トップページihan
1001コメント354KB

免許取り消し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/09(月) 22:53:38ID:hZzFPwM3
免許取り消しになって三年、やっと免許取れるようになったけど手っ取り早く安く免許取れる方法ない?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/28(木) 22:21:55ID:???
お疲れ様・・・
無免許はなぜばれたの?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 10:25:30ID:???
交番の前に車を止めて警官に道を尋ねた時、酒臭かったので飲酒チェックされて無免もばれてしまいました
0201名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 13:20:51ID:???
なんという飛んで火にいる夏の虫・・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 15:05:20ID:???
>>200
いくら何でも危機感なさ過ぎだろw
0203名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 19:26:19ID:sjF4MfxV
一回取消しになって免許を再取得した時に免許証に何か表示されますか??
0204名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 21:39:59ID:???
>>203
されない
0205名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 21:40:48ID:???
>>203
免許証番号の中の数字から免取者と分かります。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/29(金) 23:00:14ID:???
>>205
どこに書かれるの?
紛失の後の再発行の場合は数字で分かると昔トリビアでやってたけど。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 00:53:57ID:vI6ilNYE
レスどうもです。
あからさまにわかるんですかね?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 10:29:59ID:YBjmCEmk
免許書番号の仕組みなんて素人にはわからんし、要はあるかないか確認する程度だから大丈夫。

ただし、大手の運転を生業とする会社ならチェックする可能性はあるよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 17:48:13ID:Yq1MEH0j
再取得は番号で判るよ〜
0210名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 19:07:44ID:???
分かる分かるとは書いても、どうわかるのかは誰も書かない。
ウソたからな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 19:43:01ID:???
免許証番号の3,4桁目が最初に免許を取得した西暦の下2桁でここは再取得しても
以前のまま。免許証番号の下の欄に二・小・原、他、二種の三種類の取得年月日が
記入してあり、ここは再取得すれば再取得した年月日が記入される。このふたつの
欄に整合性が取れなければ過去に取消し暦がある、というのが番号でわかる説の
根拠(だと思う)。
ただ再取得すれば免許証番号の3,4桁目も変更される説もある。誰か最初と再取得
の免許証番号、取得年月日を全部憶えていたら確認してくれ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/30(土) 21:12:55ID:???
>紛失の後の再発行
免許証の番号の1番末尾の数字
0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 08:18:20ID:cjM+7XvQ
再所得は俺は知らないけど、免許を取った都道府県はわかるよね。
秋田でとれば一生秋田ってわかるし。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 14:33:23ID:???
初免許は末尾の数字が0、再取得するごとに1,2,3となる
ただし失効理由は調べないと分からない。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 15:13:54ID:eFi3m4+5
>>214
それは再発行の事だよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 03:51:30ID:xHYq4TIF
免許取り消されて、2週間ほど底辺這いずり回ってたけど、ようやく浮上。
今日やっとこ部屋の掃除ができたw
取り消された時は途方にくれたけど、車なければないでやってけるもんね♪
ダイエットにもなっていい感じ♪
残ってるのが、9月半ばの聴聞だけど、行きたくな〜い。
なんで、行政法規違反ごときで犯罪者扱いなの?
19km/hオーバーと子供のベビーシートと一時停止と右折禁止。
海岸沿いの片道2車線60制限だと思って運転してたら50でつかまり、
子供はベルトをつけてても自分で外してしまい、
見晴らしのいい場所での一時停止には気づかず、
夜中の一台も車の通っていない道で右折禁止。
反省の言葉なんて嘘言いたくなーい。
無免許運転だから、期間が減るわけでもなく、聴聞ブルー。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 09:17:49ID:???
>>216
いろんな意味でひどい!
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 11:23:10ID:???
警察がね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 11:44:26ID:???
いや、どっちもどっちだろ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 12:08:58ID:???
餌が大き過ぎて口に入らねえよ
もうちょっと噛み付きやすくしてくれ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 12:32:13ID:???
俺も免許取り消された時は途方に暮れたけど、今は普通に乗り回している
うじうじとこれから免許無しでどうしようかと悩んでいた自分が嘘みたいで
今は晴れ晴れとした気分で乗っている。
もちろん免許は無いw
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 15:43:49ID:IKy+Uj0G
とりあえず免許取り消しになりました。

反則金も払っていません。

ここで再度免許取得したとき反則金って払わなくてもいいの?

ようは免許取り消しでちゃらになるのですか?

0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 15:50:28ID:???
>>222
反則金に支払い義務はありません。

任意で払うモノなので、払いたい人は払う
払いたくない人は払わないで大丈夫
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/01(月) 22:07:31ID:???
>>221
危機感を持たないと
捕まる以前と何も変わらない。

反則金のニュアンスは
    『自分が違反を認めて、裁判まで起こす気はありません。だからお金をはらいますから
    この件に関して起訴しないでください』というあなたの意思表示です。
ですから任意になります。

払わないと検察官があなたに『あなたは違反をしているのだから反則金を支払うべきだ!!』という裁判を起します。
裁判が起きて、あなたが結局違反をしていたという事実が確定すれば、反則金+その裁判にかかる費用を
支払わなくてはいけなくなります。つまり違反者は裁判を起すと九分九厘不利なわけです。

とは言うものの日本全国軽微な違反に一々裁判など起していたら、検察官の身が持ちません。
ですから検察官は軽微な違反に関しては、「起訴猶予」という形で
今回の違反に関してはなかった事にすることがあります。こうなれば反則金は支払う必要はなくなった事になります。
ただし、点数の方はプラスされてるので、免停、取り消しはなくなりません。
これはあなたは違反をしていなかった。だからこの件はなかった事にするというニュアンスである不起訴ではなく
違反はしたけど、一々付き合ってらんねーから、許してやるよ。と言うニュアンスの起訴猶予という形だから
行政処分はなくならないと言うのが最近の警察の見解です。

なんども呼び出し通知がきますが、自分は違反はしていないだから払わないと思うなら
払う必要はありません。根負けして呼び出しに応じ、裁判するといっても略式裁判で、素直に認めるという
条件で今までの反則金を支払うだけです。この時点では判決として必ず支払う事になりますが
こちらのリスクはそれほど高いとは言えないと考えられます。ですが一応起訴される可能性が
あるというリスクは頭の片隅には入れておきましょう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 01:42:53ID:???
>>224
馬鹿用なんだろうけど
裁判を起こすのは犯罪者じゃなく、検察官だからな?
起訴って漢字からもわかるだろうが、検察官が刑事訴訟を起こす

『全て違反を認めて、お金をはらいますから、この件に関して起訴しないでください』
というあなたの意思表示です。
だな。

起こす気が有るかどうかが検察官の裁量で、被疑者は最低を待つだけ
民事訴訟じゃないんだから、民間人が起こすことはない
せいぜい告発するだけ

それと裁判で【判決】されるのは反則金でなく【罰金刑】だからな
罰金刑は【前科】に生るから同じニュアンスで書かない方がバカっぽくない
それと罰金刑は必ず払う必要はない。
払わなかった場合は労役送致で労働対価で罰金相当額を納めるので
現金で必ず払う必要はないし、税金のように差し押さえもされないので
「この時点では判決として必ず支払う事になりますが」
ダウトということ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 05:30:55ID:???
>>225
何が言いたいのかわからん 知識開陳か?
0227名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 12:41:10ID:1wFlRzA9
>221

お前、既に公安が…
気をつけろよ。
公表されてないだけで、2ちゃんで無免暴露したヤツ捕まってるぞ!
0228名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 13:45:12ID:eNALIXgP
なにこそ過疎板は・・・スレが12個しかねー
ダム板よりひどいんとちゃうか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 19:45:18ID:???
語る内容が限られてるからな
俺を含めて常駐してる奴は8人くらいしかいないぜ
多分
0230名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 19:57:00ID:???
>>227
また嘘つきマッポのご登場か。
実例あるなら挙げてみろアホ
0231名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 20:49:40ID:???
まあよくわからんが、公表したタイミングに普通に捕まったって事だろう。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 22:05:09ID:???
>>227
へぇ〜、公表されても無いのに2chで無免暴露して公安に捕まった奴を知ってるんだ、へぇ〜、それも変な話しだよね
0233名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 15:26:49ID:QxrtsSff
免取になって、一年とれなく、今五年経ったんですが、やっぱり取り消し講習受けないと駄目なんですかね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 15:29:08ID:CyyxABfh
駄目です
0235名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 15:57:56ID:QxrtsSff
前に受けたとき免許取ればよかった。
駄目かよ。チッ!
0236名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 16:53:04ID:iSZRJK8E
駄目です。
0237一発2008/09/03(水) 18:49:32ID:???
俺は普通、大型、バイクすべて教習所行かないで一発で所得したよ。免許取り消しにならない方法あるよ。更新六ヶ月すぎてから更新に行けば点数は0になるよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 20:22:45ID:???
>>237
一度効力を失うから?
0239名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 00:45:20ID:???
もう使えない情報出されてもねぇ
0240名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 01:16:44ID:rV9kXM/J
交通事故を起こし免許取り消しになった先輩がいるのですが
どうやら車に乗ってるようです。
乗ってる映像を警察に持っていったらこの人は逮捕されますか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 01:58:22ID:???
>>240
何カ所書けば気が済むんだ?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 10:24:09ID:???
>>240
早いとこ死ねカス
0243名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/05(金) 14:25:37ID:???
>>240
されません、ウソだと思うならやって見て下さい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 10:24:01ID:ZuPKVWNz
絶対入会しません
http://marionetto1970.hp.infoseek.co.jp/index/index1.htm
0245名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/12(金) 10:38:04ID:Dj4KR+WY
先日免許センターに欠格明けの日にちを問い合わせた時に
ついでに処分者講習のことも聞いたところ
君は受けなくていいと言われました
こういうケースはあるのでしょうか?

私の履歴は
免許取り消し→8ヶ月後無免許→11月に欠格明けです

0246名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/12(金) 15:37:58ID:???
原付か小型特殊でもとればよかったのに
0247名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/12(金) 21:48:42ID:???
>>245
8ヵ月後に無免許>無免許で捕まったって事?意味が分からない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 00:27:22ID:PFD9DkNm
もうすぐ欠格期間がおわります。免許再取得するつもりなんですが一発試験はなかなか受からないものなんですか?経験者の方教えてください。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 00:37:48ID:???
>>248
簡単に受かります

教習所に行ったこと有りますか?
あれの仮免試験と卒業検定を、当時よりうまく運転してみれば良い
あくまでも試験用の運転です。試験用の安全確認です。

不安なら、未公認教習所、練習所というところで
時間単位や日単位の練習を頼みましょう

関東だとKM教習所とか、個人教習を請け負う人がいます
0250名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 02:39:35ID:PFD9DkNm
>>249ありがとうございます。頑張ってみます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 09:08:51ID:???
>>249
嘘教えるなよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 09:55:48ID:???
>>251
おれは簡単に受かったよ
未公認の失効者教習みたいの1日受ければ楽勝
0253名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 16:25:31ID:PFD9DkNm
何処にあるんですか?ちなみに自分は千葉です。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 16:28:47ID:???
>>253
自分で捜せよ

自分の通えそうな範囲で
教習所、自動車学校、個人教習とか、運転練習場をタウンページや
検索で片っ端からあたって
「公認」じゃない所を探せばいいんだよ

0255名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/13(土) 16:29:56ID:???
>>253
遠くても良いなら
http://www.km-ds.com/
0256名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/14(日) 00:28:33ID:1ObbWC81
近くが良いです。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 13:28:58ID:???
>>252
だからその「俺は」ってレアケースひけらかすのやめな。
他人も同じ様に運が良いとは限らないんだから。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/15(月) 18:43:23ID:???
>>248
経験者のスレです参考に
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1202219846
運転経験者でも1回は至難です、数回受ける覚悟で。
また、特にMT免許が今必要ないならAT限定で受けた方が良いでしょう、少しは難易度が減ります。
AT→MTの限定解除は4時限4万超で出来ますから、非公認で練習する暇と金を考えたらAT限定で
取ってから必要になったら限定解除しても大差は無いです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 01:37:47ID:mP6APCi7
確かに珍しい経験持ち出されても困るわな。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 03:55:03ID:???
金に余裕があって非公認の取消者コースに通うなら
1、2回で受かる可能性高いけどな
0261名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 04:59:00ID:???
ところで非公認を勧めてるレスが多いが、非公認のメリットとは何か?
嫌味とかではなく純粋な質問だが。

0262名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 07:57:43ID:???
逆に経験者がわざわざ公認行くメリットは何なんでしょ?
なんかあるんでしょうか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 08:05:15ID:???
あ、それから、非公認にもいかないで、
ぶっつけで試験場に行くと、手間と時間がかかるだけです
0264名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 09:40:30ID:???
非公認のメリットって
安い
乗りたいだけ乗れる
やめやすい
ってとこでしょ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 10:32:11ID:???
非公認のメリットって運転経験者にとっては無駄な学科は省いて、必要な時に、必要な分の
教習が受けられる事だよな。
ただ安かろう悪かろうで、教習料が安くて宣伝文句も良さそうでも、いざ行ってみたら
「なんじゃここは?」って非公認もあるから、事前に良く調べた方が良いね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 10:36:30ID:???
>>262
平日休めない人かな。
仮免と本免試験を仮に両方共1回で合格出来たとしても最低でも平日4日は休みが必要。
今は学科合格しても実技は予約制で後日って免許センターが多く、昔みたいに午前中学科
午後実技試験って出来なくなったからね。
(当然、実技で落ちれば(学科で落ちるのは論外)その分、再トライで平日に休み取らないと
 行けない、会社に免取を内緒にしている人は辛いだろう)
0267名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 10:40:10ID:???
>>266
なるほどな
そりゃ無理だわ・・・・
おとなしく夜教習所いくか
0268名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 11:21:44ID:xZIT7rT4
さっき聴聞終わりましたー!
欠格期間2年だと思ってたら1年だって♪
嬉しー!
待ち時間が長くて、担当検察官、脳内妄想で脱がしてせめちゃった♪
ごめんね♪
0269名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 11:30:23ID:???
アッー!
0270名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 21:05:57ID:CrKFhxhA
>>458ありがとうございます。ATで受けてみます。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 00:31:40ID:???
普免1種で初心者の時に一発免停になってしまい
更に初心者講習も出ず、とうとう再試験が言い渡された
落ちても適正やれば戻るとか聞いたんだが本当ですか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 00:51:16ID:???
     *      *
  *     +  本当です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0273名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 09:14:54ID:???
>>271
恥ずかしながら、自分も再試験。。。
がんばりましょう
0274名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 04:28:15ID:pVmbe3T/
世の中の為にも免許取らないで下さい 
0275名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 11:26:37ID:???
世の中のためにも>>274は消えて下さい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 13:06:08ID:vEdG/YKD
免停30日中に無免許運転で捕まって今度『意見の聴取』ってのに行くんやけど、やっぱり免取かな?軽減で免停になった人もおるって聞いたんやけど詳しい人教えてm(__)m
0277名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 14:19:45ID:???
>>276
人命救助すれば大丈夫

ここ数日で土砂災害が予測されるから
どこか危なそうな地域に行け
0278名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 15:11:51ID:???
>>274
その通り、無免許安全運転で十分
無免者は乱暴な運転はしない出来ない、免許持ちよりもずっと安全なドライバーだ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 17:10:54ID:7erdA49/
>>277
その噂は過去の勲章しかり都市伝説ではないのかい?
自分の回りにいないから確認できないけど。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/18(木) 19:41:03ID:???
一定の条件はあるけど、署長表彰以上であれば減免されるのは事実。
向こうも把握しているからそれとなく誘導される。表彰状とかの裏に○○
公安委員会と日付(済もあったかも?)の判子が押される。
ソースはうちのじじい(免停期間が短縮された)。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 07:04:23ID:???
>>276
残念ながら、無免許(免停中の運転含む)飲酒での減免は絶望
0282名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 14:40:17ID:???
再試験オチタ
0283名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 15:09:25ID:???
>>282
敗因は?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 15:42:58ID:S/wBZORN
再試で受かる確率10%
落ちたらその日に取り消しで欠格期間は無し
後日、適正検査のみで仮免ゲッツ
再試の本免学科で受かったからといって、
次の本免学科が免除されるわけではないのだよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 17:11:07ID:???
>>283
学科は合格、技能でオチタ
技能は何故かもの凄い自信でぬか喜びしてた

敗因は左折、ラインに沿ってまがる癖がついてしまい教習所左折ができなかった
最後の方向転換をさせてももらえかなかった……
0286名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 17:18:20ID:???
>>285
左折は鬼門だね、あそこで落ちるって人は多いよ
次回頑張ってね
0287名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 17:36:29ID:???
再試験に次回ってあるのか
0288名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 17:38:10ID:???
ありがとう
まずは今週中に仮免取りに行かなくては
つうかお願いだから土曜日もやってよ免許センター……
0289名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 17:52:52ID:???
>>287
ないよ
後日に仮免もらって、5日分の練習記録をつけて、学科受けて、技能受けて、車整備・救命講義受けて免許もらう

再試験落ちに待ってたのは底無しの公開だよ
何故俺は初心者講習に行かなかったのか……
0290名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 18:34:24ID:???
>>289
ラインに沿って曲がる癖とは?
仮免取得後、本免学科だけ→教習所で実技オンリーのが早い気がする
02912862008/09/19(金) 18:39:17ID:???
>>287
ゴメン、一発試験の話しと勘違いした。
良く読まなかった。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 20:55:08ID:???
>>290
左折の時って左側の白線にまたがってでも寄せなきゃいけないってのを体が忘れてた
0293名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 21:14:41ID:???
ひでぇよな、教習所運転。こんな無意味な試験で免許与えるなんて、逆にあぶなすぎ。
実際の運転でまったくないことやあぶなすぎてやらないことをやらせるなんて、
警察行政の偽善と無意味さをよく示している。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 21:21:03ID:???
>>292
そこまでしなきゃだったのか・・・
忘れてたw
0295名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 21:44:37ID:???
免取再試験者は仮免試験は免除、路上試験だけにして、それも所定の区域を
好きに走らせて運転技量に問題ないと判定出来れば、それで免許交付すべきだ。
10年以上10万km以上の運転経験者を未経験者と同様に扱うなんて馬鹿げてる。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/19(金) 23:48:42ID:rGlW4sBf
なか
0297名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 00:30:02ID:???
免許センターが平日だけってのが凄い不便
土日もやれって3000万人くらいは思ってる
0298名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 01:25:19ID:???
>>297
どこの田舎だよww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています