トップページihan
1001コメント354KB

免許取り消し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 22:53:38ID:hZzFPwM3
免許取り消しになって三年、やっと免許取れるようになったけど手っ取り早く安く免許取れる方法ない?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 12:37:40ID:???
>>672
何日に来いと言われますが、都合が悪ければ電話して日程は相談出来ます。
理由は単に「その日は都合が悪い」と言えばいいだけです。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 19:25:13ID:???
欠格明けまであと2ヶ月
今日、3回目でやっと仮免受かった
06756742008/12/16(火) 19:30:07ID:???
1回目は外周でアウト;;
障害物を想定したパイロンが置いてあって、そこを通過したとき、試験官から「近すぎる」と言われてアウト!
終わってからワンポイントアドバイスがあるけど、その時言われたのは、試験中に注意されたときは重大過失で
大きな減点なのだそうだ。
試験官曰く「あの障害物は車だとしたらドアが開いたら危険だろう」だとさ。
どこをどう見たら車に見えるんだっつうの!!
06766742008/12/16(火) 19:31:57ID:???
2回目は踏み切り。
窓開けるの忘れないように、最初から窓開けて通過したら、「聞く動作がない」って言われた;;
耳に手をあてろとでも言うのか!!
0677名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 22:45:17ID:???
>>674
>どこをどう見たら車に見えるんだっつうの!!

あんたアホだろ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/16(火) 23:14:37ID:???
>>677
免許取るのに下らん演技求める馬鹿さ加減がわからないお前がアホ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 00:26:15ID:???
>>675
>どこをどう見たら車に見えるんだっつうの!!

別に車でなくとも障害物からはある程度の距離を取るのが常識。
っていうか、あんた「想定」ってどういう意味かわかってる?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 00:46:27ID:nCe0Iher
>>678
訓練や練習ってのはそういうもんだろ?
防災訓練だって火事や地震が起きた演技をして訓練する。
それと同じことだ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 00:59:22ID:???
>>674
側方等間隔不保持で-20点か。
免許持ったことのない初心者ならともかく、
元免許持ちでこの減点取られるなんて、
はっきり言って運転のセンス無いよあんた。
06826742008/12/17(水) 06:57:19ID:???
>>679>>681
障害物から1.5mは確実に間隔開けて通過したけどそれでダメなのか?w
それ以上開けるとはみ出しすぎになると思って、間隔には注意してたんだけどな。
2回目も3回目も間隔はあまり変わってない。1回目より0.5mくらい余分にはみ出すようにしたけどな。
20〜30人くらい受けにきてて、最後まで完走できたのは4人くらい。
完走できたらほぼ合格って感じだった。
06836742008/12/17(水) 07:08:39ID:???
個人的に思うのは、飛び込み試験は、最初はあらゆる手段を使って落とそうとしてるように思う。
2回目と3回目は同じ試験官だったけど、何度か通ってやっとまともに審査してくれてる印象を
うけた。
さすがに3回目は、非公認で1時間指導を受けたが、特に指摘はなかった。
敢えて注意するとすれば、飛ばすところは飛ばす、減速するところはきっちり落とす。速度には
メリハリをつけるっていうくらいだった。
飛び込み試験で仮免合格するのは、平均4〜5回目くらいだって話だ。
試験で同じ試験官に当たればチャンスかもしれんw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 08:09:19ID:???
オレは8年くらい前に東京府中で仮免受けたけど、2回目で通った。
1回目は左折だかで路肩に軽く乗り上げてそのまま進んじまってアウト。バックしてやり直せばセーフだったと言われた。
一緒の車のおっさんはあっさり受かってた。
2回目は慎重すぎてさんざん嫌み言われたが、渋々といった感じで通してくれた。一回目とは別の人。
今はどうか知らんが、当時は普通に運転すれば通してたと思う。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 14:42:07ID:???
>>683
>個人的に思うのは、飛び込み試験は、最初はあらゆる手段を使って落とそうとしてるように思う。
これは落ちたらそう思うだけ。
減点されない運転が最初から出来れば落ちることは無い。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 14:48:29ID:???
>>681
障害物が小さければ横を抜ける間隔も小さめに見積もってしまうのが人情。
予め「あの障害物は路肩に駐車している車の想定」って頭があればそれ
相応の間隔を開ける筈。
経験不足、事前の調査不足だな。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 16:42:23ID:???
流れぶった切るが、やっと教習所卒業したぜ
夜勤だから昼間寝ないで通って3週間で卒業してやった
死にそうだったけど明日には3年ぶりの免許が手に入る・・・はず
0688名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 17:28:43ID:???
夜勤はいいよな、日中に行けるから。
夜学みたいに、社会人用に夜間専用の教習所ってないかな、都内で。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 18:15:50ID:???
非公認なら夜10時まで営業ってのが新宿にある。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 19:52:04ID:/vGex7rH
俺も>>684と同じく8年位前に大阪の門真で受けたけど、4回かかったw
はっきり覚えてないけど、ATとMTそれぞれ20人づつくらいだったかな。
合格者はその1割程度。
一度落ちたら、次の予約は早くて2週間かかるから、4回目で受かるまでに2ヶ月以上かかったぜw
0691名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 21:45:06ID:G6BUgLLA
>>685
>減点されない運転が最初から出来れば落ちることは無い。

「う〜〜〜ん、取り消しだからなあ〜〜〜、もう一回来て!」と落とされた人がいますぜ。
そんなもんなんだよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/17(水) 22:26:02ID:???
>>691
本当に合格基準に満たなかったのかも知れないしわかんないよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 00:17:17ID:???
>>691
そんな試験官に当たったのも運って奴だな、現に免取で仮免1回合格の俺がいる。
ただ、だからって「仮免なんて簡単」という気はさらさらない。
合格まで3〜4回当たり前なんて、そりゃそうだろうと思うよ、運転経験者にとって
ホントに普段の運転とは異質な運転を要求されるから余計に難しい。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/18(木) 23:49:58ID:???
>>680
これは訓練でも練習でもない。試験だ。クソ警察は各国を見習え。

>>685
落ちる落ちないは関係ない。おれは、試験管まっぽの言動でわかった。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 09:21:39ID:???
逆恨み、被害妄想
0696名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 10:40:56ID:???
>>694
>これは訓練でも練習でもない。試験だ。クソ警察は各国を見習え。

何言っているんだお前は?
訓練が身に付いているかを見るための試験だろ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 10:59:42ID:???
「各国を見習え」とか言うけど、お前が思ってるよりは厳しいよ。
アメリカの試験では安全確認の時は
体ごとひねって思いっきり首を振らないと減点されるし。
0698チキン2008/12/19(金) 11:55:58ID:4fE3QmcU
自動二輪で信号無視とスピード違反で今5点なんですけどもうリーチですよね?次免停ですよね?無知ですみません。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 12:14:04ID:???
>>698
6点で免停だけど、ここは免取りスレだから「講習受けて30日が1日になる。気にスンナ」で終わり。
免取り経験者から見たら蚊に刺されたようなもんだから気にスンナ。
でもオレも初めての免停は逮捕されたかってくらいのショックだったw

>>692
試験終了時に言い渡される合格は『仮合格』だから、走行試験で合格点でも受験者が降りた後に不合格にすることも出来る。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 12:17:10ID:???
>>697
ウソ乙ww

>>696
演技が身についているかだ。そんなの実際には何の役にもたたん。視野の広さ、
反応の速さ、交通の実態の熟知が実際には大事。お前のクソ試験でも、教習所
でもそれは身につかないから。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 15:42:36ID:???
黙れ小僧、失せろ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 16:11:23ID:F1IiGpRV
一発試験受ける前に教習所とかで一般練習とかに参加したほうが「試験に受かる走り方」みたいなのを教えてくれそうだと思ってるのは俺だけ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 18:37:06ID:???
演技の試験だからな。求められる演技を演じきる力を磨くのが唯一の王道。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 19:16:37ID:DIXgjhDH
私の車を、免停中の友人が運転中しているときに12キロのスピード違反で捕まりました。
私は助手席に乗っていて無免許ほう助で捕まりました。
友人は3年間の失格期間と罰金。
私は過去無事故無違反ですが、一発取り消しは確定ですか?
警察が忙しいという理由でなかなか取調べが終わらないのでまだ起訴もされていませんが仕事もあるので結果が早く知りたいのでどなたか教えてください。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/19(金) 20:14:15ID:???
>>704
免停中と知ってて運転させたのか?
知らなかったのなら無罪。
知ってたのなら取消。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 00:09:25ID:???
>>700
嘘ではない。
車線変更では首を回して直接後方を見ないと減点だ。
もちろん素早くしなければ前方不注視でこれまた減点。
青信号の直進や優先道路通行時の交差点ですら、
首を左右に振って確認しなければ減点。
馬鹿な上に自覚のないお前ではまず不合格だろう。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 09:12:59ID:OeV6JVmv
>>705
ありがとうございます。
友人からは、事故したから取り消しなるかもとはきいていましたが、既に免許を取られていることは捕まって知りました。
警察沙汰は初めてでしたし、当日は警察官の言う通りにしました。
調書には、「無免許と知りながら」と書かれました。
もう、どうしても取り消しは回避できませんよね。。。
せめて免停になったりする可能性はゼロでしょうか・・・
0708名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 10:25:14ID:???
>>707
捕まった双方が正直に供述しなければ、無実の罪でも
裁かれるのは当たり前。

裁判で徹底的に戦って、無罪を得れば行政処分の取消が
求められる
先ずは弁護士に相談して、実行犯の聴取をしてもらい
君の裁判で、事実は知らなかったという証明をして
無罪にして下さいと頼め
0709名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 10:32:22ID:???
>>707
免停中であったかを知っていたかどうかが最大の問題だが、調書で認めたのだから、もう知っていた扱いだろ。
事実と異なるならば、なんでそんなに簡単に認めちゃうのかね。

もう、取消+欠格期間1年は間違いないでしょう。
免停に軽減される可能性?それほどすごい情状が何かあるのですか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 11:36:27ID:bYMnveSu
免停になりそうとは聞いていたが、すでになっているとは聞いていないと言いましたが、
それは知っていたことになると警官にいわれ、法律上そうなるのだと思い拇印をおしました。
当日、警官に意見すると「お前なんか豚箱に今すぐぶち込んでもいい」や、「供述を覆せばこっちは徹底的に戦う」
など言われ大声で怒鳴られ、何も言えませんでした。
法の無知は保護にあたらない。ということですね。
自分が罪を犯してしまったことは身心に受け止め償いますが、警察の横柄な態度に驚きました。胸ぐら掴んだり・・
罰金もあるのでしょうか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 12:53:15ID:???
>>710
だから、それが事実なら裁判で戦えば良いだろ
負ければ罰金刑だよ
勝てば、行政処分も含めて無罪放免
0712名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 14:02:07ID:UgJGUGXx
>>711
わかりました。皆さんありがとうございました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 15:58:44ID:Y7ylgsOJ
>>712
頑張れ。
ちなみにどこの警察?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 17:03:17ID:TtGfwdNL
テスト
0715名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 18:19:01ID:???
>>701
白旗乙。非合理すぎて、利権と権力乱用以外では説明のつかない腐敗した制度だもんな。
言葉に詰まって小僧などという死語になりかけた言葉しか思い浮かばないんだろ、年寄りがwww

>>706
「うそつきは警察の始まり」といわれるけど、日本の試験の減点方法をまるでアメ
リカの試験方法のようにしゃあしゃあとウソつけるのはさすがだw
http://www.din.or.jp/~sarahchi/yorin1.html

車をコントロールできて交通の流れについてゆければ試験に受かる。あとは
自分で経験つんで生き残れということだ。

向うでは二輪が少ないし、巻き込み事故は問題にされていない。しかも、事故
の際の責任が日本のように不合理に全部四輪にかかることはない。これみてみろ。
歩行者撥ねても、状況によっては、四輪は責任をかぶせられてないんだぞ。たぶ
ん被害者の歩行者が酔っていたからだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000012-eiga-movi
0716名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 21:06:33ID:i9xi08vK
>>713
大阪府警です。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 23:41:19ID:???
>>715
ちょっと検索しただけでも
「首振って安全確認しないと減点」なんて話はごろごろ出てくるが。
お前は運転だけでなく検索して調べることも下手くそなんだな。

□アメリカの自動車免許取得□
ttp://teri.2ch.net/northa/kako/1005/10058/1005882207.html
74 名前: 名無し 投稿日: 01/11/20 14:20 ID:PxRN7ukS
>>72
基本は>>36のいうとおり。おらのまわりでは、
YIELDの交差点の通り方がわからなくて
落ちた人、4WAYSTOPを理解してなくて
落ちた人、安全確認を首を振らずに目だけ動かして
やって落ちた人、優先権ありの交差点で危険が
ないのに停止して落ちた人がいるよ。なにをいわれて
るのかわからければ、DMVに積んである教本かDMV
のサイトで調べてね。
>>73
DEPARTMENT OF MOTORVEHICLES

75 名前: 名無しさん 投稿日: 01/11/20 14:57 ID:j+EFtD2n
>>74
そうそう、青信号や優先権ありの交差点を通過するときでも、大げさに首を振って安全確認すること。
私はそれで10点減点になってぎりぎりでした。
右折でちゃんと bike lane に入るってのもあるな。

94 名前: 名無しさん ◆EFd5iAoc 投稿日: 01/11/26 10:58 ID:zKKKgTn0
実技は簡単、落ち着いてやれば出来るよ。
首振り確認はもちろんの事、踏み切りでスピードを
落とす事。おいらこれでー10点だったよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 23:42:36ID:???
カリフォルニアで運転免許を取る!その2 - 実技試験
ttp://taktak.typepad.com/jp/2003/12/_.html
どこでひっかかったんだと思って良く見てみると、
青信号の直進交差点での左右確認不足が3点引かれてる。
そんな直進の時まで大きく首振ってられないでしょと思うが、
合格ったので良しとしよう。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 23:51:45ID:???
2ちゃんねるの書き込みを引用するとはワロスwwww>>715リンク先読むか、自分で
ぐぐれカス。

ほれ、>>715リンク先から引用じゃ

4)曲がる方向に寄せる3秒前からミラー、合図、目視、曲がる30M手前の地点
で寄せ終わって、右折の際(日本なら左折)は二輪の巻き込み確認… そんな事
やりません。適当な所で合図さえ出して目視すりゃ十分。実際のドライバーはウィ
ンカーすら出してない人が多いです。
5)その他細かい法規(駐車禁止場所等)も事実上免許取ってから自力で覚えろ
という感じです。取りあえず試験の際は一時停止場所と優先道路を横切る時に
注意。(←実は私これで落ちた経験アリ☆)
0720名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/20(土) 23:54:10ID:???
>>718
それ合格してるじゃんw
0721名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 02:18:39ID:???
ぐぐってみたが、ぐぐればぐぐるほど>>706を補強する材料しか出てこないな。
安全確認は首を振ることが要求され、巻き込み確認もチェックされ、
あらかじめ寄せないと不合格、という話ばかり出てくる。

ttp://www.kenkyuu.net/guide-3-06.html
技能面より法律を遵守し、安全に運転することがチェックされます。
縦列駐車が上手でなくてもたいして減点されません
(実際、駐車などの技能はアメリカ人より日本人の方が勝っていると思います)が、
安全確認を怠ると大きく減点されます。

ttp://nonnon.net/license.html
 交差点で 左右の安全確認をしたのに 「見てないぞ!」って 落ちた人。
 試験官には目の動きはみえません。 首は 大胆に 左右に90度ずつ回しましょう。 (ちゃんと 確認もしてね。)

ttp://www.canada-guide.com/bbs/show.html?3438
Re: たった今 Kyon 2005/05/20 05:52
実技試験を受けてきました。結果は無事合格しました。
ところで、CA州の運転免許の試験についてですが(中略)
実技試験は、3ポイントターン、バック、車線変更、右左折が中心で、
チェックされるのは、車線変更や右左折時の安全確認(巻き込み確認も)、
stopサイン、信号での停車・発進、速度などです。
技術的なことよりも安全確認が中心なので、それだけを気をつければ大丈夫ですよ。

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3858/menkyo.html
残念ながら 不合格だよ 
がががが〜〜〜〜ん
主な理由は 私が 肩ごしより後ろに首をまわして 安全確認をしなかったから

ttp://plaza.rakuten.co.jp/nakedfish/11046
右折の時に自転車レーンがあったら、自転車レーンに入ってから右折なんだよ。
もし君に自覚があるなら合格にしてあげようと思ったんだけどな〜〜〜
0722名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 02:34:36ID:???
どうもいろいろ読んでいると、
傾向としては「昔は簡単だったが今は厳しくなっている(特に都会は)」ようだな。
下のページの人は法定駐車禁止場所に駐車しただけで一発不合格だというし、
リンク先の>>719のは昔話なのか、田舎の話かのどちらかなのだろうな。
ま、これでわかったのは>>715はやはり馬鹿だったってこった。

ttp://dear-my-friend.blog.so-net.ne.jp/2008-09-17
一般道に出るとすぐ、いったん路肩に駐車するよう指示されます。
この時はたまたま駐車中の車が多く、やっと見つけたスペースに勇んで
縦列駐車したものの、私が堂々と停めた場所は、駐車禁止の消火栓の真横でした。

 突き返された採点用紙には「非常識」の一言。
 私の1回目の試験は、駐車場を一歩出たところで幕を閉じたのでした。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 11:57:40ID:???
ポリや教習所工作員が何を必死にほざこうと、たかが免許取るために30万やら2〜3ヶ月やらバカみたいに金も時間もかかるのは日本だけってのは、どう説明すんだ?
あとバカげた車検やら交通規制やら。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 12:06:55ID:???
>>723
別に教習所に行く義務は無いんだから一発試験受ければいいだろ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 12:23:22ID:???
>>723
交通規制ってたとえば?
ちなみに日本みたいに横断歩道で渡ろうとしている歩行者がいるのに
譲らずに無視して走るようないい加減なことしてると外国ではすぐ捕まるぞ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 13:45:31ID:???
>>715>>719の墓穴の掘り具合がすんごい笑えるなww
0727名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 20:08:13ID:???
>>722
首振り安全確認はすくなくとも今のカリフォルニアの試験で求められているようだ。
以下のリンク先の別の動画で確認した。そうでないといったのは古い情報に基づ
いた俺の間違い。しかし、馬鹿はお前だ。話の前提は箱庭のようなとこでやる仮
免試験での演技だろ。他の交通もなく、実際の道路で他の交通が走っているとこ
でやるカルフォルニアとは違う。コーンを車に見立てさせたりしてwwww

「あらかじめ寄せないと不合格」は探しても見つからないがな。いったいどこから出
てきたのそれ?この一連の動画にはないからw
http://jp.youtube.com/watch?v=2VZvmHf42-g&feature=channel

カルフォルニアでは車をコントロールできて、安全確認をちゃんとやれば、やっす
い費用で受かるということだ。特殊な運転を求められる日本と違って。

>>722で「非常識」とされたのは消火栓の前に駐車したからだろ。向うの駐車禁止
は常識的で、本当にだめなところ意外は駐禁になっていない。だから向うで駐車
禁止のところには本当に駐車すべきでない。他にたっぷり駐車できるところがあ
ることが圧倒的に多いから。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 20:12:04ID:???
>>727
>話の前提は箱庭のようなとこでやる仮免試験での演技だろ。

馬鹿かお前。
箱庭だからって違うことやったら何の意味も無いどころか混乱するだけだろ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 20:22:25ID:???
>>728
馬鹿はお前。演技だろそんなの。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 21:00:28ID:???
>>729
だから訓練ってのはだいたいが演技だろ。
お前はどこまで理解力無いんだ?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 21:06:13ID:???
>>727
>>>722で「非常識」とされたのは消火栓の前に駐車したからだろ。向うの駐車禁止
>は常識的で、本当にだめなところ意外は駐禁になっていない。だから向うで駐車
>禁止のところには本当に駐車すべきでない。他にたっぷり駐車できるところがあ
>ることが圧倒的に多いから。

したり顔で偉そうにほざいているが、
お前はアメリカのどの州でもいいけど、
たとえばどこが法定駐停車禁止・駐車禁止か知ってんの?
それに日本のように狭かったら広いアメリカより余計駐車違反しちゃ駄目なんじゃないの?
0732名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 22:00:42ID:???
>>730
運転の試験で演技の試験してどうするんだ。箱庭が前提の箱庭思考は警察
そっくりだな

>>731
ほざけや。狭くとも広くともどっちも都市。そう大きく変わらない。日本にも幅の広い道
路、駐車しても迷惑にならないところはわんさとあるが、単に駐禁にしたり、無意
味にゼブラゾーンを設けてわざと道路を狭め、駐禁にしているだろが。向うは、交
通量の少ない郊外の住宅街なんぞ、何日も路駐してるぞ。

http://www.web-pbi.com/trip/images2/mm01.jpg

ついでにこれも食らえ。
http://www.web-pbi.com/trip/index.htm
0733名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 22:06:52ID:???
これも食らえ。

http://www.web-pbi.com/trip2/drive15.htm

http://www.web-pbi.com/trip2/index.htm
0734名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/21(日) 23:54:11ID:???
>>732-733
お前、アメリカの駐車違反取り締まりの厳しさを知らないの?
日本は駐車監視員の制度が出来て全国で年300万件くらい取り締まりになったが、
アメリカはニューヨークだけで年1000万件取り締まりがあるんだぞ?
人口で言えば15分の1以下で件数は3倍以上。
下のページにもあるように本当に即座に取り締まりにあう。

http://blog.hankyu-travel.com/kaigai/00300/00301/2007/001923.php
0735名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 00:12:34ID:???
>>732-733
あんたが好きなそのページ、
「日本叩き」を前提に書いてるから誇張が酷くてあまり当てにならないよ。
第一、アメリカ以上に人口密度の低いカナダやらハワイなんて田舎を出されてもねぇ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 00:27:50ID:???
>>732
>運転の試験で演技の試験してどうするんだ。箱庭が前提の箱庭思考は警察
>そっくりだな

訓練が身に付いているかの試験なんだから、
訓練と同じことをやらせるのが当然だろ。
どこまで理解力ないの君は。

自動車の過密度が世界でも最高レベルの日本で
いきなり公道練習させるのは危険だから、まず箱庭で訓練して試験してるだけだろ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 11:25:18ID:???
つまり免取者の免許再取得は仮免免除って事でFA?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 11:37:42ID:???
>>737
FAというのは、最終的な答えであるから
現行制度のこと
つまり取消者でも仮免許を取らないと、本試験の受験資格はない
つーか常識で考えればわかるだろうが、本試験は路上なんだから
仮免許が無ければ無免許運転になって、試験が成立しない

おそらく、うっかり失効6ヶ月−1年のように仮免許試験免除と
言いたいのだろうけど、仮免許なんて生まれて初めて免許に
挑む人でも1回〜2回で受かるんだから、取消者なら簡単だろ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 13:21:40ID:???
10年以上の運転経験があれば再取得時は仮免は不要とすべきだな
0740名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 13:26:19ID:???
>>738
仮免は未経験者で5〜6回か断念して教習所行き
経験者でも2〜3回で合格が相場
0741740訂正2008/12/22(月) 13:27:21ID:???
経験者でも2〜3回で合格が相場 → 合格が良い方
0742名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 14:52:50ID:???
>>741
>>738の仮免試験1回〜2回は教習所検定の話しでセンターでの一発試験では無いと思う。
ただ、教習所に通うと仮定した場合でも、免取者の多くは社会人なので第一段階の学科・実技
が免除になるなら平日は仕事があって教習所へ通うのが困難な人間には免許再取得までの
時間面、又、経済的な負担面でその恩恵は大きいと思う。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 20:24:16ID:???
>>734
件数など関係ない。駐禁の公正さを言ってるんだ。迷惑でない道路もほとんど
駐禁にし、車の数よりも駐車できるところが少ない国に誰がした?警察だろが。

向うのクソ官僚が天使だとは思わないが、ここの同類よりはるかに合理的で民の
チェックの下にあり、よりまともに機能していることは天下に明らか。

お前らの駐車監視員なんて、団塊世代クソ警官の大量退職対策に作った天下り
先確保制度だろが。ふざけやがって。車が売れなくなって日本経済が地盤沈下
している第一の戦犯は警察。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 20:26:32ID:???
>>735
頭空っぽの馬鹿w

具体的に反論しろや。日本を思うからこそ、その最大のガンであるクソ警察の
不正を暴いているんだろが。どれもいちいちもっともな暴露である。警察批判
を日本たたきと受け取るお前の腐った心根www
0745名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 20:38:45ID:???
>>736
目的をはぐらかし、現実から遊離した箱庭思考のやからは救いようがない。

目的は運転の技能があることを試験することだろ。さっさと公道で練習させろ。
隣の教官や試験官は何のために鎮座してるんだ?

危険性の具体的、統計的調査なしで過密度云々するのは、不正な制度を温存さ
せる隠れ蓑に過ぎない。リンク先のビデオ見ろ。都市の市街地でやってるんだぞ。
ロスなんぞ、過密度は日本の都市といい勝負だ。逆に、日本の田舎でさえ箱庭で
無意味にぐるぐるやって、左折のときは端から30cmなんていうアホなことやってる
んだぞ。過密だからなんて、根拠になってねぇじゃねぇか。

教習所を出たばかりのドライバーに、現実の交通を恐れ、流れに乗れないのが
多々見受けれられるのは、お前らの天下り先の教習所がクソの役に立っていない
証左。それをも商売の種にし、若葉マークの認定でがっぽり天下りに稼がせているのが
いるがなwwwww

過密や「交通の違い」を隠れ蓑にしたやからは過去にもいた。自動車産業が、輸出
する車と国内で売る車の補強財の違い、具体的にはサイドドアビームの有無を
追求されたときにはいたセリフだ。それ以来十数年、どの車のカタログにもドアの
切り抜き写真があって、サイドドアビームがしっかり黄色で塗ってあって、ちゃんと
側面衝突に対応しています良しアピールしてあるがなwwww
0746名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/22(月) 20:43:07ID:???
>>743
禿同。
だいたい道路ってのは通るだけじゃなく、停まるのも機能の一つ。
どこもかしこも駐禁ばかりで、停められるところなんてほとんどなしとかバカじゃねーの。
規制にメリハリと合理性があれば、取り締まりがどんなに厳しくても納得感ある。
日本はまるで逆。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 02:34:25ID:???
事務処理もロクに出来ない、警察署内の案内、違反の点数もよく知らないこんなオマワリばかり(笑)
やれる事といったらチュウキン、待ち伏せ、ネズミ捕り。こんなのそこらのオバハンでも出きる。
こういう無能な連中を稼動させるために無駄に規制を高くして捕まえ易くしてるんだね。博士!
0748名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 12:31:06ID:ddQu1urg
取り消しを減免された人が、聴聞会で何を話したのか凄く知りたい。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 12:54:36ID:???
>>748
よほどの事情がないかぎり、意見の聴取で言うことなんて関係ない。
違反内容と履歴で最初から決まってる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 13:30:07ID:ddQu1urg
それでも敢えて知りたい
0751名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 14:01:29ID:yCcKT6i+
>735
>>>732-733
>あんたが好きなそのページ、
>「日本叩き」を前提に書いてるから誇張が酷くてあまり当てにならないよ。
>第一、アメリカ以上に人口密度の低いカナダやらハワイなんて田舎を出されてもねぇ。

日本では大都市も地方の10万足らずの都市も
同じ全国一律の駐禁行政がしかれている。

ホノルルやバンクーバーよりはるかにド田舎で、
東京や大阪と同じやり方で規制されている。

比べるなら、鳥取市や秋田市レベルと比べろよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/23(火) 23:15:03ID:???
しつこい
0753名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 12:28:51ID:???
被害妄想警察工作員乙www
0754名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 13:49:02ID:???
いつまでやってんだ?
いい加減空気嫁
0755名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 16:00:57ID:???
>>750
「すいません、反省してます、二度といたしません」x10回+頭下げ10回

余計な事を言ってもやぶ蛇、ただ平身低頭謝るのみ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/24(水) 22:25:04ID:???
>>748
俺、聴聞会はまだなんだけどこの前やった飲酒の調書取りで免停前提の説明を受けたんだよ。
アル濃度だと取り消しのはずなんだけど。
自分でも謎だ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 00:26:07ID:???
>>754
仕切るなアホ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 10:08:19ID:???
>>756
現場ではあなたを酒気帯びと判断したんでしょ。
飲酒か酒気帯びかの判断はアルコール濃度だけじゃないです、ただそれだけですよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/25(木) 21:47:54ID:???
>>758
なるほどthx
0760名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 11:42:44ID:HIlGMP/e
やっと来年の十月過ぎに欠格明けです
長かった〜(泣)
0761名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 13:28:02ID:???
>>760
まだ10ヶ月以上あるじゃんW
0762名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 14:56:02ID:???
>>761
5年欠格者にとっちゃ、「やっと来年で欠格明けだ!」って感じなんだろう。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/26(金) 18:08:02ID:3yKncSCB
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
http://jp.youtube.com/watch?v=itWi-hn0r84

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
http://jp.youtube.com/watch?v=3WpWhNWPzrE&feature=related
0764名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 07:06:44ID:AE/jnFKw
免取なって10年 その間結婚したのですが 口臭とやらを受けないといけないのでしょうか?
しれっと 新規的にいきなり自動車学校には行けないのでしょうか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 07:20:06ID:???
>>764
結婚やら10年やらは関係ない。何十年でも取消履歴は残る。
教習所には入れるが、免許交付の時点で保留される。
早く講習受けろ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 12:24:11ID:???
>>764
原付で受けて原付の免許とっときな
期限を気にせずに済む
0767名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 15:42:40ID:AE/jnFKw
≫756 そうなんだ
戸籍変わったから良いかと思ったのに
口臭3回行かなきゃなんない めんどくさいだけで意味ない

ちなみに女です。
前戸籍がいるのかな
口臭受ける場所は遠いしまる3日潰れる…
0768名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 19:00:59ID:???
>>766
普通免許取る時、新たに普通免許の講習うけなくちゃいけないがな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/28(日) 22:25:17ID:AE/jnFKw
>>768
違います あのね 免取りなった時言われたの 新たに取るには免取りの方々はまる3日口臭を受けてからじゃなと路上受けれないからと。
教習所の授業とは別にダラダラ事故のVとか何故違反したかを3日受けさせられるんですって
だけど戸籍変わったから大丈夫かなと…
0770名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/29(月) 02:11:07ID:???
>>769
取消し者講習のことでしょ、仮免取った後で必ず受けなくちゃいけない。
2日間だね。戸籍謄本はいらない。今の住民票で平気。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/29(月) 04:59:59ID:???
>>770
ありがと て事は私は戸籍は免取りなったものとは違うし 免取り口臭は免除って事で新規で受けれるんでしょうか??
0772名無しさん@お腹いっぱい。2008/12/29(月) 07:23:48ID:CK4GGxP9
なんでいちいち講習を口臭って変換するの?馬鹿なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています