トップページihan
1001コメント430KB

●○●質問スレ@違反or事故 part40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001sage2008/10/21(火) 07:07:16ID:AN6HVih4
前スレ
●○●質問スレ@違反or事故 part39
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1220445069/

「違反or事故った。点数何点?」とか「反則金or罰金いくら?」とか
「どうすりゃ免取回避できる?」とかの類は、質問する前に見とけ→http://rules.rjq.jp/

>>2-3のFAQも読んどけ
0002名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 07:08:04ID:???
よくある質問

Q: この前違反して6点減点されました、あと何点減点されたらで免取ですか?
A: 反則金通告制度は前暦0回累積点数0点から始まる加点方式です。
   減点されることはありません。

Q: 反則金納付書の納付期限を越えてしまいました。どうすればいいの?
A: 納付期限を越えた納付書では、反則金を納めることができません。
   再度督促が届きますのでそれまでお待ちください。

Q: 違反キップの記載内容が間違っています。無効になりますか?
A: 現場で違反を認めサインした以上、受け取った違反キップの記載内容に
   間違いがある事に気が付いても、ただ単に「誤記」として訂正されるだけです。
   誤記を理由に違反した事実まで無効になることはありません。

Q: 先ほど警察の制止無視して逃げました。
   ナンバー見られたかもしれないけど後日逮捕とかありますか?
A: 殆どの場合はその後の連絡などありません。ただし証拠撮影等されてた場合
   「○月×日△△時頃??付近を走行してた運転手さんにお尋ねしたいことが
   あるので一回署まで来てください」 という内容の案内が来ることがあります。

Q: 免許取得の為に広い駐車場で運転の練習をしていたら無免許運転だと
   言われました。駐車場は道路じゃないですよね?
A: 人が自由に出入りできる場所は公道として扱います。
   アナタが駐車場を貸し切って完全閉鎖するなり、管理して出入りを厳重に
   規制しない限り私有地も公道とみなされます。

Q: 免停中期の違反をしたのですが後3ヶ月で免許の更新時期です。
   更新をせず、うっかり失効で再交付を受ければ過去の前歴点数は消えますか?
A: 再交付でも過去の前歴点数は継承されますので無意味です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 07:08:45ID:???
よくある質問(続き)

Q: 罰金ってなに?
A: 罰金は裁判所からの判決でくだされる刑事罰です
 支払う必要はありませんが、罰金の代用で労役による納付
 を執行されますので、特定の日数身柄拘束されます。

Q: 反則金ってなに?
A: 反則金は反則金通告制度により任意で払うモノです
 払いたくない人は払わなくても良いので安心しましょう
 ただし払うことで刑事罰は無くなるという優遇措置が
 消滅しますので裁判を受ける可能性があります。

Q: 放置違反金ってなに?
A: 放置違反金は駐車違反を犯した車両の管理者に科せられる
 ものです。未払いの場合は車検の継続制限や車両の使用制限
 をされる場合もあり、 財産差し押さえにより徴収をされるものです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 07:41:36ID:???
前スレの死亡事故の件だけど、よほどの事情がない限り自動車側の過失問われて免取じゃね?
夜、脇道だか物陰だかから自転車で飛び出したジジイ跳ねた例で、ハイビームにしてれば防げたかもしれないってことで、過失問われて免取になっている。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 07:50:28ID:???
↑本当に今の日本って車不利の社会だもんね。
少しは情状酌量があってもいいと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 09:40:42ID:QTVHd9u+
一般道 玉突き事故で前の車の人がむちうち
その前の人がむち打ち&おでこ裂傷

法定速度で走行です。

違反点数はいくつでしょうか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 09:55:57ID:TNv4T2lg
前の>>985
7時間!?
ほんとですか??
7時間て…
そんなに何するんですか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 10:42:59ID:???
>>4
判例は刑事に関してで
>そして、違反点数は刑事事件での判断に沿うのが基本。
とあったけど事実上刑事処分と行政処分は別だしな。別の人かも知れんが
>逆に相手の信号無視など相手の全面的過失なら点数すら付かないでゴールドのまま。
と断定できるモンではないと思う、行政処分は不透明な部分が多いし。

>>6
つーわけで一概に点数を断言することはできない。しかも一番大切な診断書の全治日数がない。

>>7
丸一日かかると言うこと>>1のリンク先に書いてあるから読んどけ。
http://rules.rjq.jp/shoshin.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 11:05:07ID:GLV3pr/D
>>5
全治何日の診断書によりけりだけど、5は確定。
罰金は多分無しかなぁ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 11:41:45ID:bAQDDOiI
免停90日になりました。仕事柄運転できないと困ります。ドライバーなので…
会社に書類など出してもらえば30日になるらしいのですが、どこに出せばいいのでしょうか?詳しい方いませんか?お願いします
0011名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 11:45:23ID:???
>>10
裁判所に処分不服の申し立てを出して貰う。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 13:59:33ID:???
>>4
相手側の赤信号無視はその「よほどの事情」の一つ。
相手の信号無視を予測して対応できるようにする注意義務はないとされる。

あと、信号無視とは関係ないが、
ロービームの時はその範囲で止まれる程度に減速する義務があるってのが一貫した判例。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 14:05:35ID:???
>>12
言うまでもないと思うが、
信号無視しているのをあらかじめわかってても跳ね飛ばしていいって意味じゃないぞ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 19:46:15ID:l3uoBVJf
今日コツンと、時速5キロ位でカマ掘ってしまった。
私は初め当たったかどうか分からなかった。
相手の車はボロボロの社用車で傷がどこに付いてるのか分からなかったがオジサン首押さえながら出て来た。
この程度でムチウチなんてあるかなぁ。
警察は行かなかった。
車は傷ついてないし病院代くらいなら実費でいいし。
相手も警察行かなくて良い感じだった。
病院行くなら連絡するって言ってたけど不安。
何か因縁つけられたらどうしよう。
警察行った方が良かったかな。

運転が怖くなっちゃったorz
オジサン本当にごめんなさい…
0015名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 20:03:36ID:???
>>14
修理はともかく治療費は基本的には健康保険は使わないから、全額実費だとかなりの金額になるよ。
相手がもしも良い人で、病院で自分の健康保険を使ってくれるなら3割負担でまだ軽くなるが…
でも病院側は事故でって言って通院してきたら、必ず健康保険を使うのは嫌がるから
警察に届け出てないのなら、相手が病院に行かないことを願うしかないね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 21:09:11ID:???
>>14
つーか、そんな状況で首おさえて出て来た時点で、タカる気満々なんじゃねそのオヤジ。
こういう場合、当たってないと言い張ったらどうなるんだろ。
どっちの車にも当たった跡はないんだろ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 21:40:27ID:???
時速5kmとはいえ1トンの物体が唐突にぶつかってきたんだから、
むち打ちが起こっても決しておかしくない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 21:51:04ID:l3uoBVJf
>14です。
>15さん>16さん、ありがとうございます。

そうか…事故だと実費だったの忘れてたorz
でもどっちにしても保険使うつもりないので…。
保険使わず病院行かれたら悲しいな…でも仕方ないですね。

車、私のは綺麗なので擦ったような跡が付いちゃってます。
ぶつけてしまって反省してますが、あの程度でムチウチとか正直驚きました。
私なら車に傷付いてなくて自分も何ともなければ「いーよー」で終わったレベル。
歩いてて肩ぶつかって打撲したって言われた気分…。
私の前方不注意が原因なのでこんな事思うのはいけないですけどね…。

菓子折り持って謝りに行った方がいいのかな…。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 22:00:08ID:l3uoBVJf
>17さん

そうですね…
信号待ちしてて前の車が発進したと錯覚してブレーキ離して進んでぶつかってしまい、アクセルは踏んでないんですが、
それでもお相手にはムチウチ程の衝撃ってあるかもしれないですね…。

あーやっぱ警察行っておけば良かった。
事故してすぐじゃなくても警察行けるの?
怪我させちゃったかもと思うとすっごい罪悪感。
運転は常に事故と隣り合わせな事を改めて思い知りました。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 22:48:58ID:???
>>19
そう思うんなら、今からでも警察に連絡するんだな。
最悪、相手のオヤジがひき逃げ通報することだってある。
0021tomozo.9-rebmetpes-2.morimori@docomo.ne.jp2008/10/21(火) 22:59:02ID:???
tomozo.9-rebmetpes-2.morimori@docomo.ne.jp
0022名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 23:00:24ID:qWKgpax4
わかる方がいたら教えてください。
賃貸マンション敷地内の駐車場を借りているのですが、迷惑駐車に
困っています。私が借りているのは2段式になっており、下の方を
借りています。下の方は地下に隠れてしまうので、車があるかどうか
わかりません。また隣や上の方は今現在借りている人が居ません。
そのため車がないと思われているのか、まん前に駐車する車があり
私の車が出せません。もちろん警察も呼びましたが、警察では
所有者を調べ、電話するくらいしか出来ないそうです。
また管理会社にも連絡していますが、レッカー移動等の強行手段は
取れないと言われ、張り紙を張ったり警察から所有者に連絡して
もらうしか出来ないと言われています。
こういう場合はどうすればよいでしょうか?
長文すいません。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 23:22:25ID:???
>>22
上がいないなら地下に下ろさなくてもいいのに。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 23:55:50ID:???
>>22
おそらく下に車があることに気づいていないんでしょ。
張り紙を張って、下の車が出られないことを教えてあげればいいじゃん。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/21(火) 23:56:36ID:wtRAaGTZ
青切符サイン拒否したら青切符渡されずに検察から呼び出しがきた。渡さないって日本の警察官はするの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 00:01:59ID:???
またお前か。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 00:12:03ID:???
まさかとは思いますが、この「日本の警察官」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 00:29:55ID:???
>>4
ロービームですっ飛ばして人轢き殺したんなら当然じゃん。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 01:06:55ID:???
赤キップもらったけど、おかしいんだよねぇ…
確かに速度違反であったかもしれないが、軽四で漫然と運転してたんだよ?
軽四乗ってるやつなら、わかるだろうけど、漫然と運転した時の速度って、
メーター読みで、いい軽四で70キロ、へぼい軽四だと60キロくらい。
それを、計速で72キロ出てたとか言われた。
72キロってことはだね、計測機のおまけ5%分とメーターのおまけ5%分で、
メーター読みで80出て無いとおかしい。
メーター80ってことは、明らかに踏み込んで走ってないと出ない速度なんだよ。
おれ、絶対そんな運転してない。

あと、すぐあとつかまったおばちゃん(普通の田舎のおばちゃん)が24キロおーばって…
おかしすぎるだろ?絶対。

土手のとこに隠れるみたいにしてレーダーやってるけど、
背の高い軽四だと、遠くにいる時は車の上のほうにレーダー当たって、
近づくとボンネットにレーダー当たるから、その差が出てるんじゃないのか?

むかし、追い越し直後をレーダーで狙われ、その時はマジでアクセル吹かしてたから
体感90キロくらいだったけど、実質72キロだった。しかも3Lカーでだ。
軽四でクルージング(しかも土手の上)してて同じ速度は絶対ない。

0030名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 02:01:27ID:???
>>29
みんなそう言うんだよねぇ

「感じ」なんて、いい加減なこと言ってないで
裁判で勝てるだけの根拠だしなさいよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 03:06:49ID:???
>>29
漫然と運転してるから何キロ出していたかもわかってないんだろ。
そんなんで「絶対」とか言ってちゃ駄目だよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 07:24:40ID:???
>>30
いいたいことはわかるけど、たとえ「漫然とではなく、きちんと速度守っていた」としても、
運転者が裁判で勝てるだけの根拠を出すのはほとんど無理なんだけど。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 10:54:29ID:???
>>32
そうだよ
だから遠回しに、能無しが愚痴るなと言ってるんだよ
0034292008/10/22(水) 11:59:51ID:???
いつも、レーダーしてるとこだと解ってて、
「まあそこそこ低速でいこうか(確かに認識甘いが)」
で、直前にメーター見たら65キロだった。
そこから、漫然と運転して、大型車が来たらひいひい言うような平地の土手の上で、
何で、20秒くらいの間にメーター読みで80まで加速できるのかが意味解らん。
その土手って、90出したら神経入れてないと落ちるかも? ってくらいのとこだぞ?
直後につかまったおばちゃんも、オレもトールワゴンの軽だったし。
土手の下(気味のとこ)から見上げるみたいにして計ったとしか思えん。
水平線から見えてくる船みたいなもんで、はじめはマストしか見えないけど、近づくと下まで見える
はじめはフロントウィンドウに当たって、近づくと出っぱってるボンネットを計測
その瞬間を計測されたら、計測間隔何秒か知らないが、
10キロくらいは平気で違うんじゃないか?

0035名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 12:36:24ID:???
じゃ裁判しろよ。
勝てるんじゃないか

オマエが言うように、ゆっくりスローなレーダー波長で
長い時間賭けて測定してるならな(w

そういう誤差なら、測定環境を合わせて、裁判で立証すれば勝てるよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 13:05:53ID:???
>>35
違うぞ
短時間で計るほど誤差大きいって事だよ。
1回目がフロントガラスで、2回目がボンネットだと、それだけで1メートル違う。
数秒単位でレーダー波出して計ってるなら、誤差少ないだろうけど、
こんま何秒単位だと、1メートル違うとけっこう違うぞ。

レーダーって、何回か計って平均出したのを結果にしてるの?
それとも1回だけとか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 13:17:34ID:???
マイクロ波を1回目がフロントガラスで2回目がボンネットなんて器用に発射できる機械があるのか?w

1秒間に何百回と発射と受信を繰り返しているわけだが・・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 13:42:50ID:???
>>36
スピードガンがそんな性能なら
野球のボールの縫い目と、皮とで高さに差があるから
毎回、何十キロも誤差がでますね
0039名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 14:11:43ID:RKe3Eq5D
交通警察
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index2.htm
0040名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 14:33:00ID:???
いや、だから
平均を計ってるの?
一番速いとこだけ計ってるの?
速いとこだけ抽出なら,>>36もありだが
0041名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 14:37:40ID:???
>>36
レーダーの原理
ttp://homepage3.nifty.com/hiro-takeuchi999/page029.html
問題点や弱点ばかり書いてあるが、それを裁判で認めさせるのは難しい。
ただおまえさんの推論はレーダーの原理からすれば的外れなのは確か。
設定角度が異なっていたり、レーダー波の乱反射で誤数値が出たとして
無罪になった例はある。
0042292008/10/22(水) 15:04:28ID:???
おもいっきり前にのろのろ走る車がいたんすけど… それに後から追いつく形で、
警官のいる20メートル手前で追いついた。
カーブに入る前の直線で。
高圧線横に立ってるし…

0043292008/10/22(水) 15:09:36ID:???
レーダーの位置が200メートル警官の手前だとして、
警官の20メートル手前で40キロで走る車に追いついた。
前の車がどかないと、こっちの車にはレーダー当たらないはずだから
計測点の50メートル手前と、100メートル手前に自分がいた場合(これが自分の最低違反速度になると思われる)
で計算してみる。

暇だから。
0044292008/10/22(水) 15:36:05ID:???
前の車が、40キロ走行だと124m手前で、
前の車が50キロ走行だと60メートル手前で
計測かけられたことになる。
遠すぎないか? 明らかに。
まあ、計測器の位置がはっきり解らないからなんだけど、
大体置く位置は解ってるから
0045名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 16:00:01ID:???
さっき携帯使用で切られたんだけど、ごねたらサインをせずに切符と支払い用紙を
もらうだけだったんだけど、これって後から出頭しろって
言われるの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 16:07:36ID:???
>>34
>で、直前にメーター見たら65キロだった。
>そこから、漫然と運転して、大型車が来たらひいひい言うような平地の土手の上で、
>何で、20秒くらいの間にメーター読みで80まで加速できるのかが意味解らん。

そもそも「メーター読みで80」という前提がおかしい。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 16:11:07ID:???
>>45
そういうこともある
0048452008/10/22(水) 16:18:23ID:???
47さんどうも

って事は払えば何事もなく事務手続きされて
おしまい

もしくは無視し続けて逃げられる

または出頭の3パターンのどれかって事ですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 16:21:45ID:???
メーター読みよりも実際の速度が上な事もあるからな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 16:39:06ID:???
>>48
払うと、国家権力はその事件に一切関与できなくなる
反則金通告制度というのは、犯罪者が今後一切の刑事責任
追求を免罪される制度

そのメリットが欲しくない人は、払わないで良い
払うか、払わないかは自由だから
赤い羽根と同じで、君の気持ちしだい

もし払わないと、国家権力はその事件を時効まで追求できるので
警察の取り調べや、検察の取り調べ
裁判等といった呼び出しや責任追及を受ける可能性がある

その場合、呼び出しは任意だが、拒否すれば逮捕状が簡単に出る
拘留もされるので、呼び出しには応じること
0051名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 16:54:28ID:???
50さんどうも


うまくできてるね
結局、払った方が早いね

サインするしないは払う人からすれば何も意味ないじゃんね

どうせ払う人が大半なんだから
0052名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 17:00:40ID:???
>>51
簡易供述調書なんだけど、裁判で争うにしても
サインの有無は大きな影響はないよ

もし逆転無罪を取るなら、相当の証拠、証人がでてくるので
現場で流されて署名したことは、何の実証価値もないから
0053292008/10/22(水) 20:13:24ID:???
>>49
絶対ない!
100メートルくらいの直線をカーブでつないだような土手の上で、まんぜんと運転して
どうやったら、国道と同じ速度をだせるのか? 意味がわからない。
72キロ出てたら、ある程度、普通に、土手下への転落に神経をそそがないと、走行不可能なのに。

70越えといったら、国道でも微妙に踏み込んだ速度だぞ?
0054292008/10/22(水) 20:27:43ID:???
今回のネズミ捕りは、いつもやってるとこよりも、少し進んだとこでやってた。
なぜ、いつも、そこで警察がはってないかというと、微妙にいくつかカーブが入ってて
車のスピードのらないからなんだ(そこへ行くまでは直線)
逆にそこで70オーバーは、絶対ありえない(まんぜん運転では)
おかしい! おかしすぎる 絶対

普通のおばちゃんが24キロオーバーだぞ?
そんな速度だったら、土手から落ちてるって。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 20:33:44ID:???
主張するのは自由だが、このスレを見ている人も納得させられないで裁判官を
納得させられると思うか?
結局>>29はどうしたいんだ?文句を書き並べるだけなら邪魔、不愉快。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 20:39:04ID:???
俺からしたら漫然と走ってるときの方がスピード出てることの方が多いな
0057292008/10/22(水) 20:56:03ID:???
>>56
車運転してるやつから言わせれば、それはイレギュラーだろ。
道路の状況によるけど、速度固定になるのが実際。
つまり、道路の法定速度がいくらだろうと、だいたい一定速度に落ち着く。
軽バンだと55~60、新型軽ワゴンで65〜70、軽ターボは乗ったことないのでしらんが。
だから、40規制のとこでは、とばしすぎになり、逆に70規制のとこでは低速になる。

普通車同士のすれ違いも神経使うような土手の上で、
しかも、100m程度の短い直線のクルージングで70キロは、絶対ない
0058名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 20:56:40ID:???
>>49
ありえなくはないが、それだと車検に通らない。
まあなんだ、ポリの取締なんていい加減なのも確かだし、こいつの言うことは本当だろうと思うよ。
だからって、どうにもならないけどな今さら。
0059292008/10/22(水) 21:03:13ID:???
イメージしてほしい。
普通車の交差に神経使うとこで、直線100メートル、途中は微妙に15度くらいのカーブ
100メートルっていったら、警官の言う通りだと70キロだと5秒だ、
たった5秒で、メーター65から80まで加速し、またカーブで70くらいに戻すって…
アクセルがっぱんがっぱん開け閉めしないと無理だろ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 21:05:48ID:???
起訴状って証明郵便でくる?
いま会社の寮にいるんで、アパートには月一くらいしか帰れん。
ポストに勝手に入ってるもの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 21:25:07ID:???
>>59
だからこんなとこで吠えてないで裁判でも何でも勝手にしろよ。
どうせ現場では警察にびびって何も言えなくてサインしたんだろ?

おまえの主張を通したいなら現場で言うべきだし、断固戦うなら裁判のために
証拠の収集をしろっての。

こんなとこで机上の空論並べ立てても何もかわらんぞ。
0062292008/10/22(水) 22:07:34ID:???
とりあえず
言いたいこと言っただけだ。
どうせ、出頭したとこで同じこと言っても通じないだろうけどね。
ボロ糞怒られる予感がする
0063名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 22:22:53ID:???
文句があるなら反則金なんて払わずに争えよ
それができないならこんなところで愚痴るな
0064名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 22:28:21ID:???
>>63
認識間違ってるようだけど
赤キップだから、罰金な。

名前が、市町村の犯罪者名鑑に、数年間掲載されるらしい(orz
これで、犯罪者は、おかしすぎだろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 23:38:59ID:???
>>58
通るよ。
だって保安基準に上下の幅があるもん。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 23:41:38ID:???
>>59
>たった5秒で、メーター65から80まで加速し、またカーブで70くらいに戻すって…

あんたがさっきから繰り返している「メーター80」という前提がおかしいんじゃないの?
根拠なしに決めつけてるだけでしょ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 00:50:09ID:???
>計測機のおまけ5%分とメーターのおまけ5%分で、
>メーター読みで80出て無いとおかしい。

計測器のことは詳しくないので置いておくにしても、メーターの誤差が+5%だって根拠はどこにも書いてないしなぁ。
今の規則だとスピードメーターのマイナス誤差は許されないが
確か2007年以前に製造された車のメーター誤差の許容範囲は+15%から−10%だったはずだから
場合によっちゃあ-10%の誤差って事もあり得るわけだし。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 11:05:30ID:???
【島野】シマノリールスレ Part95【shimano】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1224542278/


窃盗の加害者と被害者が2ちゃんで感動の再開!?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 19:30:58ID:???
>>67
大きなメーター誤差が許されても、通常のメーカーは+5%くらいの誤差にしてるはず。
大きな誤差をとってるのは、いいかげんな海外メーカー製とか、古くて劣化した車を通すため。

0070名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 20:01:37ID:9F4jHeUd
指定場所不停止等、の反則金の納付を忘れていたら出頭通知書が届きました。

この場合、略式→罰金って流れですか?
罰金は反則金と同額でしょうか?
また、前科扱いになるんでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 22:16:22ID:???
ネズミ取りって絶対あやしいよな?
本気になれば、ビデオムービー1台あれば、2点の距離と通過時間から、速度が割り出せるのに、
わざわざ、レーダー使う意味は何? 
あれ、物的証拠のこらないじゃん?
実際、何回も計測して、速い一瞬だけを取り出して検挙してるんじゃないのか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 23:05:17ID:???
>>71
ビデオムービーで速度を割り出すより、レーダーの方が簡単で正確なだけ。

レーダーの知識もろくすっぽない警官が速い一瞬だけ取り出して検挙するなど99%不可能。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/23(木) 23:27:57ID:???
>>71
>実際、何回も計測して、速い一瞬だけを取り出して検挙してるんじゃないのか?

お前の車は瞬間速度が突如120km/hになったり60km/hになったりするのか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 20:29:04ID:???
>>72
レーダーの知識が豊富な技師でも無理だろw
0075名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 21:46:53ID:???
俺は29が言ってることが正しいともうなー。
だから裁判やれば絶対に勝てると思うぞ。
裁判やれ!
0076名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 23:56:08ID:???
野球のスピードガンでも、極稀にとんでもない数字が表示されたりするよな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 04:02:04ID:dCIKFZvj
ついさっき親友が飲酒検問にあったらしい。
お巡りさんに止められて「免許証見せてください。」
友「ちょっと待ってくださいえ〜あれ免許書ないかも...車内探していいですか??」
お巡り「じゃあこっちに車寄せてください(路肩)」
友「はい」→そのまま逃走→警察は追いかけてこなかった
だが逃げてる最中に車を壁にぶつけてしまい現場は綺麗な状態なのでそのまま
車で自宅まで帰ったそうだ。
もちろん彼は飲酒してたんだけどやっぱり警察に後日捕まっちゃうのかな??
結構いいやつなんだけどなー
0078名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 10:40:03ID:???
警察も即座に追いかけるほど暇じゃないから
後々になって逮捕しに来るでしょ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 10:51:03ID:EjzTMmN0
飲酒の検問突破はナンバー見られてたらアウトだよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 13:27:44ID:???
>>79
問題は運転していた人間を特定できるかだな。
特定できたとしても、飲酒の証拠がない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 19:02:32ID:dCIKFZvj
ナンバー見られると後日呼び出しとかあるんかな?
誰か過去に検問突っ切ったって人いる?
後日談とかもあったら聞いてみたい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 21:05:07ID:GYxsVVcu
昨日信号待ち停車中に追突されました。
すぐ病院に行き診断書を取ったところ10日の療養とでました。
さぁ、慰謝料をたっぷり頂かなければならないのですが、
なにかいい方法をご存知の方お知恵を拝借です。

ちなみに接骨院には2日に1回は通います。
休業補償は会社を休めないのでつらいところです。
車は会社所有車のためなんともなりません。
保険会社にはノートPC壊れたと言ってあります。

0083名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 21:24:12ID:???
>>82
接骨院じゃなくて整形外科に通いなさい
0084名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/25(土) 23:29:28ID:GYxsVVcu
>>83なんで?慰謝料の金額変わるのか?

ちなみにおれ会社員なんだが、休業補償をいんちきしてもらえないかな?
会社の印鑑は自由に使えるんだが。

この手の質問をYAHOO知恵袋とか、教えてGOOで聞いたら叩かれるだろうなwww
0085名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 02:03:57ID:???
昨日、一時不停止で切符を切られました。
いくつか質問があります。
・『納付場所 日本銀行本支店、代理店又は歳入代理店』 と書いてあるのですが、郵便局でもできるのでしょうか?
・違反したこと、あるいは反則金を納付したことなど、郵送等で通知されるのでしょうか?
・原付免許のみ取得しています。そのため教習所には通っていませんが、仮にもう1回違反をし、初心運転者講習を受けることになった場合、どこでどのような講習を受けることになるのでしょうか?
・今回きりで、以降全く違反を犯さなかった場合、ゴールド免許になるのはいつからになるのでしょうか?(免許取得は08年4月、誕生日は11月です)

よろしくお願いします。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 04:39:51ID:9mbI2SkW
自分で金に塗りなさい
0087名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 11:36:09ID:TomtK+Ci
>>81
これは検問突破じゃなく、当て逃げになっちゃってるだろ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 12:28:49ID:???
123,155,123
123,223,255
0,63,80
0,80,80
15,63,63
0,121,141
255,255,255
0,0,191
0089ようこ2008/10/26(日) 13:31:19ID:???
サクラ・つり行為住所偽装ドタキャン常習犯↓
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yokoohden2000
0090名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 13:38:45ID:3HYpNEN5
少年で無視してたら
親と一緒に来るように手紙が来ていたらしいのですが
これはどの段階なんでしょうか?もう無罪みたいにはならない?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 14:45:43ID:UighPC/M
首都高、高速無払いで請求来た人いますか?
またナンバー各紙でその後は?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 22:21:48ID:???
>>85
・郵便局でもできる
・されない
・4点溜まったあと普通免許や二輪免許などの上位免許を取得した場合は初心運転者講習は免除される
 その後6点溜まれば免停
・知らねー少なくとも5年はかかる
0093名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 22:33:15ID:???
>>85
あぁ教習所に通ってないのか、間違えた。
初心運転者講習は、指定された教習所に赴いて実技やら講義やらを受ける。
路上教習もあり、特に二輪の場合、公道でゼッケンを付けて教官の後を走らねばならないので、かなり恥ずかしい。
その後、再試験を受けて不合格なら免許取り消し(ただし欠格期間は無し)。
再試験の合格率はかなり低いと聞いている。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 23:40:20ID:???
1年で点数元に戻るのは知ってるけど
よく、5年5年っていうけど、
5年って何?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/26(日) 23:44:31ID:???
ゴールド免許取得に要する年数
0096名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 00:50:06ID:???
>>92-93
ありがとうです。
初心運転者講習を受けず、上位の免許も取らず、再試験も受けないと失効になるようですが、
どのタイミングで失効になるのでしょうか?
次回更新or免許取得日から1年後?

もう一つ気になるのは再試験の内容なんですが、原付はもともと講習+試験だけで取れるので、
普通に免許取得時に行ったような試験があるだけなんでしょうか?
だとすると軽く勉強していけば間違いなく合格する気も。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 10:00:27ID:peHCRKKk
元彼が一昨日、高速道路で覆面パトに捕まりそうになったけど逃げたそうです。
後で、督促状がきたり逮捕されたりとかならないのでしょうか?
とても心配です。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 11:28:40ID:???
>>97
そんな男とは付き合わない方がいいんじゃない?
って思ったら、元彼の事なのね。
撮影されていたら逮捕される可能性もあるし、何も無いかもしれない。

でも、普通の人なら逃げないと思うがなぁ…
0099名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 13:23:45ID:???
>>96
そう、原付は再試験もペーパーのみ
お金のこと考えると講習行かなくてもいいかもね
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 14:03:15ID:???
>>97
あんた、別れて正解だったな。そういう奴は心配する価値がないよ。きつい事言うようだが。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/27(月) 19:58:17ID:???
車検切れなのを忘れていて、事故を起こしてしまった場合どういう処罰を受けるのでしょうか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 00:39:25ID:???
>>101
隣近所に
「あそこの人、車検代も払えないような経済状態なのに
車を乗り回していたのねw」

と噂になり、まともな神経していれば引越しを余儀なくされる処罰を受ける。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 04:45:34ID:hVUaLRRA
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/enguuzen
280品、全て禁止されているアダルト商品の規約違反出品
悪質常習犯

違反申告お願いします
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 04:58:24ID:PpKY8tQj
住所名前はバレてないけど携帯番号がバレてる場合、携帯番号から住所名前バレるかな?
携帯解約すれば大丈夫?
優しい人教えてください!
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 05:00:07ID:PpKY8tQj
住所名前バレてなくて携帯番号バレてる場合、携帯番号から住所名前バレるかな?
携帯解約すれば大丈夫?
優しい人教えてください!
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 08:39:42ID:???
可能だよ、解約後もね。↓以外にもググレばいろんな処でやってくれる
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~taskforce/keitaibangouchousa.htm
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 08:46:45ID:???
>>105
警察なら簡単
0108名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 09:36:58ID:rCIXGKtT
昨日の早朝、埼玉県某所でネズミ取りに引っ掛かり60キロ制限のこだいたい110キロくらいでていたので青ざめて警察官の誘導に従い左折して5台位捕まってる車の先頭につけるよう指示されたんですけどそのちょっと先の狭い道に逃げてしまいました
0109名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 09:44:12ID:rCIXGKtT
ルームミラーには笛を吹きまくって赤い誘導棒を必死に振りまわして走って追ってくる警察官しかみえませんでした。ナンバーはたぶん完全に見られたのですが今のところ連絡ありません、このままでも平気ですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 10:08:31ID:???
>>108-109
OKです。

犯罪の7割以上は捕まりません
0111名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 10:17:16ID:???
いやまて、誘導に従ったと言うことは、その時に顔を見られてるだろうから
残りの3割に入る可能性は高いかもよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 10:58:08ID:rCIXGKtT
はい、ちゃんと顔は見られてました。ちなみに場所は埼玉県北部でしたが自分の車は群馬ナンバーです。覆面パトもあったと思いますが追われはしませんでした。友人いわく連絡あるとしたらその日にくるっていってました
0113名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 11:01:09ID:TiV1tbEn
>>110
道交法犯も入れた犯罪なら、ほぼ99%捕まらないだろ。
ほぼ全ての車が速度違反してるが、捕まるのは奇跡的なもの。
俺は今まで数千回も自転車で右側進行してきたとおもうが、捕まったことはない。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 12:00:15ID:???
>>112
その日のうちに来るとは限らんよ
つか、県外ナンバーなら尚更
0115名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 14:14:05ID:???
>>108-109
それ、多分後日訪問されるよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 17:11:05ID:2IMjUDC6
酒気帯び罰金50マンで四ヶ月ほど待ってもらって今月中に払わなきゃいけないんですが45マンほどしかありません。
借りるあてもないのですが10日ほど労役行きになりますか?
分かる方いたらお願いしますm(_ _)m
0117名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 18:26:49ID:???
どの区検かにもよるが,残金は後日にできるかも。
検察は基本的には手続きが面倒なので労役場留置
はいやなんだよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 20:53:57ID:???
免取の処分歴について教えてください
再取得後5年の間に再び取消処分を受けなければ6年目以降は処分歴0として扱われる
言い換えると5年の間は処分歴1の状態
ただ経歴として取消処分歴は一生残るとの解釈で間違いないでしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:03:17ID:???
>>118
免停の基準となる処分前歴は過去3年分。なお、1年間無違反なら前歴0に戻る。

欠格期間終了後5年以内に再度取消処分を受けると、欠格期間が2年加算される。
これと混同しているのでは?

取消処分歴は一生残るでしょうね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:06:48ID:???
任意保険未加入の車におかま掘られたんですけど、どうすれば相手から修理費を支払ってもらえますか?
ちなみに過失割合は10:0で相手側に過失があります。

相手は学生ということだったので、今回は目をつぶって自分の車両保険で直そうと考えたんです。
ですが、相手は1円も払わない、取れるならとってみろとふざけたことを言ってきてるので、彼のためにもきっちり修理費を支払ってもらいたいのですが、このようなケースは初めてで、どうしたらいいか分かりません。よろしくお願いします。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:26:08ID:???
>>120
首痛くないですか?痛いでしょう。
明日から半年ほど病院に通ってみましょう。
修理費の足しにはなるし相手は罰金刑になるかも。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:39:05ID:???
>>121
多少の痛みはあるのですが、仕事の都合で通院や休むことが困難なんです。
できれば人身にもっていって話をつけたいのですが、仮にできたとしても、相手からはわずかな治療費しかでないと保険屋に言われました。

そのような現状なので、物損にしかできないんです。

先に書いておくべきでした。せっかくお答えしていただいたのにすみません。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:52:35ID:???
>>120
車両保険を使えば、保険会社は相手に求償する。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/28(火) 23:59:20ID:???
>>120
初診時の診断書によって相手の罰金額が決定するといってもいいシステムなので
初診時しか行かなくても半年通っても罰金額には影響しない。
修理費とは関係ないが相手に金銭的ダメージという点からは人身事故化は有効
「相手からはわずかな治療費しかでない」ための自賠責保険なのでは?
相手は自賠責にも入っていなかったのか?
自賠責は通院日数に応じての給付があると思うが(上限はあるが)
0125名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:01:28ID:???
まてよ相手は学生か。未成年だったら罰金じゃなくて保護観察か
0126名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:01:38ID:???
車両保険を使えば相手に求償できるんですか、知りませんでした。
ですが、相手が求償を支払わないで踏み倒したりはしないのでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:10:09ID:???
>>124
さすがに自賠責には入ってると思います。
ということは、1回でも病院に行って診断書を出してもらえば、自賠責から症状によっていくらか降りるということで合ってますか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:17:05ID:???
相手が踏み倒そうが,相手と(あなたが契約している)保険会社の間の話であってあなたには関係ない。
相手が踏み倒そうが修理費は保険会社から支払われる。
>>127
それで合ってるが事故日から受診までの間隔があいてると診断書書いてもらえないかも。
自賠責の給付は症状によってではなく通院日数に応じての支払いである。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:29:10ID:???
>>124
初診時の診断書で決まるのは行政罰であって、刑事罰はその後の治療状況も加味されるよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:35:36ID:???
>>128
相手が支払わないなら意味がないんですよ。はじめは学生ということなので多目にみてあげる気でいましたが、謝罪どころか挑発をしてきたんです。
なので、自分がしたことにきちんと責任がついてくることを分からせようと思い、修理費を出してもらおうかと思っているので。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:44:08ID:???
仕事の都合上、いまは通院が無理な状況なので、休みがとれれば病院へ行ってみます。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:54:58ID:???
>>126
保険屋は回収できなければ、裁判、強制執行するだろうから、そうそう逃げれるものじゃないよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 02:16:24ID:???
>>132
そんなことしないよ(w
費用倒れになるだけ

単なる損金だよ
そういう損金まで計算して保険料取ってるから、損はない

だってそうだろ?
自損事故だと倒産するのか?
DQNにあたった場合は自損事故と同じに考えるだけ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 08:34:23ID:???
学校に連絡するとか親に連絡入れて責任取らせるとか
いろいろ攻める方法はありそうなものだが。

とりあえず、その学生相手に小額訴訟でも起こしてみたら?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 08:56:39ID:gkePZIxX
>>133
額にもよるだろ

このケースでは有り得ないが
0136名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 10:23:13ID:???
>>119
ありがとうございます
少し混同してました
また、欠格期間が上乗せされる場合の起点は再取得後でなく欠格期間終了後からだったのですね
現在1年の欠格期間を経て再取得、3年と6ヵ月無事故無違反でいます
従ってあと半年で欠格期間の上乗せはなくなり
処分歴(行政処分に関わるもの)については既にクリア
ただ経歴証明書上は何年経っても処分歴が残ってしまうということですね
ついでに、違反歴は過去5年分しか記録として残らない、の理解でよかったでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 10:30:07ID:???
>>136

記録として残らないのではなくて、照会する方法がないというのが正しい。
運転記録証明書は過去5年分しか出せないからね。

でも、無事故・無違反記録というのが出せるので、何年前に何かの違反があったというのはわかる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 10:37:31ID:???
運転免許経歴証明書で生涯の記録が残るだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 11:20:21ID:???
>>138

それは運転免許の取得と取消しにかかる経歴が載ってるだけで
違反歴は載ってない。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 11:23:56ID:laVuumxk
免停の前歴が消えるのは違反した日から?もしくは処分終了日明けから?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 11:30:32ID:???
>>140

処分明け
0142名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 12:17:12ID:xnhrWy6d
処分明けから1年間ですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 14:30:08ID:???
>>134
少額訴訟ですか…
やり方が分からないのでググってみます。

この方法ならあの学生に一喝できて、反省してもらえそうなので、これでいきたいと思います。ありがとうございました。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 18:29:11ID:???
>>137
ありがとうございます
安全運転に心掛けます
0145名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 18:55:56ID:???
印鑑って自分の名字の印鑑しか買えないんですか!?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 19:31:28ID:???
>>145
はんこ屋に訊いてください
0147名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 20:22:04ID:???
文房具屋に行けばOK
なおすれ違い
0148名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 21:17:54ID:jhZ0rEGn
皆さんちょっと冷やかさずに聞いて欲しい。俺は運転歴十年で交通違反今まで一回もした事ないんだけど、それってみんななんでそんなに違反して平気なわけ?それでいいの?って思うし、なんで世の中の大勢の人間がなんでそんな事わからんのって思うんだけどどう?間違ってる?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 21:33:34ID:???
もしあなたが「交通違反」を今まで一回もしたことがないのであれば、道路交通法
第一条「この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」の交通の
円滑を阻害している可能性が高い、というか阻害している。矛盾しているようだが
それが現在の日本の交通の現実。
一番問題なのはあなた自身がそれを自覚できていないこと。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 21:40:19ID:???
>>148
捕まってない=違反してない ってことか?もしかして。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 21:45:10ID:jhZ0rEGn
円滑を阻害している
俺が?これって違反車が阻害してるんじゃないの?意味わからんよ!
違反してないっつうか切符ってやつを切られるっつうの?それがないんですよ!だからゴールドだけどさ、免許証なくなるくらい違反してなんで平気ですかって聞いてるんだけどね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 22:10:00ID:???
なんだ日本語が不自由な方か
0153名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 22:24:36ID:jhZ0rEGn
えっ?普通に日本人ですけど。どこかおかしいとこある?つうか質問に素直に答えが返ってこないんでもういいよ!
違反して事故って大怪我して入院してその内に女房に逃げられ子供にも愛想つかれて下手すりゃ会社もクビになってやっとわかるくらいかな、あなた方は。
ご愁傷様!
0154名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 22:30:09ID:???
なにこのお子様w

運転歴十年ってことは少なくとも20代後半、下手したら30前後だよね。
これで、この程度の語学力?

終わってるなwww
0155情報2008/10/29(水) 22:31:40ID:SPlhx4Ar
ここに来れば不自由しないよ
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35282/極秘情報掲示板
0156名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 23:32:12ID:p7nr1lFu
>>153
満点大笑い
0157名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 00:03:15ID:???
>>149
したり顔でこういうことほざく奴っているよね。
何度も免停食らった馬鹿も同じこと言ってたよww
0158名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 00:29:33ID:lI2kYQW3
なんかさ、論点ズレて反論はよさないか?
負け犬の遠吠えに見えるんだよなー
茶化すんじゃなくて質問してんだからちゃんと答えりゃいいだろって思うんだけど違うか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 01:22:59ID:???
>>154
20代後半、下手したら30過ぎても何度捕まっても懲りない違反常習者もいることだし、
それよりは遙かにマシでしょう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 03:53:56ID:???
質問させて下さい

2007年10月29日に侵入禁止で二点
2008年4月にシートベルトで一点
2008年7月に追突事故で二点
すでに五点食らってます

2008年10月29日に再び追突事故をしました
この場合、去年の侵入禁止の二点は、合算されますか?

また今回の事故で仮に二点食らってとして
累計七点になると即免停ではなく違反者講習でしょうか?

0161名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 06:35:10ID:???
その前の違反歴による

なお7点は短期免停で違反者講習にはならない
0162名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 07:36:31ID:???
その前の前歴はありません
短期免停だと講習受けて、優がつけば
実質車を運転できない期間は1日ですむんですよね?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 08:39:22ID:zer0fv8D
初心者の頃に駐車場でバックしていて車にぶつけて物損から3日後に人身になりました。検察で不起訴になり点数と初心者講習は…と思っていても二年間案内もないです。履歴を取り寄せてもその後の違反のみでした。どうなったんですかね?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 08:48:17ID:???
>>163
全治5日とか軽微な怪我は物件事故と同等として、点数を科さない場合がある。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 12:19:18ID:zer0fv8D
ありがとうございます。ハガキとか二年来てないのですがその後違反があります。更新できますかね?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 13:03:30ID:PpgD5bek
対物事故でたとえばETCのバーを破損してしまったとします。

その場合は出頭しないとバーの修理代以外の請求や犯罪などに

ひっかかってくるんですかね??
0167名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 13:32:09ID:???
青切符の否認して警察で調書取って、
2〜3か月後には検察から連絡がきますと言われてから1年以上経ってるんだが、
いい加減待ちくたびれた
0168名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 16:26:31ID:???
>>166
高速料金を払わずに突破したという扱いになる可能性はある。
そうなると犯罪だな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 18:09:45ID:QHzl9i9e
通勤途中のこんな感じの ━|
T字路でおいらは |を↑に進んでいたのですが
横道のーからいきなり右折されてすぐによけたのですが
おいらの左後輪のうえ部分を擦られました
保険屋さん同士の話し合いになりますが、どうやら私は今年
事故2回目のなので免責が発生して、仮に7対3として向こうが7割悪くても
(ちなみに相手の車の修理代が7万円、私のはまだ出てませんが)
3割は自己負担しなければならないそうで
しかも私が保険を使うとまた3等級下がってしまい
合計6等級下がるので、過失相殺にしたほうがいいといわれましたが
過失相殺にしたほうがいいのでしょうか?
誰か教えてください
0170名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 18:34:47ID:???
事故の状況、保険契約の内容が不明確で答えにくい。自分の車両の損害額が
確定してから保険会社に聞けば、それぞれの場合に負担しなればならない金額、
翌年の保険料を答えてくれるはず。あなたが現在7等級以下で保険を使うと翌年
の保険契約は拒否されるかもしれない。
どちらにしても自分の過失が少なくなる要素、相手徐行なし、ウインカーなし、直近
で右折等々を細かく保険会社に伝え自分の過失をなるべく少なくしてもらう。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 20:34:37ID:???
60日免停後の免許取り消し。その後無免許で検挙。欠格期間はいつまでですか?
仕事探さなきゃ・・・・
0172名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 20:43:27ID:???
>>171
免停後の取消は免停中の運転か?
なら5年。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 00:49:28ID:c4BLDOpW
当方、車で原付きと事故ってかすり傷程度の怪我を負わせ人身にした場合、免許停止になりますか?減点点数と罰金はどれぐらいになりますか?
見た感じは全治3〜5日程度なんですけど相手が女なので場合によっては一週間くらいなんですけど。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 09:53:58ID:zju/gIcA
減点はありません、よかったね!
0175名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 10:42:37ID:urQyrJKx
昨日千葉で点数が6点に達したので違反者講習受けてきた

船橋駅前でごみ拾いとかマジで罰ゲームかと思ったw
午後の講義とか居眠り厳禁だし、最後に作文書かされるし
10250円払って罰ゲーム受けてきたようなもんだな
でも、それで30日免停がチャラになるんだから
所詮、免許生かすのも金次第なんだな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 10:49:07ID:???
>>174
全然おもしろくないし
0177名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 11:46:35ID:K9P8xMTO
月 :2008/10/31(金) 00:49:08 O [sage]
悪いけど私、模試等で常に全国3位内だったの♪

性格悪いです。冷酷です。狂ってます。

http://i.i2ch.net/z/-OW41.--l!size=1&skin=000000-ffffFF-777777--ff0000-ee0000/7I/Haaj8/i
0178名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 12:36:21ID:Wl7EHlYl
早く事故ればいいのに

http://m.profile.ameba.jp/pub/roomTop?targetAmebaId=izumix-carlife
0179名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 17:40:04ID:J2xjtNiG
スピードとか駐禁を潰すのはいいけど事故には気ーつけてね
特に一時停止はぶつかるのが人とか自転車が多いから・・・

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081031/crm0810310854008-n1.htm
0180名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 18:29:37ID:???
時間帯通行禁止で反則金くらったんだが、これってどのくらい
支払い引き伸ばせる?先月まで無職でやっと就職したので
再来月まではマジ無理
0181名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 18:59:02ID:???
>>180
反則金は支払い義務無い
0182名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 19:05:19ID:???
>>181
>ただし払うことで刑事罰は無くなるという優遇措置が
>消滅しますので裁判を受ける可能性があります。

これが怖いんですけど
婦人警官に最初の期限は過ぎても大丈夫だけど2回目破ったら
交通裁判所って言われたが、ハッタリ?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 19:57:56ID:???
>婦人警官に最初の期限は過ぎても大丈夫だけど2回目破ったら
>交通裁判所って言われたが、ハッタリ?
嘘に近いな。ありえない事ではないという程度

検挙から半年後くらいに検察から呼ばれるからそのときに
反則金を払いたいと言えばいい

全く呼び出されずに済ませたいなら12月までは伸ばせないと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 22:24:26ID:???
マルチすまん

一時停止(俺は止まってる)切符切られたが、ほっといたら呼び出し状が来た
無職で金ないから、逮捕してもらうにはどうすればいい?
一日5000円なら、刑務所入る。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 22:39:41ID:???
>>184
ほっとけばいい
運が良ければそのまま放置
運が悪ければお迎えがくる
0186名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/31(金) 23:42:02ID:???
いやあとあとめんどくさいから、刑務所入りたい、出てきたら
生活保護で暮らす。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/01(土) 01:08:05ID:n8y3Nwbv
%#xEAC5;
0188名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 00:47:08ID:sgh2GzWE
シートベルトで今日捕まったんですが
もう三回目・・・
この違反の潰し方って(シートベルトしてたお前の見間違いだ)で言い張れば何とかなるもんですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 01:39:08ID:???
なぜそこまで頑なにベルトをしないの?奇を衒ってるの?バカなの?死ぬの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 01:41:32ID:???
>>188
ならないよ。

あんなものクリップで止めて、腹に垂らせば済むことなのに
0191名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 02:05:37ID:sgh2GzWE
なぜ?あれって物的証拠が無ければ捕まえられないのでは?
たしか二人以上の警察官が見ていなければとか?なかったっけ?
いやね!家の前で同じ警官に三回も捕まって・・・
頭に来たのよ!
アホなのは分かってますが・・・
なんかいい方法ないですか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 02:09:00ID:???
>>190
そんな中途半端でアホっぽい事するくらいなら、素直にシートベルトした方がマシ
0193名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 02:27:52ID:???
>>191
前科者が「見間違いだ」なんてわめいても無駄だと思いますけどね。
実際にしてなかったわけだし。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 02:31:08ID:???
>>191
だったら、有能な弁護士たのんで引っ繰り返せば?

「物理的」なんて難しい言葉使う前に
シートベルトの付けかた覚えろ

シートベルトは刑事責任を問われない。
すなわち、刑事裁判は開かれないし、司法判断もされないので
証拠能力についての判例が無いということになる。

単に法を犯した行為に、免許を与えてる公安委員会が
ペナルティを与えてるに過ぎない
すなると、基準は公安委員会の裁量と言うことで
泥棒や痴漢のような刑事犯罪の証拠能力とは比較できない

公安委員会は警察に、免許の資格制限に関わる行為の
摘発を委託してるのだから
警察と公安委員会が黒と言えば、覆せない

行政訴訟で、処分の取り消しを求める裁判をして、勝った時だけ
帳消しになるが、この時の証拠能力を争う判例も無いので
おまえが、物理的にガンバレ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 12:47:03ID:???
2週間程前ですが、都内で真っ昼間、路肩のPAに車を止めてメールを打っていた所、警戒中の
パトカーに目を付けられ職質(なんと近くに外国の大使館があって特別警戒中だったそうです。
土地勘無い場所にも関わらず、昼間なら大丈夫とたかくくった自分がアホでした)
それで無免許が発覚。
当然、警官には厳しく説教され逮捕連行と覚悟しましたが、「絶対に自分で運転して帰らない」
と約束させられ、その場で兄に携帯を入れ事情を話して迎えに来てもらう約束をしたら、それで
解放となりました。

その後は何の音沙汰も無いのですが、見逃してくれたと思って良いのでしょうか?
警官に見せたのは身分照会の時に見せた保険証、後はどこに勤務しているか話した位です。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 14:00:30ID:???
>>195
パトカーの中で調書の様なものは作らなかったのですか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 14:30:26ID:???
>>195
大丈夫だろ。
そのポリは交通取締のノルマがないんで、面倒な手続きしたくなかったんだろ。
01981952008/11/02(日) 14:35:16ID:???
>>196
作っていません、パトカーにも乗りませんでした。
警官二人に車の中を調べられた後、無免がバレてからは
車の横でお説教を受けただけです。
車検証も見せろと言わなかったので見せませんでした。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 14:44:49ID:???
>>197
そうですか、ラッキーでした。
運転席の横に立つ制服を見た時は人生終わったと思いました。
これに懲りて無免許は止めます
職質中は生きた心地しませんでしたよ。。。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 15:58:51ID:???
ねえねえ、ゴールド免許証の条件ってさ、過去5年間の違反の有無だっけ?
02012002008/11/02(日) 16:21:35ID:???
要は前歴は無関係?という質問です。
エロイ方、是非、ご教示をm(__)m
0202名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 16:34:21ID:T91ZBiQz
そうだよ。正確には通知の関係で更新日から40日前で
さかのぼり5年間で計算される。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 19:59:31ID:???
>>199
自分も免取中に無免発覚したけど見逃してもらった事がある(代行呼んで帰る事が条件で)
免取の原因になった覆面の警官は鬼に見えたが、見逃してくれた警官は仏に見えたよ
温情くれた警官に感謝して今は真面目に教習所通ってる
0204名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/03(月) 20:02:45ID:???
>>195
>>203
すぐに警察へ「無免許運転をした」として自首して下さい。
そうすれば、あなたの無免許運転を見逃した警官は懲戒処分になるでしょう。
違反の見逃しも立派な犯罪です、警官の不正行為を見逃すべきじゃありません。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 00:15:13ID:???
>>195
運転事実の証拠がないので、立件と裁判が困難だから
説諭で済ませたんだよ。

状況的には黒でも、裁判で証言台に経ったら
「カモ知れない」「していただろう」という憶測を
判事に証言することになる
交通摘発が主目的でない警官が、そんな赤っ恥の証言台に立てないだろ

検察も起訴を断念するし、担当警察官に「証拠のない立件はできない」って
嫌みを言うよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 00:34:00ID:???
>>205
その場で「ここまで自分で運転して来ました」って本人が自供したら逮捕出来るんじゃないの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 02:06:22ID:???
>>206
逮捕って意味わかってる?

犯人が逃亡や証拠隠滅の恐れがあり、令状が出た場合
今回の件では、令状は出ないし、緊急性のある逮捕も無理
誰も見ていないんだし。
自供を信じたとしても、任意聴取だけ

まぁ、「立件できたのでは?」と言いたかったのだろうけど
無理だろうね。
無免許運転は、完全に刑事裁判が待ってるんで

別件で通りかかりの警官が「被告が言っていました。」だけで
有罪判決を下せる判事はいない。
起訴できる検事もいないね。

警察が、自供に基づき、合理的な運転事実の証拠を
捜査して集めないと無理です。
そこまでの捜査権限を別件の警官が持たないし
捜査依頼された所轄も、被害者もいない無免許運転の疑いを
捜査するために、人員動員掛けて、証拠証人を探すほど暇も予算もない
0208名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 02:37:50ID:???
二階堂、おはよう逮捕
http://www.nikaidou.com/2008/11/post_1898.php
0209名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 08:41:44ID:???
一昨日自転車に乗ってて車に轢かれたのですが
相手は止まることもなく一度去りました、
警察に行くと本人が申し出ていて
あの時は国道で止まれる状況じゃなく
戻ってもあなたはいなかったと
言われました、警察の話ですと
50キロ以上で衝突したらしいですが
運がよかったのかこちらは
外傷は擦り傷のみのほぼ無傷、
無意識のうちに足で着地していたのが不幸中の幸いで
左足は打撲しましたが健康状態はほぼ問題ありません、
相手は大学4年生で将来もあるので事故にはしません。
自転車を弁償、治療費を負担という形に
なったのですが、昨日音楽を聴こうと
mp3プレーヤーをジャケットのポケットから
出そうとしたら見当たらない、
おそらく事故のときにポケットから
飛んでしまったのでしょう。
それで質問なのですが、
壊れた証拠のないこのような場合、
弁償してもらうことは可能なのでしょうか?
一応KENWOODのHD60GD9とSHURE530を
使っていたのであわせると8万円くらいに
なってしまうのですが・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 09:32:30ID:???
>>209
相手の気持ち次第。裁判なら負けるだろうなぁ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 09:45:52ID:???
>>207
なるほどね
エンジン止めて完全に駐車中状態の車の運転席に無免許の人間が「座っていた」からって
無免許運転で現行犯逮捕には出来ない訳だな。
勉強になった、無免許運転スレのテンプレにも追加しておくかな。
遊びに行った先で(例えば道の駅とか)で夜間車止めて仮眠取ったり休憩してたりした時に
巡回警官に職質受けたら、それだけでもうアウトって思ってる人多いから。
その場合は「運転して帰らない」って条件でお説教だけで終わる可能性も高いのか
0212名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 10:02:22ID:???
>>211
勉強なるも何も常識だろ
何処の世界に運転もしていない人物を無免許で検挙できるんだよ
テンプレ以前の問題だね
だいたい、無免許運転しようとするものは、免許所持者の
10倍は法的知識を持たなければ、長生きはできない

それに仮眠や休憩で運転席に着座してる時点で負け
検挙の「確率」を考えて行動できないヤツはバカ

0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 11:55:04ID:???
>>221
>それに仮眠や休憩で運転席に着座してる時点で負け
せめて助手席か後ろで寝ろって意見もあるけど、あんまり関係ないよ。
車内にいて職質受けた時点で「私は同乗者で運転手じゃありません」て
言い逃れしても「じゃあ、運転手をここに呼んで下さい」で終わりだからね。
自分の経験的に職質でウソは確実にバレる。
かえって状況悪くするから、聞かれた事には正直に答えた方が(運が
良ければ)その場の説教だけで済んだりで良い結果を生む。

職質されないのが一番なのは当然だけど・・・
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 12:28:57ID:???
5年ほど前、高速のSAで仮眠中に職質されて無免許がばれて逮捕された奴を知っている。
そいつの場合はバイクだったけど、バイクの横で寝っ転がってたらしい。
当然、エンジンもかけていない。
これでも捕まるんだから、エンジン停めて駐車中なら大丈夫と過信はしない方が良いと思う。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 12:56:53ID:???
>>213
少なくとも、無免許の裁判になったとき
弁護士からの承認質問で「被告は何処にいて、職質をうけましたか?」
って聞けば無罪確定だけどな

どんなに御託を並べたって、無罪
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 14:23:49ID:???
どっちみち裁判にまでなった時点で、コソコソと無免許で乗ってた事が家や会社にバレるし、職場も下手すりゃ首
裁判で無罪(不起訴)になったとしてもあんまり意味がない。
捕まらないのが一番
0217名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 15:01:03ID:???
裁判で不起訴はないだろwww
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 15:01:51ID:???
>>216
捕まったらの前提だからな。
そういう言い回しなら、乗らないのが1番だろ

交通違反の裁判ぐらいで会社にばれるわけないだろ
略式、正式を合わせて、ものすごい数が、交通違反で裁判を受けてるんだぜ
休暇とれば良いだけだ

だいたい冤罪で解雇なんてできるわけないだろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 16:34:26ID:???
新聞の地方版でも載ったらアウトだろ。
有罪確定しなくても「会社に迷惑をかけたのだから
辞表書け」といわれたらよほど肝がすわっている
ヤツでない限り拒めないだろ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 18:24:32ID:???
日本は警察に逮捕=有罪の風潮が強いからな
痴漢冤罪なんてそれを利用して認めさせるから始末が悪い
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 18:27:36ID:???
無免許ぐらいで新聞に載るわけないでしょw

よほどの著名人なら別だがw
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 19:02:50ID:???
>>209
ちなみにMP3プレーヤーの紛失に気付いたのって
事故からどれぐらい日数経ってるの?
あんまり日にちが経ってると不自然に思われて
相手ごねるかもね。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/04(火) 20:33:23ID:???
一時不停止の冤罪から、「(現場検証で)協力してもらうことがあったら連絡する」と言われ二週間たちました。
まだ油断はできませんよね?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 00:02:09ID:???
>>219
エンジンの掛かっていない自動車の車内で寝ていたら
無免許運転で検挙

確かに新聞に載るような事案だけど、これで懲戒解雇や
自首退職を勧告する会社ってどんな会社?

アンタの会社は、そんな冤罪満点の事件で辞めさせるの?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 00:22:54ID:???
そういや十代のころ、母ちゃんと車で出かけて運転席で留守番してた事あったな。
暑い日なんかクーラーつけるためにエンジン掛けっぱなしだったんだが、アレって拙かったのかな?
運転はしてないけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 01:07:52ID:fcq+sg1A
走ってたら対向車線の覆面が急に赤灯だしたんですが、スピード違反って現行犯以外で後日電話とかくるんですか?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 01:12:22ID:???
>>226
はい。必要が有れば現行犯に拘る理由がありません
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 01:40:00ID:???
対向車線からじゃ速度は測れんだろ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 11:27:15ID:???
>>224
そんなのピンからキリ、世の中にどれだけの会社があるか、あなた分ってます?
ならないとも言い切れないし、なるとも言い切れない。
こんな事は言い争っても無駄、ついでにここは質問スレだから、これ以上論争
したいなら無免許スレに移ってよ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 11:32:42ID:???
>>226
対向車線からちょっと速度出し過ぎの車が来たから脅しただけだと思うけどね、又は全然別件か。
ホントに捕まえる気ならUターンして追いかけて来ますよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 11:41:45ID:???
>>225
アイドリング禁止条例
ttp://homepage3.nifty.com/chu-ei/idelkisei.htm
0232名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 13:48:08ID:eOEvaPgc
一時不停止の容疑で止められてあまりにもおかしいのでサイン拒否しました。青切符ももらえないとかあったので、検察に何回か行き起訴か起訴猶予かなと思ってたら警察に差し戻したとの事です。どうなるのでしょうか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:34:26ID:gdrRihm6
赤信号をガキが渡ってて車がドン!救急車で運ばれてったのを目撃したんだけど車に乗ってたおっさんどうなるの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 15:35:13ID:/zmAjt1h
この前交通事故を起こしてしまい、警察署から安全講習会に
来いという手紙を貰いました。
 安全講習会では実際に車に乗って走行試験をするそうですが、どういった
内容の試験をするのでしょうか?
 また私は普通に運転していれば通ると思っているのですが、そんなに甘く
は無いのでしょうか?やはり教習所で習ったように右左の確認や踏切で窓
を開けて安全確認をしなければいけないのでしょうか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 17:58:25ID:???
原付の場合夜中にアイドリングストップやったら逮捕されますか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 17:58:27ID:???
>>232
それは警察側へ「もう一回調べ直せ」って事です。
ただ警察はやらないでしょうね(一時停止無視の再調査する程、警察は暇じゃない)。
そのままうやむやで終わります。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 17:59:36ID:???
>>233
人身事故以外のいったい何になると言うのですが?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 18:05:06ID:???
>>232
告知手続きの不備を指摘しているのかと否認調書がどうなっているか不明だが、
警察で再捜査して再送検するか、しないか。送検されればあとは通常の手続き
に戻る。

>>233
とりあえず生きていかなきゃいかん。

>>234
安全講習会が何をさしているか不明なので回答不能。
それより普段から左右の確認をしないと事故を起こすと思う。

>>235
アイドルストップだけでは違反にはならないから通常なら逮捕はない。
ただし自分を守るためにも夜間はライトをつけましょう。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 19:52:26ID:???
過失100%で人身事故の場合、罰金や免許の点数を引かれますか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 20:15:31ID:???
罰金を引かれることはありません
点数を引かれることもありません
0241名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 20:38:07ID:???
>>238
ありがとうございます。
つまり夜間であっても赤信号前で完全に停止している場合はライト点等義務は無いのですね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 20:50:00ID:???
原付に乗ってたら警察に止められたので話を聞いたら、
警官は警察の違反切りじゃあないと言って旗振りに戻り、
代わりに横にいた国土交通省の腕章付けた人が寄ってきて、自賠責の確認し始めた。
で、自分でもすっかり忘れてたんだけど、乗ってる原付の自賠責がもう切れてたので警告書とやらを渡された。
10日以内に運輸局に自賠責のコピーを郵送しろって書かれてるだけなんだけど、
これ読んでみる限り、自賠責をかけ直して10日以内に運輸局にコピーを郵送したら、
別に違反金払ったり、点数引かれたりとかしなくても良いのかな?

なんか自賠責無しの罰金調べてみたら50万円とか洒落にならないんですけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:20:54ID:???
任意保険入ってない奴は運転するなぐらいに思ってる俺としては
自賠責切れは論外
0244名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:28:25ID:???
>>241
道交法第五十二条には夜間「道路にあるとき」は灯火をつけなければならない、とある。
信号待ちの状態での消灯は無灯火にあたる。アイドルストップ=灯火をつけないではない。
>>242
国交省名の警告書ならば罰金、行政処分はない。無視すると警察が動くかも…しれない。
警察が行う場合は通称赤切符(罰金・行政処分付き)になる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:33:27ID:???
>>244
ありがとうございます。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:34:48ID:???
241=245です
02472462008/11/05(水) 21:36:02ID:???
書き間違えた。

>>242>>245

でした。色々ご免なさい。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:52:09ID:???
>>240 絶対でしょうか?ご回答有難うございます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:57:36ID:???
>>248
うん。絶対に引かれることはない。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 22:03:01ID:???
>>249 有難うございましたm(_ _)m
0251名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 22:19:05ID:???
>>250
違反点数は引かれるんじゃなくて、加算式、つまり足されるんだべ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 23:14:52ID:???
>>243
車と違って原付は多いだろう。
かく言う自分も2年ぐらいは自賠責切れの原付で通勤していた。
駐輪場に止めてある原付見ると3台に1台は期限切れてたな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 23:18:13ID:eOEvaPgc
>>238ありがとうございます。警察では調書を取られましたが検察ではとられてません。ただ警察に聞いてみると言われ今日差し戻しとの事を連絡されました。点数とかどうなるのでしょう?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 23:57:48ID:???
原付で、二段階右折しなくて止められました。
二段階右折をしなかったのは交差点右左折方法違反にあたると思うのですが、
そのときの警官は、恐らく青切符と思われるものに色々(免許証出しました)書き込んでいました。
しかし、青切符も反則金納付の紙も渡されませんでしたし、支払えとも言われていません。
点数のことも言われなかったし、よくわからないのですが、これは警告だけで済んだと考えていいのでしょうか?それともしっかり点数が加算されているのでしょうか。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 09:23:22ID:???
>>254
その青キップと思われるものに押印はしましたか?
それなら、後で反則キップと反則金の振込み用紙が郵送で送られて来る筈です。
両者は必ずしもその場で渡されるとは限りません。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 09:57:32ID:???
二段階右折と言えば、しなければならない条件は三車線以上の道路なんだね。
俺、免許取ってから6年間、つい最近まで二車線以上だと思いこんでて、それ守ってたよ。
すげー勿体ないことした気分だ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 10:15:21ID:???
>>253
検察は刑事処分、点数(行政処分)は公安委員会が行う。どう処理するかは
公安委員会に聞くしかない。たぶんしっかり加点されている。

>>254
違反者が目の前にいて免許証を提示させながら青切符、反則金納付書ともに
交付しないことは通常の手続き上ありえない。警察官の書いたのは警告書の
可能性が高い。一応警告書も署名させ違反者に渡すことになっているのだが
はしょる警察官もいる。点数を含めてどう処理されたかはある程度期間を置いて
「累積点数等証明書」を取れば分かる(要手数料)。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 10:38:19ID:???
又は、二段階右折の標識がある交差点だな。
標識見逃して二車線だから・・って二段階右折しないで曲がった先に交番があって
そこで止められたのが私です^^;
(なんかもう、その交差点は二段階右折違反の狩り場だったらしいけど)

あと、右折ライン含めて三車線だよな。
二車線道路で交差点直前だけ右折ラインがあって三車線でも二段階右折。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 10:45:08ID:7Npxzkc/
>>257
ありがとうございます。前に事故があるので点数つくと免停なんだがそれも執行されますか?されるとしたらおかしい…
0260名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 10:53:45ID:???
>>259
おかしければ、行政不服訴訟でも起せばいいだろう。
いつまで、この話題で粘ってるんだ?

ここで質問したって、状況は何も変わらんぞ。
02612552008/11/06(木) 11:14:34ID:???
>>254
257の方の回答の通り青キップで郵送はまずありませんね(赤キップと混同しました)
私の回答は忘れて下さい。
ちなみに過去類似の質問例)ttp://cheese.2ch.net/ihan/kako/973/973295806.html
そう言えば警告だけの白キップってのがありましたね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 14:51:13ID:Z+kia9rf
東京都調布市の、下石原交番前にて二段階右折をせず直接右折したら交番にいた警察官に注意されました
左折、直進、右折のレーンがあるのですが、右折帯も立派な車両通行帯だそうです。なので三車線以上で二段階右折の必要があるとのこと

さて、二回目に通った時は右折ではなく直進したかったのですが、原付って一番左の車両通行帯を走らなければいけないって決まりがあるそうです。
ここで、右折帯も立派な車両通行帯なら、原付は一番左の左折帯から直進しなければならないのでは?と疑問に思ってしまったのですが、交通量も多くかなり危ないです

http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E
9%83%BD%E8%AA%BF%E5%B8%83%E5%B8%82%E4%B8%8B%E7%9F%B3%E5%8E%9F&sll
=37.0625,-95.677068&sspn=51.708931,113.90625&ie=UTF8&ll=35.656758,139.540009
&spn=0.001635,0.003476&z=19&layer=c&cbll=35.656344,139.539617&panoid=qU3N_cY7_hoWJd2FZ0kzVA&cbp=1,7.782889496104588,,0,9.747111989162762

さて、原付は左折車線を直進すべきなのか、直進車線を通るべきなのか、お分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?

0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 15:44:56ID:???
>>262
原付が二段階右折する場合は左寄り左折ラインを
通行しても通行区分違反にはなりません。

ttp://www.takamagahara.info/2006/0408
参照の事。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 15:55:00ID:???
なぜその場で警察官に聞かない?もっとも警察官も正しく把握しているとは限らんがw
道交法第三十四条第五項の二段階右折方法には「あらかじめその前からできる限り道路の
左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。」とある。同第三十五
条に「車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項本文の規定によることと
される交差点において左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)は、」進行する方向に
関する通行の区分が指定されているときはそれに従えとある。結論としては一番左側の左折
レーンを右にウインカーを出して直進することになる。どう考えても危険です、本当にあr(ry
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 16:28:13ID:???
>>264
別に危険じゃないだろ。
02662622008/11/06(木) 16:38:47ID:Z+kia9rf
>>263 >>264

ありがとうございます

危険ですね・・・ここトラック多いですし^^

125ccのバイクと、自動二輪の免許を取ると、法定30km→60km、二段階右折の必要が無くなるとの噂があるので、近いうちにそっちにしようかと思っています。
今は30kmしか出せないので、「遅い・・・迷惑・・・狭いから抜かせねーし」という原付を見かけたらわたしだと思ってください・・・
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 17:02:02ID:???
>>262
直進するときは普通に直進車線を通る義務がある。
二段階右折はまた別物。
02682622008/11/06(木) 17:04:34ID:???
>>267
ありがとうございます
これで直進の方法も判った。後は125cc
0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 19:39:20ID:???
>>255,257,261
遅くなりましたが、ありがとうございます。
押印はしていませんし、求められもしませんでした。署名も同様です。
青切符のように見えたものは警告書だったのかな?

あと、違反点数を知るには証明書を取るしかないんでしょうか?
免許センターに免許持っていっても教えてくれないんですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 21:38:55ID:7Npxzkc/
>>260
すみません。
問い合わせは免許センターですかね?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 22:16:27ID:a9Me4exY
教えて下さい
自損事故をおこしてしまいました
道路標識を壊してしまったのですが弁償金額はいくらぐらいでしょうか?
ごく普通の標識です
対物は未加入なので自腹です
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 22:58:36ID:???
これが意外と難しい。
道路標識といっても公安管轄、国交省管轄、自治体管轄のものがある。
で標識自体より付け替える工事費の方が高かったりするが、管轄により
工事費の金額が異なったりする。小さなものでも10万円は覚悟しておいた
ほうがいい、と思ったらググッと曲げて直したりw
ただ法外な値段を請求されることはない。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 23:13:28ID:a9Me4exY
>>272
ありがとうございます
折れたので10万は覚悟します
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 00:27:53ID:???
>>262
左折専用レーンを含んだ三車線以上の交差点で、
なおかつ左折専用の信号灯火がある場合なんかどうしろって言うんだろな。
左折レーンから二段階右折のために交差点越えるとこまで直進したいのに、
左折信号のまま信号が直進可に変わるまで待ってると、後続左折車の邪魔になるし。

なんか道交法ってこういう矛盾が結構あるよね。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 00:50:52ID:???
>>274
そういうとこは二段階右折禁止の標識立てろってことでしょ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 00:52:24ID:???
>>274
目の前の信号に従えばいいだけですが、どこまで頭弱いんですか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 00:55:55ID:???
女王陛下「二段階右折が危ないなら左折すればいいじゃない」
0278名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 01:05:31ID:???
>>276
目の前の信号に従ったら後続車の邪魔になるって意味なんじゃないの?
「左折専用の信号灯火」ってことは赤信号に左側←が光ってる状態だと思うけど、
その状態で直進できるまで停止したままだと、確かに後ろからクラクション鳴らされまくりだと思う。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 01:11:47ID:???
>>276
お前が読解力無いだけだろw
0280名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 01:14:07ID:???
>>278
左はじギリギリか、
逆に直進車線ギリギリに止まれば勝手に追い抜いていくだろう。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 01:26:58ID:???
道路幅にも寄ると思う。
すぐ右側の斜線に止まってる直進車とあまりにも近ければ、
左側の原付を巻き込まずに左折することはできないかもしれないし。
ていうか、後続車の立場から見ると確かに鬱陶しいだろうな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 02:03:10ID:???
大阪の天王寺駅から新今宮に抜ける大きな交差点がまさにそんな感じだわ。
しかもタチの悪いことに左側車線は左折専用じゃなくて直進も出来るから二つめの車線からじゃ二段階右折出来ない。
そこ通る原付はたいていダイレクトに右折していくんだけど、警察が死角によく張ってるんだよね。俺も一回切符切られた。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 09:12:34ID:???
>>278
280と同じ意見だけど、直線路を走ってて交差点の信号が黄色になったら(直進路の)左側に寄せて停止線手前で
止まって信号変わるの待てばいいし、もし左折路へ入っていて信号が黄色→左折矢印に変わってしまったら左路肩
に寄せて信号が青に変わるのを待てばよい。

なんで、その程度の簡単な判断を難しいとか言って人に聞かないといけないの?
免許返上したら?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 09:21:50ID:???
大元の274はおかしいよなって言ってるだけで、質問なんてしてないと思うけど。
ま、質問スレでそれもどうかと思うけどな。


人にやたらと攻撃的に噛みつく前に読解力鍛えた方がいいねw
0285名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 09:45:17ID:???
車でだって交差点に進入しようとしたら信号が変わってしまい中途半端な
位置に止まらざる得ないなんて事は良くあること。
今いる車線上で出来るだけ邪魔にならない位置で止まって信号変わるまで
待つしかないだろう。
「邪魔だろう」なんて考えたら、そもそも右左折の矢印がある様な交差点
のある幹線道路を原付で走る事自体が車から見たら邪魔なんだしw
02862622008/11/07(金) 13:57:40ID:???
まとめると・・・




原付オワタ\(^o^)/
0287名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 16:24:47ID:IrEA7QtV
免停解除してからもうすぐ一年経つはずなんだけど、正確な日にちを忘れてしまいました。
警察署に行って聞けば教えてもらえるのでしょうか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 16:48:47ID:???
>>287
裏に書いてないか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 17:41:36ID:???
狭い下り坂で、対向車の通行待ちで1分ほど停車していたら、自転車が横を通り抜けようとしてミラーに接触して転倒しました。
自転車のブレーキが壊れてて停まれなかったみたいですが、車側にも責任があるのでしょうか?
とりあえず自転車側には怪我が無いのを確認した後、こちらの連絡先を渡したら自転車は去りましたが・・・

それと近くを通ったおっさんが、転倒した自転車を見て私がぶつけたのと勘違いしたらしく怒りながら私の車に蹴りを入れました。
自転車の人と話してる間に居なくなってたけど、帰宅後見たら蹴られたドアがへこんでました。
おっさんの顔覚えてないけど、今からでも警察に言うべきかな・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 17:58:05ID:???
>>287
免停なんて最長180日しか無いんだから、処分されてから1年経ってれば
どう考えても終わってるでしょ。
何を悩むの?
それとも「免停解除」の意味が何か違うの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 18:03:39ID:???
一年経てば前歴が0になるってことだろ。常考
0292名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 18:18:53ID:???
>>287
警察署で運転記録証明書申請すれば郵送で書類が来る。700円かかるけど
1年以上無事故無違反ならSDカードも一緒にくるかも
ちなみに電話では教えてくれないはず
0293名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 18:20:59ID:???
累積点数等証明書でも良さそうだね
発行手数料は知らない
0294名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 18:25:58ID:???
思うに交通安全協会がそれぐらいのサービス提供してもいいんだけどね
せっかく高い金払ってるんだから。(払ってない人は別だけど)
0295名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 18:41:38ID:fCWf21k+
携帯からスミマセン
今日オカマを掘ってしまい、後日現場検証なのですがどんなことするんですかね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 20:29:52ID:???
>>289
自転車は明らかに整備不良だろ。
そしておっさんの蹴りのせいで首がいたいt(ry
とりあえずおっさんの事を告訴すべき。
0297あぼーんNGNG
あぼーん
0298名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 13:32:42ID:???
こんなとこで、住所・氏名晒すやつはバカだなw
0299名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 15:49:01ID:XcFkrmcx
てす
0300名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 01:18:31ID:xyumONQ+
この間、シートベルトせず運転中 信号待ちで一人の警察官に見られ
20mくらい行ったところで
検問で捕まりました そのときはベルトしてました
オレはちゃんとしていた!と言い張っていたら交番に連れて行かれ
否認届け?たるものを書き後日また警察署に来てくれといわれました
否認していればのがれられますか?
誰か教えてください 長文すいません…
0301名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 01:58:18ID:82YmwxX2
免許取消や免停、初心者講習の案内はどのくらいたってきますか?他の郵便物が届くのに気付かないってあり得ますか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 02:09:57ID:82YmwxX2
ちなみに免許の住所変更はしてます。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 08:45:56ID:???
>>300
シートベルトは刑事罰がないので、認めようが認めまいが加点される。

>>301
とくに決まりは無い。
気が付かないのがありえるかどうかは、おまえさん次第じゃないか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 14:28:54ID:vvqyi3ba
3ヶ月前にタクシーと事故しました。相手は直進・私は右折です。
事故は物損で済みましたが、私の車はすぐに修理しましたが
保険会社から過失割合のお金が戻ってきません。
3ヶ月は遅すぎますよね?
相手が見積もりを送ってこないから過失割合が決まらないとか・・・・?
どう思います?
親切な方、今後のアドバイスを下さい。
マルチですみません。本当に困っています。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 15:48:43ID:???
>>304
保険会社に聞けばすぐにわかるでしょ?
タクシーだと仕事できない間の損失とかあるだろうから
その辺の見積もりで揉めてるのかもしれないし。
つか10割過失だったりしないよね?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 17:42:04ID:???
本日 バイク 東京都 山手通り渋谷区松濤2 ネズミ捕り 速度超過47km/hオーバー 赤切符 30日免停くらいました。
罰金 最高 300.000円 と言われました。
50km規制を97kmで走行。
サインしました、スピードガンに疑問もありましたが90km近くは出てた気がします。
車とバイクでは罰金額も変わるそうです、道路状況にもよるそうです。
立体交差分岐付近の2車線で捕まりました。

バイクの罰金は300.000円満額になってしまうのでしょうか?
普通はどうねんでしょう?
免停は初めてなので講習を受ければ運転出来るそうです。
70kmから80kmで車が流れていて、分岐のところで加速して97km/hで計測値。
ああ、、、、、。
山手通り 目黒駅の立体交差のところでもやってますね。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 18:06:24ID:???
警察に 300.000円と言われましたが

交通反則通告制度と反則金 2008.4
http://rules.rjq.jp/bakkin.html
では 速度超過(45〜49km/h超過)6点 70.000〜80.000円 と書いてあります。
30日免停 講習料金 13.800円 で9万円くらいだったら良いのですが、、、

0308名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 20:20:02ID:???
30万円?無免許か?それとも別になにか罪を犯していたのか?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 03:16:15ID:???
「全国ねずみ取りマップ」
http://nezumi.my-svr.com/
土日午前中の取り締まりが多いようだね。
カーナビに登録してた方が安全だ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 06:14:58ID:ZDoUb6RY
ホンの数週間前に点数6点に達したので
違反者講習を受けてきました
前歴と点数共に0になったと思うんですが

昨日信号無視で2点加算されてしまいました。
この点数は3ヶ月大人しくしてれば0点になりますか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 07:09:37ID:???
なりません
0312名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 08:33:35ID:e2h1xru6
質問です

バイクの場合は片足さえつけば一時停止場所ではきっちり停まらなくてもいいと聞いたんですが、本当でしょうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 09:15:41ID:???
第四十三条  車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、
道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の
直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時
停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に
該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。

道交法には「停止しなければならない」とはあるが、「足を着け」とは書いていない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 12:36:38ID:???
>>307
(30キロ以上の)速度超過の場合、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金です。

30万を誰が言ったか知りませんが、バイクでも速度違反だけでその罰金は無いですよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 16:07:09ID:???
ほかにも違反があったんじゃね?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 16:37:53ID:4OcaY02q
すみません。4ヶ月前に青切符をサイン拒否して何回か検察にいき、青切符はくれなかったし暴言ばかりで録音してたら、検察では警察に書類差し戻しになりました。が本来であれば免停なのですが検察に行ってから1ヶ月強たつのにまだハガキ来ないです。いつ頃くるのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 17:27:45ID:???
>>316
しつこいぞキチガイ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 18:01:40ID:???
以前から気になっていた。
違法駐車パトカーの前で待って警官に注意したら、
逆切れされ急いでますのでと言われて逃げられた。

都内では駐車取り締まりが民間委託になったから
パトカーの違法駐車が目立つ。
ネズミ取りも歩道に白バイ駐車や交差点内駐車などしてる警官もいる。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 18:26:35ID:EYFFJjHF
質問です
自分の欠格期間がいつまでか…
免許がいつから取れるようになるかを知りたいのですが、
何処に問い合わせれば教えてくれるのですか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 19:42:49ID:???
免許センターの行政処分課(ある県では運転教育課)
0321名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 19:52:16ID:???
>>316
半年は様子みましょう。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 21:55:01ID:???
事故防止の取り締まりなら良いけど、
50kmで走ってる原付を狙って追尾してる白バイとか見ると悪徳点数稼ぎにしか見えないし
30kmで走られた方が危険だ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 21:59:47ID:ushN8qvL
原付で二段階右折が面倒なので、
●右折レーンでエンジンを切る
●そのまま原付を押して右折(エンジンは停止状態)
でも違反になりますか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 22:18:59ID:???
>>322
原付なんて貧弱な乗り物で、
ペーパーテストしか受けてない奴らが
調子に乗ってスピード出してる方がよほど危険。
ちなみに、ヨーロッパには上限25km/hの原付とかもあるぞ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 22:34:12ID:yp2Rb2Y3
@
0326名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 22:55:33ID:???
>>323
道路の上歩いてる時点でだめじゃね?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 22:56:40ID:???
>>323
右車線に出てきた時点で通行帯違反
0328名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 00:14:14ID:???
>>324
いつの時代の原付なんだろうか?
時代錯誤も甚だしい。

それとも日本の通常の一般道を25km/hした方が安全だと思っているのだろうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 00:35:14ID:???
六本木の1車線。
寿司屋の前で入り口を塞いで歩道に乗り上げて営業妨害駐車してるミニパトがあった。
目の前にパーキングがあるんだからそっちに駐車すれば良いのに。
予算が無いのか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 01:04:28ID:???
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 01:18:20ID:???
パートカーは駐車場に停めない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 01:58:34ID:???
そういやドイツには25キロ原付のための免許があったっけな。
それで25キロ超えて出すと無免許で捕まるww
60キロも出せる二輪をペーパーテストだけで乗れる制度がおかしいんだよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 02:26:37ID:???
バイク(二輪車)と自動車の事故率・死亡率の違いなど
http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536
分類 死亡 重傷 軽傷 死傷
自動車 1.0 1.0 1.00 1.00
自動二輪 5.3 11.5 1.76 1.99
原付 2.0 8.0 1.22 1.36
バイク合計 3.0 9.0 1.39 1.56

0334名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 02:33:47ID:???
心配しなくても事故は減る
08年も連続大幅下落の新車販売台数は
50cc 51%ダウン
125cc 48%ダウン
違法駐車取り締まりの効果が大きく出てる。

0335名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 03:34:03ID:CAC59VCq
>>320
ありがとうございます

電話で聞いても教えてくれますかね?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 12:17:04ID:ZTdEDgsi
スピード違反の免停はいつから始まりますか?
短縮講習を受けた翌日から運転出来るんですよね?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 13:46:15ID:???
>>336
超過速度、一般道か高速か、前歴累積点によって変わる。
ちゃんと状況説明しろ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 13:53:48ID:???
>>335
電話では無理
0339名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 17:24:24ID:???
運転中の携帯電話の使用ですが、信号待ちでもNGでしょうか?
道路脇に停車、ハザード点灯の上での使用もNGでしょうか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 18:13:02ID:???
携帯電話を禁止する道交七十一条五の五には「法当該自動車等が停止しているときを除き、」
とあるので信号待ちでも停止していればセーフ。道路脇に停車している場合「携帯電話使用等」
に問われることはないだろうが、「駐停車違反」に問われる場合がある。
最近よく見かけるが、ハザードは魔法の呪文でありません。
03413362008/11/11(火) 18:24:43ID:???
>>337
すいません。
ひかかったばかりで・・・、
オーバーは、多分35キロぐらい。
一般国道です。
前歴累積点はありません。

オービスの赤い光は、

カメラが無い時のダミーで、警告の意味で赤くなる、
と知り合いが言ってましたが、
そんな事あるんでしょうか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 19:03:02ID:???
警告の意味で発光する、というのは合ってる。
赤外線は不可視だからな。
で、友人がダミーと言ったのは、
「運がよければ、カメラに写すだけの枚数を超えたので、写っていない可能性がある」
ということ。

免停日=講習を受けた日
免停はあなたの言ったとおり講習日の翌日に解除。
翌日から運転できる。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 19:25:12ID:???
>>341
オービスが光ったら目の前が一瞬真っ赤になる。
ハッキリと分る。
チラッと赤く光ったかな?と思った位ならヘッドライドの光りでも反射したんだろう。

>>342
今はデジカメに換装した機械も多く画像データはオンライン処理だからフィルム
切れの幸運を授かる事も少なくなった。
03443362008/11/11(火) 20:21:12ID:???
ありがとうございます。
どうやら知り合いの警察関係に聞いたらしいです。

警察の出頭日、
講習日、
裁判所、
の3日間で良いでしょうか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 20:41:40ID:???
仮に、オービスが反応して違反が確定したとして

実際に免停が解除されるまで掛かる日数は

・出頭の通知がやってくるまでの日数
・出頭日=裁判を受ける日で1日(通知確定から約1ヵ月後)
・講習日(裁判受けた日から約1週間後)

これらを合計すると、通知が届いた日から1ヶ月と2週間ぐらい見込んでおけばいいかと。
いつ通知が届くかまでは予想しにくいが、おおよそ1・2ヶ月じゃないか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 21:51:52ID:???
普通に質問です
前歴、点数共に0の状態で
酒酔い運転&当て逃げすると何年間欠格?

因みにゴールドではありません
0347名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 21:54:34ID:???
今日、制限速度50kmの国道で20キロオーバーで捕まったんだけど、「あんた優良運転手だね」とか言われて注意だけで開放された。
切符とかは切られなかった。
これってお咎めなしってことで、安心して明日からも運転していいんだよね?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 22:12:59ID:???
事故多発区域ではなく、
法定速度が低く、スピードが出やすい安全な道路が
免停リスクが一番高い。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 22:38:11ID:???
>>312
逆に警察は、バイクの場合、足を付かないと一時停止したと見なさないと言われている。
真偽は不明。
本当なら、警察が自信の判断で勝手に立法しているのも同然なので酷い話だ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 22:43:23ID:tU/Gu1kD
>>340
信号待ちで停まってるときに携帯いじってたら切符切られたんだが…
0351名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 23:07:36ID:???
>>345
オービスは白バイやパトカーで速度違反で捕まるより呼び出し遅いよ
写真を順番に解析していって運転手を特定してって余計な作業があるからね
車の多い(それだけオービス引っかかる車も多い)都心部なんかだと6ヶ月待ちなんて例もある。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 23:12:33ID:???
>>347
そもそも、そんな「優良運転手」を止めたのが意味不明
「今回は見逃すけど次はダメだよ」とか言うのが普通。
まあ、どうであれ全く問題無し。

>>350
「一時停止」は運転操作の一部です、エンジンだってかかってるんだから信号待ちだって
立派に運転中です。
(もっともアイドリングストップで信号待ち中にエンジン切って止まってたらどうなるんだ?って
 のはやってみないと分からない)
0353名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 23:16:21ID:???
エンジンがかかっておりサイドブレーキもかけずアクセルを踏めばすぐに
動き出せる状態は「走行中のただの一時停止で運転操作の一部」と
見なされるからダメって事
0354名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 23:25:21ID:???
>>349
一時停止を課す理由の一つは安全確認させるためなのだから、
安全確認に要する程度停止しなければ義務を履行したとは言えない、
という判例があったような。

バイクの場合、足もつかずに「一瞬停止したような?」って程度じゃそりゃ駄目だろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 00:21:05ID:???
>>350
停止しているんだから、違反にはならないだろ。抗議するべき。

それが違反なら、信号待ち中にカーナビ操作するのも違反になってしまう。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 00:52:55ID:???
>>354
足を付かなくても二秒くらいなら停まれるぜ。
上手い人ならもっといけるだろ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 00:54:25ID:???
>>356
バランス取ることに集中しててろくに確認してないだろw
0358名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 02:09:01ID:???
そうでもない
0359名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 02:15:44ID:???
トライアルやってる奴なら周りの状況判断や安全確認くらい余裕
0360名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 02:28:27ID:???
>>346
罰金か執行猶予付きか実刑。

ご苦労様
0361名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 03:45:05ID:???
>>358-359
そもそも一時停止すべき場所でわざわざ足付かずに静止する利点あんの?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 03:50:10ID:???
利点以前に安全運転義務違反をとられるかもね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 06:55:57ID:UfecK8qu
免停30日は、短縮するんであれば、
講習を受ける当日のみ免停になるんでしょうか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 09:06:05ID:???
>>363
テストの結果による
0365名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 11:26:26ID:???
>>353
ウソを書かないように
携帯使用に関する条文に「信号待ちなどでの停止中を除く」とあるので信号待ち停車中は違反にはなりません。
また走行中とはタイヤが回転している状態を指し、エンジンがかかっているとか、アクセル踏めばすぐに動くとか
信号待ちとかは「一切」関係ありません。
タイヤが止まっていれば停止中でカーナビ見ようが携帯いじろうが全く問題ありません、運転中とはみなされません。

確かに取締りにおいてご指摘通り「「詭弁」を弄して無知なドライバーから違反金を巻き上げる悪徳警官が多々
存在しますが、立派な詐欺行為で、裁判に持ち込めば確実に勝てます。。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 11:30:01ID:YeDP/LIg
どうやってタイヤが止まってたのを立証するの?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 12:31:44ID:prpur6Qn
無免許+当て逃げ。
実刑?罰金?執行猶予?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 12:45:55ID:???
>>365
ウソを書かないように
道路交通法第七十一条五の五には「当該自動車等が停止しているときを除き、」であり、
「信号待ちなどでの」の文言はない。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 13:00:06ID:r6xrDuuW
長くなりますが…

先日、交通違反(携帯保持)で捕まりました。
お巡りが、切符の内容を書き間違えていたらしく翌日電話がかかってきた。
「訂正したいので署まで来ていただくか、お伺いします。」
と言われた。
「都合のいい日がわかり次第連絡します」と言い返し電話を切った。
するとその日の夕方また着信。
朝早くて7時から。
夜は遅いと深夜1時くらいまで、最短5〜10分感覚で電話され続けた。(こちらも都合が悪く出られなかったのもあるが…)
結局、違反から1週間後にお巡りと会う時間がとれた。
そこで新たに切符を書き直して渡された。
前回書き間違えたらしき所は正しく直されていた。しかし……また書き間違いを発見。
すぐ所轄の警察に電話した。そしたらこっちで直しておきますから。って言われた。
すかさず、今日は何の為にわざわざ来たんですか?と言ったら「大変申し訳ございません」て平謝りするのみ。
その次の日そのお巡りの上司から電話がきた。
切符の件でお会いしてお話したいのですが…との事。やっぱりなかなか都合がつかず、電話にも出られないでいたら…
何日か電話は続いたものの、今は連絡がこなくなった。
なんだったんだろうか?どうなったんだろうか?
わかりづらい説明でスマソ…
0370名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 13:03:26ID:???
>>368
見苦しいぞ
まだ信号待ちで携帯いじってると運転中だから捕まるとでもいいたいのかw
0371名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 14:25:17ID:???


スピード違反などの交通違反による反則金の算定、行政処分の解説、反則点数一覧表の公開を行うサイト
http://speed.higai.net/index.html
0372名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 14:35:56ID:???
>>369
最初と二度目、それぞれどこが間違っていたか不明だが、ほとんどの場合はあなたの署名と
押印があれば書き間違いの部分は警察内で付箋を付けることで処理できる。あなたが反則金を
納めればあなたにも不服がなく一件終了という扱いになる。些細な書き間違いでその反則告知書
が無効になることはほとんどない。煩い上司で書き直しさせたが、二度目はあなたと連絡が取れ
ないからあきらめて付箋で通した、と想像の範囲で答える。

>>370
信号待ちでの携帯通話が違反にあたるかどうかではなく、道路交通法の条文の引用の間違いを
指摘しただけ。>>370=>>365?道交法のどこに「信号待ちなどでの停止中を除く」と書いてある?
0373名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 14:51:13ID:???
>>370
実際に捕まっているんだから、答えはYESでしょうが
見苦しいもなにも実例ある事を否定するの?バカじゃなの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 14:55:34ID:???
東京都内で赤切符の場合、
指定出頭日より前の都合の良い日に調整出来る。
警察から交通執行課への違反書類が届くのに
違反日から6日程度かかるので、それ以降であれば好きな日に行って
裁判+現金払い出来る。
書類が届いていたらいつでも裁判が出来る状態になっているということだ。

違反書類が交通執行課に届いているかどうかの確認はこちらで出来る。
東京-警視庁-交通執行課-墨田分室-受付
03-3626-3461
0375名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 17:00:43ID:???
>>370
駐停車禁止場所で信号待ちをしたら違反ですね わかります
0376名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 18:19:59ID:???
>>373
実際に捕まってるからってそんなもんで判断できねーよ
法律知らない警官が間違えることなんてよくあるじゃん
0377名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 18:26:45ID:???
>>375
停止と停車は違うだろ。
駐禁対象の停車には定義があったはず。
普通に考えて、車輪が止まってりゃ、信号待ちだろうと何だろうと停止になるんじゃね。
それともどっかに「信号待ちは除く」とか書かれてんの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 18:35:30ID:bv+1bd0F
教えて下さい。簡略して書きます。

8月末に信号無視で捕まる。納得いかないのでサインは拒否(理由は略)
その後電話があり、実況検分も任意だと言うんで拒否。
巡査は検察に報告したらしいです。それまでの累積点数が4点だった
為、違反者講習の通知が来ました(免停講習ではない)講習を受け無事0点になりましたが
信号無視の反則金9000円の通知が来ないんです。そのうち来るんでしょうか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 18:55:24ID:???
>>373
警察に検挙された=有罪ではない。警察官がそれを違反行為として告知、告知された人も
納得して反則金を納めれば有罪になる。告知された人が納得できなければ、有罪か無罪
かの判断は裁判所しかできない。道路交通法第七十一条五の五の「当該自動車等が
停止しているとき」に信号待ちが含まれるかどうかは裁判を待つしかない。

>>375
道交法第四十四条停車及び駐車を禁止する場所には「法令の規定若しくは警察官の命令
により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはなら
ない。」とある。信号待ちは法令の規定にあたるので除かれる。法律は意外とよくできているw
0380名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 21:38:42ID:???
沖縄県警察は、「信号待ちの携帯電話使用は違反ではない」と明確に書いている。
http://www.police.pref.okinawa.jp/kotsu/ketai.html

ということで、馬鹿警官に切符切られた人は災難だな。
でも、そんな警官でも、もし裁判になったら平気でうそ言うよ。「車は動いていた」って。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 00:09:14ID:???
警察の事故処理ではよくある非客観的風景。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 05:49:46ID:???
質問です。
当方仕事中に人身事故を起こしました。相手は仙骨骨折で現在治療中。就業中の事故だったんで今は会社専属の保険会社が対応してくれてますが、もし会社を退職したらその保険会社は対応してくれないんでしょうか?
正直、今の会社にはうんざりなもんで…。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 08:25:23ID:e2Qwiibt
>>382
刑事処分も行政処分も決まっていないのに辞めるのかな?

勇者現れる。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 08:51:54ID:???
>>378
答えも簡略に。
行政罰と刑事罰はまったく別。「検察へ報告」が意味不明だが、送検されたのならそれ
以降は反則金ではなく罰金(か懲役)。ただし送検されたら必ず起訴されて裁判になる
わけでもないし、忘れた頃に検察や裁判所からのお呼び出しがくるかもしれない。

>>382
よほど特殊な契約を保険会社と交わしていない限り、その保険会社は対応する。

>>383
刑事処分・行政処分が決まっていないとは書いていない。仮に決まっていなくてもなんの
影響もない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 11:20:25ID:???
>>382
職務中に人身事故起こして会社の保険会社に対応してもらって、すごい言い草ですね。
とっとと辞めてくれた方が会社にとっても有り難いでしょうね
03863782008/11/13(木) 17:14:32ID:Engr6RHl
>>384
有難う御座います。忘れた頃にくるのですね。
03873822008/11/13(木) 18:54:21ID:???
>>384
ありがとうございます。因みに行政処分は受けました。

>>383,385
ちょっと鬱憤が溜まってて、書き方が乱暴になってしまってすみません。実際は自分から辞めるよりクビになる可能性が高いだけです…。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 20:33:35ID:???
>>387
自分から辞めると失業保険の給付日数が減ったり給付開始が3ヶ月遅れたりするので
懲戒解雇でない限り会社都合で辞めさせて貰ったほうがいいよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:01:04ID:ZY+QdW0K
昨日、T字路を直進中に左から車が出てきたのが見え、避けようとしたのですが、ブレーキが間に合わず側面衝突しました。

相手は年配の方で、青信号だと言っており、自分は停止線通過時に黄色へ変わったとゆう主張です。

法定速度走行していて軽自動車二台が廃車になりました。

相手は垣根があった為か「いきなり衝撃があった」と言ってますが事故の瞬間相手は動いてました。


過失割合はどの程度になりますか?


ちなみに相手の保険代行者から頻繁に電話がきて勝手に信号が切り替わる早さ等を検証したと言って来るのですが普通なんですか?


0390名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:32:49ID:???
>>389
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/c-kasitu6-1.htm
任意保険は入ってないの?

0391名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:38:14ID:ZY+QdW0K
保険は入ってます。


ですが、やはり支払いやどちらかが悪い事になるのかなと。


仮に自分が信号を見間違えた事になった場合どうなりますか?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:46:16ID:???
信号の色の食い違いは水掛け論、第三者の目撃者か監視カメラの映像が出てこん限り
どうしようもない。保険代理店が「信号が切り替わる早さ等を検証」しても事故の瞬間の
それぞれ信号の色なんてわかりっこない、バカな嘘に騙されんように。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 21:53:03ID:ZY+QdW0K
そうですか。

では、停止線通過時に信号が黄色になったと言ったのですが、まずいですか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:06:50ID:4sytQJF1
両方黄色?んな信号ねーよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:08:59ID:???
>>391
詳しい状況がわからないから何ともいえないけど、
あとは保険会社に任せたほうがいいね。
相手の保険会社から直接電話が掛かってきても、余計なことは言わないで
「保険会社に任せてあるので、そちらを通してください」っていえばおk
0396名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:13:57ID:ZY+QdW0K
ありがとうございます。


あ、相手の保険代理人が頻繁に電話よこすのは有利に事を進めたいからですかね?


なんかの発言で「00って言ったじゃない?」みたいに。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:24:20ID:???
>>396

無視すれ。
保険会社に任せているので、そちらに確認して下さいと言えばいい
0398名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 22:27:11ID:ZY+QdW0K
わかりました。

ありがとうございます。


また何かありましたらお願いします。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 23:16:28ID:e2Qwiibt
>>384
なんも影響もないはずないだろう。

免消になれば運転できねぇし、公判になれば休んでも行くよう。
こんな奴雇いたくないよ

おまけに会社まで自発的に辞めれば失業手当てもなくなる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 00:46:53ID:hBay8YQE
明日検察庁に罰金払いにこいって手紙きたから行くんだけど、どんな質問されんの?
知事クラスの表彰状が〜ってのはまた別だよな?もう一枚試験場に恋って手紙もきてるんだが、それが弁明ってやつ?
誰かお願いしますぅ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 00:49:56ID:???
>>400
検察庁へ罰金を直接払う事は無い筈だが?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 00:50:54ID:???
無駄な改行やめれ、迷惑だ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 00:55:55ID:hBay8YQE
>>401お尋ねしたいことが…印鑑と書面と持ってこいってやつなんだが、下の注意事項に仮納付を請求する予定だからあるなら持ってこいって書いてあるんだ。>>402すまん
0404名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 01:58:44ID:ldCwvkRn
今日、シートベルトせずに国道走ってたら、ポリさんがいて笛を鳴らして『止まって下さい』の旗を振り出したのですが、急いでいたのでそのまま突っ切りました。

これってやばいでしょうか?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 02:12:35ID:???
無問題
0406名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 02:23:24ID:???
>>404
やばいのはシートベルトを付けずに走ってた事。
お前とオレで事故起こしてお前が死んだらどう責任とってくれんの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 04:41:59ID:???
>>406
お前に責任がいくんじゃない?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 08:46:04ID:kizwiwRN
スピード違反で免停30日の場合、
いつから免停になるんでしょうか?

短縮講習を受けると1日になりますが、
講習日のみ免停ですよね?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 10:34:04ID:???
>>408
免停になる日にちは連絡(ハガキ)が来るまで分らない。
短縮講習についてはテストの結果次第だから1日になるとは限らないが
29日短縮されれば講習日のみの免停で、日付が変われば免停処分は終了
0410名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 10:56:32ID:???
>>403
あるなら持って来いなら、持っていかなくて良し。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 22:06:59ID:???
免停になって点数が戻るのは1年間無事故・無違反違反なのは解るのですが、
違反した日から1年ですか?
それとも免停講習を終えた日から1年ですか?
あるいは免停明けてから1年なのでしょうか?

0412名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 00:19:43ID:???
>>411
免停が明けた日から

つまり、免停の呼び出しに応じず
免停の手続きをしないと、点数が消えない
0413名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 00:52:44ID:???
>>411
免停明ければ、その時点で累積点数は0に戻る(前歴回数は+1)。
前歴回数が0クリアになるのは、免停明け後1年後。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 18:14:08ID:XA+EyI8M
お初であります。
いきなり質問ですいません。
先日国道で、制限速度60キロのところを約40キロオーバーしてしまい、オービスに捕まりました。
そこからが具合悪くて、その国道には2箇所にオービスがあり、2箇所で撮られてしまいました。
一連の行為で2回撮影され、通知が来たのを見ると累積点数が12点になっていました。
しかし、一連の行為ですので、違反は1度という扱いになり、累積も1回分の6点で済むはずだと、そんな話を聞きました。
同じ様な、裁判記録の前例を御存知の方おられましたら、ご指導願います。
わかりづらくてすいません。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 18:18:50ID:???
>>414
2箇所なら一連の行為じゃないでしょう。
オービスが連続して設置してあるなら別だけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 18:24:15ID:XA+EyI8M
>>415
一連の行為とは認めてもらえないんですか…
ありがとーございますm(__)m
0417名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 18:25:27ID:???
>>413
私も多分413さんが言う事が正しいと思います。が、このサイトでは
http://202.226.185.170/cgi-local/gateway/136/epad2/epad.cgi?job=view&no=20505&page=0&list=all

なぜか、免停処分を受けた日から一年間、無事故、無違反で点数、前歴は戻るとの事です。

0418名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 22:15:57ID:G3TTgmcI
無免許違反で欠格期間の3年が経ち、更に教習所も卒業しました。
免許センターの学科市試験を受ける前に、取消処分者講習を受けてから、
学科試験に合格すれば、免許拒否や保留となったりすることはないのでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 23:13:05ID:NDC3Q78K
最近青いベッドライトが多いですが、明らかに違反な青さでも捕まえないのはなぜですか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 00:18:51ID:9FiqKO9/
質問です。
現在、会社で無事故無違反のチャレンジコンテストに参加しているんですが先日追加免許を取得してしまいました。
色々事情が有り会社にバレたく無いのですがどうすれば良いでしょうか?アドバイスお願いします。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 00:52:42ID:???
>>417
だったら、それを信じれば良いじゃない
別に、信じた人以外は誰も困らないし

180日停止になったら、終了後185日で喪が明けるのか?
そんなラッキー制度なら、バラ色だな
0422名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 00:54:31ID:???
>>420
取った免許を返納すれば?

自己申告なら言わなければいいし
免許情報の照会を委任してるなら、隠す手段はないよ

0423名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 11:10:01ID:5txXWani
33歳のひろみ婆さん!
なんでそんなに高いの??
完全に吊り上げ・・
おっさんが出品してるんだろう〜〜〜^^
過去のデーターも怪しい〜〜
プロフィールもうさんくさいなっ!!
しかもID見ると 1966年生まれ!?? 42歳〜〜!!??
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hiromi163jp1966
YAHOOにみんなで違反申告しよう
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
0424名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 13:59:32ID:???
今日、環七を65kmでくらいで走ってたら目の前のバイクが捕まってた
制限40kmだったから危ないところだった、安全運転していても先頭は走るもんじゃないな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 15:10:11ID:???
全くだ
二台くらいは様子見で先行させたいな
0426名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 20:19:44ID:TWrO0ged
当て逃げって加害者側が修理しちゃえばナンバー解っててもつかまんないの?
当て逃げされた知人から、相手修理しちゃったら遅いんだよな〜って言ってたけど
加害者に修理の記録あったらつかまるんでないの?

ナンバー解ってても物損では警察達は真面目に動かんらしいが…実際どうなってんの??
0427名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 21:49:35ID:s4kWkt6I
>>426
んなことない。
最近はドラレコもあるから証拠さえあれば簡単に捕まる。因みに固い職業なら懲戒。

そもそも逃げた場合、当て逃げが轢き逃げかは加害者は判らないと思うが?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 23:01:35ID:TWrO0ged
レスどうもです!
ドラレコ付いてないと、証言者いてもダメ?俺も付けようかなー

ドラレコなしで、ナンバー割れた状態(曖昧な記憶も含む)で修理されたら立証出来なくて水にながれちゃうの?

結局自分の身は自分で守るのかねぇ…
0429名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 01:18:15ID:HiS1oQW2
二段階右折違反で青切符→納付せず→赤切符→納付せず→18日に出頭です。
該当交差点には標識がなく、警察の点数稼ぎ場所らしく自分の後にも原付が止められていました。
違反自体は事実なので取締時にサインしてますが、検察に
「違反は事実だが、標識がなく警察の取締方法に不満があるので略式裁判に同意したくない」
と言った場合どうなるのでしょうか?
当日の流れ(拘束時間)と起訴猶予の確率がわかる人いたら教えてください。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 03:46:54ID:???
>>429
おいおい、標識なんてあるほうが珍しいぞ
原付の二段階右折禁止なんて常識だろ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 04:42:55ID:???
二段階右折違反は仕方ないよね、残念。
昔の原付とは違って
今のは運動性能もタイヤ性能も格段に高性能けどね、、、
0432名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 06:20:18ID:???
>>429
違反は事実と認めているのであれば、勝ち目はないから
みせしめに起訴されるだろうな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 07:57:10ID:bnT4VQz+
当て逃げの話出てるけど、車がナンバーはっきり確認した人いないと被害車が無人だったらまず捕まらないんですか?

私も最近当てられたんですが、ナンバー確認できてなかった…

曖昧にしかわからんかたorz
0434名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 08:18:35ID:???
>>433

捕まるも何も、当て逃げ程度じゃ警察は捜査すらしないでしょう。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 09:30:58ID:???
俺んときはナンバー確認してちゃんと警察に届けたのに捕まえてくれんかったよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 09:52:06ID:???
警察はもっと重要な事件で忙しい。
変死体だって捜査してないことが半数以上と検死官が言ってた。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 10:08:53ID:bnT4VQz+
たくさん反応あったww
じゃあドラレコあってもあんまりいみなくないですか?ww
0438名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 10:30:24ID:???
>>437
ドラレコに映っているという確実な証拠があれば民事訴訟できる。
訴訟のためということで、ドライブレコーダーの映像を見せれば、運輸支局も所有者情報を開示してくれると思う。

開示してくれなかったら、裁判所を通して開示請求すれば良い。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 11:35:22ID:???
警察庁キャリアの再就職先と氏名リスト
http://www.web-pbi.com/parachutist/2004.htm
「交通安全協会」の実態
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm

年1万人前後、10年間続く警察退職者の再雇用はバラ色
交通安全協会は最悪だ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 13:28:01ID:ZuRO5SBs
国道で前方をパトカーが走っていて、メーター読みで制限速度+10キロで走ってましたが
これって速度違反で告発出来ますか?(ドライブレコーダーで記録しました)
当然、赤色灯は光らせていません。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 14:48:16ID:???
都内ネズミ取りは
土日祝日が多い傾向があるようですが
平日もやるこが多い時期もあるのでしょうか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 15:21:26ID:???
>>440
一般の車両に使われる速度計の誤差を考えると、
実際の走行速度は制限速度内の可能性があるし、
法定速度ではなく規制速度の場合、
赤色灯・サイレン無しでもパトカーには適用されない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 15:53:59ID:???
>法定速度ではなく規制速度の場合、
>赤色灯・サイレン無しでもパトカーには適用されない。

第二十二条を適用されないのは「第二十二条の規定に違反する車両等を
取り締まる場合」、規制速度・法定速度で区別されていない。地方条例で
そのように除外されている場合もあるが、一般論として語るべきではない。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 17:26:00ID:HiS1oQW2
>>430>>431
普通に気づけば二段階右折なんだけどね

>>432
みせしめというのもあるんですか・・・
当日はどのくらい拘束されたりするんでしょうか?

http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/LIBRALY/LIBRALY_hukiso-ritu.htm
ここみると不起訴率が9割以上で元は青切符の軽微な違反はほぼ
不起訴と書いてあるんですが、これは情報の分析方法が違うんですか
0445名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 18:12:21ID:???
>「違反は事実だが、標識がなく警察の取締方法に不満があるので略式裁判に同意したくない」

と主張しておきながら裁判は嫌では筋が通らないだろ?
金を払いたくないだけなら労役に服せ、警察官の取締り方法が不服なら堂々と裁判で
主張しろ。自分の目的にあった行動をしないと意味がない。情報の分析に間違いはない
と思うが、使いこなせない人が情報を持っていても無意味どころか混乱するだけ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 18:33:47ID:HiS1oQW2
ん?略式裁判て「取り締まりに何の不服もありません」と素直に罰金を払う手続きじゃないの?
違反は認めるけど同意はしたくない。それで公判請求されたなら、その時も同じ事を言う。
だけど正直面倒くさいしよくわからなくて不気味だから、不起訴になってくれるのが一番いい。
サイトを見るとそういうグレイに落として処置するパターンが多いように見えたから、
実際のとこ知ってる人がいたら流れを教えて欲しいってのが俺の質問だよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 18:53:18ID:???
>>444
そのサイトのどっかに流れを書いたチャートみたいなのがあったろ、確か
0448名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 18:57:42ID:???
以前速度超過の件で呼び出されたときは
拘束時間は30分くらいだったかな
違反は事実だが取り締まり方法に疑問があるので反則金を払わなかったと
いうようなことを話した

起訴猶予の確率は3割くらいじゃなかったっけ(残りの7割は略式起訴)
0449名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 00:09:36ID:???
>>443
それは速度違反を取り締まる警察車両の場合だろ。
速度違反を取り締まる場合以外でも、交通取り締まり中の警察車両は規制速度の除外になっている。

道交法第4条第2項で、公安委員会は交通規制の対象を限定できる。
そして、各都道府県の道路交通規則で、「専ら交通の取締りに従事する自動車」は「最高速度の規制の対象外」と定めている。
つまり、たとえば規制速度40キロの一般道路でも、白バイは60キロまで出していいってこと。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 05:00:20ID:???
大槻義彦・早大名誉教授「オービス信用性欠ける」と公判で証言

環境電磁気学などを専門とする大槻教授は、弁護側の質問に対し
「同装置 にも使われている半導体チップは、大気中に現れる電磁気や電波で、誤作動を 起こす」
第三者が検証できないという理由から測定装置の
信頼性は未知数で、証拠としての信頼性がもてない
などとして、オービスが100%の確度で作動しないと指摘した。

最近ではドライブレコーダーやタコグラフのデータが違反車両に搭載されている件も
ありレーダー式やオービス違反で無罪になっている件もある。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~akineko/ME/GOLF4/data/obis/040909.html
速度取締に関する判例
http://www3.osk.3web.ne.jp/~akineko/ME/GOLF4/data/obis/index.html
0451名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 08:17:28ID:???
ネズミ取りの目的は、事故防止目的ではないって前から言われてるじゃん。
事故多発区間の手前とかではなく、ほとんどが
関係のない見通しの良い比較的安全な道路で実施されているんだよな、、、。

スピード違反しなければ良いだけの話だけど。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 11:54:45ID:???
オービスなんて現代では無意味、ナビに登録すれば正確に教えてくれる。
オービスの場所をピンポイント減速するからネズミ取りが増える弊害もあるが。

駐車違反車が無くなると取り締まり地域を広げる緑おじさんと同じじゃ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 17:48:53ID:???
>>450
スピード計測なんて十分に枯れた技術で、今さら信頼性が無いなんて主張は電波だよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 18:19:43ID:???
技術としては枯れているのかもしれんが、使い方を間違えれば正しく測定できない。
信頼性はその全てを含めたものだと思う。こういった裁判に大槻教授を出してくるのは
間違いなのは確かだが。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 18:41:52ID:???
おかしい…

赤キップ切られて、まだ略式裁判に出頭まで行ってないのに
免亭講習の案内が来たんだが…

なめてんのか
0456名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 18:46:41ID:???
>>455
別に普通だよ。

許認可・免許と、人を裁く裁判は全く別だから
0457名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 19:08:47ID:???
>>456
もしや、裁判やって勝っても違反点数そのまま?
正式裁判受けないけど
0458名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 19:23:31ID:???
>>456
普通って…

何度もやってるかのごとく、余裕が感じられるレスw
略式って、何時間くらいで終わるの? 
説教されたりするの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 20:08:11ID:???
>>457
そうだよ
勝ったら金は払わなくていいけど点数はしっかり足される
0460名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 20:11:56ID:???
>>458
まず、人間扱いされない。
犯罪者という汚物である。というのを自覚してから行きましょう。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 21:51:10ID:k6M6QDRX
>>455
公判になる可能性があるんじゃないか?

6点免停なら通常略式が先になるかと
0462名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:16:04ID:???
>>456
免停講習の前に「意見の聴取」の葉書が来た筈だが?
で、検察への呼び出しは公安の行政処分の後なんてのは良くある事
自分が赤キップの時は行政処分の2ヶ月後だったよ。

0463名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:17:57ID:wjMXWjuM
>429この出頭に行って来たけど勘違いしてた。俺が持ってたのは赤い反則通告書だって。
みんなすまんこw
0464名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:19:28ID:???

>>458
説教は無いよ。
でも、検事は受刑者(科料されるわけだが)を扱うような口ぶりで氏名等を確認をする。
まだ判決も出てないのに。
お決まりの短い確認しかしてないのにあそこまで
鬼畜にも劣る犯罪者を相手にするように会話できるのはさすがだ。
車種の言い間違いを指摘したら半ギレしてた、、、。


違反者が建物内に6人いた。順番処理で俺の時は受付から徴収まで2時間で終了。
会話はトータル4分くらい。ひたすら待ち。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:24:06ID:???
略式に同意してサインした時点で100%有罪だからね
0466名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:25:38ID:???
>>458
まず「略式裁判(略式手続き)」とは比較的軽微な犯罪で、事実関係に争いが無い場合に検察官の書類だけでする裁判です。
従って略式裁判に応じる場合は裁判はしません。
検察に呼び出されるのは違反の事実関係を質問され、違反事実を認めて略式裁判に応じるか、又は、不服があるとして
正式裁判にするかをその場で決める為です。
違反内容にもよりますが素直に認めて略式でお願いすれば30分以内で呆気なく終わります、そんなにぞんざいな扱いも
受けませんし、おとなしく応じる分には相手も丁寧な物言いで紳士的に応対してくれます(過去3度の自分の経験では)
04674552008/11/18(火) 22:38:17ID:???
>>461 >>462
いや、赤キップもらった時に出頭日書かれてたから、出頭するのだが、
出頭前に、違反講習のはがきだけが来た。まだ、略式とも正式とも言わぬうちから

何かおかしいんだよ。自分の赤キップはともかく、このひと月、検挙祭り状態だ。
つかまらないのが不思議なくらい交通機動隊がうようよいる。
もしかしてこれ、予算が足りなくなった故の検挙祭りなのか?
県の予算で今年は警察費据え置き(だが、一昨年に大幅予算カットされてる)
おまけに、警察の管轄区分を変えるので、警察署の建て替え祭りらしい。

ほんと、明らかにおかしいのよ。検挙検挙の嵐で。それが2か月続いてる状態。
切符切られてしょんぼり帰ってる帰り道に、またレーダー仕掛けられてる始末。
まあ、さすがに、法定40キロのとこを20キロぐらいで帰ってたけどw
ちゃりんこに抜かれた…(orz
04684552008/11/18(火) 22:46:10ID:???
何が許せんて
捕まって以来、法定速度順守で走ってるが、後ろに渋滞できる始末…
おまけにこの間40キロ制限のとこを、パトカーが周りの車といっしょに65キロで走行してた。
周りの車の速度違反を何事もないようにスルーする始末…

枝道も無い直線道路で30キロオーバーで検挙
あんな枝道だらけの道路で、25キロオーバーでスルー…
意味わからん…

赤キップもらったすぐ後で来た、農家のバーさんが、25キロオーバーとか、
あの計測おかしすぎ!
0469名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:48:39ID:???
>>462
意見の聴取かあるのは免許の取消し、または90日以上の停止の場合。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:54:22ID:???
行政処分と刑事裁判は違うからタイミングなんて関係ないよ
それからそれだけ義憤を感じているなら正直にそのまま検察に伝えるべきだよ
略式はあくまで任意。警察はそれしか選択肢がないかのように誘導するけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:57:44ID:???
スピード違反をした事実は変わらない。
その違反が危険かどうかは関係無い。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 23:05:55ID:???
「違反は違反」は警察官の論理でしかないんだけどね
0473名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 23:08:57ID:???
>>467 違反講習の会費徴収の件
結局、天下り団体から免停免除を買うんでしょ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 23:18:06ID:???
すみません。
質問させてください。
今、友達からスピード違反(31`オーバー)で切符の代わりに(?)免許証を取られたと聞きました。
反則金はどれぐらいで、免停の期間はどれぐらいになるのでしょうか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 23:45:50ID:???
>>474
高速道路の違反じゃないよね。そうならば、反則金は納めることができず、罰金。
免停期間は、過去の違反前歴と累積点数がわからないと答えられない。
04764552008/11/18(火) 23:51:20ID:???
>>474
初回だったら、一発6点の30日免停。罰金は5〜6万
違反回数とか、連続免停とか事故の回数により、罰金は最高10万までらしい。
免許とられると、赤キップが免許書の代わりになって、それには期限があるから、
出頭しないと短期間のうちに無免許になって、そのまま放置するといずれ免許失効になるから、
必ず出頭して免許返してもらってね? ということらしい。
ご臨終です…(orz

0477名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 23:57:50ID:???
前科者、、、
04784552008/11/19(水) 00:01:53ID:???
罰金は、だいたい速度×2,000円らしい。
本人の凶悪度によって支払額が違うらしいけど。

>>473
年内に予算を集めろという命令で動いてるのかも
04794552008/11/19(水) 00:05:11ID:???
>>477
基本的には前科者で、市町村の犯罪者名鑑に載るらしいのだが、
スピード違反赤キップは人数が膨大なので、基本的には記録とってないらしいよ。
凶悪度が低いから
0480名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:13:01ID:???
>>474です。
返答ありがとうございました。
過去数回、スピード違反で捕まっているようなので…
終わりましたね…
0481名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:21:51ID:???
教えてください。
建設的に書きます。

走行中携帯電話の取り締まり交番前を実施していた
交番の手前で監視人員(警官)が一人

監視の人間が居る時点で電話はすでに切っていたが、御用
「電話は危険だから切った」と言っても
k察は違反は違反との主張

俺「じゃぁ、取締りのときの証拠は?画像を見せてくれ」
k「ありません。私たちが証拠です。」←アホかと思った
俺「取り締まり内容が納得いかない。違反も認めない」

用事があったのと(具合が少し悪いので)病院に行かなくては行けなかったので、免許証と勤務先を言って
俺「逃げも隠れもしないんだ。切符もしくは実況見分なり調書は後だ。病院に行かせてくれ」

と、いって私はその場を立ち去りました。
病院と用事を済ませた後、やはり体調が悪い状態なので、k察には行ってませんが、出頭命令きますかね?

通話の事実を立証するには、裁判しかK察には手段が無いですよね?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:33:42ID:???
>>481
その場で青キップ切ってない?切ってなかったら何もないよ。
あと略式同意しなくて検察の判断になった場合、ほぼ100%起訴猶予。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:44:00ID:???
酒気帯び(0.25以上)及び当て逃げの場合
100%一発免取りですよね?
免取りにならないケースってある?
04844812008/11/19(水) 00:50:31ID:???
>>482
切符は切ってません。
免許は確認させられました。
6月の改正で、免許の手渡しを拒否したら逮捕できると脅されて渡しましたが、
立ち去るときに、「俺の免許証を返してくれ。取り上げる権限なんてないだろ」といって返してもらいました。

用事が終わったら交番に行くといってその場を立ち去りました。
事実、10分ちょっとやり取りしてましたが、かなり具合が悪くなり、その後の用事もぐだぐだでした。
病院名(精神科の病院。地元じゃ有名)も正直に言って立ち去りました。


ちなみに、やり取りの最中にストップランプ切れの車が近くの信号で停車してたので、
俺「アレはどうなんだ?整備不良じゃないか?」と言ったら、しぶしぶ注意しに行った。
俺「何で切符を切らなかったんだ?法の下の平等じゃないだろ?」
俺「立小便とかの軽犯罪は注意で済まして、書類送検しないのは、職権乱用にならないためだろ?何で携帯電話は絶対切符切るといって、整備不良は切符切らないんだ?」
と言ったら、
k官「それは確かに私の中でも平等に運用されてないというジレンマはある」だと…
でも、切符は切ると言う。
ほんと、アフォかと思いました。

メンヘラだということを免罪符にするつもりはありませんが、気分は最悪です。

現場のk察官との約束は守ってませんが、コレも罪になるのでしょうかねぇ
会社に電話とか来ると困るんですが
0485名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:51:07ID:???
>>481
「私たちが証拠です。」というのは、あながちアホな発言ではない。
というのも、裁判になれば、警察官の現認は100%正しいと認定されるからだ。

オービスにしろ、警官の現認にしろ、機械も人間も100%正しいことなんてありえない。
もう少し裁判官がまともなら、少しは良い社会になると思うんだけどね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:55:06ID:b+Ve5Bxl
すいません、ここが適当な板かどうか解からないのですが
質問と言うか相談させて下さい。

家の父親が10日程前に、他県へ出かけた時に事故を起こしました。
信号待ちで停まっている相手の車に、よそ見していた父が前方不注意で、低速でぶつかりカマを掘ったそうです。
(父のほうは任意保険には無加入でした)
事故後警察に連絡したらしいのですが、警察が中々来ないので、相手の方と近くの交番へ行き事故の届出をしたそうです。
その後、示談と言う事になったので、相手の方に連絡先を教えその場を別れたそうです。

その日の夜に、相手方から連絡があり、父が歳をとっている事もあるので、父に代わり
私がその相手の方と電話でお話をしました。
相手方は、その日のうちに、早速ディーラに持って行き
軽く見積もりを出してもらったところ、修理費が大体8〜9万くらいかかるとの事でした。
相手の方は怪我等もされておらず、修理費を全面的にこちらで持つと言う事で相手の了解を得ました。
相手方も修理さえしてもらえばそれで良いとのお話だったので、相手方が修理を依頼する予定のディーラの連絡先と、担当者を聞き早速連絡しました。
ディーラーの担当者は、修理費は事故相手の言う銀行口座に振り込んで下さいとのお話でした。
私は、相手疑うようなのですが、修理費がネコババされるのが嫌だったので、
修理が完了したら、修理費の支払いは、口座振込みではなく、ディーラに直接支払いに出向きたいと・・・ディーラーの担当者に伝えました。
するとディーラの方はなぜか
「えっ?そうですか・・・はぁ・・こう言う場合は、相手の言うとおり銀行口座への振込みが一般的で、
   普通は違うんですけどね?・・まぁ・・相手が了解してるなら・・・別にいいですよ?・・・」
と、なぜだか?歯切れの悪い返答をいただき、相手方の修理が完了したら、こちらに連絡を入れてくれと伝え電話を切りました。

それから今に至るまで、相手方とディーラーからの連絡は一切ありません。
このまま、もし例えば、一ヶ月とか相手方から連絡がない場合、どうするのがベストなんでしょうか?
(ちなみに、低速でぶつかったせいなのか、あいての車の損傷箇所は、ほとんどわからないくらいの程度だったと父は言っていました)
0487名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:55:21ID:???
警察って言う組織が、正しい事しかしてない組織とは思えないけどねぇ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 00:56:32ID:???
>>484
じゃ何も無い。現場で必ずキップ渡さなきゃ行けないし。
あと別にその警察官は誠実なほうだと思うけどな。
喧嘩するのと不服を申し立てるのはまた別だよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 01:02:48ID:???
>>486
振り込めば後腐れないから払っておいたほうがいいよ
低速の場合、外観上の損傷が無い時もある。
でも些細な傷でも、もともと傷がある車でも赤の他人が傷つけたことに違いは無いんだし

それより、普通は車屋は間に入りたがらない
話がもつれたら、金の回収が出来ないときがあったり遅れるから。

一般に車屋は修理依頼者(被害者)に請求
被害者は、加害者に請求


が、一般的。
ディーラーに振込みは一番信頼できるんじゃない?
下手に水増しできないし、したとしても、明細ですぐばれるじゃん
それに加害者がいる事故修理は写真を撮ってから作業するはず
0490名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 01:04:11ID:???
>>488
切符は必要に応じて後でもOKじゃないの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 01:15:18ID:b+Ve5Bxl
>>489
ありがとうございます。
そうですよね、こちらが悪いわけだし、後々面倒な事にならないように
払っておくべきですよね。
もう少し待って、連絡がない様ならこちらからも連絡してみます。


>>それに加害者がいる事故修理は写真を撮ってから作業するはず

↑これは知りませんでした。どこのディーラでも、このようにしていただけるのでしょうか?
この点について不安なのですが・・・一応ディーラーに確認をしておくべきでしょうか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 01:20:22ID:???
>>491
普通はそう
あと、交換部品も依頼者(作業前に担当者と話をしてるなら今回はアンタん所になるか)の所有物になる



あと、写真の件だが、オタクが最初に万歳してるから写真は必要ないから、撮ってないかもね。
たいてい撮るけど(うちの会社は絶対とる)さ。
その代わり、部品はさっさと処分する。邪魔だから。

8〜9マンなら、バンパーとレインフォースの交換ぐらいだな。
まぁ、「全然」妥当な金額
0493名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 01:23:21ID:???
あと、この件
> この点について不安なのですが・・・一応ディーラーに確認をしておくべきでしょうか?

支払い金額が妥当なので、必要ないと思うよ
少し高めに見積もられても文句の言いようは無いしさ。
高いと思うなら、見積もりもらってほかと比較すれば?

バンパーは基本的にちょっとでも傷ついたら交換だよ。
塗装修理してもそんなに安くならないから
0494名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 01:25:57ID:???
横レスだが
>>484

> 用事が終わったら交番に行くといってその場を立ち去りました。

ここは、ポイントにならないのかね?
後で来るから、信用してその場で切符を切らなかっただけじゃないの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 05:15:09ID:???
>>451
地域によって違うのか?
うちの地域だとたいてい合流手前とか産業道路とか
大事故が起きそうな所に設置されているが。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 08:40:01ID:???
>>486
相手に払うのは損害を与えた金額だから、相手がそれをもらって
修理しようが、別の物に使おうかは相手の自由。
それはネコババとは言わない。

金額も妥当だしさっさと払って終わらせた方がいい。

そんなとこでゴネると後から首が痛くなったとか人身にされても知らんぞ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 12:37:15ID:???
>>496
そうなの?犯罪なんじゃないの?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 17:52:20ID:???
赤キップの罰金って、後日振込みになった場合、何週間以内の振込みになるの?
交渉次第で待ってくれるの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 18:36:14ID:???
>>497
損害に見合った金額なら、それをどうしようが何も問題無い
0500名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 19:17:50ID:???
ナビなどにもレーダー機能がついてるのもあるね。
誤作動や効果があるのかはわからないけど
最近のPADナビ類は高機能化され3万円〜ある、安い。
最初からオービス位置くらい登録しておいて欲しい。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 19:37:02ID:fVxHEeC9
ちょっと質問させてください。
事故して免停処分60日になったんですが、2日の講習をうけることにしました。

自分の教習所だけなのかわからないんですが、2日目にテストがあるみたいなんです。
そのテストって、マーク式なんでしょうか?
あと何問ぐらいあるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いいたします。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 20:11:51ID:???
>>501
○×式です。
教本を見てやっていい県とそうでない県がある
0503名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 01:22:47ID:???
>>498
待ってはくれない。

期日通りは基本で、過ぎた場合はなるべく速く払えと
言うだけで、言い訳を考慮しして、強制執行を待ってくれるだけ

約束を反故にすれば、即座に身柄拘束の令状が取られて
収監されることを覚悟して下さい
0504名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 01:25:44ID:???
検察もできるだけ労役場には行って欲しくないから、ある程度待ってくれたり、分割にも応じてくれるよ。
必ずしもではないけどね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 08:03:21ID:rP+SALL/
横レスすまん
事故の話でてるけど何で修理前に写真とるの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 08:58:09ID:???
保険が絡む場合損害と修理に間違いがないか(水増し修理等をしていないか)を確認する。
金額が大きくなれば専門家が出向いて目で確認するが、そうでない場合は要所の写真を
撮ることで済ませる。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 09:32:52ID:FpSlFaSz
昨日短期免停講習受けたんだけど、とりあえず1年間違反しなければ免許が綺麗になるのはわかってるんだが、その1年間のスタートは講習を受けた昨日なのか違反をした日なのかどっちなんだろ?

無知ですまないが教えてもらえると助かる
0508名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 09:36:01ID:???
>>507
どっちでもない、今日からだ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 10:37:39ID:???
講習を受けた次の日からって事なのか

教えてくれてありがとな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 11:04:50ID:???
>>509
免許の効力が復活した時から1年間

講習を受けたって、その後に停止期間があれば
開けてからということ

講習を受けた日に当てはまるのは30日停止で、優良成績で29日短縮された
人だけ(停止期間終了と同日だから)で、それ以外の人は停止が
更に長引くので当てはまらない
0511名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 12:56:54ID:???
略式裁判行ってきた
行く前までは、(何か追及されるのか? 暴走なぞには無縁の私が、なぜ?(泣 とか言ってみようか)とか思ってたが、
行ってみると、待ってる人全員普通の一般人だった(orz まあ、中には手慣れたようなスポーツ車的にいちゃんもいたけど
手順がわからずうろうろしてると、魚屋(魚臭い)のおっちゃんに、「そこの受付に行け」と指さされ、警察の受付で番号もらい、聞き取り開始と同時に番号呼ばれ中に入る。
異常なほどの丁重さで、名前と違反場所を確認され、何も聞かないのに罰金の支払い期限も相談できますよと言われ、一旦待合室へ
10分くらいして検察に呼ばれ、今度は過去の違反とかどうですか? お金かからないので略式をお勧めします的な事を言われて、赤キップにサインして、また待合で待つ
また10分後裁判窓口からおじさん(裁判官?)が出てきて、罰金金額書かれた赤キップを戻してもらう。やったー! 恐らく罰金の最低金額4万ゲットーッ! い、いや、4万ロストーッ!
最後に支払い窓口で、
オレ「すみません、給料入るまで支払えません」 担当「う〜ん、当日支払が原則ですが」
オレ「月末には給料入りますので、来月5日までには支払います」 担当「う〜ん、それも厳しいのですが。こちらの振込期限がもっとはやいので」
オレ「じゃあ、1日で」 担当「じゃあそれで何とか。振込用紙をおくりますんで振り込んで下さい」
で、警察の窓口に戻って免許を返してもらい。じゃ、さよならということです。
警察窓口→丁寧で生活の事まで気を配ってくれ、「つらいけど頑張れよ」的な、改心した暴走族を見送るような感じ
検察窓口→警察よりはスパルタンだが、精神的ダメージを与えるほどでもなく学校の先生くらいの感じ
裁判所窓口→堂々とした裁判官チックな動きでキップ返してくる。
支払窓口→一応相談には応じてくれるが、支払期限も1〜2週間が限界っぽい。延々滞納したり、支払う気がなければ収監されるだろうけど、事情を話せばひと月くらいは何とかなるかも?
まあ、初回だったからこんな程度なのかもしれないけど、検察のほうでは説教くらってる人もいた(怒号とか威圧は全然ないけど)
0512名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 13:34:36ID:???
>>511
つーか。罰金で国が潤うなんていう輩も居るが
その4万の為に多くの人材や機材や、裁判所、検察の高給取りの手を
煩わした経験から、国はそれほど儲からないと思わなかったか?

やっぱ罰金は10万以上は収めて貰いたい。
速度なら満額狙いだ
今後も事故と違反に精進してくれ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 14:18:57ID:???
>>512
30人はいたから、2時間で150万くらい?
儲かってんじゃないかな?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 15:00:19ID:???
検察呼び出し担当が、新人らしくて、凄いテンパリ具合で番号を読み上げてた。
検察って、ちょっと偉そうにしてないと舐められるからダメなんだけど
何かおどおど威張っている姿が…

てんぱり過ぎて番号を噛み間違い倒して、待合室の中の人が(プッ…)とかなって、
さらに焦る始末
0515名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 15:18:03ID:???
検察はたいてい態度がデカイく威圧的。
毎日あんな態度をとってたら
人間性が破壊されるんでないかと逆に心配になった。
かわいそうだ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 15:18:39ID:???
>>514
所詮は事務官だから
交通の担当も司法試験は通ってない事務官だし

>>513
取り締まり警察官の給与や機材もあるからね。
民間で同じ給与体系でやったらきついよ
警官40歳平均で年収1000万だから(夜勤割り増し含み)
時給に換算してみな

取り締まりの用意を含めた拘束時間に、雑魚(反則)のロス
書類送検を含む事務方の書類整理や呼び出しに関わる
事務や公安委員向けの事務

利益は薄いよ

0517名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 16:07:31ID:???
キャンペーン期間や暇な時にしか大規模に取り締まらないんだから、
十分利益率は高いだろ
0518名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 18:01:32ID:???
>>511
交通裁判所の目的はたった一つ、出頭者を思考停止にして略式に応じさせ
素直に罰金を払うように誘導する事だから。
支払い期限延長で喜んでくれるなんて向こうからすればいいカモに映っただろう。
悪質で危険な違反をしたと自認してるならわからないでもないけど。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 20:05:42ID:???
お、久々に覗いたら、面白いのがあったな

俺も>>494は気になる

>>484はどうなるんだろう?
緊急を要する行為でその場を立ち去る事はできても、戻ってくる話をしたってことだろ?
要は嘘をついては逃亡してることにならないのか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 20:52:00ID:???
不審者として内々に捜査してるってパターンならあると思うよ
05215112008/11/20(木) 21:16:14ID:???
しくじった…

月末給料日で、振込支払12月1日にしてもらったけど…
12月1日は、免停で朝から夕方まで免許センターで拘束じゃん。
なんてこったい…(orz
そこまで考えてなかった。

0522名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 22:41:26ID:???
>>516
>警官40歳平均で年収1000万だから(夜勤割り増し含み)

そんなにはもらってないぞ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 00:35:38ID:???
刑務所ごっこ実験
だんだん本気になり感覚が麻痺していく。
芝居とわかっていても制御できなくなった。

麻痺は気づかない
0524名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 00:50:06ID:???
>>522
中卒警官?(w
0525名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 01:12:32ID:G9igJvOB
33歳のひろみ婆さん!
転売屋の変態出品者
完全に吊り上げ・・
おっさんが出品してるんだろう〜〜〜^^
過去のデーターも怪しい〜〜
プロフィールもうさんくさいなっ!!
ほんとにインストラクター?
しかもID見ると 1966年生まれ!?? 42歳〜〜!!??
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hiromi163jp1966
YAHOOにみんなで違反申告しよう
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

0526名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 02:01:09ID:???
ヤフーが真面目に詐欺対策したら自分のクビを絞めることになる。
オークションは大きな利益を上げる主要コンテンツ。
どんな重大犯罪でも電話対応も無く、コピペメールが数日後に返信されてくるだけ。
デジカメ1億数千万円の詐欺の時、初期に警告メールを出したけど無視だった。
10回くらいだして2週間後くらいに、警察にご相談ください、とだけ返信がきた。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 02:13:54ID:???
駐車違反についてです。

少し離れていただけなのですが、貼られていました。
10分間離れていたそうですが、自分ではそんなに離れていたつもりはありません。
違反したことは納得しています。
ただ、違反内容に記述されている、10分に納得がいきません。

誤りを見つける方法、また、在った場合どうすればよいか教えてください。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 03:41:32ID:???
>>527
10分が5分だとすると違反ではなくなると言うのかね?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 09:15:11ID:???
>>527
警察に青キップ切られたの?駐車監視員に貼られてた?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 10:24:59ID:???
>>527
とりあえず、10分ではない証拠を見つけるんだ。
話はそれからだ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 12:20:36ID:???
防犯カメラとか。
車載カメラついた車を探すとか。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 12:30:26ID:???
>>527
それにこだわることに何の意味があるの?
なんらかのアリバイでも必要なの?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 13:18:23ID:???
10分ではない証拠を見つけたところで何も変わらんわな
0534名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 13:51:21ID:???
>>527
なんかひじょうに誤解しているけど、新制度では
「違法駐車と認められる場合おける車両…であって、その運転者がこれを離れて
 直ちに運転することができない状態にあるもの」
は駐車違反です、時間なんて関係ありません。

>違反したことは納得しています。
だったら駐車違反です、その10分とやらになんの意味がありますか?

良く「10分」って言われるのは、監視員が違反車を見つけて違反ステッカーを貼る
までに10分ぐらいはかかるから、シール貼られるまでに車に戻れば警告ステッカー
を貰うだけで済むかもしれないってだけで、違反は違反ですよ。
違反ステッカーを既に貼られていたなら以上終了です、時間なんて関係ありません。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 14:14:46ID:???
5分なら犯行不可だが、10分ならば犯行には十分な時間がある!
ヤツのアリバイは崩れたぞ!!
05365112008/11/21(金) 22:34:47ID:???
やべえ…監視されてる
>>521って書いたら、送られてきた振込用紙の期限が
12月2日になってた。
さすが公安。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 00:15:43ID:???
>>527
駐車監視員もしくは警察に納得がいかないなら、
警察に出頭して出てきたキップにサインをせず検察に判断してもらえばいい。
5分で悪質性・迷惑性がなく、違反歴も大したことないドライバーであればほぼ不起訴になる。
理由がトイレとかでもね。

が、しかし。その場合でも結局放置違反金の納付命令がきて金を払うことになる。
車の持ち主がお前さんじゃなくて、持ち主に対してとぼけていられるなら別だけど。
それから点数もちゃっかり引かれる。

それでも言いたいことは言うべきだと思うけどね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 00:35:39ID:???
>>537
その場合、点数は引かれないよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 00:42:32ID:???
キップが切られた時点で点数は引かれる。
だからどんなに不満があっても出頭しないで放置違反金を納付するのが一番無難。
そう思わせるためのシステムだから。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 00:49:41ID:1HPDC6lA
>>539


>>484みたいに切符が切られなかったら違反点数は加点されないの?

不起訴になっても放置車両の納付って来るの?
検察に運ばれたら、すでに刑事になってるから関係ないんじゃない?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 00:55:57ID:???
さすがにキップ切られずに点数加算はないでしょう。
ただ、キップ受取拒否の扱いで書類作成して勝手に加算したといった事例はありそうだけどね。
あいつら法律とか知らないとみると本当に適当なことするから。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 01:07:38ID:???
警察ってあいてみて判断するよな

あと、すぐ名前を聞いたりして威嚇する
立場が悪くなったり、気に食わなかったら、その場で話をしないで署に来てとかって言って
仕切り直ししたり、自分たちに有利な場所に移動する

基本的にそういう教育とか術を学んでる腐った奴ら
0543名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 01:26:11ID:bCRy5fD3
友人とドライブ中にスピード違反を友人が起こした。罰金を割り勘にしたいと言ってきたのですが、普通割り勘なもんですか?
ちなみに煽ったりはしていません。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 01:43:53ID:???
>>543
それは初耳だ。
罰金・反則金の割り勘

まぁ、出してやってもいいんじゃないのか?
金に困ってるんだろ。
困って無くても余裕がないんだろ?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 02:05:35ID:???
>>543
普通、運転にタッチしてないなら割り勘もクソも無くドライバーが全額支払うべきだろ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 02:26:38ID:???
罰金を割り勘てw
まぁ、543が急ぐように強要したなら分からなくも無いが、勝手にスピード出して捕まったなら運転者の自業自得
0547名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 06:55:51ID:rrV07aSD
友人って呼べないW
0548名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 07:41:19ID:TreTHKlx
切符は作成された時点で点数加算されました。
サイン、受け取り拒否→警察にて調書作成→検察呼び出し→不起訴
確認したら加算済み。
金はくれてやるから点数は返してくれ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 07:44:11ID:???
>>548
さんざん既出の常識。
切符切られた時点で負け。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 08:55:48ID:???
>>548
正々堂々と意見を言うのはいいことだ。その反則金でキャバクラでも行けよ
書類作成で手間取ったその警察は、今後形だけの違反に固執しないで
ドライバーの事情も汲むかもしれない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 10:16:31ID:bCRy5fD3
>>543です。罰金額が10いかないので出してあげることは出来るのですが、自分は一切悪くないので払いたくないんですよね。なるべく穏便にすませたいのですが、絶交をも覚悟しています。。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 10:28:55ID:???
>>551
じゃ絶交しろよ
そんな友人との確執を相談する板じゃないよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 11:06:32ID:???
半額はないとしても、ドライブで運転して貰ってるんだから多少の気遣いはいるだろう
捕まった方はかなりの痛手だよ。1/3とかそういうのに抵抗があるなら、飯奢ってやるとか。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 11:51:27ID:???
>>551
もともとガス代折半とか約束してたとかか?
そうでないなら全く払ういわれはないし、そうだとしても違反まで責任負う必要はない。
そんなことも分からんやつなら絶交も仕方ないな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 12:42:17ID:???
>自分は一切悪くない

注意はしたのか?同じドライブしてる一員だったんだからまったく関係ないなんて事はないだろ
0556名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 21:34:26ID:???
>>555
まるで警官だな

まぁ、警官が助手席なら俺は関係ない。勝手にスピード出したっていうだろうけどな
0557名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 22:10:03ID:UPM9I3Lr
向かいの家のDQN夫婦の改造車がうるさい(吹かすと家が共鳴するくらい)。
町内会で一度注意したら、平日は二台あるうちの静かな方の車を使うように
なったが、週末は相変わらずでそれも深夜に出たり入ったりしてる。
また、車庫入れが苦手なようで、平気で住宅街の狭い道に一晩路駐。
さらに、休日は路駐したままの道の真ん中で改造車の整備などしている。
また注意すると「さーせんwww」とヘラヘラしてその場は大人しくしてるが、す
ぐにまた繰り返し。

これ、どこに話を持っていくべきですかね?やっぱり警察?
その場合、どの程度のことをしてくれるのか?
やっぱりビデオとか撮っておいた方がいいかな?
0558名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/22(土) 23:04:51ID:???
その道路及び状況が駐車違反に当たるか確認して、まずは駐車違反(一晩
路上にあるなら車庫法違反になる)で警察に相談。交番や地域署では動きは
鈍いが町内会でまとまっているなら、町内会長が相談に行けば効果的。動きが
鈍ければ都道府県警等のホムペからメールで問い合わせるのも手(警察組織
は上からの指示が絶対)。
深夜の出入りに関しては法的な規制は難しいが、不法改造に関しては警察と
並行して各運輸支局へ(ただし動きは鈍いと思う)。
ttp://www.tenken-seibi.com/husei/boushi/110.pdf
0559名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 01:20:28ID:bRrGsqD7
会社の後輩がバイクと事故って相手は意識不明の重体です。
左折時の巻き込みでバイクはかなりスピード出てたみたい。
この先どんな事になりますか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 01:51:27ID:???
>>559
刑罰は相手の症状によって大差があるが、
左折巻き込みということなら基本的に左折側の過失が大なので、
罰金だとしても100万円近くになる可能性も十分あるし、
死亡となると公判請求されて禁固刑求刑も視野に入れた方がよい。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 04:36:39ID:???
>>560禁固刑求刑?
ならなんよ。
会社の奴だけど、スピード超過で人を跳ねて、被害者は亡くなりましたけど…免取だけで済み。
オマケに一年が過ぎ、また取得で、懲りずに相変わらず、荒い運転する。
日本は甘いよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 04:43:15ID:???
フォルダの中が勝手にカラになってて、
のくせにスタートから検索するとあるんだけど、
どういうことですかね?

どこにいったんでしょうかね?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 09:53:39ID:???
>>562
警察官に共有ファイルにされた
0564名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 10:02:21ID:Ba3KPrXP
>>561
あー勘違いしてるけど裁判までに保険以外のお金をつめばそんなもん。

被害者とこじらせれば三ヶ月程度で執行猶予付きの判決。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 10:17:37ID:taUJg9SE
昨夜都内の一般道にて25キロオーバーで捕まってしまいました

二車線ある道路で右側を走行中に後方から危険を感じるほどに煽られ速度を上げ左側車線に車線変更出来るところまで進み車線変更をしたところタイミング悪く覆面を追い抜いてしまい計測されてしまいました

納得がいかなかったので切符にはサインしなかったのですが切符を渡されて後日池袋の通告所に行くように言われました

以前裁判になるとほとんどの場合不起訴になると聞いたのですが本当にそんなことはあるのですか?

累積で60日が掛かっているので教えていただけますか

それとも素直に18000円払って認めるしかないのでしょうか?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 10:17:44ID:Ba3KPrXP
>>559
過失割合と診断書次第。
過失が8割以上なら減刑はない。
初犯なら飲酒等からんでいなければ公判でも執行猶予がたいてい付く。
後は退職か免職か

金次第だろうね
0567名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 11:13:14ID:???
>>565
>以前裁判になるとほとんどの場合不起訴になる

不起訴になると裁判にならない、不起訴になるか裁判になるかは案件によるので不明。
また刑事処分と行政処分は全く別、不起訴でも行政処分が下ることもある。
その理由と知識では免停を逃れることはかなり難しい。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 11:36:08ID:???
>>561
それだけでは事故状況がわからんからなんとも言えんな
05695572008/11/23(日) 13:21:43ID:???
>>558
thx。

あー、もう面倒臭いから水鉄砲に剥離剤(ry
0570名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 16:04:52ID:???
>>565
25kmでそういう事情があり違反歴が悪質じゃなければ、
刑事手続きになった場合よほどの事が無い限り不起訴だろうな。
金は払わなくて済むが、行政処分の方は567の言うとおり非常に難しい。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/syobun/syobun-new.htm

まぁ、どうせ免停になるなら可能性がある限りやってみるのもいいかも。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 22:43:45ID:???
>>565
参考)http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/syobun/syobun-kisoyuuyo.htm
0572名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 00:16:36ID:???
>>565
自分も同じような事があったよ
追い越し車線走行中に後ろから勢いよく追い上げてくる車が来たので
車線譲るために速度上げて隣の車線に移ったら
追い上げてきた車が覆面だった
道譲るために已む無く加速したと言ったけど、結局20kmオーバーで切られた
俺の場合はダメだったが、納得できない取締りには逆らうべきだと思う
0573名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 06:43:59ID:???
>>572
なぜ速度を上げたんだ?
車線変更するために、速度差をつけて変更したの?
普通の人は速度を落として、後ろの方に車線変更するんだよ

なにがやむなくだよ、オマエが馬鹿なだけじゃん

0574名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 10:48:13ID:???
速度上げてきてる車に対して減速したら危険だよ
流れを優先せざるを得なかったとして処分撤回とする判決もある
警察官の言うことは絶対じゃないよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 11:07:32ID:???
>>572
よくあるパターンだね。おれは抗議したら、通行帯違反の方で切符切られた。
追い越しのために追越車線を走ってて通行帯違反だから納得いかないけどね。

しかし、煽ってまで、速度違反で取締りしたいのかね。よっぽどノルマが厳しいのかね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 14:53:07ID:???
>>572
>>575
あれは別に煽っているわけではなくて、
車間距離を詰めて追随した方が速度測定の精度が高い、というだけ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 15:39:12ID:???
>>573のような馬鹿のせいでいらん事故や渋滞が起こるんだろうな
0578名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 15:49:20ID:???
>>577のほうが馬鹿に見える
0579名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 16:26:50ID:???
煽られたからって速度を上げるのも落とすのも馬鹿。
同じ速度を維持するのが基本だろ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 16:34:19ID:???
40キロ制限の堤防の上を72キロで走行してて赤切符もらった。
どうせなら、国道を109キロで入ってるとこを検挙されたかった(orz

土手の72キロ走行と、国道109キロが点数同じって…(orz
まあ、罰金額が違うんだろうけど。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 20:28:42ID:???
絶対速度で比べても全く意味の無いことに気づけよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 21:15:16ID:???
煽られたら、車間距離とろうと速度あげる、あるいは、できるだけ早く
走行車線に戻るために速度あげるのが自然だと思うけどな。
事故したくないからね。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 21:33:20ID:???
煽られて速度を上げても、上げた分だけ相手も速度上げてきて、また煽られるのがオチ。
その速度超過のせいで事故ったり検挙されたりしても責任を問われるのは自分自身。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 23:04:36ID:???
なぜあおった奴は捕まらない?
法の元の平等に反してないか?

むしろ、違反事実だけで言えば危険行為もあるだろ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 16:52:31ID:???
一般道で50以上は何キロ出てても点数同じなん?
100キロオーバーでも赤切符で略式?
逮捕とかされないの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 17:18:42ID:???
>>585
一般道で100キロオーバーとかやらかすと多分懲役求刑されるよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 18:21:41ID:???
>>584
全員捕まえられないなら、全員を無罪放免にするのが
平等なのか?
よーく考えてみろ

0588名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 18:23:37ID:???
>>585
50km/h以上ならば違反点数は12点、ただし免許取消すこと自体は不可能ではない。
略式起訴、略式命令は被疑者と検察官の合意の上でしか手続きできない。
3桁オーバーすれば警察官は正式裁判の手続きを取る。
通常逮捕するのは警察、検察が身柄を拘束することは稀。状況次第としかいいようがない。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 18:46:41ID:???
追い越し中に後ろから早い車来てるの見ても
速度維持したまま普通に追い越せば良いのに
速度落とすのが普通とか言ってる馬鹿は追突させたいとしか思えん
パトカー相手にやってみたらどうなるか知りたい気もするがw
0590名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 19:30:23ID:???
調べてみたら、故意にブレーキ踏んで後ろが追突して死亡したら
自分が危険運転致死傷罪に問われる場合があるらしいのか
パトカー相手でも試さないほうが良いなw
それと煽り運転って暴行罪に該当するんだな
煽ったせいで相手が死亡したらこれも危険運転致死傷罪の場合もあるので
煽られたら事故っても勝つるかもしれないw
0591名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 20:04:04ID:???
>>589-590
何のためにパーキングブレーキ付いてるんだよ?
追尾されたときにブレーキランプ転倒させないで思いっきり減速するためにあるのに…
0592名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 20:08:06ID:???
戸田固士でググってみ?
やるだけやっても懲役9年、死んだら元も子もない。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 21:27:45ID:???
>>591
減速時にブレーキランプ点かなかった場合、追突された側が不利になるんじゃね?
昔それで負けたやつの話聞いたことがあるけど
まぁ証人居なければとぼけられるかも知れないが、パトカー相手には難しいだろうなぁ
>>592
最高30年とは言っても、実際は死亡で9年か・・・
負傷程度だと懲役自体無理かもしれんね
0594名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 21:33:48ID:???
>>593
たとえストップランプ不灯を指摘されたとしても、車間距離をとって無かったほうが悪い

それに、事故の後点灯することを確認すればいい
ぐっしゃぐしゃに大破したら点灯しない可能性はあるが、追突ぐらいで
全部つかなくなることなんてないだろ?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 22:01:39ID:2YOrusKf
   *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


0596名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 22:01:46ID:???
>>594
俺も、実際ランプが切れてた場合でも事故の衝撃で切れたと言い張れば大丈夫だと思うんだがw
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811510/
つか、すでに試したやつが居たな
サイレンに驚いてブレーキ踏んだらパトカーが追突らしいが、完全に警察の過失になるのか期待w
0597名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 22:17:04ID:oTFROVlM
○○市○○町○番地の○○さんは飲酒運転の常習者です。
このような通報したら匿名ではダメかなぁ。
もちろん○の所には実際の住所や名前は公にするけどね。
通報した自分は悪くないですよね。

0598名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 22:27:27ID:???
>>597
アンタもその人を現行犯逮捕できるよ
自分の手を汚したくなかったら、現場で110番通報する
運転するところ止めなかったら、道徳的にどうかと思うけど

取締りのときに警察は止めないで、影で隠れて運転するのをまってるよね
0599名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 22:32:11ID:???
>>597
別にに通報する分にはかまわないんじゃない?
それでK察が動くとは思えないけど・・・
むしろ飲酒運転してる時に>>597が隣に居ないことを祈るw
0600名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 16:40:11ID:OXaQ9D4A
すみません、質問です。

今乗ってる車が今度の12/1で車検が切れます。
車検を通して乗り続けようと思っていたのですが、
見積もりが予想より遥かに高くなってしまったので、この際、中古で車を替えようと考えています。
ですが、先週から探し始めたのでもう間に合いそうもありません。

そこで質問です。
12月一杯まで期間が有れば車が用意できると思うのですが、
それまでの間、車検切れのまま乗り続けて、
万が一警察に見付かったらどんな言い訳をしてもアウトでしょうか?

教えて下さい
0601名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 16:45:31ID:???
>>600
見つかったら100%アウト。
見つかればね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 17:21:13ID:???
一ヶ月くらいなら……というときに限って事故起こしたりするんだよね
0603名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 18:52:42ID:???
>>600読んで、なんでこんな当たり前過ぎる事をわざわざ人に聞くのかと思うよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 20:24:42ID:???
まさか税金や自賠責が払えないというのではないよな。
だったら思い切って自分で車検場に持ち込んだら?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 23:46:48ID:???
警察は、この手の違反をみつけると
なぜか嬉々として頑張るよな…
0606名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 23:53:35ID:gn5vbu5E
>>600
事故ったら最後だね
未来に希望を持ちたいならやめるのがベター
任意入っていなければ罪は重くなるケースは多々あるけどもっと重くなりたい奇特な人なら…
0607◆g0ekKvdCNU 2008/11/27(木) 00:10:52ID:VXkT3qdA
この前、交差点で車の接触事故を起こしてしまった。
片道3車線で、俺は右道を走行してて、交差点に差し掛かった祭にナビに気を捕らわれていたら、右に曲がるつもりが直進してしまい、後ろから来た真ん中車線の車と、交差点を抜けた直後に接触した感じ。
俺の方が前方不注意で過失は大きい。
被害者の車はバンパーにすり傷とライトに損傷がある程度で走行に問題は無いが、俺の車はバンパーに大きな凹みとタイヤがパンク。
直後の俺は全くの無傷で、被害者も一見無傷だが『今後なんか痛み出したら治療費請求すっから』と生意気そうに語ってた。
0608◆g0ekKvdCNU 2008/11/27(木) 00:24:16ID:VXkT3qdA
続き。

警察と保険屋に対応して貰い、事故直後は互いに怪我が無く、俺も初事故だったから超低姿勢に謝ったら、物件事故として処理された。
でもその後、被害者が色々請求してきやがって、
車の修理費(これは解る)、
家〜事故に会う〜目的地までのガソリン代、修理屋に走行する分のガソリン代、代車のガソリン代、
2日後になって急に痛み出した腰膝首の治療費、
治療中の仕事出来ない期間の給料代金などなど。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 00:30:19ID:???
まぁよくある話だ
もう秋田よ

とりあえず5万でも10万でも持っていって一気に示談にしろ
ただし保険屋に相談してからにすれよ

領収書も忘れるな

人身にしたくなかったら上手くまとめろ

人身になったら1〜2週間の診断書で4〜5点の加点だな
0610◆g0ekKvdCNU 2008/11/27(木) 00:41:31ID:VXkT3qdA
続き3

全ての請求は全部保険屋に任せてるが、被害者が俺の保険屋から請求が思い通りにいかない腹いせなのか、物件事故を人身事故に変えると脅すメールがきた。
被害者はどこの病院に行ってるか、また、ちゃんと病院に行ってるか解らない(保険屋の被害者と直接対応した人なら知ってるかもだが)

被害者が病院でナイス演技で領収証getしたら、人身事故になっちゃうの?
そうなると俺は自動車運転過失傷罪だが、罰金はいくらぐらいかな?

長々とすまんm(_ _)m
0611名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 00:47:25ID:???
>>610
こないだろ?
そんなので罰金なんて
よっぽどの怪我じゃないと
あと、警察は賠償とかに介入したがらないけど、実はあいつらの胸先三寸で刑罰が決まる


反省している事と困ってる事を何気に相談すればいいんじゃね?
0612◆g0ekKvdCNU 2008/11/27(木) 01:29:09ID:VXkT3qdA
>>609
ぶっちゃけ点数はいくらでも良いんだわ。免取にならない範囲なら(免許証は個人証明に便利だから)めったに運転しないし。
ただ、罰金が怖い。
でもジダン金もそんくらいが相場なんだ。金欠病な俺には痛すぎる出費だなぁ

>>611
そうなの?
なら、こそ〜り警察署に困ってる事を電話しちゃおうかな。
でも『人身と罰金が嫌なら、被害者と直接話し合って示談解決すればいいじゃない』って言われそうだな。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 01:42:41ID:???
>>612
言われるよ
そういう風に

ただし、相談したって言う事実が大事

もし相手が法外な内容を吹っかけてきたり、恐喝まがいのことを言ってきたときのために
警察官はアホだから、暴言とか恐喝とかの脅しをかけられたら勇んでやってくるよ
0614◆g0ekKvdCNU 2008/11/27(木) 02:04:28ID:VXkT3qdA
>>613
だよな。示談の決断は相手次第だから、いくら金出しても『示談したつもり無いよ』て言われたらそれまでだもんな。

被害者は事故経験豊富で知恵があるから、恐喝や法外請求は今のとこ無いよ(クソッ)。
実にやっかいだ!ガキのくせに。

なんかまぢで面倒くさくなってきた!
点数いくらでも良いから人身処理するならとっととして、罰金額が分かったら、金融会社から借金すっかな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 04:16:28ID:???
直進や左折うをしようとした。

信号が赤だった場合
歩道をエンジンつけたまんま押していき、
向こう側の交差点を越したところで搭乗し発進。

問題ありますか?違法ならばどのようにすればいいでしょうか。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 07:26:37ID:???
>>614
不起訴で罰金なし。
相手には「そんなに金が欲しけりゃ好きにしろ、貧乏人と言ってやれ。」

>>615
エンジン切ればいいでしょ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 07:46:27ID:???
>>616
エンジン切る、切らないが、関係ある?
バイクは降りて押していれば歩行者であって、エンジンがかかっているかどうかは無関係のはず。

まあ、警察はいちゃもんつけるのが得意だから、>>615のようなケースが横行すると、
「信号無視」とか「右左折方法違反」などで処理するようになるかもね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 08:57:51ID:???
>>617
エンジン切る、切らないが、関係あるから言ってんだろ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 10:50:48ID:???
>>614
なんか勘違いしてるな
法外な請求が無いなら、それは支払うのが当然なもの
加害者意識が足りない

相手も人間だぞ

>>617
エンジンがかかってたらNGだろ
釣りにしてもひどすぎたんでレスってしまった
0620名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 11:55:29ID:i/xuIUEh
10月に二日連続で大阪キタとミナミで250のバイク駐禁ステッカー貼られ
当然出頭せず罰金納付きて、まだ払ってないから2回目きました。
で、駐禁したバイクはもう先日廃車にしいまは大型バイクのってます。
このまま完全無視だとどうなるのでしょうか?
利子つくだけでやっぱり消えませんよね・・・?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 12:14:11ID:qiKhb9Y8
>>614
きっちり謝罪して、もう直接は連絡取らないで、あとは保険屋に全部まかせといたほうがいいって
0622名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 12:34:43ID:825eLvm9
http://ime.nu/sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97718.jpg

余命一カ月の花嫁 長島千恵のAV出演画像


http://ime.nu/sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97718.jpg

余命一カ月の花嫁 長島千恵のAV出演画像
0623名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 14:50:00ID:E4dEXYag
この前物損して、請求書届いたんだけどシカトしてたらどうなる?
こっちの車傷とか結構あって事故証明できないんだけど、
お前らならどうする?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 15:21:20ID:???
>>623
どうするもなにも、m9(^Д^)プギャーだよ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 15:33:11ID:???
>>618
>>619
>>615です。回答ありがとうございました。
具体的にどの法律に違反してるのかおしえていただきたいです。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 15:55:41ID:???
原付の話ですが二段階右折を目的としなくても、左折レーンは信号に従って直進できますか?

3車線のT字路(待機ポケットなし)を二段階右折せず捕まったとします。
ではどうすればいいんだという疑問に対して警察が「右折をあきらめるしかない」と答えた場合は、
後日改善を申請するにしてもその場は泣き寝入りですか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:00:22ID:???
>>626
普通の青信号なら直進可能。
右と左の矢印信号しかなく、かつ原付小回り右折の標識もない場合は、
事実上の原付右折禁止規制ということになる。
横断歩道があれば降りて渡ればいいが。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:26:31ID:???
>>627
そもそも取り締まることがないということですね。
ありがとうございました
0629名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:32:18ID:???
「二段階右折を目的としなくても」ってどういう意味だ?
向い側の店にでも入る目的か?
0630名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:38:13ID:???
>>629
まんま直進です。隣の直進レーンと並列走行です
0631名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:39:19ID:???
>>630
それは駄目だろ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:52:37ID:???
>>630
それはT字路と何の関係があるんだ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 17:59:22ID:???
>>631
二段階のときだけなんですが

>>632
すみません。
左折とT字は関係ありません。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 20:26:35ID:VDPkA6g6
>>618
エンジン切るかが関係あるというなら、その根拠しめせよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 21:47:33ID:???
踏切信号と連動してる信号の交差点で
歩行者信号だけが青のとき、エンジン切って歩道を押して歩いてわたって、
交差点抜けてからもっかい乗るのはセーフですか?
タイミングが悪いと3回分ぐらい待たされてすげー時間かかる。。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:20:29ID:???
>>634
まだやってんのかよ
教習所とかで教える常識だと思うけど

ここの住人信じないなら、警察にでも
聞きにいけばいいだろう


あーあ
釣りにマジレスしちゃった
0637名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:34:46ID:???
交通の方法に関する教則では、

  エンジンをかけているものやほかの車をけん引しているものや
  側車付きのものを押しているときは、歩行者としては扱われません。

とあるので、これが警察としての公式見解だろう。
判例は知らない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:39:09ID:???
>>636
根拠はないと

>>637
何条か教えていただけますか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:53:11ID:???
交通の方法に関する教則に何条もくそもないだろw
免許更新の時にもらったのを読めよw
0640名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 22:53:26ID:???
>>638
条文じゃなくて判例。

割とわかりやすく解説しているミドリのおじさん
http://car.mag2.com/kakekomi/rule/080513.html
0641名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:02:45ID:???
道路交通法上、バイクが歩行者であるかどうかに、エンジンをかけているかどうかは関係ない。

道路交通法2条
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一  身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
二  次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
0642名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:06:26ID:???
>>640
ありがとうございます。

「平たん地や登坂にエンジンの力を利用し、(エンジンを消していても)下り坂のみ惰力で走っていた場合は一連の行為とみなし、運転とする」
またがっていた場合ですね。多分キックボードみたいな感じでも問われそうですね。

ではエンジンをつけたまま歩行をしていた場合はどうでしょうか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:08:49ID:???
>>641
ありがとうございます。
これ以上のものが>>637様から出ない場合決着でよさそうですね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:38:14ID:???
教本とか教習所が100%正しいと思っているか、それらに法的拘束力があると思っているのか、いずれにしてもおめでたいが、
そういうゆとり世代が増えると、法律改正しなくても教本だけ変えればみんなそれを正しいと思ってくれるから、警察も楽でいいな。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:47:12ID:???
高速道路を110〜120km位で走行してる集団の3番目にいたんですが
80kmに切り替わった直ぐ後に、先頭の覆面がサイレン鳴らしたんですよ
2番目に走ってた車が捕まってましたが、覆面追走でも速度超過で捕まるんですかね?
もしかしたら2番目が携帯使ったの見られたとか言うオチかもしれないけど
0646名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:50:09ID:???
違反者講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu02.htm

2日間の中期講習の変更予約について質問させてください。

講習日
平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始の休日は受講できません。)
00時間
 ・ 第1日目 午前9時30分から午後4時30分まで
 ・ 第2日目 午前9時00分から午後2時00分まで
(講習場所により講習時限が異なる場合があるため講習指定書を確認してください。

とあります。
警視庁-運転免許本部-運転免許おテレホンサービス 042-365-5000 自動式、
で 、 受講の指定日変更は前後5日以内に1回限り変更可能、とあります。
しかし、受講は2日間です。
連続受講だと思うのですが2日バラバラに受講日を変更できるのでしょうか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/27(木) 23:55:01ID:???
>>642
手元に詳しい資料がないが、
エンジンをかけてギヤをつないでいるときは運転に当たるという判例がある。
少なくともこのときには歩行者とはされない可能性が高い。
ニュートラルの時はグレーゾーンだろう。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:01:45ID:???
>>646
なぜ警察に聞かない
06496402008/11/28(金) 00:05:26ID:???
おまいらはリンク先もまともに見れないのか?



ただし、過去の判例によると
「自動二輪のエンジンをかけ、かつギヤーを入れ、クラッチ又はブレーキ操作により走行を制御している場合には、たとえ運転席に居なくても押しているとは言えず運転とみなす」
としています。

0650名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:11:35ID:???
テレホンサービスでは変更用に整理番号を入力しても無効でした。
どこで聞いたらいいのかわからず書き込みました。

警視庁 運転免許本部 運転者教育課 講習第一係
TEL 042-362-3591(代表)
は繋がらず12/8が出頭予定日なので変更出来る日も迫っており焦っておりました。

0651名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:15:49ID:???
>>644
あんたがついていけるレベルの話ではないので口を出さない方がいいよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:16:14ID:???
だから、その判例は本当にあるのかよ。ミドリのおじさんが根拠か?

仮にあったととしよう。そして、その表現通りの判決文だったとしよう。
そうすると、歩行者とみなされない条件は、以下のすべてが満たされるときだ。
@エンジンをかけていること
Aギヤーを入れていること
Bクラッチまたはブレーキ操作で走行を制御していること

つまり、エンジン掛けて、ギヤーを入れていても、「単に押して歩いているだけ」、すなわち
「クラッチもブレーキも操作していない」ならば、Bは満たされないから、運転には当たらない。

いずれにしても、「エンジンかかってたら、歩行者にならない」ってやつの負けは確定だ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:18:31ID:???
>>651
そういう表現で勝った気になっているのか?
お前は、警官や教習所教官の言ったことはすべて正しいと思って生きていけよ。
お前の方こそ、ついていけるレベルじゃないだろ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:26:18ID:???
二輪が赤信号で止まった時、座席から降りて歩道を押してって
信号通過後にまたがって再び走り去ってくのよく見かけるけど
捕まってるとこ見たこと無いんだよな・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:27:58ID:???
>>652
普通のバイクじゃありえないな

ギヤを入れてクラッチ操作なし

カブはできるのかな
0656名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:30:35ID:???
>>652
普通のマニュアルバイクはクラッチ握らないとエンストしますがな。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:30:46ID:???
>>655
まあ、確かにできる二輪車、できない二輪車はあるだろう。
だけど、普通のバイクであっても、ギアをニュートラルに入れておけばAが満たされないから、
歩行者扱いになるということに変わりはない。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:31:55ID:???
>>655
下り坂でエンジンブレーキで走行するって事とじゃない?
4輪しか運転した事無いので2輪にエンブレ存在するのか知らないがw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:33:52ID:???
>>652-653
お前の思いつきごときではついていけないことが早くも露呈したなw
0660名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:37:17ID:???
>>657
とりあえず、エンジンがかかっているかどうかは大いに関係がある
ということが理解できたんならそれでいいじゃん。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:40:50ID:???
>>660
その判例が本当にあるなら、確かにそうだね。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:41:08ID:???
>>654
まあ、ややこしいところで捕まえても面倒ってのはあるだろう。
スクーターなんかでエンジンかけたまま歩道を押していて、
誤ってスロットル回しちゃって歩行者とぶつかったとかになると、
問題になるかもね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:46:01ID:???
>>662
なる、グレーゾーンだと警察も扱いづらいか・・・
4輪から見てるとズルイとか嫉妬の炎が
まぁ4輪で同じ事やったら間違いなく捕まりそうな気がするんでやらないけどw
0664名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:48:08ID:???
4輪でも似たような奴はいるじゃん。
交差点の角にあるコンビニとかの駐車場に一旦入り、そのまま、交差する道路に出ていくやつとか。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:50:17ID:???
>>662
その状態が歩行者だとすると、人身事故でも点数付かないことになるんだな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:52:36ID:???
>>646
連続でなくても受けられるよ。
一日目が変えられるかは分からんけど、二日目は前日までに電話予約して別の日に受ける事ができる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:53:10ID:???
あー、通り抜けって奴ね
店の駐車場で通り抜け禁止って看板見るけど法的に規制できるんかな?
俺の考えてたのは4輪のギアニュートラルにして車から降りて押してく方法w
バッテリー切れた時の押しがけみたいな感じ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 00:58:01ID:???
四輪は押していても歩行者扱いにならないよ。
二輪車だけの特権。二輪でも、サイドカー付きとかはだめ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 01:02:41ID:???
まぁサイズ的にもありえないと思ってる
リヤカーですら軽車両扱いだからね・・・2輪なのにw
0670名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 01:33:00ID:???
>>667
理屈の上では不法侵入に該当すると思う
まー実際に罪に問うのは難しいだろうけど
06716502008/11/28(金) 02:10:44ID:???
>>666
>>一日目が変えられるかは分からんけど、二日目は前日までに電話予約して別の日に

助かります。ありがとうございました。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 06:35:36ID:???
>>662
>>665
私の想像ですがスロットルを回した時点で運転だと思います。
ぶつけた持ち主は非難されてしかるべきでしょう。
06736402008/11/28(金) 07:17:45ID:???
ことの発端はこのレスだろ?

616 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/27(木) 07:26:37 ID:???
>>614
不起訴で罰金なし。
相手には「そんなに金が欲しけりゃ好きにしろ、貧乏人と言ってやれ。」

>>615
エンジン切ればいいでしょ。

617 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/27(木) 07:46:27 ID:???
>>616
エンジン切る、切らないが、関係ある?
バイクは降りて押していれば歩行者であって、エンジンがかかっているかどうかは無関係のはず。

まあ、警察はいちゃもんつけるのが得意だから、>>615のようなケースが横行すると、
「信号無視」とか「右左折方法違反」などで処理するようになるかもね。


だから、「バイクは降りて押していれば歩行者であって、エンジンがかかっているかどうかは無関係のはず。」
これが間違ってるわけ。
どんなに屁理屈こねても間違ってるものは間違ってる。

確実に歩行者と認められるためにはエンジン切っとけってことだろ。
現場の警官が判例まで詳しく認知しているとは思えないから、エンジンかかってればキップ切られることもあるだろう。
その後にいくら屁理屈こねても、刑事処分はなくても、点数はちゃっかりもってかれるんだからさ。

0674名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 07:47:33ID:???
だからよ、エンジンをかけててもいいんだろ。本当にあるかわからない、あんたの大切な判例によれば。
その判例が本当に正しければ、「エンジン掛けて歩いていても歩行者だけど、「バイク重いから、少しスロットル回して楽した」とかしたら、もう歩行者じゃないよ」って言っているだけだろ。
ただ、実際の判決文を見ていないし、そもそも刑事裁判か民事裁判かもわからないので事案の内容とかわからない。あまりにも悪質な事例だったのかもしれない。
とにかくそんな怪しい根拠で、「エンジン掛けてたらだめだよ」なんて結論付けるなよ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 07:57:19ID:???
>>674
日本語読めないんですか?w
0676名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 08:10:03ID:???
読めますよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 10:15:06ID:92v0jFyX
バイクから降りてエンジン切れば歩道を歩いてもいいって教習で習うはずだが
0678名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 10:50:55ID:Io25myqS
また教習所の話ね。そこまで戻るのか。
まさしく無限ループ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 11:01:31ID:???
質問です。東京外環の新倉パーキングの長時間駐車は取締りありですか???
0680名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 12:45:42ID:6dtoJyNI
運転中の携帯電話使用で言い逃れできたひといますか?

僕が捕まった状況は、
携帯でWebを見ながら運転してた。
ふとミラーを見るとパトカーが追っかけて来てて止められた。
「運転中携帯見ては行けませんよ、メール見てたのか?」とか言われて
おれは「はい…」って素直にパトカー乗ったんだけど、
これってゴネれば言い逃れられるレベル?
多分、パトカー道路脇に停まってて、携帯見ながら通過して行ったおれを見つけて出て来たんだろうけど。
これって「携帯」じゃないといけないよな。
メモ帳とかiポッドとかと言張るのは無理?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 13:05:35ID:???
>>680
とっさに携帯を折ったり、踏み壊して機能しない
状態ならOK
開き型なら速攻で折れ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 13:06:33ID:???
>>680
メモ帳だろうがiポッドだろうが、運転中に見てたら安全運転義務違反
0683名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 14:49:06ID:???
>>682
安全運転義務違反の適用基準しらないなら、適当なこと言わない方が良い
0684名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 15:24:47ID:???
>>682
そんな器機の注視で、安全運転義務違反が適用できるなら
なんで携帯の法律ができたんだ?
携帯だって、安全運転義務違反で良いじゃないか

携帯通話、注視が「安全運転義務違反」に問えないから
法改正したんだけどね
メモ帳やiPODじゃ、安義は不可能だよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 15:44:54ID:???
携帯は運転中に使うこと自体が危険とみなされたからじゃね?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 15:47:34ID:???
>>684
「平成11年4月27日参議院地方行政・警察委員会」
(前略)
現在の安全運転義務違反ということに問うことが可能であると思います。
私どもがこのたびこの携帯電話等について特記するという形で切り出しましたのは、
委員も御指摘のとおり、まさに爆発的な極めて急速な携帯電話等の普及がある
(中略)
そういう中で事故も当然起きてくるであろうということで、
そういう普及実態、そして事故も伸びてきておるということをとらえまして、
言うなれば七十条の安全運転義務違反から切り出しまして枠組みをつくった。
これによってこの問題がいかに現在重要であり、
今後ともさらに重要になり続けるかということをある意味で警鐘を鳴らす……(後略)
0687名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 16:20:56ID:???
メモ帳だろうがiPodだろうが運転中に見てて事故起こしたら安全運転義務違反に問われるよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 16:39:13ID:???
>>674こいつアホだね

免許証返上しな
0689名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 17:01:39ID:???
>>687
事故を起こしたら、メータ見ていようが、被害者(車輌)を
見ていようが、安全運転義務違反なんだが
0690名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 19:37:31ID:???
まとめ

エンジンかけてても押せば歩行者。進行する道路の交差点さえ越せば問題ない。
根拠:道路交通法第二条3項はエンジンの状態まで言及していない。


原付は直進目的で左折専用車線を直進できない。
根拠:道路交通法第35条1項では例外として「左折又は右折をする原動機付自転車を除く」と書いてある。直進は対象外。


「禁止標識」も「退避場所」もない三車線T字路では二段階右折。無理だろうが不可能だろうが二段階右折。
根拠:道路交通法第34条5項にはT字路に関して言及がない。原則に従う。


総論:勉強しろ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 20:39:38ID:???
とりあえず原付の話は、エンジンかけた状態を前提として
1.動力伝わってなければSAFE(クラッチ切るなどして完全に人力等で動いてる)
2.動力伝わってたらOUT(エンジンの力で少しでもタイヤが動いてた状態)
ってことでFA?
エンジンの力で動かした後、クラッチ切って惰性で動かすとかはOUTみたい
まぁ可否関係なくK察が難癖付けてくる可能性は大いにあるねw
0692名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 20:43:13ID:???
質問です。

無免許の知り合い(A)が、別の知り合い(B)から車を借りて駐車違反を取られました。
普通なら貸したBが責任を取るべきだと思うのですが、貸したBの方も無免許(というか名義人というだけ)です。
で、この場合どうなるんでしょう?
Aは無免許運転がバレたくないと言っているのですが、何とかバレない方法ありますか?

今のところ、Aのために身代わり出頭する人は居ないです。
よろしくお願いします。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 20:55:00ID:???
>>692
誰も出頭しなくて良いよ
そのうち車の所有者に駐車違反のお知らせと振込み用紙が送付されるから
後は反則金振り込めば終了。点数も引かれないよ
反則金も踏み倒すと車検とかで困る場合があるらしいが試した事は無いw
0694名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 21:03:31ID:???
ミスった。反則金じゃなくて放置違反金になるのか
0695名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 21:17:52ID:???
>>693
ありがとう御座います。
さっそくBに伝えます。
では。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 22:03:48ID:???
>>690

1.書いてないからやっていいとかww常識を身につけろ

2.普通はそんな発想が出てこないんだよ。原付しか乗れない頭だから?

3.やってろよ。お前みたいなクズを殺す手間も考えろ。

総論(笑)
ゆとり乙。三輪車でもこいでろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 22:21:42ID:???
>>680
証拠はあるのか?
警察側に
警官だって人間
見間違うことだってある
まず、携帯を見ていないならきっぱり突っぱねる

パトカーにも乗らない
切符は切らせない
i-POT、ラジオなんか違反にならない
携帯電話だけはNGとなってる



> 「運転中携帯見ては行けませんよ、メール見てたのか?」とか言われて
> おれは「はい…」って素直にパトカー乗ったんだけど


ただし、オマエが自供した時点で負け
0698名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 22:27:43ID:???
>>692
黄色い紙が貼られていただけなら、いずれBの元に放置違反金の納付書が送られてくるだろうから、
それに従って放置違反金を振り込めば、それで終わり。
それ以上追求されることも無いし、点数の加点も無い。

しかし無免許の奴に車を貸すBはアホ過ぎる。
何かあったら自分も無免許運転の教唆や幇助に問われかねないのに。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 23:22:22ID:???
>>696
ttp://www.takamagahara.info/2006/0408
とりあえずここ読んだ感じでは>>690の見解どおりだね
むしろここ読んだとしか思えないけどw
ただ、結局ここ書いた人の法解釈ってだけだし、警察によっても解釈バラバラだから
最終的には裁判所の判断によるって事なんでこれ以上議論しても仕方が無いと思う
乙論:原付グレーゾーン大杉www
0700名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 23:34:20ID:???
>>699
参考にしたのはやってられっかの方です。
ある程度は調べました。ソースには当たるようにしてます。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/28(金) 23:56:46ID:???
>>700
なる、結局行き当たる解釈は似たようなものになるのかな
原付乗らないんで二段階右折ってあんま理解してなかったけど
今回ので色々調べて勉強になったw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 00:11:12ID:???
>>688
反論できないのに「アホだね」で終わらすなよ。本当に低脳だなあ。

>>696
おまえはいつも論点ずらしだな。今は、エンジンかけて押すのが「法律違反」になるかどうかを議論しているんだろ。
だれも、「エンジンかけて押そうぜ」なんて言っていない。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 00:52:51ID:???
大きな交差点で左折専用レーンが2つある場合でも、
原付は二段階右折しなければいけないんだよな。
原付は右折するのも命がけだな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 00:57:43ID:???
むしろそういう交差点を避けるほうに注力したほうがいい気がするがなw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 01:23:23ID:???
自転車なんて無条件で二段階右折しなければならないのにあんま危機感無いよね
まぁ同じ軽車両なのに歩道を運転しても滅多に取り締まらないけどw
0706名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 04:22:49ID:7TANLTx+
>>702 エンジンかけてなければ歩行者になるよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 07:55:12ID:xhEUZf5l
>>706
このスレ全部見直して来い池沼

エンジンかけていても押していれば歩行者になる。
逆にエンジンをかけていなくてもまたがって進んでいれば運転なんだよ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 08:40:55ID:???
しかし教本に「エンジン切らなきゃ歩行者にならない」と書いてある以上、それが警察の公式見解なんだろう。
ならば、エンジンかけたままだと違反に問われる可能性はある。
裁判に持ち込んで戦う覚悟があるならともかく、そうでないなら素直にエンジン切った方が無難だな。

事例は違うが、よくバイクがすり抜けている車道外側線の左側について、
民事の判例では「車道外側線の左側は車道ではないのでバイクが通るのは違反」としたものがあるが、
教本には「車道外側線の左側も車道です」と書いてある。

グレーゾーンの扱いには国としての統一見解はまとまってないようだ。
だからグレーゾーンなんだろうが。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 10:29:05ID:???
教本なんて、どんな馬鹿な国民でも理解できるように教えるのが目的だ。

それとも教本に、「判例によれば、自動二輪のエンジンをかけ、かつギヤーを入れ、
クラッチ又はブレーキ操作により走行を制御している場合には、たとえ運転席に居なくても
押しているとは言えず、歩行者とはみなされません」と、書くべきか?
馬鹿な人間には、理解できないうえ、眠り薬になるだけ。

教本なんて短時間に交通ルールとマナーを教えるためのものだから、とりあえず「エンジンは切ってね」と
一言だけ書いておけばいいだろうってこと。
それに、ほかの事案の判例まで正確に紹介していたら、教本が辞書みたいに分厚くなっちゃうしね。

「それぐらいの言葉が理解できない奴なんているか」、だって?
実際、このスレの何人かは、「エンジンかけていれば歩行者にならないという判例があったよ」
なんて得意満面で書き込んでいるだろ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 11:22:02ID:???
>>709
とりあえず落ち着いてから三行にまとめてくれ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 12:51:07ID:1ZjeLTJH
>>709
とりあえず
現実に即してないよ君
切符は切られます
0712名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 12:59:57ID:???
わかった。3行にまとめよう。

・バイクは、その動力を使わない限り、エンジンをかけていても歩行者扱い。
・教本なんてどんな頭の悪い国民でも分かるように書いたものにすぎない。
・以上
0713名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 13:07:00ID:???
>>711
だから何?警官にキップ切られたら犯罪確定(違反確定)?
だったら裁判所は必要ないじゃん。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 13:56:00ID:???
>>711がまったく理解できていないことはわかった
警察から違法な因縁つけられた時でもおとなしく従ってれば?
理解した奴らは違反に当たらないとして切符拒否できるし裁判にも勝てる
0715名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 16:41:56ID:cek7ZR7d
実際の判例は不勉強で申し訳ないが、このケースは実際の裁判では、

「歩行者であり続ける蓋然性」

を問われたはずだ。
(過去スレを全部読めばいいのかもしれないが、10レスも遡っただけで読む必要は無いレベルだということが解った。おそらくこの論点では話をしていないだろ?)
つまり、同じように押して歩いていたとしても、エンジンがかかっていれば「その移動にバイクを用いる蓋然性が認められる」だろうし、
エンジンがかかっていなければ、「その移動には歩行をもって行うことの蓋然性が認められる」ということになる。
また、ギアやクラッチは即座に(故意過失問わず)操作できることから、たとえ動力が伝わらない状態であっても、エンジンがかかっていれば歩行者としては認められない。
事故防止の観点から考えても、この考え方が認められるはずだと思うが。
また、「その移動にエンジンの動力を用いたのであれば、その後エンジンを切ったとしても、歩行者と認めるべきではない」となるのは説明の必要はないだろう。


偉そうなことを書いたが、実際の判例は知らん。
だが、犯罪の構成要件として捉えた場合、上記の考え方が正しいと認められるはずだ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 16:48:32ID:???
すいません、質問させてください。
先日、原付で幹線道路に出ようと右折した時に、手前車線の軽に撥ねられました。
わたしは手の骨折と足の打撲で済んだのですが、原付はエンジン破損、相手の軽はボンネットとバンパーに凹みと傷が出来てしまいました。

それで昨日警察に出頭した時、相手のおじいさんとお話をしたのですが、
車の修理代で15万円請求されました。
まだ相手の保険屋さんから連絡がないので詳細は分かりませんが、わたしが任意保険に入ってない事もあって、
自力で調べた限りではどうも旗色が良くありません。

原付の修理代や治療費に加え、15万円なんて払える余力は無いんですけど、
これから採ることの出来る最善策などがあれば教えてください。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 17:05:48ID:???
>>715
全部最初から読み直して来い
0718名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 17:11:54ID:cek7ZR7d
>>717
悪いが、全部を読み直す必要は無いな。
>>708からの流れで、ここには馬鹿しかいないことが判る。

もし間違いがあるなら指摘してみたらいい。
無理だろうがな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 17:24:00ID:???
>>715
とりあえず>>699のリンク先に似たような内容書いてあるんで読んでこい
0720名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 17:26:22ID:nn43RjXn
>>716
お前さぁ、その状況で不安なのって十中八九ソコが右折禁止だったんだろw

俺も前やったから解るよ、でも交通違反は議論の余地なしだ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 18:06:57ID:???
>>716
相手は保険使わずに示談金で15万って話じゃないの?ぶつけられた側からすれば寛大なほうだと思うけど
不満なら過失割合決めてお互いの負担額決めたら?10:0で相手の損害額が実際は高額だった場合、支払いも上がるけどねw
0722名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 18:23:45ID:cek7ZR7d
>>719
二段階右折と二輪の歩行者扱いの是非がどう関係するんだ馬鹿。
そんな御託はいいから、とっとと>>715の法解釈の誤りがあるなら指摘してみろ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 18:38:12ID:???
>>722
二段階右折じゃ無くて法解釈に関する部分読めよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 18:41:23ID:???
>>716
詳しい状況が不明なので断定はできないが、相手にも過失があると思われる。
あなたの治療費に関しては少なくとも8割までは相手の自賠責から出る可能性が高い。
相手が自分の過失を認識していないなら、直接交渉せず相手の契約保険会社に連絡。
ただし相手はプロであり、支払額を少なくしたいと思っていることは忘れずに。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 18:55:28ID:???
>>715
そんなこと言ったら、今のバイクは故意過失を問わず即座にエンジン始動できるぞ。
そうすると、キーをONの位置にして押していても、歩行者とはみなされなくなるのか。
いや、キーだってONの位置に故意過失を問わず簡単に回せるから、キー差し込んでいるだけでもダメなのかな。

まあ、とにかく、ここの流れで出てきている判例をまず読んできてくれ。
その判例を批判するとはかまわないが、それは法律板等適切なところでやってくれ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 18:59:07ID:???
ちと質問していいですか。
数日前に自転車乗ってるときに車に轢かれた・・・というか轢かれかけたのです。
それほど大きくない十字路の歩道を進んでる時に、私の前方数メートルに右手から車が出てきて一時停止したんです。
普通に左右を確認するためだったんでしょうが、車と私の距離が数メートル程度で、
車体の後ろを迂回するには角の部分にあった自販機が
邪魔で通り抜けられるかどうか微妙だったので私は車の前方を通ったんです。
その時、停止していた車が発進して私の自転車に横突し、私は車の前で倒れてしまいました。
それだけなら問題なかったのですが、どうも車の運転手の方が気付かれなかったらしく、
自分←|自転車|←車の状況で車がそのまま進んでしまい、
危うくエライことになってしまう所だったのですが、 通りがかりのバイクに乗られていた方が怒声を上げてくださったので何とか助かったのです。
その後、付近の方が警察に通報してくださり、諸々の手続きは問題無く進んだのですが、
運転手の方の保険会社から来た担当者に、
「何分、動いているモノ同士が接触したわけですから責任は五分五分で」
と言われたのです。そりゃあ、確かに私の不注意もあったとは思うのですが、自転車と車の間の事故で責任が五分と五分になるということは 私の場合にはあり得るのでしょうか。

どうか、ご教授して頂ければ幸いです。

0727名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 19:02:57ID:???
>>720
仰る通り、右折禁止でした。
やっぱり交通違反の上での事故は100%こちら側の責任なんですか・・・

>>721
確か相手は、車の修理代についてはこのような事例において保険屋は関与しない、とか言ってました・・・
その他の損害額については後日連絡があるそうです。
実際、示談となった段階での過失割合が不安でなりません

>>724
アドバイスありがとうございます。でも、上記の通りわたしが交通違反をした上での話なので、
保険会社とやりあって勝てる気が微塵もしません。。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 19:04:37ID:cek7ZR7d
>>723 だから、そこにあるのは二段階右折の法解釈だろ。馬鹿か?

>>725
>キーをONの位置にして押していても、歩行者とはみなされなくなるのか。
エンジンがかからなければ歩行者だろ。
それが原因(過失)でエンジンがかかれば、歩行者じゃないだろ。
馬鹿かよ。

>キーだってONの位置に故意過失を問わず簡単に回せる
おいおい。エンジンがかかるという結果に対して、故意過失の話をしているのだよ。
キーONOFFについての故意過失はどうでもいい。

>出てきている判例をまず読んできてくれ。
いや。現にお前の反応を見る限り、それは不要だと確定していい。
読んでソレなんだろ?なら、終わってるだろって話。

>その判例を批判するとはかまわないが
判例は批判しないから安心しろ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 19:08:03ID:cek7ZR7d
>>726
>責任が五分と五分になるということは 私の場合にはあり得るのでしょうか。

双方が納得するならあり得る。
通常は無い。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 19:26:59ID:???
>>726
相手は、
一時停止であり、
前方不注意であり、
横っ腹にぶち当てた訳で、

こちらは
優先道路を走っており、
停止している相手の前にでて、
横っ腹にぶち当てられた訳で、

どう考えても相手が100%悪いと思う。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 19:34:04ID:???
>>728
お前が頭が良いことはよく分かった。それで充分だろ。
それでは、元の巣にお帰りなさい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 20:00:04ID:???
>>728
グレーゾーンの法解釈は警察でもバラバラだから
裁判所が判決するまで結論出ないって事だったんだがな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 20:10:13ID:???
>>730
一瞬、相手が一時停止中の所に突っ込んだのかと思ったw
保険屋に任せてもお互い動いてたって事で1:9にされたりするから気をつけてね
0734名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 20:19:56ID:cek7ZR7d
>>731 ここで馬鹿の教育をすることにした。ありがたく思えよ。

>>732
そんなこったろうと思ったわ。
俺は裁判での法解釈を書いたのだから、否定するならそこを否定しなさいな。
だいたい、裁判では過去の判例に拘束されないのが原則だ(もちろんソレ相応の根拠が必要だがな)
そして、裁判にならないと確定しないのは「全ての事件」について該当する。
だったら、ここで語るのは最初から無意味という話になり、お前らのこれまでの主張も無意味になる。
そうではなく、判例はもちろん、裁判での法解釈や立法趣旨を考え、事故に対して正しい知識を持つ必要があるからこそ語っているのだろ?


何も知らないことを指摘され、馬鹿扱いをされたからといって、逆切れするのはどうかと思うぞ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 20:23:19ID:???
>>734
判例があるか無いかはその後の警察の対応や判決にも影響出ると思うが
0736名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 21:03:47ID:???
>>726
倒れたときに擦り傷ができただろ?病院で診察を受けて人身事故に変更しろ。
相手保険会社が代理店ならば交渉権はないのですぐに退場してもらえ。
損害保険の人間ならその過失割合の根拠を社印と担当者印を押した文章にしてもらい
金融庁にGO!してもいいくらいふざけた話。基本は下、私なら10:0でないと納得しない。
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu2-17.htm

>>727
違反していても基本過失割合に修正すればいいだけ。相手の過失が全てなくなることは
少ない。相手の損害、あなたの損害を修正した過失割合に応じて負担するだけ。一般的な
任意保険に加入しているのならば保険会社が関与しないはずはない。PCならば下を見て
自分の事故がどれに当たるか考えてみること。
ttp://www.matsui-sr.com/gousei/b-kasitu1-1.htm
0737名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 21:03:49ID:cek7ZR7d
>>735
だからどうした。
判例の影響があるのと、判例に拘束されるのではまるで違うぞ。
こちらは「拘束されない」と主張しているのだから、ちゃんと読め。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 21:06:05ID:???
>>715
だから道交法では原付から降りて押して歩けば歩行者になるって書いてあるけど
エンジン切れとは書いてないんだよ
ギアやクラッチがすぐに操作できる可能性があるからといって、操作したのと同じってのは無いだろ
疑わしきは罰せずって言葉の意味がわかるか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 21:16:25ID:???
馬鹿が湧いてるな
語りたいならもう別スレ立てろよ
07407272008/11/29(土) 21:22:43ID:???
>>736
大変参考になるHPありがとうございます!
どうやらあたしの場合6−2に当たり、自分の基本過失割合は70のようです。

交渉の余地がある事が分かり、とても安心しました。
大袈裟ですが、生きる希望が持てました。頑張ります。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 21:42:29ID:???
>>708が結論でいいだろ

>教本に「エンジン切らなきゃ歩行者にならない」と書いてある以上、それが警察の公式見解なんだろう。
>裁判に持ち込んで戦う覚悟があるならともかく、そうでないなら素直にエンジン切った方が無難だな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 22:01:53ID:???
>>740
よりによって右折禁止で路外進入かよw
過失割合は圧倒的に不利だが、相手の自賠責分は治療費の8割は出る(120万円)。
それを超えるとかなり厳しくなることを自覚して、まず相手の保険会社に連絡をつけるべし。
「このような事例において保険屋は関与しない」と言っているようでは待っていても始まらん。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 22:08:17ID:???
>>741
615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 04:16:28 ID:???
直進や左折うをしようとした。

信号が赤だった場合
歩道をエンジンつけたまんま押していき、
向こう側の交差点を越したところで搭乗し発進。

問題ありますか?違法ならばどのようにすればいいでしょうか。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 07:26:37 ID:???

>エンジン切ればいいでしょ。

ここで終わっても良いレベルだったんだが色々噛み付いてくる奴が出てきて長引いたんだよな
もう終了でいいよ
07447272008/11/29(土) 22:16:40ID:???
>>742
うう・・・やっぱ相当不利ですよね。。。
対物損害に関しては諦めるが吉、ですかね?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 22:43:23ID:Uc3il6ZW
◆ 「高知白バイ事件」12月1日月曜日夜7時 初のゴールデンタイム
   に1時間の特集放映(テレビ朝日系)決定!!
   
   10/23(木)自爆白バイの為に、ついに収監された片岡さんの実況

◆ 日本初の冤罪専門雑誌「冤罪ファイル」¥380 創刊第四号も発売中 

0746名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 23:05:11ID:???
>>744
無責任だが厳しい交渉になるがあきらめる必要はない、交渉あるのみ。
相手保険会社は9:1以上を提示してくるはず、そこからどれだけ自分の
過失を少なくするかが交渉。最初からあきらめていたらどうにもならん。
自賠責から出るのは治療費だけではないから、減額されてもいろいろな
保険金すべてをひっくるめれば多少の足しにはなる…かも知れない。
07476402008/11/29(土) 23:16:08ID:???
バカばっかりだなw

だから最初から言っておるだろう。
確実に歩行者と認められるためにはエンジンを切ること。

あとはどんな屁理屈こねても、キップを切られる可能性はゼロじゃない。
んで、キップを切られたら、刑事処分はなくせても、点数の加点をなくすことは
現行上まず不可能。

ただ、それだけだ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 23:20:48ID:cek7ZR7d
>>738
おいおい…道交法に記載の内容だけが全てだと信じているのか?
エンジン切れとは書いていないから、切らなくてもそれは歩行者だと信じているのか?

>操作したのと同じってのは無いだろ
そんなことは書いていない。
故意や過失で操作してしまう可能性が高い以上、エンジンをかけたまま押して移動するバイクを歩行者とするのは誤り、ということだけだ。

>疑わしきは罰せずって言葉の意味がわかるか?
そんな簡単なことくらいわかるぞ。
だがお前は、今回の件は、疑わしきは罰せずとは無関係だってことはわかるか?

過失によって過大な危険が伴うと思慮されることに対しては、条文を類推解釈して適用するのが通常。
条文に文言そのものが無いから違法ではないなどと本気で言うのは、知ったかぶりの小学生くらいだろ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 23:27:21ID:cek7ZR7d
>>747
馬鹿に中途半端な指摘をするからだ。
俺から見たらお前も同類だ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 23:29:05ID:???
>>749
とりあえず最大の馬鹿が消えない事には終わらないな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 23:34:00ID:cek7ZR7d
>>750
そういうお前のような馬鹿がいる限り無理だろうな。
07527302008/11/29(土) 23:38:25ID:???
>>733
すまん、わたしゃ>>726じゃないんだ。
そちらと書くべき所を
こちらと書いてしまっただけなんだ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/29(土) 23:56:52ID:???
>>748
とりあえずこの馬鹿が法的根拠も無く感情で語ってるのがわかった
記載されてない事まで違法に取られたんじゃたまらんなw
こいつの脳内だとエンジンかかる可能性があるバイクは取り締まり対象になる
話も通じないし今後は相手にしないほうが良いな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 01:26:52ID:???
道交法2条3項だけ見ていても永遠に理解できないよ。
要は「運転」に当たるかどうかという問題にかかってくる。
車両の運転者かつ歩行者というのは解釈上完全に矛盾することとなる。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 01:41:13ID:???
昭和41年3月31日東京高裁判決では、
下り坂でエンジンをかけてブレーキを解除してアクセル使わずに動いた事例について
車両の運転に当たると判断している。
考え始めるとなかなかに難しい問題だね。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 02:18:47ID:???
法的にも車両から降りて原動機切ってから押して歩くことが歩行者って書くべきだよね。
エンジンかかってる場合が運転ってことになると
歩道でエンジンかかった原付に近づいた人がみんな運転扱いになっちゃうw

>>755
警察の見解だとエンジンかかってなければ酒飲んでても飲酒運転にすらならないって言うんだから凄いよね。
もはや安全とか関係ない気がするw
0757名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 09:01:44ID:ZwoQkwCr
>>756
>警察の見解だとエンジンかかってなければ酒飲んでても飲酒運転にすらならないって言うんだから凄いよね。

酒飲んで車でエンジン切って仮眠していたら飲酒運転とでも?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 10:11:57ID:???
もういいじゃん、
ここまでの議論で、「エンジンかけてても歩行者になる」と思った人は、そのように行動し、
「エンジン止めてなくちゃダメ」と思った人は、そのように行動すればいいだけ。

万一、エンジンかけてて反則切符切られたら、上記で出てきたミドリのおじさんだかの判例を必死で探せ。
判例に従って行動した場合は、「違法性の意識が欠けたことに相当の理由がある」と判断される可能性大。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 10:26:57ID:???
これで議論が終わると思うので、最後に「道路交通法解説」(東京法令)の解説を要約する。

・二輪の原動機が動いている場合に歩行者とみなすかというのが実務上の問題。
・教則に「エンジンをかけているもの・・・歩行者と扱わない」と説明があるが、それはエンジンを止めさせることを励行させようとする指導上の説明と言われている。
・エンジンをかけ、ギアを入れ、その力で二輪の車両を推進している場合は運転と解すべきであるという判例がある(昭和48年4月1日最高裁)。
・したがって、エンジンがかけているがニュートラルで押しているときは歩行者とみなすことが、法律の目的にかなうだろう。

これで、エンジンかけていても大丈夫というチームの勝ちだと思われるが、もう後は個人責任でどうぞ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 11:37:01ID:???
>>757
>下り坂でエンジンをかけてブレーキを解除してアクセル使わずに動いた事例について
車両の運転に当たると判断している。

これと同じ状況でエンジンがかかっていない場合って事ですよ。
道交法の警察の見解については警察に電話すれば教えてくれますよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 12:23:06ID:???
>>759
構造上ニュートラルにできないスクーターの場合はどうかという問題が残るな。
ここからは、決して「エンジンかけていても大丈夫」とは到底言えず、
むしろエンジンがかかっているかどうかが解釈上非常に重要ということになる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 12:58:45ID:???
>>761
ニュートラルにできない=動力が伝わってるって事なら、
「その力で二輪の車両を推進している」に該当するから運転中になるんじゃないですかね?
故障等で動力が伝わってない事が証明できれば歩行者に該当するかもしれないですが。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 13:09:23ID:2Xk/oVA9
0764名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 13:12:44ID:???
すでにまとめがあるじゃん。粘着は>>696だけだろ。

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/28(金)
19:37:31 ID:???
まとめ

エンジンかけてても押せば歩行者。進行する道路の交差点さえ越せば問題ない。
根拠:道路交通法第二条3項はエンジンの状態まで言及していない。


原付は直進目的で左折専用車線を直進できない。
根拠:道路交通法第35条1項では例外として「左折又は右折をする原動機付自転
車を除く」と書いてある。直進は対象外。


「禁止標識」も「退避場所」もない三車線T字路では二段階右折。無理だろうが
不可能だろうが二段階右折。
根拠:道路交通法第34条5項にはT字路に関して言及がない。原則に従う。


加えて言うなら、またがった状態はエンジンを切っていても運転だ。軽車両には
エンジンがないからな。
したがって坂を下っても上っても運転になる。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 13:25:28ID:???
A:送られてくる郵便物が、靴で踏み潰されている

A:警察に報告しても、何事もない?

A:一般人の口コミが、信憑性があるのか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 13:51:35ID:???
 高千穂町の稲葉茂生町長(74)が飲食店で飲酒した後、
バイクにまたがり帰宅していたことが十八日、分かった。
稲葉町長は事実を認めている。酒気帯び運転などには当たらない。
 同町内の飲食店員らによると、稲葉町長は十六日昼ごろ一人で来店。
三、四十分の間に、来店者と歓談しながらジョッキのビールを半分以上飲んで
店を出た。稲葉町長の話では、エンジンが掛からず、二・五キロほど離れた
自宅までの下り坂をバイクにまたがって帰った。
 県警によると、エンジンを掛けずにバイクを動かすのは運転に当たらない。
稲葉町長は、町交通安全対策協議会会長も務めており、
「飲酒運転は絶対にいけないことで申し訳ない。人を待つ間、
自分に甘えて飲んでしまった。信用回復に努めたい」と話している。
 稲葉町長は来年一月に任期満了を迎える同町長選挙に立候補を表明している。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 15:50:17ID:???
粘着(警察、その関係者、そのシンパ)どもがおとなしくなったね。

議論がまとまったと思われるたびに、「教本に書いてある」「実務に即していない」
「誤操作の可能性」、それから「歩行者であり続ける蓋然性」だっけ?
次から次に「独自」の論点を持ち出してくるからなあ。

そして、「間違っていたのか。すまん。」の一言すらいえない。
まあ、真っ赤な顔して悔しがっているんだろうが。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 16:52:26ID:???
>>767
おそらく粘着は1人。すでに独自の理論が正しいと思い込んじゃってるから。
法的根拠が無かろうが自分がそう判断したから、相手の意見は通さなない。

典型的な中二病患者なんで相手するだけ無駄。
今後湧いてきても全員スルーでおk。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 18:26:42ID:Kx5s8ads
>>753
>法的根拠も無く感情で語ってるのがわかった
そんなことは無いが。

>記載されてない事まで違法に取られたんじゃたまらんなw
いや。お前に基礎的な法律知識すら無いだけ。誰でも知っている類推解釈くらい理解しとけ。

>エンジンかかる可能性があるバイクは取り締まり対象になる
誰もそんなことは書いていないが、そうしておかないと言い負かされるのかな?

>話も通じないし今後は相手にしないほうが良いな
どこでもよく見る逃げ口上ですか。自分の意見を論理的に主張できないなら最初から出てくるなよ。

>>754 そ。法律には解釈ってのが必要不可欠。
>>755 そ。その場合は「運転」となることが確定。他の場合については確定を望むなら判例待ち。

>>756
>歩道でエンジンかかった原付に近づいた人がみんな運転扱いになっちゃうw
運転でなくとも、運転に準ずる行為をした者は、当然に運転扱いになるだろうな。近付くだけってのは…小学生並の知能かよ。

>エンジンかかってなければ酒飲んでても飲酒運転にすらならない
自力で押しているなら当たり前。もし禁止するとなると、酒飲んで荷物を押して歩くな、ということになる。

>>758 中途半端がお前の人生か?

>>759
>・エンジンがかけているがニュートラルで押しているときは歩行者とみなすことが、法律の目的にかなう
目的にかなわなーよ。頭悪いな。スクーターはどうすんだ。馬鹿。

>>760 自分の主張が無いならスッコンデロ。
>>761 はい正解。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 18:27:38ID:Kx5s8ads
>>762
>ニュートラルにできない=動力が伝わってるって事なら、
スクーターにもニュートラルはある。どうも理解できないようだな。

>>764
>粘着は>>696だけだろ。
そこに是非俺も入れてくれよ。

>>690
>エンジンかけてても押せば歩行者。
はずれ。

>進行する道路の交差点さえ越せば問題ない。
何に対して問題無いのかを書きましょう。

>根拠:道路交通法第二条3項はエンジンの状態まで言及していない。
せめて法律の基礎知識くらいは学びましょう。

>原付は直進目的で左折専用車線を直進できない。
>三車線T字路では二段階右折
これらについては事後の議論を待たなければならないと思う。
法制度の不備による具体的な危険性が露見している案件だからだ。

>またがった状態はエンジンを切っていても運転
は?普通自動車にエンジンを切って乗車していても運転ってことか。馬鹿すぎね?

>>766 判例と警察の見解の違いってヤツだな。普通にあるよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 18:28:14ID:Kx5s8ads
>>767
>議論がまとまったと思われるたびに
基本的な法解釈すら出来ず、論理的な反論も出来ない状況で「まとまった」とは言わないね。

>「教本に書いてある」「実務に即していない」「誤操作の可能性」、それから「歩行者であり続ける蓋然性」だっけ?
後者二つは俺かな。あとは知らんな。

>次から次に「独自」の論点を持ち出してくるからなあ。
その「独自」とやらの論点にすら負けてしまったわけですか。

>そして、「間違っていたのか。すまん。」の一言すらいえない。
間違っていたらいくらでも書くよ。安心してよ、お前と違うから。ついでに宣言してやろうか。

「お前は論理的に反論できなくなったとしても絶対に謝らない」

それがお前の類の子供ってやつだと思うので、ね。

>まあ、真っ赤な顔して悔しがっているんだろうが。
そんな古臭い幼稚な書き込みで満足してますか?それなら結構結構。

>>768
>すでに独自の理論が正しいと思い込んじゃってるから。
その思い込み程度に歯が立たない言い訳をするための布石ですか?

>法的根拠が無かろうが自分がそう判断したから、相手の意見は通さなない。
いや。それは無理だろ。もとより、法解釈にはそんな無理は通らないから。

>典型的な中二病患者なんで相手するだけ無駄。今後湧いてきても全員スルーでおk。
堂々たる敗北宣言&逃亡宣言ってやつかい?たかが中二病患者とやらに敵わないってのも情けないと思うけどなぁ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 18:35:41ID:???
粘着ってすごいね。>>759に何ら反論せず、自分は正しかったと。

もう妄想もここまで来ると、精神的に病んでいるとしか思えない。
書き込みの仕方も異常だしね。

脳内で独自の憲法を作って、独自の法体系作って遊んでいればいいのに。
まあ、脳内と現実を区別できないから問題なのか。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 18:46:07ID:???
病気過ぎてワラタwww
顔真っ赤にして必死になってるんだろうなwww
内容は読む価値無いからスルー
0774名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:00:23ID:???
ここはおまえの妄想語る場所じゃねーんだよヴォケ!
おとなしく入院してろ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:21:15ID:Kx5s8ads
>>772
>粘着ってすごいね。
そう?こんな程度でそう言われても照れるけど。

> >>759に何ら反論せず、自分は正しかったと。
ん?あの馬鹿論理に反論が必要かい?
いちおう下に書いてやるが、あまりに幼稚なレスで反論に値しないと思うがね。

>もう妄想もここまで来ると、精神的に病んでいるとしか思えない。
どこがどうだから妄想、と書かないと、単なる遠吠えと認定してあげるよ。

>書き込みの仕方も異常だしね。
基本的に真面目なもんでね。

>脳内で独自の憲法を作って、独自の法体系作って遊んでいればいいのに。
何のために?やっぱお前馬鹿?

>まあ、脳内と現実を区別できないから問題なのか。
ここに書いてあることと現実の俺を一緒にしてしまい、区別できないようになった、お前の意見のことですね。

0776名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:23:24ID:Kx5s8ads

んでは、>>759への反論(?)ね。

>これで議論が終わると思う
馬鹿論理はソッコー否定されるから終わらねーよ。

>最後に「道路交通法解説」(東京法令)の解説を要約する。
要約は自由だが、その解釈を間違うなよ。

>・二輪の原動機が動いている場合に歩行者とみなすかというのが実務上の問題。
法務上の問題を問うているので、実務上はどうでもいいよ。

>・教則に「エンジンをかけているもの・・・歩行者と扱わない」と説明があるが、それはエンジンを止めさせることを励行させようとする指導上の説明と言われている。
言われている、ってなんだそれ。誰が何の根拠で言ったんだ。

>・エンジンをかけ、ギアを入れ、その力で二輪の車両を推進している場合は運転と解すべきであるという判例がある(昭和48年4月1日最高裁)。
そうだね。

>・したがって、エンジンがかけているがニュートラルで押しているときは歩行者とみなすことが、法律の目的にかなうだろう。
目的にかなわなーよ。頭悪いな。スクーターはどうすんだ。馬鹿。

>これで、エンジンかけていても大丈夫というチームの勝ち
馬鹿だろお前。

>もう後は個人責任でどうぞ。
勝手に馬鹿ジャッジで逃げるってことかよ。馬鹿は死ねばいいと思うよ。


>>773-774 よくある田舎臭い幼稚な煽りモドキかな?釣りならもっと真面目に釣って長文書かせてくれ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:28:37ID:???
要約が間違っているなら、正しく要約してくれ。
ちなみに「13訂版 執務資料 道路交通法解説」(東京法令)56ページだから。
あんたが要約するとどんなになるのかね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:30:15ID:Kx5s8ads
要約は自由だが、その解釈を間違うなよ
要約は自由だが、
要約は自由

要約は自由
0779名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:33:24ID:???
本当にきもい、うざい、しつこい。
粘着を通り越して、荒らしだね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:33:24ID:Kx5s8ads
あとな、もし要約して欲しいなら、関係する全文を抜粋してここに書いておけ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:34:56ID:Kx5s8ads
>>779 自分に都合の悪い意見を持つ相手を毛嫌いするのは子供のやることだよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:40:06ID:???
まあ、とにかく、このスレの流れを見た人間はみんな、
どちらが正しいかをわかったはずだから、ご退場くだされ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:42:33ID:Kx5s8ads
>>782 で、どちらが正しいと思う?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:44:01ID:???
だから、もういいって。ここのスレの人はそれぞれ、もう結論出たと思っているから。
一人ひとり、どちらが正しいと思ったかのアンケートとる必要なんてないだろ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:50:13ID:???
それでは、次の質問をどうぞ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:52:33ID:Kx5s8ads
ま、いいか。

ほっといても勝手に反論にもならない遠吠えがキャンキャン聞こえてくるだろうし。

0787名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:52:54ID:???
もう相手にすんなよ。突くたびに病気が悪化してるじゃん。
今後この話題出てもスルーで。
そのうち自分で自分にレスつけるようになってもスルーで。
病気には安静が一番だよ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 19:55:30ID:???
それでは、次の質問をどうぞ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:00:32ID:Kx5s8ads
>>787
>もう相手にすんなよ。
と、相手にしないと満足できない状態なんですね?

>突くたびに病気が悪化してるじゃん。
自分の意見が間違っているという現実からは逃避して、相手を病気とか。
ま、そうしておかないと、反論できな以上、自分の馬鹿が確定しちゃいますもんね。

>今後この話題出てもスルーで。
敗北の上での逃亡はご自由に。

>そのうち自分で自分にレスつけるようになってもスルーで。
なにそれ。

>病気には安静が一番だよ。
なになに、このレスに反論しない伏線でも張ったつもり?
別にいらないよ、そんなもん。
負け犬は黙って消えろよ。

0790名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:00:56ID:???
>>777
13-2訂版なら持ってるが、
要約は間違ってないけど「エンジンかけていても大丈夫」という結論は間違いだろう。
執務資料道路交通法解説がわざわざ“ギヤを入れないでニュートラルにして”と
条件を付けていることからしても、
その条件から外れた場合は歩行者に当たらない可能性を示唆している。
「エンジンかけていても大丈夫」とだけ言いたいなら、ギヤがどんな状態だろうが関係ないはず。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:02:16ID:???
もういいって。
相談者の方、次の質問をどうぞ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:04:16ID:Kx5s8ads
>歩行者に当たらない可能性を示唆している

お。完璧な正解。
歩行者に当たらない、と確定してしまうと誤りだけどね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:12:06ID:???
>>790
それは著者のあげた一例だろ。
判例の言葉である「その力で二輪の車両を推進している場合は」まで入れて含めて、自分の頭で考えてみな。

そりゃ、どんな場合でも例外はある。
原則が、「エンジンかけてても歩行者」。それに対して、「しかし、ギアを入れて、その動力を利用したら、歩行者にはならない」ということだろ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:20:25ID:???
>>793
法律用語で「みなす」とは本来は違うけれども特例として同一視するという意味なので、
あんたの言うようなことを主張しているとすれば、
「歩行者とみなすことが〜」との表現は法解釈論としてはまことに不用意。
この辺のニュアンスは法律学をかじったことがないとわからないかも知れないけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:28:54ID:???
確かに、「みなす」「推定」「準用」「適用」とか法律学では、(面倒だけど、)厳密な言葉の使い方があるね。
著者がそこまで意識して「みなす」を使ったかどうかはよくわからない。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:30:17ID:???
バイク乗らない自分には興味ない流れだけど
この雰囲気じゃ質問できないよね
0797名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:33:22ID:???
>>796
普段だって大した質問無いじゃんw
0798名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:38:21ID:Kx5s8ads
反論され、自身の意見を述べるよう求められているのに、「自分の頭で考えてみな」と書くと、「反論はできません」と、


「 み な す 」 


けどな。


0799名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:38:30ID:???
>>797
いや、実は>>645なんだけど思いっきりスルーされてたんで・・・
まぁくだらない質問なのは確かなんですがw
0800名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:54:53ID:Kx5s8ads
>>645
>覆面追走でも速度超過で捕まるんですかね?
適正な測定方法に該当しないので、速度超過ではないはず。
同じようなケースでは車間距離不足で検挙されるパターンが多い。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 20:56:32ID:???
>>799
まあ、そういう事例は見たことないけど、実際にそういうことがあるんだね。

緊急自動車は、速度超過を取り締まるときは赤色灯だけでいいとなっている。
「取り締まる」だけで「追尾」である必要はないから、後方の車両を取り締まることもできそうだ。

ただ、赤色灯もなかったということなので、覆面パトカーも違反の可能性はある。
しかし、赤色灯は、「前方300メートル」から見えればいいことになっている。
つまり、覆面パトカーが緊急自動車であるためには、必ずしも、天井の赤色灯をつけなければならないわけではなく、
前照灯のとなりにある赤ランプだけでもいいことになる。(300メートル前から見えるでしょ。)

あなたは後方を走っていたから、前照灯の隣の赤ランプがついているかは見えないよね。
おそらく、80キロ規制になった瞬間に、覆面パトカーはそれをつけたんじゃないかな。

あまり感心した取り締まりではないと思うが、そうだとすれば、必ずしも違法な取り締まりとは言えないかもね。
(もちろん、あなたの言う通り、携帯使用等その他の違反の可能性もあるけど。)

0802名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 21:15:35ID:???
>>800
なるほど、車間距離の可能性はありますね。結構距離詰まってましたし。

>>801
赤色灯って点いた時点でアウトって事ですか?それとも警告段階?
赤色灯が見えなくてもOKなら後ろでも危険なんですね・・・

トンネルに入った瞬間サイレンが鳴ったんで、崩落事故か何かかと思ってびっくりしましたよ。
ミラー見ても横見てもパトカー居ないし・・・
とりあえず先頭に居ないからと言って油断しない事にします。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 21:21:35ID:???
赤色灯は警告のためではなく、覆面パトカーも速度違反にならないための措置。
赤色灯つけてから、何秒間か車間距離を保って速度を測定する。
(実際には、赤色灯もつけずに速度測定するパトカーもいるけどね。)

まあ聞いたことはないけど、速度超過しているパトカーと並走していると、
同じように取り締まられる可能性はあるかもね。

いずれにせよ、前照灯の隣の赤ランプには気をつけたほうがいいよ。
天井の赤色灯は、違反確定して検挙するときに出すから、それ出されたらもう終わり。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 21:36:52ID:???
>>803
なるほど、サイレン鳴らして無くても赤色灯が点いてる車は制限速度に縛られないんですね。
いままで、サイレン鳴らしてる時以外はパトカーも速度違反になるのかと思ってました。
赤色灯、要注意!ですねw
0805名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 21:55:54ID:Kx5s8ads
>サイレン鳴らして無くても赤色灯が点いてる車は制限速度に縛られない
違うだろ。「測定時」は縛られないだけ、としか>>803は言及していない。
緊急車両として認められるためにはサイレンも必須。

それはそうと、

>「取り締まる」だけで「追尾」である必要はないから、後方の車両を取り締まる
文面に記載は無いのかもしれないが、追尾でなくては正確な速度の測定は出来ないと判断されるはずだ。
後方車両との速度が一定になった→測定開始→規定距離を一定の速度かつ一定の車間で追尾→測定完了、
これらを確実に実行するには、後ろにも目が付いていることが必要になりそうだな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/30(日) 22:00:49ID:rZqae5cR
http://youtube-omoshiro.com/article/110459584.html#more
0807???2008/12/01(月) 00:19:57ID:???
?
0808名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 01:49:23ID:WHtYVQfs
ご意見頂ければ嬉しいです。粗大ゴミ置き場にあった自転車を拾いそのまま使用していた所、警察に呼び止められ防犯登録番号を参照すると盗難車という事が判明しました。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 01:53:59ID:WHtYVQfs
そしてその場はまた連絡すると言って解放されました。そして明日の昼過ぎに幾つか聞きたい事があるので署に来て欲しいとの事。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 01:55:28ID:WHtYVQfs
私としては盗難したというつもりは一切ないのですがこの場合罪になるのでしょうか?そして罪になった場合どの様な処罰になるのでしょうか?宜しくお願いします。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 02:02:57ID:???
>>808-810
今は、窃盗の容疑者になってる
このまま窃盗で立件されれば、冤罪を晴らすことができるかどうか微妙だね
過半数の泥棒は、自分が盗んだとは言わないし、それでも犯罪が
あったのなら有罪にしないといけないのが、日本の司法制度だからね

もし窃盗が成立しなくても、拾得物横領の罪に問われるだろう
ゴミ置き場の資産は、その管理者の財産だし
どういう理由を付けても、君の資産でないのは確かなので
占有したら、多かれ少なかれ罪になる

処罰にカンしては、君があらゆる犯罪が初犯なら
警察の説諭で、書類送検を免れるだろうし、仮に送検されても
事情聴取されて、不起訴だろう
0812名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 02:07:17ID:???
>>810
ゴミステーションにあるものは、もともとの所有者が所有権放棄したものだが、だからといって持って行っていいものではない
ゴミステーションにある時点で、自治体の者になる
盗難では無い事実を証明できたとしても占有物離脱横領罪となる


あと、署に来いって言うのは任意なのか捜査令状があるかを確認したほうがいい
どうせ任意だろうし、拾ったものなんですって言ったでしょ?
電話じゃダメなのか?証拠も無いのに、俺を泥棒扱いするのか?名誉毀損で訴えるぞ!
忙しいんだ!ガチャ!

でOK
これで令状なんて取ってたら職権乱用だし、そんなに真面目な警察官なんていない
どうせ御用になることなんてない
ほっとけ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 03:19:48ID:???
>>812
考え得る限り最悪の対処法だなw
0814名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 19:08:30ID:???
>>813
馬鹿だなぁ
警察官は組織内でダメ人間のレッテルを貼られることを一番嫌う
だから、すっとぼけていれば奴らは勝手にもみ消すんだよ
どうせ>>811にあるように絶対に有罪にはならない
起訴すらされない
0815名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 19:34:26ID:CGhGk5ev
マジレスに下手釣りカコワルイ
0816名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/01(月) 20:50:51ID:???
あああああああああああ
0817名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 01:05:20ID:pFhrv4nh
バイクで半年間の使用制限を受けたんだが
もしそれを無視して使い続けてバレたらどうなるの?

免取?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 01:17:16ID:???
>>817
何の使用制限か明確にどうぞ
0819名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 01:19:49ID:???
多分、放置違反金を連続で食らったんだろう。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 01:44:23ID:???
>>817
違反点数は付かないが即赤キップ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 09:21:11ID:uvNCb1Vp
昨日事故りました。
自分が駐車場(止まれ標識なし)を直進していた所、駐車場に入ってきた車にぶつかりました。
間に丁度死角になるような車があり、お互いに見えなかった様に思います。
自分は頭とひざを打って頭からは若干流血。相手は怪我はなさそう
相手の30半ばのおばさんが何てことしてくれんだ、これは0対100でお前が悪い的なこと言われ、
初めての事故だったのでブルーに

自分が乗っていた車は、おじから借りてた車で、任意保険に入っていなかったらしいです。
おじはぶつけちゃったものはしょうがない、と払ってくれるみたいなんですが、
お世話になっているので何とか、自腹を軽減したいんですが、保険屋から電話かかってきたらごねた方がいいのでしょうか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 10:10:44ID:???
>>821
保険に入ってない時点で惨敗
賠償を安くしたいなら弁護士に相談
0823名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 10:25:00ID:???
>>821
駐車場の事故の過失割合は難しい、逆に簡単に100:0と決め付けることもできない。
相手が過失0を主張するなら保険会社は示談交渉できない(弁護士特約は別)。
頭に血が昇った女性に冷静な話し合いは無理、まずは相手の保険会社を交渉の
テーブルに載せるのが先決。警察に人身事故として届け出れば相手の保険会社
からコンタクトは必ずある、相手が任意保険にはいっていればだが。
どちらも任意保険に加入していなければ泥仕合の開始w
0824名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 10:30:09ID:???
人身なら自賠責保険が動くんじゃない?
物損は何もしてくれないけど
0825名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 11:01:12ID:SKFPSbLd
シートベルトで捕まりました
免許不携帯と言えばシートベルト違反は取り消され、加点されずに3000円払うだけで済んだのでしょうか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 11:48:45ID:???
>>824
自賠責も何もしてくれない
自分で被害者請求を出すだけ
0827名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 12:42:22ID:???
>>825
甘い
最悪両方切られる
それなら赤い簿っこ持ってる奴のところで誘導される前に築いてシートベルトをこっそりして、「どこ見てるんだシートベルトならしてるぞ」
とい言ってシラを切ったほうがよかった
証拠が無いものは自供したらアウト


って、言うかシートベルトしろよ
オマエにぶつけた奴が不幸すぎる加害者になる恐れがある
0828名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 13:02:26ID:LfM3X/Ls
交通事故にあった(車対車)
相手側一時停止標識ありの、一時停止無視での衝突。
警察来て事故処理済み、人身無し。

この場合って、相手は違反キップって切られているの?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 13:08:04ID:???
>>828
人身届け出しないとダメ
0830名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 13:10:16ID:???
>>828
それでも、1時停止は切られない
事故被害者の証言だけでは、刑事裁判の維持が難しいから

なので事故を根拠に、自動車運転過失障害と安全運転義務違反を
成立させる
この場合は、医師の診断書が有力な証拠
0831名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 13:16:23ID:k6lhgMAH
事故りました。

十字道路を想像してほしい。
自分原付で直進優先道路を走ってたところ、右から車がさえぎってきて衝突
怪我はなし。
車はドアが開かないみたい。
お互い保険入ってて保険で話し合いみたいに言われたんだが弁償ある?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 13:16:25ID:???
>>829>>830
即レスd

って言うと、人身にさえならなきゃ飲酒でもおkって事?(屁理屈上の話でスマンが)
別に恨みつらみは無いけど、違反するヤツを放置するのか?って思ってね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 13:22:59ID:???
>>832
飲酒なら、事故処理の時点で検知できるだろ
もし翌日なら、飲酒でも、なかなか検挙できないよ

違反の検挙は刑事罰が下る=刑事裁判の前提
裁判で勝てないような証拠じゃ、警察が検挙しないし
仮に検挙・送検しても検事が起訴しない

証拠集めと、検察、警察のやる気が問題だが
一時停止くらいで、職責を賭けてまでは立件しないよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 14:12:00ID:???
>>831
どっちが先に交差点に入ったかという点と、左方者優先のどっちかが争点になる
あと、交差点の道路の優先度は?
区分線があるとか、どっちが太い道路かとか
0835名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 14:14:21ID:???
あ、直進優先路を走ってたんだ

なら、相手が悪いけど過失がいくらかでる
アンタが保険の等級下がるのが嫌で過失分を自腹切るなら弁償はありえる
アンタのバイクもフロンとまわり一式の修理見積もりたてて相殺しな
あと、人身にして治療費とか上積みしていけばいい
0836名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 14:35:28ID:k6lhgMAH
>>835
ありがとうございます。

高校生なんでいまいちわからないんですが、人身にして見積りというのは金を請求できるということですか?
腕と親指が痛み軽い打撲でしょうが一応病院いきます。
相殺とか正直意味不なんですが・・・orz
0837名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 16:46:30ID:???
>>836
相手への弁償金-(マイナス)自分が貰うべき弁償金ってことだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 18:03:11ID:???
以前、借りた車をぶつけられた上に、借りてた車が任意保険未加入だったんだ。
でも別の知人が入ってる保険会社にその車も加入する事を条件にして、代理店が事故対応してくれた。
当然その事故に関しては保険は利かない上に、過失1割で多少出費したが・・・丸投げなんで楽だった。
お勧めするかは置いとくとして、弁護士以外にこんな手があったという報告です。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 18:56:26ID:???
日本語でお願いします(><)
0840名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 18:58:06ID:???
質問させてください
免停の通知が来てから2年近く出頭しないまま更新期限も過ぎてしまい、
失効した後今のところもう少しで半年を迎える状態なのですが、
ここからどのような手続きを経ればいいのでしょうか?
また、その際に必要な書類等がありましたら何を用意すればいいのか教えてください
よろしくお願いします
0841名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 18:58:34ID:IvILPO06
免許取得10年で免許取り消しになりましたが再取得し1年経ちました。大型や二種免許の取得はまだ無料なんでしょうか?教えてください
0842名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 19:07:32ID:???
>>839
ぶっちゃけると、任意未加入で事故った時に、すぐに保険加入したら交渉とか全部やってくれたって話。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 19:30:56ID:???
>>840
ttp://www.driver.jp/license/howto/lapse.html
半年以内なら結構簡単らしいです。
出頭拒否のほうは、一度失効扱いされたせいか特に何も言われないでそのまま更新されたケースはあるそうです。
そのあたりは警察次第なのかな?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 19:52:10ID:???
>>840
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou/sikkou01.htm

>>841
取得には所定の手数料が掛かります。運転歴は以前のものも含めるので取得は可能。

>>842
ぶっちゃけ、弁護士法違反、最悪代理店契約を解除される。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:04:56ID:???
>>844
やはり弁護士法違反か。保険屋は大丈夫と言ってたので信じたんだけど。
たしか代理人は血縁か弁護士以外だと違法なんだっけ?
交渉したのが弁護士の資格持ってたのかは不明だけど、血縁じゃないのは確かw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:12:27ID:???
あーでも報酬を受け取らなければ弁護士法には抵触しないとか書いてるとこあるな・・・
保険加入が報酬に当たるのか含めて、違法なのか合法なのか俺にはわかんないw
法律詳しい方教えて!
0847名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:18:19ID:1JPWgT1U
明日意見の聴取に行くのですが、これは何を聞かれるのでしょうか?カマ掘ったのとスピード違反の二回で17点引かれてしまい呼び出しがかかりました。どなたかお願いします。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:22:54ID:???
>>847
違反に至った理由とか聞かれるよ。「仕事で急いでたの?」とか。
通常は流れ作業で違反点数も変わらないけど、場合によっては減免される可能性は僅かながらある。
俺の場合は12点から6点になった。
08498402008/12/02(火) 20:24:50ID:???
>>843-844
即レス感謝です
失効時は住民票とあと写真もこちら側で用意しなければならないんですね
どうもありがとうございました
0850名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:28:29ID:1JPWgT1U
>>847オービスでとられて出頭した時に、特になにもなく空いてたからついつい…って言ってしまったんですが、やはりその通りに言わないとバレますかね?ちなみに何て言って減免されたのですか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:37:08ID:???
>>850
俺も高速のオービスで50kmオーバーでした。
初犯だったのと、50kmきっかりの違反だったので大目に見てもらえたみたい。
違反が複数だと反省してても減免は無理かも。
「最後に言いたい事はありますか?」と聞かれた時に、
「仕事でどうしても急いでたので・・・でも間違ってました。申し訳ありません」と言ったけど、これは関係無いと思う。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:50:43ID:1JPWgT1U
>>851僕は55オーバーでした。もう覚悟していくしかないみたいですね。何とか免停で済むように祈ります。ありがとうございました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 20:53:13ID:???
>>852
ガンガレ!僅かな奇跡を祈ります。
>>466あたりにも意見の聴取や略式裁判の話題出てるんで参考にしてください。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/02(火) 21:23:53ID:???
>>840
普通にうっかり失効扱いから交付拒否で
免停開始ってところじゃね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 02:02:28ID:XcyHzfAI
120免停中に無免許運転。これって罰金いくら?また、欠格期間どれくらいですか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 03:04:38ID:???
>>855
罰金は30万以下。常連じゃなければ大体20万くらいが相場かな?
無免許だけなら19点だけど、免停120日って事は前歴アリ?
前歴1なら欠格1年、2回以上なら欠格2年。
詳しい人、間違ってたら修正ヨロ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 03:18:19ID:???
>>855
全く馬鹿なことをしたもんだ。

>>856
>前歴1なら欠格1年、2回以上なら欠格2年。

いや、前歴1回か2回なら2年、3回なら3年だね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 08:15:04ID:QMkyO2Jx
聴取会場到着。意外と物腰低くて丁寧なんだな。つか一対一でやるもんだと思ってた。なんか裁判みたいだ。こえーよ。さよなら楽しいカーライフ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 09:28:25ID:???
>>858
参考までに結果よろしく^^/
最近は意見の聴取も判定厳しくなったとの噂しきり。
以前は無免・飲酒以外なら減免率が高くて甘いと言われていた
東京都でも昨今は速度違反でもお目こぼしは無くなったと聞く。
結果知りたいよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 10:04:36ID:QMkyO2Jx
ちなみに>>852です。
今終わって献血してる。いいことするし何とかしてくれって感じだな。俺一番最後だったから全員の聞いたけど、俺一番優等生だ。前歴ないし。配達のバイトしてるって言っといた。なんとかならねーかな。結果は3時頃でる模様。結果報告します。あーあ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 11:04:38ID:???
>>860
自分は前歴無しで速度違反2回で15点で免取。
上申書持参、スーツにネクタイ姿で望んでも駄目だったね。
まあ、厳しいと評判の茨城県だったし、速度違反2回のうち、最後の1回が
59kmオーバー(12点)だったんで、まず望みはなかったけど。

自分は0830に面接受けて発表が1230だった、あの待つ時間はホントに長い。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 12:05:16ID:FxR69c22
>>860
お!リアルタイムに遭遇できた!
結果報告を待ってます。
何とか免取りだけは回避できるように、願ってるよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 12:52:55ID:hbPvf+rT
夜友達と遊んでたらなぜかホームレスが自転車くれたの。

しかし警察に見つかった場合にホームレスって連絡つかないじゃん。
この場合本人のだと思って貰ったんだが違った場合どうしたら良いんだろう?

犯罪になるのかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 13:13:38ID:???
>>863
職質で止められて調べたら盗難届けが出てた場合、最悪犯人扱い。
心配なら先に警察に届けておけ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 13:17:55ID:???
>>863
外国でカバンもらったら中に麻薬が入ってて、
「知らずにもらった」と必死に主張したけど受け入れられず終身刑食らった日本人がいたな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 13:33:52ID:QMkyO2Jx
暇すぐる。17点だし無理だろーな。つかこの板って皆心配してくれんのな。何か染みるぜ。ちなみに3時に処分でて、すぐ帰れるのか?知ってる人いたらよろ
08678612008/12/03(水) 13:55:49ID:???
>>866
>すぐ帰れるのか?
一人ずつ取消処分通知書を渡して行くので、渡されたら
すぐにその場で即行で帰れる(歩く気力があれば・・・)

ただ、むしろ自分だけ名前を呼ばれて別室に案内されるか
取消処分者が退出した後に最後に部屋に残された方が吉。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 13:58:28ID:???
>>863
証明出来ない事は無罪の証拠にはならない
ごくごく当たり前の事。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 14:47:36ID:???
>>868
被告人は無実の証明は必要ない
検察は有罪の証明が必要

疑わしきは罰せず
疑わしきは被告の利益に
0870名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 14:59:58ID:???
取調べの際、一切自供しない
拘留期間が切れたら釈放
だいたい、これぐらいの事案なら札を持ってくるわけじゃないので
任意取調べ
任意なら進んで取調べを受ける必要は無い
0871名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 15:27:14ID:QMkyO2Jx
>>866だが今全て終わった。受けにきてたやつ全員取り消しだ。もちろん俺も。あーあ。それにしても長かった。心配してくれた皆ありがとうな。一年後綺麗に取り直すよ。




ああぁぁあぁああああぁ
0872名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 15:45:54ID:???
>>870
素人が知ったかぶりでそんなことやると痛い目見るよ
08738612008/12/03(水) 16:07:33ID:???
>>871
ご愁傷様です、1年間の免許無し生活耐えて下さい。
あなたが無事に免許を再取得出来る様に祈っています。
自分はあと2ヶ月で喪明けです。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 16:12:25ID:???
例え任意でも警察で取り調べ受けたら、素人にはよっぽど失うものが
無い人間以外は開き直るのもウソつき通すのもまず無理。
しかも、たかが交通違反で罰金や免許を無くす程度で済む話しで、
社会的信頼や人生まで捨てる気はなるまい。

例えそうはならなくても初めて経験だとそんな事までが頭の中を駆け
巡るから、まず常人じゃ警察相手に耐えられないよ。
ネットの書き捨てなら、なんとでも偉そうに書けるけどね。
08758402008/12/03(水) 16:17:09ID:???
>>854
レス遅れてすいません、さっき終わって帰ってきました
前歴無しの1ヶ月の処分だったことが融通を利かせてもらえたことに繋がったのかどうかは
分かりませんが、運転できない失効期間中に上の行政処分は既に行われたものとみなされて
結果的に即日更新&今日から使用可能、という措置をとってもらえました
初めてのことで分からない事だらけだったのでみなさんのレスは非常に参考になりました
アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました
0876名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 16:56:19ID:RGpRARic
初心者ですが、一ヶ月程前普通自動車で違反をし2点加点されました
そして本日、同じ自動車で駐車違反をし、放置車両とされました

この場合二回の違反で点数が3以上になったので初心運転者講習を受けることになりますか?
また、駐車違反は放置違反金を払わなかった場合減点されるのでしょうか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 18:54:07ID:S5yFXWM+
>>875
以前にも似た報告がありましたが、本来の処分開始日から
十分な時間が経過している場合は処分したものとして処理
される様ですね。
まあ、逃げ勝ちですな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 18:57:22ID:???
>>874
ホームレスに貰った自転車が原因で免許無くすって事?
免取りと内容がごっちゃになってるのか?
それとも俺の頭が悪いだけか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 18:57:43ID:???
>>876
まさか駐車違反について交番へ行ってしまったのですか?
もしまだなら駐車違反については放置違反金で支払って下さい。
ステッカーを無視すれば後日、振込み通知書が送られて来ます。
それで違反金を支払えば点数はつきません。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 18:59:19ID:???
>>878
ここでは交通違反をどうしらばっくれるかって質問もあるから
一般的な話しとしてでしょ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:05:39ID:???
>>880
なる、自転車に対するレス追ってたんでよくわからなくなってた。
自転車のほうはまず防犯登録シールとか確認すれば良いんジャマイカ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:07:10ID:???
>>877無事更新&行政処分クリアおめw
そして>>871南無。
無免許であああとならないように気を付けて下さい。
0883名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:08:32ID:???
って>>877じゃなくて>>875だったか。
08848762008/12/03(水) 19:13:55ID:???
>>879
いえ、まだ何もしていません。
放置違反金として支払う場合は警察署に行くことになるので、その時に点数が加算され
反則金として支払う場合は、通知書に従って郵便局で振り込むことになり
点数が加算されずに初心運転者講習に行かなくても済むということでしょうか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:16:47ID:???
>>884放置違反金と反則金が逆ですよ。
ちなみに>>3あたりも読んでみると○
0886名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:18:01ID:???
>>874
確かにそうだよな。相手が警察ってだけで焦る。
以前公園で巡回中の警察官見た時、木陰に隠れてジーっと見てたら職質された。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:19:36ID:sNfZR/yS
>>836ですが返答者ありがとうございます
軽い打撲なんですが、病院に行き、診断書貰えば慰謝料を請求できるのでしょうか?
08888762008/12/03(水) 19:29:56ID:???
>>885
それは失礼致しました。
つまり、ステッカーが貼られた時点で反則金が発生するが、無視をすれば後日通知書によって放置違反金についての書類が届くので
そこで振り込めば点数は加点されず、初心運転者講習はなしという認識で宜しいでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 19:43:20ID:???
>>888
そそ。出頭も反則金支払いもしなくて良いよ。
しばらくして車の持ち主宛に振込用紙届いたら放置違反金振り込んで終了。加点無し。講習も無し。
ただし振り込み拒否すると差し押さえとかあるので注意。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 20:07:49ID:???
>>889
成程、ご丁寧にどうもありがとうございました。
何度もお手数おかけして本当に申し訳ございません。
今後は気をつけ違反がないように努めたいと思います。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 20:31:11ID:???
http://s1.bitefight.jp/c.php?uid=15855
これどうよ?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 20:45:08ID:???
>>877>>882
期日まで残り1週間だったので本当に助かりました
今さらながらそこまで放置していた自分のアホっぷりには心底・・・
当たり前にやるべきことをして来なかったのをこういう事態になってから初めて痛感しました
こういうのは余裕ぶっこいてないですぐ予定に入れて小まめにやっていかなきゃダメですね
ホントに今さらではありますが、いい教訓になりました
0893名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 20:51:30ID:???
高速で104キロでつかまった・・・
24キロオーバーってなんだよ!100キロ以下で走ってる奴なんかトラックぐらいのもんだろ?


すまん。チラ裏
0894名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 20:54:44ID:???
>>893
104キロオーバーに見えてフイタwww
0895名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 20:58:51ID:???
>>887
十分できる
その代わり定期的に(最低週一回)は病院に通う
大して痛くなくても、違和感があったりするならDr.に伝える
慰謝料は通院日数x5000〜4000円が相場
8:2で相手の過失が8割の場合、相手の被害額のうち2割をあなたが払う
あなたの被害の8割があなたに払われる
治療費もそうです
また慰謝料はあなたに支払われるので、仮にあなたが病院にも行かず、バイクの修理も不要だとあなたは損する
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 21:05:10ID:???
>>887
ttp://www.kuropla.com/i/baisyou/isyaryou.html
ここに自賠責基準だが慰謝料の算出載ってるので参考に。
任意保険でも自賠責基準で出してくるのでその辺突っ込むと1割位増える。かもしれない。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 21:16:43ID:???
高速は制限100のときは130くらい出してるけど、
制限80のところは俺はだいたい守ってるな。
中央道のカーブ・坂道の連続のところでよく100とか出すよなみんな。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/03(水) 21:39:49ID:???
つくづく放置違反金制度って交通違反者救済制度だよな
最初は民間監視員の導入と猶予時間を廃止した時には憤慨したもんだが
今はホントに何度も助かってるよ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 05:16:52ID:???
昨夜、物陰に待機してたPCの前を速度超過で通過してしまいました。
フラッシュ浴びた感じもなかったですし追跡もされなかったのですが、フラッシュなしで撮影とか可能性ありますか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 06:11:22ID:IRvy6dC7
こういうオービスやねずみとりの車に取り付けれるのあるんすかね?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 06:55:33ID:ZRjgMbwo
免停の通知が来たのですがまだ出頭してない場合でも運転記録証明証に記載されますか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 07:17:34ID:???
>>901
当然です。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 11:01:33ID:???
>>899
無いです、気にしない事です。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 11:13:03ID:???
>>893
高速で80km制限の場所は覆面の狩り場と思った方が良いですよ。
制限速度が低いのは連続カーブ、坂道、トンネル区画とかですが
100km区画から入って来て速度を落とさない人が殆どですから狩り
やすいのですよ。
特にトンネルは要注意です、トンネル内で追尾されて赤色灯光らせて
「止まりなさい」って良くあるパターンです。
トンネルの中だと覆面追い抜いても相手の車内が良く見えないから
青い服を見逃し易いのです。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 11:36:29ID:???
>>893
いや、貴重な情報だ。
制限速度は70?80?
09069052008/12/04(木) 11:39:20ID:???
すまん、24オーバーと書いてあったな。
一時のガソリン高騰でスピード出す奴が少なくなったから、覆面も見境なくなってるんだな、気をつけよう。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 12:34:51ID:???
バイク150ccで走ってると警察のカブみたいなやつで後をずっと追って来るのでウザくなり速度違反覚悟で振り切りました。何かワーワー言ってるようでしたが後から違反てかで連絡されたりしますか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 15:25:59ID:???
白バイじゃないなら計測器が付いてないから速度違反で取り締まるのは無理だと思う。
確証は無いが。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 22:59:50ID:HzVe0EUr
免停90日になって、講習で45日になった場合、どのタイミングで免許証が戻ってくるんでしょうか?45日目に警察かどこかに取りに行くの?裁判所(罰金支払う時)でしょうか?詳しい方お願いします
0910名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/04(木) 23:43:30ID:???
>>909
免許を提出した場所に行く
0911名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 00:30:10ID:???
先月の11月25日に無免許運転幇助とヘルメット着用義務違反でつかまりました。
後に家裁から連絡来ると言っていたのですが、連絡来る前に免許(普通自動二輪車)取りに行く事って可能でしょうか?
ちなみに現有免許は原付。普通自動二輪車の卒業証明書は持ってます。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 00:51:40ID:???
>>911
可能ではあるが、結局は免許取り消し(欠格期間一年)になる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 01:04:49ID:???
>>909
ちなみに無理に免停開けの即日に免許を取りに行かなくても良い
(免停が明けた後、免許を受け取らずに運転しても不携帯にはなるが無免許にはならない)
それから警察は24時間営業だから会社から戻って夜に取りに行っても良し。
間違っても免許受け取る為に平日会社に遅刻したり半給取ったりするんじゃないぞ、くだら
ないからな
0914名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 01:36:37ID:???
>>913
普通は所轄警察署では返却しないよ
別途、転送の申し込みが必要だろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 02:04:33ID:???
>>912
ありがと。
合格したとしても原付と自動二輪の免許も取り消しでおk?
また1年後1から取得って事だよね?
0916名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 07:21:28ID:4wOFvqgr
>>909です

ありがとうございます。免許は教習所に講習の時に渡したのですが、45日目以降に、教習所に取りに行くって事ですよね?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 09:31:00ID:???
>>914
そう?うち(茨城県)は所轄の警察署からだったけど。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 10:27:11ID:MARZvrXh
>>913
警察が免許を返すわけじゃないから、夜間じゃ無理だろ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 12:52:28ID:???
>>918
警察へ電話した人の話では24時間対応OKって話しだけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 14:03:49ID:???
>>919
田舎だからだろ。

普通は免許センターなりに入った、公安委員会が管理し、回収、返却
窓口を作ってるんだから
所轄の一般警察官に代行させるには、それなりの手続きが必要
まぁ、所轄に送付して、しかるべき担当に預けるんだろうが

事務職は24時間3交代なんてしないし、日々変わる当直に
申し送りしておくとも思えないね
まぁ期日、時間指定までしてとりにいくなら、可能なのかも
しれないが、一般的じゃない
0921名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 14:11:23ID:???
横浜だけど夜中にいっても免許返してくれたよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/05(金) 22:38:38ID:???
>>920
東京都は免許センターか郵送だけど、それ以外じゃ管轄警察署の方が多いぞ。
0923免許証の返還2008/12/05(金) 22:45:26ID:???
http://hidechang.s14.xrea.com/mentei/return.xhtm
0924名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/06(土) 23:15:56ID:???
免停って通知来た時点で有効とかないよね?
免許センター行って手続きみたいなのした時から
該当する期日分自重する、って感じでいいんだっけ?
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 18:32:27ID:???
東京
来年の1月4日で免停が終わり運転可能になるなら、
12月27日頃に特別料金郵送(1000円くらい)かセンターへ引き取り。

違反者講習料金ってかなり悪質な金儲けシステム。
警察OBの天下り先とはいえ
やりすぎだ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 18:37:19ID:???
>>925
嫌なら受けなきゃいいだろ
そもそも免停になる方が悪い
いい加減、運転に不適格者だということに気づけ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 18:39:02ID:???
>>925
そうだよな、講習なんて甘いことせずに即行で取り消しちゃえばいいのに。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 18:58:15ID:???
>>925
警視庁だけ管轄警察署の受け取りダメなんだよな
いい加減に改善して欲しい
0929名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 18:58:37ID:???
違反者講習って警察だから国に金が行くんだよね?
違う民間なの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 21:26:38ID:???
車の免許とってから一か月ぐらいで原付で二段階右折せずに捕まり
2点と6000円払いました
その時に警察さんに3か月は絶対に事故しないでね。
と念を押されたんですが、なにがあるんですか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 22:42:47ID:???
>>930
合計3点で初心運転者講習の受講が必要です、これを受けないと再試験で
落ちたら免許取り消しです。
ただし3ヶ月間無事故無違反で過ごせばこの点数が消える(正確には再度
違反しても、この点数に加算されない)からですよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 22:48:35ID:???
>>931
初心者講習必要なのって当該免許(今回は車)
運転してた時だけじゃないんですか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 23:13:58ID:???
>>924
実際に免許預けてからが免停開始
呼び出し期日にバックレでもって手元に免許があるなら無免にはならない
0934名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 23:20:17ID:pDJXZmWA
>>929
反則金は一旦国庫に納まり、後に交通安全対策特別交付金として都道府県に分配され、そこから警察にも交付されますが、
講習料金は、まるまる全て警察の天下り団体である安全運転協会の利益になります。
だから警察は軽微な違反も厳しく過剰に取り締まり、免停免取に追い込もうとしてくるの訳です。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/07(日) 23:38:02ID:???
>>931
>3ヶ月間無事故無違反で過ごせばこの点数が消える
これって、過去に無事故無違反の期間が2年以上ある場合だけじゃなかったっけ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 00:02:19ID:???
>>933
了解しますた、ありがと〜
0937名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 00:18:15ID:???
>>935
>>931ではないが、その答えはNoだよ
09389372008/12/08(月) 00:48:02ID:???
>>935
ごめん、勘違いしてた
初犯であっても、免許取得後2年経過していないと3ヶ月間無事故無違反の
優遇は受けられないね
ttp://rules.rjq.jp/tensu.html
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei17.htm
俺も十数年前に警察官に同じ事を言われたんだが、制度が変わったんかね

0939名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 04:55:08ID:9XXU8nPr
反則金てシカトしてたら請求こなくなるよね?

ほっといて大丈夫?
0940名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 05:25:51ID:???
先日、一時停止違反で警察官二人に止められたが、自分は止まっていたと主張、
供述調書の作成に応じサインしたが、捺印はしなかった(しろとも言われず)
青切符を切られ渡されたが、キップにサインなし(同じく、しろと言われなかった)
そして反則金納付の用紙も渡されませんでした。

このままで行くと、徹底的にやった場合、刑事での反則金はなし、
もしくは正式な裁判という泥沼へ。

そして刑事での勝敗にかかわらず、行政ではなぜか違反の2点が付けられてしまう。
これを避けるにはまた行政での裁判の手続きを自分で取る必要がある。(申請期限あり)
これで正しいでしょうか?

また、現在の状況から、自分に勝ち目はありますでしょうか。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 07:18:09ID:???
>>940
というより切符切られた時点で点数は加算される。その時点で拒否らなかった君の負け。

積み重ねで6点以上なら免停は確実。
それ以上の罰則をもらうかは好きにすればいい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 07:36:04ID:???
>>940
「検挙に納得しようがしまいが、反則金を払えば刑事手続きを終わりにできる」というのが反則制度だから、
反則金の納付書を渡されないということはないはずだけど?

違反の点数の抹消を申請することはできない。いわゆる門前払いになるから、裁判手数料の無駄。
その点数に基づいて、免停、免取、不利益な更新処分を受けたときにはじめて、
それらの処分を不服として異議申立て(公安委員会宛て)や裁判が提起できる。

まあ、いずれにせよ、2人の警官が「違反を見た」と言っているのだから、
一時停止した場面の録画でもなければ勝ち目はないでしょうな。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 07:44:14ID:???
>>938
昔は、「過去2年間違反がなければ、3点以下の違反は、3か月経てば累積対象外」だった。
だから、免許取りたてでも、過去に無免許違反でもしていない限り、3か月で0クリアされた。

今は、「免許の有効期間が2年以上ある」ことが条件に加わっているので、初犯時のメリットはなくなった。
09449402008/12/08(月) 09:21:19ID:???
>>941さん
切符を受け取った時点で負けでしたか。

当日、警官は、切符の裏書にある交通反則通告センターの地図などを指しながら、
「では、今後こちらから通告や出頭要請がありますから、これはとりあえずお持ちください」

などと言われ、切符には担当警官の所属氏名もありますし、サイン捺印をしなければ効力はないだろうと、
メモ代わりに浅はかにも受け取ってしまいました。
厳密に言えばこんな渡し方は違法かとも思いますが、もはや証明するすべもありませんね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 09:42:51ID:???
>>944
違法じゃないよ。
反則通告制度により、渡さなければいけないもの。
09469402008/12/08(月) 09:49:33ID:???
>>942さん
ですが、実際に渡されたのは、相手側(裏の2枚目)にサインをしなかった青切符1枚のみなんです。
点数の抹消に関する詳細ありがとうございます。
現在累積点はない状態なので、切符を渡された以上、加点は免れないようですね。
無知で迂闊でした。

そしてたしかに、2人の警官の現認を覆すのは難しいようですね。
私にはうそをついて反則金を免れる「利点」があるが、警察官には冤罪で取り締まる利点がないから、
というのが主な理由のようです。
青臭い話ですが、現実には利権構造に基づくノルマ的取締りですから、利点はあると私は考えてます。

しかしこの状況では、法廷で争うなんて時間と金の無駄、罰金払ってさっさと忘れましょうという、
相手の思惑通りの結論に達しそうです。
負け惜しみで情けないですが、捺印すらない切符と、警官らの目撃証言のみで、
自分の違反が捏造され、それが通るのが、本当に悔しいです。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 09:53:38ID:???
>>945さん
では切符を受け取り拒否しても、違反行為はあったものと処理され加点されるということでしょうか。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 09:59:59ID:???
>>947
そうだよ。
違反行為が無かった事は、自分で証明しないといけない。
09499402008/12/08(月) 10:08:22ID:???
>>948さん
勉強になります。自分の無知がはずかしいです。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 15:46:10ID:???
>>949
切符を切られた時点で点数はついてしまうので、切られる前に抵抗しないといけない。
具体的には車から出ず、免許を手渡さずガラス越しで提示すること。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 16:01:55ID:???
>>950
公務執行妨害がつくね
0952名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 16:05:21ID:???
>>950
反則切符の受け取り拒否で現行犯逮捕の対象になるだけじゃん。
しかも点数は付く。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 16:16:10ID:???
>>944
>>946
あんたがサインをしなかろうが告知としての効力とは関係ないし、
警官は渡すべき物を渡しただけ。
仮に切符の受け取り拒否を貫いた場合、
普通の犯罪と同じように現行犯逮捕される場合もある。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 17:32:23ID:lw/dV3ri
横からだけど、こういう状況で個人が公安に立ち向かうのってやっぱり相当厳しいんだね・・・
なんか上のレス見て如実にそれを実感したよ。有り得ないことかもしれないけど、もし現場の
警官に悪意あっての取締りなんかをされたとしてもこっちが抵抗して戦うにはあまりにもリスクが大きいし

その日はたまたま機嫌が悪くてその腹いせからいつもより厳しく緻密に取り締まりしてやろう、
ってな邪な考えでやられたとしてもこっちは・・・とかふと考えてしまった。。。
09559402008/12/08(月) 18:10:04ID:???
>>954さん
私は実際に悪意ある取締りを受けました。
自分に正義があると信じ、とことん戦う心積もりでしたが、
減点なし、反則金なしという完全勝利は100%不可能だと悟りました。
多大な労力をつぎ込んでも、運がよければ反則金は払わないで済むという結果が現実のようですね。

しかし、警察の仕組みの一部と、汚い取締り方法を多少学べたのは良かったです。
通り魔にあったと諦めることにします。みなさんご助言ありがとうございました。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 18:23:00ID:???
>>955
少なくても減点はされてないから安心していいぞ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 19:14:40ID:???
>>951、952
クソポリ工作乙。
河村たかしの国会議事録参照。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 19:22:51ID:???
以前、免許提示を拒否して逮捕された事例があったが、逮捕は不当という判決が出てたな。
逮捕された理由は逃亡の恐れがあるからということで、公務執行妨害だの切符受け取り拒否だのではない。
この事例では容疑者は別の身分証明書を提示して住所氏名を明らかにしていたので、逃亡の恐れのない不当逮捕とされた。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 19:35:48ID:???
上記の事例の時点では、無免許や酒酔い運転の疑いがある場合等をのぞき、免許提示の義務はなかった。
しかし、クソポリどもは住所氏名を明かさない=逃亡の恐れありというクソ理屈で不当逮捕を繰り返した。
これを河村たかしが国会で取り上げて、クソポリのボスに免許提示拒否だけを理由に逮捕は絶対しないことを約束させた。
その後クソポリの工作で免許提示が義務づけられたが、やはり河村たかしが免許手渡しの義務はないことを国会で確認している。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 20:18:44ID:???
>>957-959
別に手渡す義務はないが、
警察官が記載内容をきっちり確認できる程度に見せる必要があり、
それをしない場合は提示したとは言えない。

というか、免許の提示以前に
切符切られるのに抵抗して受け取り拒否とかしたら通常の犯罪と同じ扱いになるが。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 21:20:59ID:0p9LsnzW
よくわからないのですが
東京に住んで10年たつのですが
昼間はよく白バイとか走ってたり交差点で待ち伏せしてたりするのですが
夜バイクで走ってても酒気帯びは当然取り締まってるけど
基本的に夜は東京の道を走ってても白バイってほとんど見ません
これって夜はは白バイはやってないのでしょうか?

そう言う意味でたとえば夜中バイクでスピード違反をしてても
圧倒的につかまる可能性は低い?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 21:58:51ID:???
白バイは基本的に日勤だからねー
0963名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/08(月) 22:12:40ID:???
道交法には例外を除き必ず告知しなさいとする記述(126条)はあるが、受け取りを
強制する記述はない。30万円以下の罰金・拘留または科料に当たる罪で、住所・
氏名を明らかにしている場合現行犯逮捕は無効。

>>961
夜間は危険性が高いので、白バイによる遊撃的な交通取締りは基本的にはしない。
しかし内規でもないから方針が変わればすぐにでも出動できる(過去に多数あり)。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 00:51:57ID:???
とにかく、警官がキップに書き込む前に、なんとか話をつけなければならない。

キップに書き込まれてしまったら、キップを受け取ろうが受け取るまいが、もう後は一緒。
点数が加算され、基準に到達すれば行政処分を受けるだけ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 01:20:55ID:???
>>964
サイン拒否して
裁判で不起訴になったとしても、点数は加算されるのですか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 01:30:08ID:???
>>963
>30万円以下の罰金・拘留または科料に当たる罪で、

道交法の場合は30万円ではなく2万円。
反則金で言えば普通車4000円か3000円の違反がこれに当たる。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 02:17:22ID:???
>>965
こればかりは公安委員会によるらしい

不起訴になったら勝手に違反記録が消えていたケースもあるらしい

ただ、ほとんどのケースが無罪ではないから行政処分は実施される

刑事は刑事
行政は行政の理論
0968名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 03:16:59ID:???
>>967
レスありがとう

ちなみに自分は兵庫県
一時停止したにも関わらず、していないと言われた。
見てたのは警官一人。カメラで撮影してたわけでもない。

どうしても納得ができないので裁判なら裁判で構わないけど、
どっちにしろ点数が加算されるなら
反則金払ったほうがいいかなっと思ってます。

てか、おかしな法律だな・・

0969名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 06:38:07ID:???
>>968
>>934
0970名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 07:02:56ID:???
>>968
あなたのように、「反則金払った方がいいか」と思わせるのが、この反則制度の特徴だ。

ただ、みんながそうやって反則金支払うから、警察は、「国民は取締りに納得している」といい、
相変わらず同じ取締りを続けていることも事実。

本当に違反をしていないなら、反則金納めず、検察官の呼び出しがあったら、その旨きちんと説明すべきでは?
まあ、その事例なら、不起訴処分で終わる可能性が高いと思わる。
また、警察に、実況見分とかの手間をかけさせるというささやかな抵抗にはなるかもね。

ただ、万一起訴されたら、もう有罪確定と思った方がいい。
罰金額は反則金と同額だから経済的には等価は損失だが、いちおう前科ということになってしまう。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 09:10:44ID:???
>>970
過去2年間、無事故無違反であることがわかったので
悔しいけど反則金納めてきます。

不起訴になる自信はあるけど、時間がとられるのがイヤで仕方ない。
みんなこうやって反則金払うのね・・

手間かけさせてゴメンナサイ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 09:58:36ID:???
>>971
別に手間はかからないよ、シカトしてりゃいいんだから。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 11:13:45ID:???
>>971
不本意ながら罪を認めさせる

冤罪国家日本国民の典型的な例だな

反則金を払わなければ刑に処されることが無いのに、自ら刑を服す
0974名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 15:51:13ID:???
警察に見つかったとき、
咄嗟に「ちゃんと停まっていた!」って出任せに口走っただけで、
本当は停まってなかったんだろ。
よくあることだ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 16:29:36ID:???
あと、自分は止まったつもりでも、傍から見ると完全に止まってないってのも良くあるな。
自分は止まったと思い込んでる分、たちが悪い。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 17:05:27ID:???
止まったか止まってないかの水掛け論を、
裁判をちらつかせて脅して解決する警察はもっとたちが悪い。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 20:01:15ID:IeVvikja
反則金制度には推定無罪の観念が無いからな。
裁判を脅しに容疑者の言論を封じ、たとえ事実関係で争ったとしても問答無用で違反点数はつける。

正に警察「利権」と呼ぶのに相応しい前近代的な制度。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 20:17:27ID:???
完全に停止したかどうかなんて、本来はどうでもいい話。
現地の状況に応じて適切な危険回避をしてるかどうかが問題のはず。
見通しがいい場所なら完全停止は不要だし、悪ければ停止すりゃいいってもんじゃない。
そして警察の取締りは常に見通しのいい場所で行われる。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 20:43:40ID:???
>>978
推定容疑者たちが良く見えないからな
見通しがよくないと
0980名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 22:08:58ID:???
本当に見通しのいい場所なら警官が取締りしていることくらいわかるだろ。
適切な危険回避が出来てないから
取締りをしていることも気付かず捕まるんだよ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 22:15:10ID:???
>>978
こういうことを言っている奴が
見通しの悪い交差点での徐行義務を守っているかと言えば
ほとんどは守ってないんだよね。
止まれの標識がなければ減速すらしないアホが多すぎる。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 22:27:03ID:???
ここの掲示板に出入りしてる警察官ほどたちの悪い奴らもいないな
0983名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 22:45:18ID:???
都合の悪い書き込みはみんな権力側の仕業、ですかw
0984名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/09(火) 23:39:55ID:???
>>980
>>981
根拠のない勝手な決めつけ。
常駐クソポリ工作乙。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 00:00:52ID:???
「十勝型事故」と呼ばれるような、
周囲に何もなくて見通しのいい場所での大事故がかなり多い。
「見通しがいいから大丈夫」と思いこんで
ろくに周囲を見ないまま走行し、衝突の直前まで相手に気付かないパターン。

「十勝」という名前だが田舎にだけ起こるわけではなく、
幹線道路の合流などでもよく見られるパターン。
あえて壁を設置して見通しを悪くする実験をしたところ、
事故が激減したという話がJAFメイトだったかに載っていたね。

>>978-980のパターンも同じことだろう。
「見通しがいいから大丈夫」と思いこんで周囲を確認することなく突っ込み、
見通しがいいはずなのになぜか警官の存在には気付かず検挙される。
いくら見通しがよかろうと何も見ていないんだから目隠ししてるのと大差ない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 00:07:03ID:???
警官に、「違反と事故がなくなるのが私たちの希望なんです」なんてこというのがいるが、
本当に違反がなくなったら、反則金を原資にしている信号や標識の設置や維持ができなくなっちゃうじゃん。
また、処分者講習や軽微違反者講習の受講者もいなくなるから、OBの生活も危機になるじゃん。


それから、警察のカモである原付って、リミッターは60キロだっけ?
反則金で済む範囲の速度違反をどうぞって感じだね。赤切符だと罰金になってしまうから国庫から還流しないもんね。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 00:15:07ID:???
>>986
原付のリミッターなんかは国交省の管轄だろう。
リミッターなんかただの指導だし、60キロってのも上限だから、
40キロにしようが30キロにしようがそれはメーカーの自由。
ただ、これじゃ売れないだろうけどね。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 00:17:57ID:???
>>986
道路特定財源が回されるだけ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 00:24:01ID:???
管轄はそうかも知れんが、当然、警察庁とかと相談して決めているんじゃないのか?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 01:07:41ID:???
原付二種なんかは一種と区別するために、前後に白ラインと白三角を付けてるけど、これは法的根拠は全く無くて警察の指導でつけさせてるだけ。
ぶっちゃけ警察が原付を効率よく取り締まるためだけにつけさせてる様なもんだ。

間違えて原二を捕まえてる間に大切な資金源である原一に逃げられたら大変だからな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 01:25:52ID:???
>>985
知り合いがそのものずばり「見通しの良い田園地帯の赤信号」で掘られたな。
相手の運転手は見通しが良いんで曲がろうと思っていた先を見ていて、目の前の信号で車が停止した事に気付かなかったらしい。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 07:34:05ID:???
信号見てないのは一時停止とはまた別の話。
事故があるから一律規制や杓子定規の取締りが正当化されるわけではない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 09:25:02ID:???
>>991
自分もその経験はある。
近くを見て、次にその先を見た時、最初に見た目前の車が予測と違う動きをした時に気付くのが遅い。

その人は目前の車は交差点を抜けると判断してその先を見た時、予測に反して目前の車が停止してしまったんだろうね。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 13:57:10ID:???
>>992
一応徐行標識ってのも用意されてるけどどうせ誰も守らないだろ。
うちの近くに一個だけあるけどやはりほとんど守ってない。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 14:00:45ID:???
>>994
徐行の定義しってる?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/10(水) 21:12:26ID:???
徐行義務のある交差点できっちり徐行してる奴は確かに少ないな。
一時停止標識がなければそのまま素通りしていいと思ってるアホが多すぎ。

>>995
そういう君は知っているのかな?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 00:28:49ID:???
>>996
すぐに停まれる速度だよ。
速度指定はないし、実際に停まれなかったことを証明できなければ
徐行をしていないとは言い切れない

結局、時速0.1Kmで走っていても、停まれずに事故に至れば
徐行したことにならないし
0998名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 00:36:24ID:???
「おもむろに」を「急に」とか「突然に」という意味だと思っている人が結構いるらしいね。
新聞か何かでそういうのを見た覚えがある。正直、ちょっと信じられないけど。

そういう人だと、「徐行=おもむろに行く」は、「急に進む?急発進?」ってことになるのかね。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 02:05:02ID:???
こんばんは
1000名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/11(木) 02:05:52ID:???
泰葉ちゃん大好きだよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。