免許取り消し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/09(月) 22:53:38ID:hZzFPwM30100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 14:20:23ID:j6Q13bg9先日満を持して面取りになった。
もちろん初めての面取りなんで、なにもかもが初体験。
というわけで、俺が面取りになるまでのストーリーをノンフィクションで書いてやる。
あくまでも、俺のケースであるので、お前が言ったことと違うって言わないように。
某日 免停(累積)二回目60日決定。免停講習は受けなかった。
40日をすぎた頃無面で捕まる。
約一ヵ月後、罰金を払いに錦糸町にある警視庁の建物で略式裁判を受ける。
ここでは、1)警察の最終的な事実確認
2)検察の事実確認
3)裁判
4)罰金の支払い の順に事が運ばれる。
警察と検察は面談式で事実確認と署名
3)の裁判は略式なので裁判官とは対面しない。
4)俺は違反金を持ってきたのでその場で支払った。
お金のない奴がどうなるかは知らん。
ちなみに、俺の場合罰金額は最高額ではなかった。
その場にいたほかの奴は、計算上70万が半額以下になったって言って
一緒に来ていた友人と騒いでた。
で、俺が勘違いしていたのは、略式裁判後に免許を納めると思っていたが
免許証に関してはなにも言われない。
ようするに、免許証を返納するのは「聴聞会」のとき。
免停明けから聴聞会まで免許証は手元にあったので運転してた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/30(水) 14:24:58ID:j6Q13bg9その一週間後
警視庁で聴聞会。
所謂行政処分の日。無免許運転をほぼ間違いなく面取りらしい。
問題は欠格期間。
部屋は三つあって、指定された部屋に入る。それぞれ20人くらいのようだ。
正面には長机があって、警視庁から依頼されたと言われる人が座る。
正面右奥に警視庁の担当官が座る。
正面の長机の前に被告人席みたいなのがあって、皆はそこで陳情する運びだ。
で、その後ろに長椅子が参列くらいあって、皆はそこで待機しつつ
各々の事故の経緯と本人の陳情を聞く。
陳情は一人一人呼ばれ、被告人席みたいなところに座る。
どう考えても自己中な陳情をする人もいたが、それはそれで問題ないそうです。
それより、酌量に「なにもありません」って言うのは避けたほうがいいらしい。伝聞だけど・・・
つーか、あくまでも俺の感想だが
よっぽどの酌量の余地がないかぎり始めから処分内容は決められているっぽい。
で、だいたい一時間くらいで終わって、公安の処分決定待ちに大体一時間ちょい。
俺の場合は、8時に召集かかって11時ころに解散。
処分の言い渡し方法は、ひとりひとり前に呼ばれて、担当警察官から子声で
「あなたの処分はこれね」って用紙を指して言われる。
だから、他人がどういった処分になったかはわからない。
俺の場合は欠格期間二年。まー妥当な線だろう。
で、処分通告された人から解散。
よく言われる表彰状は出したほうが良いみたい。
あと、嘆願書とか・・・。
反省するのが大前提だから、「反省してます」じゃ処分は軽くならない模様。
あぁ、あと服装だけど、ちゃんとした格好のほうがいいっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています