>>8
裁判ってのは多少は知ってると思うが
争いの過程で小指が立っていたとか携帯の向きが進行方向から観て
2時の方向だったとか

ケースバイケースの詳細で審議されるのよ
だからと言って真実が採用されるわけでなく証拠、証人、自白
その他総合的に見て合理的と思われることを裁判長が判断する
そして
裁判長や検察官や検察事務官にアナタの弁護士の力量にも左右される

つまり
全く同じ事件を全国の地裁で50回裁判をし控訴を50回したら
ほとんどランダムに規則性も無く有罪や無罪や不起訴がになる

そんな確率の話を2chでガンバッテも暇つぶしにならないよ
今すぐ有能な弁護士に着手金を払ってできる限りの証拠、証人
当時の状況を詳細に集めろ