免許取り消し
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 22:53:38ID:hZzFPwM30956名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 22:31:20ID:???したがって、運転免許証を取得するためには、失効後「6ヶ月」以内に期限切れの手続をしていただき、
適性試験に合格後、講習を受講すれば運転免許証の交付を受けることができます。
また、「6ヶ月」を経過しても、Sさんのように海外駐在等やむを得ない事情がある場合は、
日本に帰国後、「1ヶ月」以内に期限切れの手続をしていただくことができますが、
失効後3年を経過した場合は、運転免許試験の受け直しとなります。
(ただし、失効の理由が平成13年6月19日以前に発生している場合は、
技能試験のみ免除となり、適性試験と学科試験を受験していただくことになります。)
詳しくは、帰国された際、電話でお問い合わせ下さい。
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menkyo/04kakushu/09qa.html#qa3
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 09:43:28ID:y4vlZM00また駐在になれば、あっちで取るほうが早いですよね。
なぜクソ野郎共なの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 09:45:36ID:???0960名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 19:28:36ID:???遅レスだが、紛失届けを出して再発行はしてもらえる。
取り消し確定なら事前に紛失届けを出して再発行の免許を返納して
旧免許証は有効期限切れるか再取得するまで持っておけ。
少なくとも飲酒検問でついでに免許証拝見程度ならこれで切り抜けられる。
これだけでもだいぶ安心感が違う。
ただし、職質では絶対に使ってはだめだ、使い所はわきまえろ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 20:39:16ID:???そんな違反に違反重ねるまねしてどーすんの。
それバレたらえらい勢いで処分されるし、すでに面取り確定なんだから
再発行手続きしてるときのデータ照会でもろばれじゃん。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 21:57:00ID:???0963名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 23:08:48ID:???0964名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:20:11ID:???それでもあると無いとじゃ大違い。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 01:24:10ID:rKp5aORX0966名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 12:06:10ID:???脇道へ逃げられないか焦ったら側道があったのでそこへ入り、路駐している車の
列の後ろへ止め、ライトを消して前方様子を伺う(距離約100m)
人参棒を持った警官2名組がなにやらこちらを伺って話しをしている様子。
すると止まっていたパトカーがパトライト光らせてハイビームでこちらに爆進して来た。
座席を倒して隠れ「きっと俺には関係ない、そのまま通り過ぎろ」と念じたのもむなしく
横を通り過ぎてから、自分がこの道へ入った場所からパトカーもUターンして自分の
車のすぐ横に来た。
(直前で慌てて横へ逃げて止まったので「こいつ怪しい」とやはり疑われたか!と
自分の行動に激しく後悔、脳内ではどう言い逃れするかでパニック)
・・・・が、パトカーはそのまま通り過ぎて、また元の場所へ戻っていった。
乗っているのがバレなかったのか、ただの路駐車と思われたのか、しばらくは心臓バクバク。
ちなみに、頃合い見計らって車から降りて、歩行者装って様子を見にいったら事故処理
で飲酒検問じゃなかったです^^;
あのパトカーの動きはなんだったんだろう、単に方向転換したいだけだったのか・・・
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 13:54:05ID:???飲酒の検問って、免許証見せなくても大丈夫じゃね?
俺は飲酒検問やってても普通に止まるよ
今まで10回以上停められてるけど免許証見せろなんて言われた事ないな
俺の住んでるトコだけかな?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 14:12:39ID:???車が多い繁華街とか大通りでの飲酒検問だと(1台に時間をかけると渋滞の原因になるので)
免許チェックまではまず無い。
ただ車の少ない田舎道や脇道とかだと急ぐ必要は無いので「ついでに免許証もお願いします」
の可能性はあるので避けた方が良い。
それに可能性が少なくても、1度でもされたらアウトなので可能な限り検問は避けるのは基本。
もっとも目の前でUターンして逃げるしか無い状況では逃げるのは愚の骨頂、その時は
腹決めて検問で止まるしかない。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 14:58:51ID:???あ、ヤッパリそうなのw
因みに過去2回無免で捕まってるよ
高速の検問と居酒屋の駐車場から出た所を停められて御用になりますた
今は5年間の欠格明けて車校に通ってます
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/25(日) 23:14:14ID:???0971名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 23:40:48ID:3i464xfl検問なら終わってたな。21時すぎは乗らない。これは鉄則。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 11:42:51ID:???最近は全国的に明け方〜早朝の飲酒検問も強化し始めたそうです。
(検問が終わった頃合いを見計らって朝帰りする連中がターゲット)
もう夜明け頃だから大丈夫だろうと安心出来なくなりました。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 12:11:11ID:???道路交通法施行令の改正案を閣議決定した。今年6月1日から施行される。
酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、
違反点数が13点から25点に引き上げられ、過去に違反歴がなくても1発で免許取り消しになる。
同0・15ミリ・グラム以上0・25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、
免許停止期間が現行の30日から90日に。飲酒によって正常な運転ができない
「酒酔い運転」も25点から35点に引き上げられる。
悪質な事故などで免許取り消しになった後、運転免許証の再取得が禁じられる
欠格期間の上限も5年から10年に延長され、危険運転致死罪は8年、同致傷罪は
被害者の負傷程度に応じて最長で7年になる。酒酔い運転による事故も、
2〜5年から3〜7年に引き上げる。いずれもひき逃げが加われば最長の10年になる。
また、末期がん患者らが自宅で最期を迎える「在宅ホスピス」で、
医師が緊急往診に使う車を緊急車両に追加し、都道府県公安委員会の
指定を受ければ赤信号の通過などが認められる。
最終更新:1月27日10時55分 1月27日10時55分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000010-yom-soci
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 14:26:11ID:???0975名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 15:37:49ID:Nk1HTHMfおっかねー
まあ俺には関係ないが
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 19:33:28ID:???すっご
あと半年で欠格終わるから良かった
もう2度と飲酒はしねえ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/27(火) 23:05:54ID:???無免はするけど酒は飲まないから俺には関係ないな。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 01:32:01ID:lwXVe0qB0979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 01:50:48ID:???飲酒運転試験合格者のみの許可制にすればいい。
ただし、1年おきの資格更新制にし
更新時の資格検査に合格した者のみ更新可にする。とかね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 03:46:33ID:???オレ、酒飲まないからあれだけど、発覚おそれてのひき逃げふえるよな。
あいかわらず厳しくすれば減るって安易な考えで発案してるよな。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 09:29:03ID:???運転(飲酒運転)に関してだけは、まったく対岸の火事だな。
ついでにタバコも運転中は禁止にしたら(笑)
でも酒飲みはつらいんだろうな?
わかんないけど。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 10:27:04ID:0J4bkLiK0983名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 11:02:01ID:???居酒屋と酒販売店が酒を提供してる時点でなにをしても無理だろ。
飲酒運転で逮捕者がでた場合、飲酒者に酒を提供した人物全てを理由の如何なく全員同罪にすべき。
(運転しないと約束させておいて酒を提供し、後で勝手に破られた場合でも同罪と言うこと)
居酒屋は当然として、酒販売店も24時間以内に販売した酒が原因なら同罪にする。
(酒を飲んで運転する可能性を見込めた場合は24時間ではなく無制限)
要は、酒を提供させないことの方が重要。
これくらいやらないと無理。
例え重罰化して酒気帯び即銃殺刑にしたって飲酒運転は絶対になくならないよ。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 12:17:59ID:???そこまでやるなら、スーパーとコンビニで酒の販売しなくなるよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 12:39:46ID:???頭大丈夫か?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 13:12:59ID:XrG4Nf6Bおまえこの板に何を…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 14:41:39ID:???>あいかわらず厳しくすれば減るって安易な考えで発案してるよな。
それは飲酒運転発覚→逃亡の確率が増えるだけで、飲酒運転の抑止には効果はあると思われるが。
逃亡の確率が増えても飲酒運転の総数がそれ以上に減れば結果的に逃げる奴も減ると思う。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 19:17:57ID:???相対的にみれば増えるはず。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 19:24:38ID:???果たして酒を飲んだ人間がそんな「些細」なことを考えるか?
酒を飲んだ後の人間なんて、厳罰化=些細なことだぜ。のんべぇの俺が言うのもなんだが。
厳罰化に有効なのは、酒を飲む前の人間であって、それでも飲んじゃう中毒人には全く効果が無い。
正常な判断も出来ないから、逃亡心理も手伝って凶悪化。
厳罰化自体は反対しないが、効果は±0。
そんな俺でも居酒屋は歩きにしてるけどな。駅と家から徒歩2分だから苦にならんのが救い。
>>983
それは無理だろうな。飲酒運転をさせてでも飲ませなきゃ酒業界は食っていけない。
そうでなきゃとっくの昔に飲酒運転はなくなってる。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 21:42:44ID:???だ か ら、飲む前に考えさせるんだろ。
頭悪過ぎるぞ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 22:26:25ID:???バレナキャイミネェョ。
ツカマルヤツハフウンナヤツダ。
オレハダイジョウブダァ。
返ってくるのはもっぱらそんな回答だ。
>>990の言うことももっともだが、>>989の言うことも的を射ている。
飲む前に考えさせる、その前に酒飲みは考える意思無いだろ?全員とは言わないが。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 23:09:17ID:???なかにはどうしようも無い酒飲みもいるが(そんなのはどんなに厳罰化しても知ったこっちゃない)
大多数の平均的な飲酒しかしない連中は今以上の厳罰化を知れば控える様になるだろう。
抑止効果はあるよ。
実際、今までの厳罰化でも飲酒運転が減っている事がその証だ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 23:29:24ID:gAV4DCNr0994名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 23:52:04ID:QEzcxbOe0995名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 00:29:01ID:S/fVhIAKまぁ6点以上ということは確定してるけどね。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 00:30:13ID:???0997名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 00:38:51ID:UA/4RFjF0998名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 00:39:45ID:???自分を基準にせまく考えるなよ。世の中には酒の問題を抱えてる人もいるんだよ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/29(木) 00:47:32ID:???1000うんだ
2009/01/29(木) 01:04:26ID:15tpbD1x10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。