【無免】免許取り消しから再取得まで【一発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2006/09/21(木) 15:15:42ID:UkQZFjzw0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 00:24:16ID:???処分歴を聞いているのであって現在の点数聞いているわけではないのだから
正直に処分歴を答えなさい
どっちみち調べればわかることだが嘘ついているとなると向こうも人間ですから辛くもなるわな
0723720
2007/01/03(水) 10:55:56ID:???>>722
ありがとうございます
受験にあたって嘘をつくつもりは毛頭ないのですが
処分歴の定義が免許制度(前歴の特例)によるものなのか
そうでなく単純に過去の経歴によるものなのか知りたかったのです
ところで取消処分歴「あり」の場合、一般受験による合否の採点に
どのような影響があるのでしょう?
もともと持っていた普通と普自二は意外と容易に取れましたが
上位免許の大型、けん引、大自二は回数にして倍以上かかってます
特に大自二は既に5回目、くじけてしまいそう・・・
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 11:25:00ID:???元々持ってない免許を取るのはそりゃ難しいだろ。
特に試験場での二輪実技は難しい。
昔は限定解除に20回とかざらにいたぞ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 13:51:28ID:k+2vkqGK仮免に3か月半
本免に2か月
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 18:46:42ID:SZwUBqkrそうだよねぇ。
やっぱそれぐらい掛っちゃうよね。
欠格明け前までに仮免までは取れるから
欠格明け約四ヶ月前位から試験場行って仮免取得しとくべきだね。
もちろんその間に取り消し処分者講習受けとくんだけど。
俺なら欠格明けの翌日に原付の免許とりに行くな。
欠格明けから二ヶ月目に本免受かったとしても
それまでの間身分証明書として重宝しそうだし、
いきなり取り消し者が普通免許を再取得すると緑の若葉免許証らしいんだが、
原付を先に取っておいてから普通免許取ると青の免許証になるそうだ。
いい年して緑はカッコ悪いからね。
0727教えてください。。。
2007/01/04(木) 19:51:36ID:J9NcF0Xa@取り消し処分を受けた日から3年間
A取り消し期間1年満了後から3年間
どちらですか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 20:23:27ID:???前歴なら、取り消し(免許証がなくなるのだから)その時点で、
前歴も何もなくなるんじゃないの?
欠格期間最高5年だってさ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 20:58:21ID:28TLarFT0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 21:55:32ID:???0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 21:57:38ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:47:18ID:???0733助けて
2007/01/05(金) 01:25:06ID:K1X/jWDP免許取り消しになって今年の6月にやっと再取得しました。
しかし先日追突事故を起こしてしまいました。
いまのところ物損事故扱いですが昨日相手の方から首が痛いと連絡が来ました。
これが人身事故になった場合また取り消しになってしまいますか?
0734助けて
2007/01/05(金) 01:28:54ID:K1X/jWDP免許取り消しになったやつ集まれ!スレに書いた方がよかったかもですね。
しばらくしてレスなかったらすいませんけどマルチさせて下さい。
0735ナナッサン
2007/01/05(金) 01:33:08ID:klvQRx8g0736助けて
2007/01/05(金) 01:39:43ID:???このスレで既出でした。10点で免取りですか。
問題は何点引かれるかですね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 01:59:59ID:???人身事故だから必ずということはないです。
また事故の形態にもよりますよ。
自分のほうに大半の過失があるのなら、人身事故に変更されるの
我慢してもらって、病院代や慰謝料交通費などを立て替えておいて、
自賠責のほうに加害者請求すればその分下りてきますよ。
ただし、自賠責の方で計算された分しか下りてきませんけれどね。
2〜3回分ぐらいならたかが知れているしね。
人身にならなかった合理的な理由があれば物損事故のままでも請求できます。
ただし、点数のためってのはまず通らないです。
警察のほうも両方に同じくらいの過失がありそうなら、
人身にしたら、両方に点数や罰金来る可能性ありますよって、
口添えしてくれますよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:01:28ID:???誠心誠意相手と話をしてみたらいかがですか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:06:57ID:???自分の過失が大半を占めるのなら、
罰金分ぐらいなら安いものでしょう。
丸々払った分はかえってこないかもしれないけれど、
少なくとも一部は還ってくるのだから、
0740助けて
2007/01/05(金) 02:22:43ID:???まず、相手側が停車中の追突事故なので当方が100%悪くなると思います。
物損事故扱いで、かつ治療費が少なく済む、というのが理想なんですが、
治療費等を少なく済ますのは無理かもしれません。
おそらく長い間お金を支払い続ける事になりそうな気がします。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=500614
↑を読んで物損扱いにするのは怖くなったというのもありますが。
今は人身事故にするつもりでいます。
心配なのはその際の処分ですね。免停程度で済めばいいんですが・・。
警察に聞いてみたところ、処分内容は現場検証をしてからでないと分からないそうです。
罰金も怖いですね。一番怖いのは免取り消しですが。
以下は愚痴になってしまいますが、
正直言って首を痛めるような事故ではなく、
相手の方も事故当時は異状ないとおっしゃっていたので物損扱いになったんですが、
相手の方がこちらの保険会社と話をされてから痛みが発生し、
僕が「治療費はこちらで持ってもいいから人身事故にはしたくない」と言ってから症状は悪化し続けてます。
お見舞いに行こうと思い、今どちらにいらっしゃいますか?と尋ねると
「今車に乗ったところ」と言う返事が来ました。
もう一度同じことを聞くと「だから今車!」との事。
正直言って人身事故扱いにしておかないとヤバイ、と思ってます。
0741助けて
2007/01/05(金) 02:24:57ID:???今から調べてみます。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:27:16ID:???なら点数や罰金来ないこともあるしね。
このようなときには、両方にこない可能性は高いみたいですよ。
あくまでも可能性の問題ですけれど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:29:05ID:???被害者請求の場合のほうが多いのかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:31:38ID:???0745助けて
2007/01/05(金) 02:34:50ID:???おそらく過失の100%をこちらが占める事になると思います。
保険会社の人に「10:0で話をすすめますがいいですか?」
と聞かれ「はい」と答えました。
もし、この先長い間、治療費や、交通費、仕事を休んだ保証金等を
自賠責の加害者請求でまかなう事ができるんでしょうか?
おそらく無理ではないかと思いつつ調べてるところです。
0746助けて
2007/01/05(金) 02:36:12ID:???もし、この先長い間、治療費や、交通費、仕事を休んだ保証金等を請求された場合、
自賠責の加害者請求でまかなう事ができるんでしょうか?
おそらく無理ではないかと思いつつ調べてるところです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:56:26ID:???そのHP読んできました。
人身事故にしていたら、怪我したほうの自動車の
任意保険からも搭乗者障害の分下りるから相手にもメリットあるよね。
(搭乗者のみなら等級関係ないしね)
後々言ってくるようなら、人身にしておいたほうが確かにいいしね。
弱み握られることもないしね。
任意保険でいえば、等級も物損のみと人身ありとでは変わらないしね。
(一事故は一事故だから)
加害者請求は、人心になって保険会社が立て替えたら、
保険会社が自賠責に請求して自分のところで取り込んでいるはずだよ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 03:07:36ID:???長引かせる奴、確かにいるものね。
人身事故にしておくのも確かにベターだよ。
ただ相手を見て良さそうな人なら、病院行くのが一〜二度くらいなら、
人身事故は勘弁してって言っておいたら、本当に二度だけで終わった人もいるよ。
長引きそうなら人身にしなければならないけれどって言い添えておいたらね。
その後、病院代や交通費慰謝料渡して、そのとき自賠責の請求書の中に入っている
領収書に印鑑署名してもらって(これが後の示談書の代わりになる場合が多い)
それでうまく言った人もいるよ。この手は、相手によりけりってのは否めない。
長引きそうな奴なら、人身事故にしておいたほうが確かに賢いやり方だと思うよ。
0749助けて
2007/01/05(金) 03:10:09ID:???わざわざありがとうございます。
後の事を考えるなら絶対に人身にしておいた方がいいですよね。
気持ちは人身にする方に向かってます。
ただ怖いのが免取りですね。どの程度の点数がくるのか。
罰金も怖いです。
ttp://rules.rjq.jp/jinshin.html
↑を見ると最低でも12万はくるんですね。
おそらくもっとかかりそうですね・・。
そして免許再取得となった場合には・・・。失敗したなぁ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 03:11:41ID:???大体慰謝料としていくらぐらい払ったらいいかは自賠責の慰謝料を下に計算して置いたらから、
丸々OKだった人もいる。
0751助けて
2007/01/05(金) 03:27:38ID:???ん〜相手がいい人だといいんですけど。
事故の次の日に勤め先にお見舞いに行ったんですが、
そこの店長さんがいわく、「昨日の夜も首が痛いって電話あってさぁ。」
その後すぐ本人宅にお見舞いにいったところ、
「昨日の夜は大丈夫だったけど、朝起きたら痛くてさぁ」
すいませんけど、この先怖いですw
身近な誰かが入れ知恵してる気もしてます。
明日会った時ゆっくり話せるといいんですが。
自賠責の加害者請求の件、ありがとうございます。
全く知りませんでした。
物損扱いにして、治療費等はこれでまかなえると本当に助かるんですが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 03:34:10ID:???僕の知っている人は、8:2ぐらいの事故で、(一旦停止飛び出し)
一旦停止もとられて4点来た人もいるよ。罰金18万だったらしいよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 03:47:48ID:???点数聞きたかったら、事故処理した警官に聞きなよ。
大体の点数は教えてくれる場合多いよ。
この掲示板では、警官馬鹿にする人多いけれど、
わりと親身に相談乗ってくれる人も多いのは確かだよ。
それに調書書いて上に上げるのはその人だから、下手に出ていれば、
わりと、うまく書いてあげるって言ってくれる場合もあるよ。
0754助けて
2007/01/05(金) 04:12:30ID:???>>733の昨日電話があった、という部分は訂正します。
事故は12/26日。首が痛いというのは27日に当方の保険会社から聞かされました。
そして27日に保険会社の人の勧めで、接骨院に行き、すぐに診断書を出してもらったそうです。
7日〜10日の診断ですんでるといいんですが。
自賠責の加害者請求という手があったとは!
罰金も大金なので
出来たら物損扱いで治療費は自賠責でまかなう方向でいけたらいいと思ってきました。
ただ、相手の方がどれくらい治療に通うか全く読めないのが怖いです。
自賠責でまかなえる程度で済むのかどうか。
明日容態を詳しく聞いてきます。
点数は事故現場に来られた警官に聞いたところ、
物損扱いなので減点も罰金もありません、と言われました。
人身になった場合は現場検証に来られた警官に点数をきいてみる事にします。
0755助けて
2007/01/05(金) 04:35:12ID:???後遺症、と言う事でずっと請求が続く可能性もありますし。
どの程度の行政処分になるんだろ。
もし経験者がいらっしゃったらアドバイスください。
って聞きたかったんですけど、そろそろスレ違いですよね。
今後は事故関係のスレに移動しますね。
0756助けて
2007/01/05(金) 04:55:06ID:???自賠責の加害者請求は人身にしないと使えないんですね。
やっぱり人身にするのがベストな感じですね。
スレ汚しすんません。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:08:18ID:???こう言う事言う奴って一番腹立つな
なんでお前が他人の痛み分かるんだよ
痛みや衝撃なんて事故の大小と比例しない事くらい分かっとけバカ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:36:20ID:???人身にしなくっても使えるよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:38:18ID:???どうして人身にしないと使えないって判断したんだろう?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:53:54ID:???確かに人身扱いにしているほうが、相手に弱み見せなくても良いし
簡単は簡単だけれどなぁ。
このようなこと頼めるのは、
相手の人間性を見て、こちらも誠心誠意対応しなくては無理だけれどね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 23:31:32ID:Y/zkvJzT罰金なかった
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 06:22:37ID:z1rLHGtOここじゃ事故おこしたアンタが悪いって言われて終わるぞ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 13:23:59ID:F6M87nFx1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは
6弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
4えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
0殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
2こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
6社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 14:56:05ID:???時々、その文書張っているようだけれど
意味不明だよ。
機種依存文字をその文書の中に含んでいない?
0765マライア
2007/01/08(月) 23:31:37ID:???ちょっと教えてください。
なんども答えて頂いているとはおもうのですが
現在、取消者講習は受けたのですが
一発でこれから挑むところです。
なぜ大型特殊の仮免がよいのと?本免は大型で受けられるのですか?大型特殊で仮免許取ったら大型特殊で本免では?
0766マックス
2007/01/09(火) 02:34:17ID:UEbDnsBV初心者期間がないので初心者マークもいらないみたいですよ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 03:16:13ID:???そう、初心者マークを付ける義務は普通自動車にのみ有るので
大型には有りません。
ゆえに、大型を取れば免許は青です。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 03:33:43ID:???俺も経験あるけど果てしなく辛い
緊張するし採点厳しいし
コース覚えんのも負担ありすぎ
金かかるけど教習所行き直すのが結果的に早道かもしれないね
0769マライア
2007/01/09(火) 07:56:28ID:???仮免許取らないでいきなり、大型取れるのですか〜?
それなら、大型挑戦します。
50問題受けないでよいのですよね?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 10:44:01ID:5CwMfB1V↓
運転経歴証明書を受け取る ↓
大型一種を取る
0771マライア
2007/01/09(火) 17:17:56ID:YrdoMDzyちょっと心配が・・・
大型特殊の筆記は特別な問題が出るのですか?実技は何の車に乗るのですか?また大型の筆記は?実技は?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/09(火) 23:02:41ID:???大型特殊の実技はフォークリフトのデカイ奴ハンドルをきると後ろタイヤが動くので注意
大型特殊のコースはめっちゃ簡単なコース
大型特殊の免許があれば大型一種の筆記は無し
実技は4トン車に毛がはえた程度のトラック
4トンにも乗ったこと無ければかなりでかく感じるだろう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 00:51:29ID:???0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 03:03:36ID:???何でよ!
0775マライア
2007/01/10(水) 07:29:20ID:XhBT5q4b筆記は何とかなりそうだけど、フォークのでっかいのは・・・
ちとムリポ
どっかで、一回乗ってみないと・・・自信がないなぁ(;_;)
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 16:33:36ID:???これって参加しなくても良いのでしょうか?
また、処分はどれくらいでしょうか?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 18:22:17ID:???おめでとう、免許取り消し欠格一年。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 01:26:20ID:pxvBHjv40779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 05:26:29ID:kuqIsjm/0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 07:51:27ID:YlmIPmyA0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 08:10:48ID:???0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 12:31:44ID:RJBgzQ05「尾久自動車学校」
で行われている、
免許取消処分者講習
に、芸能人お笑いコンビ
「よゐこ」
の有野が受講してるぞ!
今日と明日と居るハズ。
漏れも取消者だから笑えないんだけどね。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 13:54:03ID:FkBlRCOh>>779確か公安行ったときに言われたんだけど最高でも五年らしいよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 14:57:16ID:???大型一発でよろしく
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 20:34:05ID:???取消前に大型持ってたら欠格明けにいきなり大型取れるの?
だとしたら大型二種持ってた俺はしょーもない事してしまったな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 04:22:51ID:???0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 11:12:34ID:A7pLDz4A0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 11:52:37ID:???バカ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 12:58:00ID:jIUwdv/r知ったかこいてんなカス!
普通一種か大型特殊を取得して、運転経歴証明書を買って初めて大型受検できんだよ。
死ねクソが。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 18:55:12ID:???0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 19:09:43ID:???免許取消しにならなくたって知ってるぞ普通
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 19:40:57ID:???まあ、普通は面取りにはならないよな。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:53:59ID:w55HqcGq0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 03:21:59ID:NComV0UEつ [句読点]
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:57:12ID:w55HqcGqすいません、読みずらかったですよね。てか可能なんですか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 11:22:18ID:Mk7D+m39可能。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:56:47ID:???あれは学科の授業が全部終わると大層暇を持て余すらしいな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 15:24:59ID:w55HqcGq0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 16:03:33ID:NoPZWZRe卒検終了して本検も2ヶ月前から受けて合格しておく事出来るって聞いたんですが……
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 16:32:17ID:???0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 16:37:04ID:???別に教習所に行くのには制限ない。教習所が受けてくれればいつでも入れる。
ただ卒業証明書の有効期限が半年だってこと。
本検も受けとくことはできるのかも知れんな。ただし免許交付は欠格明けになる。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 17:17:23ID:w55HqcGq0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 17:50:53ID:???教習所や地方によっては、講習受けてからでないと入校させてくれないところがある。
あと、講習の有効期限は1年。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 01:53:21ID:Ya/VVFCJわかりました。ありがとうございますm(_ _)mなんとか時間がすぎるのも早くチャリンコ生活にも慣れ、だんだん免許が手に入る日が待ち遠しくなってきました。後になったらいい思い出と笑って過ごせる日が来ますかね?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 03:19:39ID:4sqiaCUP0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 05:04:05ID:???助言をひとつ。
合宿で卒業証明書もらったら
いきなり普通免許の学科試験を受けて免許取ったりしないこと。
何故かって!
それは、免許が緑色の初心者免許になるからです。
それを回避するにはまず、原付免許を取得して
その翌日以降に卒業証明書持って学科試験受けて下さい。
それで免許はいきなり青色です。
自動二輪では駄目です。
原付です。
普通免許は自動二輪の上位免許ではないからです。
現有免許の上位免許を取得すると自動的に青色になります。
身分証明書代わりにもよく使うのに、いい年して緑色はカッコ悪いですからね!
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 05:11:41ID:???補足
原付じゃなくて、小型特殊でもOK!
普通免許は上位免許ですからね。
また、近いうちに大型を取る予定ならば
いきなり普通免許でもよいですね。
すぐに青色になるわけですから、
原付受験費用がもったいないし、半日潰れるのは痛いという考えも有りでしょう。
だいたい大型に若葉自体がありません。
では頑張っていってらっしゃい!
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 06:24:54ID:4sqiaCUPそしたら初心者マークつけなくてもいいの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 06:44:17ID:???基本的には免許が青いだけで普通免許の初心者期間なので、原則は必要。
ただし、付けないでしょ!?
俺は付けなかったよ。
それに、期間中に人身含めて三回違反して免停になったけど、
他の違反が有るせいかマークについては何も言われなかった
検問で免許見せるような時に突っ込まれる可能性は
否定できないが、とりあえず青いから見逃されるんじゃないかなと思う。
て、言うか、絶対付けないよね!
身分証がわりに人に見せるより、
いい年して若葉付けてる車乗る方が恥ずかしいでしょ!
俺はそう思ったので付けなかったよ!
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 10:23:19ID:6R4+xFod0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 20:26:31ID:???まず最初に講習受ければいいだろ。
そうすりゃ問題なく卒検まで行けるんだから。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 04:36:15ID:???それはたぶん教習所によって違うか、県によって違うのかも知れない。
取り消し処分者講習受けていないと入校自体出来ない
教習所も有るそうだし。
卒検受かって卒業証明書もらっても
試験場で学科試験受験が取り消し処分者講習後でないと受けられないか、
受けられて受かっても免許の交付が取り消し処分者講習の後になるだけだろ。
場所によって違うんじゃないの?
結局、取り消し処分者講習後でないと免許交付出来ないってのが共通点だが。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 04:56:07ID:V9mQSA8P0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 01:12:46ID:eyrymTZo0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:14:05ID:sj7vb6sy田舎の方だったらマダそんな風習あるわな…
最近うちのジイさんも無免で軽トラ運転中に捕まって見逃してもらってるし。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:51:07ID:???オマエのそういう小さなプライドや
他人もやってるから自分もOKなんていう思いこみが
小さな累積を呼んで取消になったことを思い出せ
順法精神を優先すれば累積もなく過ごせば
仮に大きな人身事故を起こしても取消まで至らないほど
免許制度は寛容なのだから
もう一度なんで取り消されたか反省しろ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 12:15:59ID:???初心者マーク位で恥ずかしいと思うなら外へ出るな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 12:27:42ID:SojGXyUW免許を持ってない事がカッコ悪いと思う
免許ないよか全然マシではないか
そんなオレはあと8ヶ月…
真面目にチャリ通勤してます
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 13:08:58ID:???>817
オマエラこそ何言ってんだぁ?
根本的にここは交通違反の潰し方って板なんだぞ!
みんながなけなしの知恵出し合ってなんとか巧くやろうや〜って所なんだよ!
ヒットラーがどうだとか、首吊って自殺してください、なんて
言ってくる粘着クンと大差ないじゃねぇーか。
そういう説教は他でタレやがれ!
バーカ!
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 13:50:29ID:???緑の免許がかっこわるい?
初心者マークがかっこわるい?
中学生ですか?
田舎のヤンキーですか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 14:34:28ID:CvTPIM4m■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています