードも作れねから)
取り消し者講習は絶対受けないと免許取れないっすか?
いくらだっけ?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 07:19:14ID:???
>>503
マルチすんなヴォケ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 11:27:18ID:+Mv6mJ0p
免停30日で講習の通知がきたんですが短縮講習いかなかったらどうなりますか?
次の更新が10月にあるのですが何か処分とかありますか?
その前に軽い違反とかしたらどうなりますか?よろしくお願いいたします。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 12:47:14ID:???
>>505
>免停30日で講習の通知がきたんですが短縮講習いかなかったらどうなりますか?

日本語の不自由な方ですか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 12:47:24ID:???
行政処分(免許の停止)に出頭>30日の停止>違反運転者講習で更新
行政処分に出頭して短縮講習後テストに合格>その日だけ停止>違反運転者講習で更新
行政処分に出頭しない>更新に行ったときにそのまま停止処分、処分終了後返してくれる

出頭までの期間に違反をしたときは条件により異なるので説明しにくい。
そのまま点数を加算され、合計の点数による処分になるのが基本。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 12:53:37ID:???
>>506
>>507
更新にいったらそのまま30日免許返されないんですか…
やっぱり短縮講習いったほうがいいですね…
更新の前ならいつでも短縮講習受けられるんですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 12:57:59ID:???
あと講習うければ点数消えるんですか?
行かないと違反したときそのまま加算されて免許取り消しになりやすいですよね?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 13:45:52ID:???
>>509
点数は処分を受ければ何十点あっても瞬間に消える

講習の受講は関係ない
0511名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 16:20:15ID:???
>>503
つ「住民基本台帳登録カード」
0512名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 17:09:27ID:???
>>510
正確には処分が完了した瞬間、免停なら免停明けの瞬間に消える。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 19:42:01ID:???
点数は消えても前歴が残るから安心するのは早いぜ
0514名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/06(金) 23:34:51ID:???
なあ、切符切られるって現行犯逮捕なのか?

仮にそうだとして一時停止違反で止められたとする。
切符切られる前に運転免許証見せてるわけだから身分の証明は済んでるよな?

刑事訴訟法217条に基づき後日出頭ってことで、その場だけでも切符切らせず切り抜けられないか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 01:13:54ID:???
警察は法律を無視します
0516名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 06:54:18ID:???
去年の4月に軽く当ててひき逃げして通報されて出頭して調書作ってからしばらく何もなくて
12月半ばに検察に呼び出され裁判になって執行猶予が付くと言われたけど何もないです…
行政処分も罰金もなしです。相手の賠償も済んでいたし示談書も検察に出したりしました
事の進み具合が遅すぎでかなり不安です… このまま何も音沙汰がなくなるのはありえるかな?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 08:16:06ID:???
>>514
反則告知は逮捕とは異なる、乱暴に言うとその前段階で勘弁してやろうという制度。
道交法第125条と第126条を読んでみてください。

>>516
4月事故で12月中に検察で時間がかかっているのは何か特殊な事情でもあるのか?
救護義務違反で送検されていれば起訴されないことは稀だと思われ。ただそれだと
行政処分がないのが疑問(罰金は刑事で起訴いかんで決まる)。不安なら検察に
問合せてみては?こちらから聞かないと不起訴になったとしても特段連絡はない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 09:02:01ID:???
>>517
第126条 警察官は、反則者があると認めるときは、次に掲げる場合を除き、その者に対し、
速やかに、反則行為となるべき事実の要旨及び当該反則行為が属する反則行為の種別並びにその者が次条第1項前段の規定による通告を受けるための出頭の期日及び場所を書面で告知するものとする。
ただし、出頭の期日及び場所の告知は、その必要がないと認めるときは、この限りでない。
1.その者の居所又は氏名が明らかでないとき。
2.その者が逃亡するおそれがあるとき。

とあるが、この場合の「書面で告知=切符」、「出頭=反則金」ということかい?

それとも出頭とはまさに刑事裁判のことでそれを全体的に略するのが切符ということ?
だとすると最後の分がイミフになるのだが
0519名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/07(土) 11:37:14ID:???
>>518
>「書面で告知=切符」
○交通反則告知書
>「出頭=反則金」
この出頭は反則金の納付書を受け取りにいくこと。切符と同時に渡されるのは仮納付書、
仮納付書で納めれば反則金の納付書を受け取りに出頭する必要はない(129条)。本、仮
共反則金を納めるのかは任意、納めないときは刑事手続きに移行する。
「次条第1項前段の規定」は127条をさす。

wikiをソースにするのもどうかと思うがわかりやすくまとまっていると思うので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%80%9A%E5%91%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
0520名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 03:02:59ID:6eH+/SCK
>>516
過失割合とか示談状況とか怪我の程度は?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 03:37:59ID:???
>>362
うそ書くなよ。
交付更新センター日曜やってるところもあるよ。
でも土曜休み
0522名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 05:21:59ID:LVzMQujp
遺産相続骨肉の争いで事故を起こした場合はどうしたらいいのでしょう?

ご意見ください。。。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1231498960/301-400
0523名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 07:11:20ID:???
>>521
免許証の再交付は祝祭日を除く月〜金曜日、免許センターがやっていることと
再交付手続きが出来ることは違う。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 12:52:28ID:igVdt4l3
さっき2段階停止でつかまったんですけど「急な用事がある」と言ったら、
免許の確認だけされてあとで交番にきなさいと言われました。
割印や青紙を渡されたりはしていません。このまま無視していて大丈夫でしょうか?教えてください
0525名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 13:25:37ID:???
>>524
呼び出されたら行けばいい。
ところで状況をkwsk
0526名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 13:41:47ID:igVdt4l3
>>525
弁当の配達をしているので先に配達を済ませてこいとのことでした
あと3ヶ月で1年たつのでできれば逃れたいです
0527名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 13:44:11ID:???
>>526
んー状況が特殊だな。応用できん
0528名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 15:34:02ID:???
>>526
放置しておくと勤務先に嫌がらせが来る可能性もあるな
0529名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 16:30:40ID:zFL+LAEv
あとで呼び出しを食らったときに、言い訳できるなら、ほっておけばいい。
俺みたいに小心者で、ビクビク生活するくらいなら、ポリのところへいったほうがいい。
どっちにしても、罰則は変わらないだろうから、自分できめるとよい。
免許書みせてポリが住所などを控えているならば、チャレンジせずに、おとなしく
出向いたほうが、今後の君のためにもいいと思うよ。確かに逃げ得は存在するとは思うけど・・・
まあ ポリが君の情報を控えているならば、そのメモがなくなっていれば、
結果として逃げ得。 つかまったときの会話がわかんないんでなんともいえない。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/08(日) 18:08:11ID:???
いや、自分から出頭する必要はないだろ。呼び出し食らったら行けばいいだけ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 00:21:29ID:???
>>443
一日に短縮(講習当日だけ)
でも当日は免許なしの扱いなのでポリが
更新センターそばで張ってたりとかいやらしいいことしてる。

あと違反1年もたんと思ったら素直に免許あずけたらいいかもな。
と講習受けて1年満たない時に違反検挙されて無駄金になったオレがいってみる。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 03:43:25ID:Oeu0DLfH
90日免停を60日免停に短縮出来るかな?
仕事があるから
無理かな?誰か教えて
0533名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 03:48:59ID:???
>>532
聴聞に出席すれば可能性としてはゼロではない
0534名無しさん@お腹いっぱい。2009/02/09(月) 05:59:28ID:Oeu0DLfH
>>533
>532だけどありがとう
一度聞いてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています