トップページihan
1001コメント367KB

無免許運転

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 22:34:43ID:BbX1hbWr
落ちたから立てた!
語れ!
0012名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 21:36:27ID:???
スピード違反の対策

片側2車線の法定速度40キロの場所はお回りの猟場として心得よ。
車の流れに乗るようにする

ベテランシロバイ隊員は「アパッチ」と呼ばれるタイヤ音のみで法定外速度80キロ以上の
音を聞き分けるテクニックで自分も相手も見えない場所で待ち伏せするという。
つまり本道から合流できるポイント。更に言えば陸橋の降下合流ポイントはデンジャラスポイントだ。

覆面パトは追い越し車線をわざと低速(法定速度内)で走り、後方のターゲットをイラつかせ、
十分速度が出せる車間が出来ると車線を変更して、後方のターゲットが法定外速度を出すのを
誘導するテクニックを使ってくる。追い越し車線をノロノロ走っている車は要注意だ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 22:04:00ID:???
取り締まりの時間帯(経験遭遇時間)

AM 08:30〜18:00ほど 白バイ、交通取締り、ネズミ捕り  
PM 21:00〜AM5:00ほど 交通取締り、ネズミ捕り、飲酒検問  


一番安全な時間帯は19:00〜20:00 この時間帯に帰宅を完了させる
深夜は有料駐車場に止めてでも歩いて帰ることを推奨。


0014名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 23:04:56ID:???
○検問に遭遇した時の対策。

検問に遭遇しないために絶対に深夜は避けるべきだが、遭遇してしまった時の場合。
逃げない。逃げた時点でアウト。とにかく腹を決めること。
飲酒検問の場合、交通状況により息を吹きかえるだけの場合も多々ある。
スルーできる可能性も十分ある。しかし怪しまれたら終わり。

まず停止指示を受けた時、止まりながら警察の目と目を合わせつつウインドウを開ける。
『こんちは〜どうしたんですかあ』みたいなニュアンスで。話す必要はない。ハイ ハイと普通に返事だけでOK
自然に目を合わすのがポイント。そらしてはダメ
帰るときも会釈しながらゆっくり加速する。急発進はダメ。

○免許掲示を求められたらあきらめよう。
初犯なら累積にもよるが、大体欠格1〜2年程度、罰金は30万はいかない。
逃げて他人を怪我させて人生を棒を振るのに比べたら大したものではない。
スポーツにもペナルティーというのがある。復活するチャンスは何度も残ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています