●○●質問スレ@違反or事故 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 02:21:50ID:???●○●質問スレ@違反or事故 part39
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1220445069/
「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/
>>2-3のFAQも読んどけ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 10:31:27ID:???ゴールドとブルーでは講習時間が違うから不利益になるから、十分対象じゃないか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 10:39:44ID:???ブルー(一般)とゴールド(優良)では、運転できる自動車の種類や有効期間に差異がない。
一方、講習時間、講習手数料、他都道府県公安委員会経由更新、優良の文字の有無の差異がある。
これらの点をどのように考えるかがポイント。
実際、それが論点になっている裁判がある。
第1審は行政訴訟の対象外との判決。第2審は行政訴訟の対象との判決。そして、今最高裁で審理中。
最高裁は、現在まで約2年半も審理しているが、いまだに判決が出ていない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 11:04:05ID:???ただし続報がない(聞かない)ということはそのまま終了したのか?
ttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51104750.html
現在の免許制度が抱えている欠陥であるし、多くの人が疑問を持っている。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 13:06:24ID:???http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060613201024.pdf
控訴審で訴えが適法とされた裁判例
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061212142837.pdf
控訴審判決を不服として神奈川県が上告受理申立てをしているが、最高裁はまだ判断していない。
控訴審判決後2年半以上かかっていることをみると、控訴審判決が見直される可能性も否定できない。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 22:52:38ID:???0213名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 11:09:57ID:???事件が事件だけに後回しにされているのでは。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/12(月) 09:11:15ID:???逆に2年以上審理されるのは、数パーセントしかない。
重要でなければ、短期間で処理されているはず。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 07:42:36ID:???それから1年以内に1点の原点をもらいました
前回の違反が何年以内か覚えていないので
3年以内にもう一回違反があったとして
次回の免許の更新も、やっぱり違反者講習なのでしょうか?
今の制度だと、5年以内無事故無違反じゃないと
必ず違反者講習を受けさせられる気がしますが、間違いでしょうか?
そんなの無理だぁ〜orz
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 08:12:36ID:???今の持ち点と累積点数は別でカウントされて
たとえ100年の間に一回ごとに10年以上の間が開いたいたとしても
合計6点に達したら、次の講習は違反者講習になるって事でしょうか?
その場合、次の免許更新の際、違反者講習になるかどうかの基準は
5年を遡って1回以上の軽微な違反があるかどうかで決まると言う認識で
正しいのかな?
警察署で講習が済まないのはかなり厳しいので、その区分が知りたいです
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 09:00:43ID:???ttp://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03tensuuseido.html
うーん、やっぱり5年以内に軽微な違反が一回以内じゃないと
どうやら違反者講習送りになるみたいですね
5年間に軽微な違反1回以内が条件ってのは厳しいです
免許センターは遠いし講習は長いしキツー
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 09:47:08ID:???>免許センターは遠いし講習は長いしキツー
違反者講習を受ける場合でも地元の警察署で免許更新は出来ます。
その場合、警察署で更新手続きをした後、違反者講習の日時と開催場所(地元のホールや
公民館など)を指定されるので、そこで講習を受けて更新免許証を受領します。
地元警察へ電話して「運転免許の更新について聞きたい」と言えれば親切に教えてくれますよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 09:55:12ID:???ええっそうなんですか@@
次回早速試してみます
教えて頂き、ありがとうございますm(__)m
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 00:46:12ID:???教則のどこに「持ち点」なんて書いてあんだよアホ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 03:00:44ID:zXFZRY6O携帯電話(本物)を使用していて警察にとめられた時に、携帯電話のおもちゃ(モック)にすり替えた場合はどうなりますか?
点数や反則金等。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 10:11:15ID:???裁判で勝てれば無罪です
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 10:23:47ID:???携帯電話「に類するもの」で通話「行為」を行って「前方不注意な」運転をしたのですから
当然、違反です。
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20/KaiseiQ_A.htm#問9 携帯電話等の使用等に関する罰則の見
携帯電話"等"を"保持"して周囲の状況に対する注意を払う事が困難になる"行為"を行ったのですからね。
そんな幼稚な誤魔化し、取り締まる側だってこれくらいの屁理屈は幾らでも出来ますよ。
0224あぼーん
NGNG0225あ ◆zCS1o.kilU
2009/01/15(木) 15:53:30ID:???0226名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 16:27:38ID:???運転中におもちゃで遊んでたんですか?
安全運転義務違反を取られても知りませんよ。
0227二階堂 ◆kB.Rp6wEqA
2009/01/15(木) 16:44:39ID:???0228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 18:41:51ID:???運転中におもちゃの電話で会話する異常性を考慮して・・・
飲酒、麻薬の検査を行った後に精神的な異常と判断されて免許剥奪や過労運転とされる。
慌ててホントの事を話したら、今度は悪質な違反逃れとしてやはり免許剥奪と罰金刑に。
なんて事にはならずに、普通に携帯電話等使用で切符切られるだけだろうなぁ。
裁判に持ち込んでも無罪になるのは難しいんじゃね?
まずは自分で試してみるんだ!
0229二階堂 ◆kB.Rp6wEqA
2009/01/15(木) 20:08:30ID:???0230名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:33:23ID:3bpqvdar免許取り立ての頃は、きちんとやってましたけど、左右確認で電車を確認できるわけでもなく、
それよりなにより電車が来るときは、ずいぶん手前から遮断機の警報器がなると思うんですよね。
遮断機の故障で接触事故になったなんてニュースでもやってないし、遮断機を信用して良いと思うんですよね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 23:36:08ID:???>遮断機の故障で接触事故になったなんてニュースでもやってないし
年に何回かニュースになってるな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 00:55:17ID:???そんなの反則金集金のためにあるんだろ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 02:18:18ID:???遮断機故障? 長崎・島原鉄道で衝突事故
http://sankei.jp.msn.com/region/kyushu/nagasaki/080116/ngs0801161107000-n1.htm
遮断機故障、あわや衝突/福岡、JR鹿児島線の踏切
http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200708/20070807000565.htm
遮断機下りず警報鳴らず列車3本通過 JR紀勢線
http://wiki.livedoor.jp/train_encyclopedia/d/%BC%D7%C3%C7%B5%A1%B2%BC%A4%EA%A4%BA%B7%D9%CA%F3%CC%C4%A4%E9%A4%BA%CE%F3%BC%D6%A3%B3%CB%DC%C4%CC%B2%E1%A1%A1%A3%CA%A3%D2%B5%AA%C0%AA%C0%FE
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 03:23:07ID:Tn94KjCq0235名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 07:17:40ID:???まあ、議論したい気持ちはわかるが、スレが荒れるんだよね。
(実際、踏切一時停止は昔も議論になったことがあり、かなり荒れた。)
ここは質問・相談スレだから、議論は別のスレ立でやってくれ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 07:46:12ID:???現在の道路交通法は昭和35年施行、それ以前の道路交通取締法が昭和22年。
当時の日本は社会資本が貧しく踏切の大半に警報機がなく、鉄道と道路の成り
立ちの問題から線路の距離当たりの踏切数がやたら多く、建造物と線路が極端
に近く見通しが効かない。結局多くの踏切を抱える国鉄に負担を強いるのではなく、
運転者に注意を義務付けた。そのまま改正されず今日に至る。
踏切の一時停止はある意味鉄道や道路の成り立ちが特殊な日本に合わせた義務。
一部で改正を動きはあったが、問題点の改善が進まないので結局そのまま。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 08:07:47ID:???遮断機が故障する可能性がある以上、全面的に信用するのは危険で
最終的に自分の目で確認するべきなのは間違いなく、
義務でするのではなく、自分の為にするべきこと。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 09:53:40ID:???遮断機はともかく、警報器の信頼性は信号以上にできるだろう。
他の規制もそうだけど、とにかくメリハリなさすぎ、原則一時停止不要にして見通し悪い踏切だけ個別に規制すればいい。
まあ個別の判断で責任問われるのを嫌がってるんだろうが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 10:41:46ID:???全治2ヶ月程度の骨折を含む怪我
こちらは徒歩で未成年、相手は車
犯人は近所の人で、すぐに分かったのですが誠意がないので厳罰を望みました
しかし、犯人は罰金と前科だけでのうのうとしています
任意保険にも入って居ず、通院費のようなものを貰ったのみです
こういうケースでは慰謝料とか貰えないんですか?
民事で訴えることになりますか?(親が?)
訴えるための期限はどのくらいですか?
教えてください
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 10:44:13ID:EosVwbYj0241名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 14:47:43ID:???自賠責にも入ってないの?
民事の損害賠償時効は3年。
あなたは未成年なので、親が代理人になる。
ただ、事前に相手の財産状況を調べた方がいい。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 14:59:05ID:???遮断機や警報機は、鉄道会社の裁量でつけているものだから難しい
民間の会社に、完璧な保全義務を課すことは出来ないしね。
ただ、一時停止でも、左右を確認できる程度でいい。
杓子定規に検挙されたらゴネろ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 15:55:45ID:???一時停止(完全停止)はともかく、左右確認が必要じゃないって神経が分らない。
確かに見通しの良い踏切だと直前で完全停止する人って現実的に少数派かも
しれないが(多くの人は速度落とすか徐行でしょうね)、ただ踏切渡る前に例え
見通しが良くても左右確認して通過しない人なんているの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:23:50ID:???日本は列車本数が非常に多いし(全世界の鉄道旅客の半分は日本が占めると言われる)、
その上自動車密度も高いから、欧米と単純比較するのは不適当だろう。
アメリカなんか列車が来るのが週に一本の貨物だけとかざらだしね。
(その代わりものすごい両数だから一度来ると延々と待たされるが)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 03:43:38ID:T1a4nsTQ自賠責は入ってたみたい
国に金は払ったんだろうけど、こっちには謝罪一つなくて、
怒りが収まらない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 06:45:11ID:yppopx9L未成年とセックスの交渉するのはどうなの?
(お金を渡す約束をして)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 08:24:23ID:???自賠責に加入しているのなら自賠責分(傷害120万円・他後遺傷害)までは出る。
治療費、慰謝料で120万円を超えた分は相手に請求できる。相手に支払能力が
なければ自動車の所有者・使用者や保護者に請求することもできる場合もある。
>通院費のようなもの
正直コレが治療費を含めたものなのか、金額が妥当なのかもわからない。あなた
の法的知識も乏しいように思うので、今まで貰った金額、かかった金額、治療日数
等々まとめて法律の専門家に相談した方がいい。
>>246
>未成年とセックスしたら犯罪だよね?
13歳以上であれば必ずしも犯罪というわけではない。
>未成年とセックスの交渉するのはどうなの?
>(お金を渡す約束をして)
18歳未満であれば大多数の都道府県で条例により罰っせられる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 14:40:54ID:yppopx9L交渉しただけの段階で、具体的に条例のどの部分が適用されるとお考えですか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 15:31:12ID:I9Nr8QJs見通しのいい踏切なんかそうそうないと思うけど。
大体が植え木が植わってたり、フェンスがあったりして、左右確認できる範囲なんてたかがしれてる。
そんで列車の方は、60kmぐらいで通過するんだろ。そのぐらいの範囲の確認で踏切に入ったら
当然ぶつかると思うけど。まぁ、踏切の故障なんてほんとに稀なことで、ぶつかるなんてことはないと思うけど。
こんな意味のない左右確認なんてする必要があるのかね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 16:42:35ID:???すまん、交渉を勘違いしていた。
交渉がネット上であれば出会い系サイト規制法(6条)、交渉が仲介をするもので
あれば児童ポルノ法(6条)、どちらにも該当しない場合は児童福祉法(34条?)
の解釈あたりを絡めてくると思う。
法律の素人が急いで調べた結果なので変な期待をしないように。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 01:57:01ID:03J2w7dFアルバイトは今月始めたばかりなので来月の給料日まで一文無しです。
金額は7000円です。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 11:31:22ID:???都心部だと見通しの悪い踏切が多いから左右確認するんだけなんだが、こんな事も理解出来ないのってバカじゃないのか?
信号機あてにして死にたいのか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 12:03:22ID:???信号あてにできないってどこの国だよ。
お前は勝手にあらゆる信号で左右確認すりゃあいいだろ。
追突されなけりゃいいけどな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 12:36:45ID:???確かに信号機は滅多に故障しない
今まで一度だけ国道がクロスする交差点の
信号機が停電して交差点に車が入れないって
ことがあったけど
そんな時は皆ちゃんと止まる
それと信号無視の車がきて
危うく交差点内で事故に遭いそうになったのが2回あった
その時は青になってもすぐ走るもんじゃないと思った
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 13:17:19ID:df9aI53V普通の信号機と踏切の信号機を同じに考えてはいけない。
万が一の事態になった時、踏切事故の方が大惨事につながる可能性が高いから
踏切を通過する時は、念には念を入れろってことだ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:00:35ID:???全くオンかオフのデジタル頭だな
少しでも事故に合う確率を減らす為の安全確認だろうが?
これをやれば絶対安全なんて保証はそりゃ踏切に限らず路上にはどこにも無いよ。
ただ、だからって「やらないでいいや・・」なんて頭にどうしてなるんだ?
どうしても安全確認したくないならお好きにどうぞだけど、自己責任で他人巻き込むなよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:24:48ID:UhDmyvZ6踏切の場合、安全確認して意味あるか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:40:22ID:???0259名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:43:38ID:???0260名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:49:24ID:UhDmyvZ6左右の見通しが悪いところの左右確認なんぞ確認できる範囲は、たかが知れてる。相手の列車は60km/hで走ってくるんだぞ。
「来てないな〜」なんていってよっこらしょとアクセル踏んでる間に、相手の列車は、もう目の前まで来る。そんな確認意味あるか?
それに、遮断機あるんだし、意味ないよ。遮断機が信用できんというなら、普通の信号機も信用できんよな。そんなこと言ってたら運転自体がそもそもできないw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 15:59:56ID:???なんで60km/h限定なの?
列車だって速度規制されてる場所もあるし、駅近くならもっと遅い速度も当然あるでしょう。
それぞれの踏み切りの事情に合わせて、いちいち規制を変えるのは面倒だし、現実的でないから
一律、一時停止して左右確認しましょうとなってるだけでしょ。
自分がしなくていいと思うならしなくていいんじゃ?
別に左右確認しないからといって罰則はないんだからさ。
それで事故って死んでも誰も責任はとらんけどね。
でも、踏み切りの信頼性が上がったからといって、規制を無くせば、もし事故があったときに
規制を無くした行政の責任問題が出てくる。
そんなくだらないことで責任とりたくないから、誰も規制緩和しようなんて議題にすら挙げないんだわな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 16:04:23ID:UhDmyvZ6だからそんな画一的な一時停止、左右確認は意味がないでしょ、と言ってるわけ。おわかり?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 16:06:24ID:???>左右の見通しが悪いところの左右確認なんぞ確認できる範囲は、たかが知れてる。
まず、ここがおかしい。
線路の幅(本数)、障害物の配置で視界は大きく変化するので一概に確認しても無駄な程、短い距離とは言い切れない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 16:10:58ID:???見えなきゃ止まって音も聞けよw
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 16:16:13ID:???だから、意味のない場所もあれば、意味のある場所もあるでしょ?
それらを運転中に瞬時に判断して使い分けできる?
それが完璧にできるならすればいいし、できないなら、左右確認するというクセをつけたほうが良くない?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 16:29:12ID:UhDmyvZ60267名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 16:34:41ID:UhDmyvZ60268名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:01:40ID:???アクセル踏む前に一瞬の差で気が付いた場合は助かるじゃん。
左右確認の為に止まった瞬間に列車が通過したら、事故らずに済むじゃん。
それは意味無いことなのか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:06:56ID:???左右確認の議論なんてどうでもいいことで
幾らレスがついても押し問答しているだけで
子供の会話程度にしかおもえんから止めたほうがいいんじゃないの?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:18:37ID:UhDmyvZ6そんな映画みたいなことが起きるかよ。そんな万に一つあるかないかのことをやる意味があるのか?
信号機がちゃんとある交差点事故の方がよっぽど多い。
>>269
心臓に悪いとか人それぞれの主観で話さないでくれよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:24:18ID:???>>255
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:28:47ID:???0273名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:42:06ID:UhDmyvZ6めんどくさいね。全部にレスしないといけないのかね?
ほんじゃ、狭いところはどうすんだよ。意味ないでしょ。
通常、線路脇は、植え木が植わってたり、フェンスあったりして、まず左右はよく見えない。
加えて、遮断機があるために車を線路ぎりぎりまではつきだせないのでますます確認しづらい。
そんな形式だけ、決まりごとだからっていう確認は、全く意味ない。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 17:44:38ID:UhDmyvZ6おまえは単なる煽りか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 18:30:22ID:03J2w7dF反則金の支払いを希望し当日出頭できない方はこの通知を受け取った日から裁判日の前日までに、下記の反則センターに出頭して手続きをしてください
とあるのですが二日記載されている初めの日程は過ぎてしまっています。
ですがもう一つの日程は過ぎていないのですがこの場合は反則センターにもう一つの日程の前までに行けば大丈夫でしょうか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 19:22:48ID:???これも都会限定でしょう。
田舎なんてただっぴろい所に踏み切りがあるから見通しは相当いいよ。
昔できた法律だから、今の都会のような状況にはそぐわない場合はあるだろうね。
それと踏み切りの一時停止は前方の様子を確認するためでもある。
先詰まりで踏み切りに取り残されないように、一時停止してしっかり確認しなさいってこと。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 20:53:27ID:???突っ込んで来る車が無いか気を配るけどな。
狭い路地で見通しの悪い十字路だって、バカ正直にいちいち一時停止線で止まらなくても
通過する時はブレーキに足かけて左右に注意は払って通過するよ。
そんなのは安全運転(予防運転)の基本中の基本だろ?
どうして、どうせ無駄だからしなくていいなんて考えになるんだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 20:56:45ID:03J2w7dFどなたかお願いします。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 20:58:56ID:???下記の反則センターに電話番号の記載あるでしょ?
そこに電話して聞きなさい。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/18(日) 21:03:19ID:wy2+eGRWあなたの事案を担当する人が二日間のうちどちらか
対応するからだと思うけど
聞いた方がいいよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 01:10:35ID:???そこまで危険だと思うんだったら降りて左右確認に行けば?
つーかこれだから教習所でのゆとりは困る。
試験場では踏み切り前で窓開けて音の確認させられてる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 01:37:25ID:???0285名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 09:26:37ID:???保安基準(その他の灯火等の制限)
第四十二条 自動車には、第三十二条から前条までの灯火装置若しくは
反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれの
あるものとして告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。
ガラス自体に装着するなら同二十九条にも抵触する恐れがある。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 18:44:06ID:ackzqjVg警察署に免許を取りに行くときも自動車使っては
いけないのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 19:38:06ID:???かまいませんが、免許不携帯で罰金を取られる可能性はあります。
免許不携帯は加点はありますが、いきなり違反歴1になるのでも良ければどうぞ。
0288287訂正
2009/01/19(月) 19:38:39ID:???0289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 19:41:43ID:???それから、罰金じゃなく反則金な
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 19:48:49ID:???それなら一か八かやってみる価値はあるな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 19:52:02ID:ackzqjVgいきなり不携帯になるのは嫌なのでママチャリでいくことにします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 21:34:16ID:???お前が得意げに「やってる」と言ってることと、踏切一時停止規制はまったく違うだろ。
その程度のことやりたいやつが任意でやる分には全然問題ないぞ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/19(月) 22:25:17ID:???左右の安全確認なんていらんってバカにレスしてるんだから
踏切の完全停止とはもはや関係ないだろ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 00:50:49ID:???12点で意見の聴取通知がきたんだけど
これって当日罰金払わされるの?
ちなみに白バイにその場で調書取られて、赤切符はもらってないんだけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 02:02:08ID:???そのとおり、即日で判決が出て即日罰金支払い
払えなければ収監
切符切られる代わりに調書取られてるんでしょ?
ならそれが裁判官に渡ってるから違反の事実に変わりはない
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 07:18:57ID:???意見の聴取会は行政処分に関するもの。
罰金は刑事処分だから、別途、呼び出しがある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 13:45:28ID:???赤キップはその場では渡されない場合がある、その場合は後日、検察庁への呼び出し
通知と一緒に郵送で送られて来る。
これ以降、あなたは以下の2つの組織から別個に今回の違反について処分を受けます。
*行政処分(免停何日とか免取とかを決定する)→公安委員会
*刑事処分(刑事罰を決める。大抵は罰金でその金額決定と徴収)→検察庁
赤キップ相当の違反の場合、両方共に処分決定の前に弁明の機会は与えられます。
行政処分の方はそれが「意見の聴取」で公安委員会からの呼び出しです。
あなたの免停日数を決定する為のもので、速度違反なら十分に反省している点をアピールすれば
1段階処分が軽くなる可能性はあるので出るだけ出ましょう(スーツ姿、上申書持参は基本)
罰金は刑事罰によるもので、これは別途、検察庁から呼び出しが来ます。
(どちらが先かは分りません、双方の混み具合によります)
これも最初の呼び出しは違反内容の確認と、違反行為を認めて略式手続きで済ますか、
異議申し立てがあるなら正式裁判にするかを聞かれるだけです。
ここで「略式でお願いします」と言えば、後は勝手に罰金額が決まり、後日、振込み用紙が
送られて来ますので、それで支払います。
その場での罰金の支払などはありません。
不服があれば正式裁判しても良いですが(お金は大してかかりません)、速度違反の行為が明らか
な場合は無罪を勝ち取る事はまず困難(無理)です。
それより行政処分(公安委員会)の方で処分の減格に力を注いだ方が得策かと思います。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 14:35:38ID:???また青切符(交通反則告知書)と違い必ず使わなければならないものではない。行政処分に
おける「意見の聴取」の対象は90日以上の免停に該当したもの、赤切符を切られたから必ず
「意見の聴取」があるとは限らない。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 14:56:25ID:???0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 15:17:18ID:???俺は普段、自転車で通勤してんだけど、
脇道から本線に入ってくる車の多くが停止線で「停止」しないで、
徐行程度で超えてくるんだけど、
自転車で車道の脇を走ってるこっちからすると、すげーこわいわ
左右確認が億劫だからって停止線越えてくんな!
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 15:49:02ID:???車から見れば脇目もふらずに道路を突っ切っていく自転車の方が怖い
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:15:37ID:???徐行でゆっくり超えて来る車なら事前に見えてるでしょ。
防衛運転しなさい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:23:20ID:???無理。脇道の度に優先のこっちが停止して確認とかアフォくせーし
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:44:46ID:???ま、車側の理屈も同じだw
ただね、一時停止線で完全に止まっても、その位置で左右なんて全然見えないんだから
そこからゆっくり徐行して前に出て左右確認しないと脇道から本線なんて永久に出られない。
だから一時停止線で止まろうが止まるまいが結果は同じ事。
だからそっちも脇道横切る時は減速して車に注意して通り過ぎるなりして防衛運転しなさい。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:53:11ID:???追従して安心してたら前の車が測定器の前で急に路肩に止めて、気付かずかわして通過した俺だけ切られちゃったんだけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:57:23ID:???それで?
特に問題のない速度違反だけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/20(火) 16:59:17ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています