トップページihan
1001コメント325KB

【無免】免許取り消しから再取得まで【一発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112006/09/21(木) 15:15:42ID:UkQZFjzw
数々の免停を経て取り消し、そして試験場で再取得を果たした俺様が答えてやるよ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 00:45:05ID:???
>>660
俺も試験場一発コース。
今の教習所コースで最短何日で取れるか知らんが、俺は2ヶ月半で取れた。
何よりも金額の差が大きすぎ。

仮免学科1回
仮免実技2回
本免学科1回
本免実技2回
取得時講習1日(教習所によっては2日にまたいで実施)

で4万もかからんかった。

実際に要した日数も8日で済んでるし。

>>662
いや、たしか新しく取った免許もクリアだったはず。
取消者講習で教習所の教官が「裏ワザ」って言ってたからな。
原付だけクリアなら大して意味無い。

>>663
適用されるんじゃないか?
昔と違って「限定解除」じゃなく「取得」だから。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 08:01:57ID:???
>>664
間違いだらけだ
0666ダミアン 2006/12/14(木) 21:14:04ID:Yscj/+Db
666は獣の番号!!
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 02:18:46ID:???
>>664
昔も限定解除していたのは「限定」の合った人だけね
新規取得は今と同じ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 14:03:51ID:???
欠格期間中に教習所行って卒業するのってありなの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 06:19:58ID:???
大特→大型って段階踏んだ方。
大特は練習したのですか?
全く乗ったことない未経験でもOKですかね?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 12:12:37ID:???
>>669
OK
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 19:02:08ID:???
取り消しの欠格期間中(1年間)に無免許で捕まった。
二年は無理だと思ったが、飛び込みで合格。
交付時に別室に通されたけど、誓約書を書かされ即交付。
今ではゴールド免許です。


0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 20:05:10ID:???
>>671
どこのインチキ県だ?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 21:55:27ID:QVbIaSFq
非公認に一週間ほど通い仮免も本検も一発で受かった
教官が酒臭かったりフルスモークで通勤してきたりと
なかなか凄いトコだったが練習コースが試験場と同じ作りになっていて
合格する為の注意点だけを仕込まれた
おかげであっさり再取得できた
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 10:55:55ID:???
>>672
北朝鮮です
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 13:39:47ID:rpvLPytT
原付免許でスピード違反等で免許停止になってしまって、初心運転者講習、再試験をサボったら
意見の聴取通知書とかいうものがきました。

弁明だの有利な証拠の提出だのと書かれていて正直びびってます。
これはなにをされるんですか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 13:56:11ID:???
>>675
無視しとけばOK
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 13:57:19ID:???
>>675
「おめーの免許を取り消すが、ココ(聴聞会場)までくれば言い訳
 聞いてやるよ。法律で決まってるから仕方ないからな。
 まぁ、聞いてやるだけだから、ヘンな期待すんなよ。w」

ってこと。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:59:07ID:L1Ydc0fD
今日一発で仮免取りにいきました
学科は余裕でしたが、実技はコースの半分も行かない時点で終わりました
取れる気がしない・・・
みんな非公認通ってたのかな?何かコツなどあればご教授よろしくですorz
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 21:56:18ID:???
>>678
一日で両方受けたのか?
どこの田舎だ?
神奈川なんて仮免実技で10日、本免実技で20日開くのがデフォなのに。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 22:02:43ID:???
>>678
かわいそうなので教えてやろう。

キープレフト
曲がり角や交差点では徐行←(重要)
右折時のセンターライン寄せ
安全確認←大げさにやる事
右左折や優先道路を横断の際、他の試験車が見えたら(向かってきたら)行けると思っても止まってろ
速度が指定されてる場所はきっちり指定速度まで出す。
メリハリつけろ

0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:15:31ID:???
>>680ありがとうございます
今日も行ってきます
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 12:28:36ID:???
ちなみに車線変更、右左折の安全確認の流れは
ミラー確認→ウィンカー→巻き込み確認→確認終わって前を向いてから幅寄せ。
それをスムーズに出来るようになる事。
確認しすぎだと逆に脇見運転で減点される。

あと、外周のカーブを回っている時にブレーキやクラッチを踏んだら-20点
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 15:29:41ID:???
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。だまされるんじゃないぞ。
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、AVや風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない
社会的に男女は対等で平等です。男性が女を養う必要はありません
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は何も知らない真面目な馬鹿男が結婚(残飯処理)してくれるさwww★☆★

■〜それでも結婚するあなたへ〜■
[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません

狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した。
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった。
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王。
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう。

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 15:38:37ID:???
誤爆乙
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 17:53:05ID:???
やっとあと1ヶ月で欠格期間終わる♪
来月あたまに講習も受ける♪
大特⇒大型
と取得するゾー!
…でも大特は自信ないから教習所行こうっと。
@東京
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 15:17:53ID:???
普通一種免許の更新を半年忘れて仮免発行、本免学科まで受けました。
学科は1発で受かったものの、技能が4回も落ちてます。
ドライバー歴は約10年。
免許証センターの横にある自動車研修センターとやらで
3時間ほど練習はしたんだけども
確認とか合図とか、しつこいくらいにやってるのにどうしても受かりません。
何かよいアドバイスをいただければ、と思います。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 16:00:16ID:???
>>686
しつこくやるのはかえってマイナスになることもあります
一動作一動作をきびきびと確実にこなしていくことを意識された方がよいかと

進路変更の3秒前合図、右左折の30m前合図と十分な寄せと減速、
右左折である程度以上の横Gを発生させたりするのも減点の対象なので
「徐行」になるまで落としましょう
あとは路側帯と車道外側線の扱いも。一般ドライバーだとあまりやらない
左折時に車道外側線まで乗り入れての寄せも試験では必要になってきます
このあたり結構落とし穴になり得ますね
頑張ってください
06886862006/12/25(月) 17:30:16ID:???
>>687
アドバイスありがとうございます。
水曜日にもう一度試験を受けるつもりなので、注意して臨みたいと思います。
が、今度落ちたらやっぱり教習所を考えた方がいいでしょうか。
学科が先に受かってても、教習所で実技だけ教えてもらえるものなんでしょうか。
さすがに5回も落ちると、周りの視線も冷たくなってきてるので。
だんだん自信が無くなって来ました…。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 18:18:26ID:???
>>688
10年も乗ってたんだから教習所はもったいない気がするね
いずれ受かると思うし教習所より安くあがると思います

って改めて>>686見たら貴殿の場合「うっかり失効」で
講習受ければ救済されるパターンではないのかい?
もう期限から1年経っちゃった?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 18:20:56ID:???
ああごめん、免除されるのは仮免までか
じゃ頑張らないとだねえ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 18:52:03ID:???
>>688
逆に10年運転してる癖が染み付いてるんだと思うな
今更染み付いた癖って取れないもんだよ
素直に教習所通ったら
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 21:04:06ID:Ol9g36UL
>671

ほんと、どこの都道府県だ?拒否期間中のはずが、うっかり見落としか?
神奈川なんて取消処分者講習予約する時に照会されてアウトだよ。
今受けても無駄になるよ〜って平気で言われる。参った。。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 22:03:07ID:???
免許取消しになってから五年たっちゃたんだけど、まだ講習って受けないといけないの?
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 22:52:04ID:rORFq41H
詳しい方教えてください。「過去三年以内の前歴」ってのは、例えば免取り三年の人は欠格期間中おとなしくしていれば
明けて再取得した場合、免許取消歴等保有者にはなるけど(欠格明け五年間) 前歴は0からって事なの?
http://ime.nu/www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03tensuuseido.html
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 22:52:53ID:Xedb22vq
>>693
免許がほしいなら、受けないとダメ!
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 23:17:06ID:???
試験場で取ろうと考えてる椰子に一つ言っておく。
「徐行」とはすぐに停止できる速度。

取消食った椰子が試験場で必ず落とされる要因で一番多いのがコレ。

俺もしっかり徐行してなかった×3
が原因で仮免1回目はコース序盤で落ちた。

2回目はすんなり合格。

本免1回目は仮免の時と違う事言われて落ちた。
T字路で他車が途切れるのを待ってたら「円滑な運転ができなかった」
とか言われた。

仮免の時は「他車が見えたら絶対出るな」とか言ってたくせに。
他にも路側帯のラインいっぱいに左寄せで走ってたら
「もうちょっと離れて」だとさ。

まあ、本免も2回目で受かったからいいけど。

0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 23:53:59ID:???
そんな誰でも知ってる様な事を長文でダラダラ書かれてもなぁ
06982006/12/27(水) 00:35:29ID:2x9Sh/jp
原付なんですが…免停がおわったあとに再試験の紙がくるのは普通ですか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 00:57:32ID:+87Ak9hH




http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1166267799/238



神サイト
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 01:02:32ID:SH6XrRDe
>696

仮免二回、本免二回で受かったんなら上出来だと思うよ。
三回、五回とか七回、三回とかの人いるよ!
ところで、やっぱり落ちたら次の試験まで、二週間前後空かないと予約出来なかった?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 01:03:07ID:???
取得してから1年ほど経ったんでないかい?
ならば普通

試験内容は同じなので、できたら再試験に通った方がトク
初心取り消しも取り消しには違いないし緑明けがそれだけ遅れるからね
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 04:46:32ID:SH6XrRDe
再試験落ちた取り消しなんて、欠格期間付きに比べたらただみたいなもんだよ!
まして、原付・・・・。
再試験落ちたら取り消し処分者講習をすぐ予約(混んでいて1〜2ヶ月位先になる)して、
二日間に渡って受講。
受講料が33,800円也。
受講証が交付されるので、それを持って試験場へGO!
手数料3,300円を支払い学科試験にパスすれば即日免許交付。
普通は試験に合格後に4,050円払って原付技能講習(実技とビデオで三時間位)
を受けないと免許交付にならないが、
取り消し処分者講習の受講者は原付技能講習が免除されるので、すぐ交付される。
ガンガレよ!!
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 08:04:55ID:???
取消者講習なんて受けんで良いだろ
適当な事書くんじゃねーよカス
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 12:30:42ID:SH6XrRDe
>704

カスはオメーだよ!
確に正確では無かったが、揚げ足取るのもどーうかね?

正確には「運転免許を取り消された人が、欠格期間経過後、運転免許試験を受けようとするときは、
過去一年以内に公安委員会が行う取り消し処分者講習を受講していなければ、免許試験を受けられない。
但し、初心者運転期間制度による、免許を取り消された人は、講習を受ける必要がありません。」

だよ。
これで文句ねぇーだろ!
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 12:48:22ID:???
>>704
え?お前何言ってるの?
日本の方ですか?
自分にカスってレスしてるし
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 12:52:58ID:???
大漁大漁今日は良く釣れちゃってるなぁ
>>703>>705
お前達がカスだなと思いますな
死ね
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 13:14:55ID:???
え?何を釣ったって?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 15:03:53ID:SH6XrRDe
>705

だ・か・ら、わざと間違えてるんだよ!
お前のそのすぐ人の揚げ足取る正確を見越してよ!
お前は完全に釣られてんのよ!
解らんかねぇ?
カスには!

例えばよ、「何だそれは!釣ろうとでも思ってんのかい?プップップッ。ナ・メ・ン・ナ・よ!」

最低でもこの位のレスをすればまぁまぁだが、
お前そのまんま引っ掛かってるじゃねえか!
おまけに「え?何を釣ったって?」だって?
これもお前だろ!?
もう、アホかと・・・。
自分がどれだけカスか良く判っただろう!!!
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 17:51:23ID:???
>>705
良いねぇ〜楽しくなってきたねぇ〜それに対してもう俺は釣られないぞとばかりにレスしなくなっちゃったのかね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 18:13:43ID:???
>>708
頼むから日本語で書いてくれないか
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 18:30:27ID:G2QHAixC
どーでもいーけど脱線してねーで誰か一発の話してよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 18:38:20ID:???
なんの話をしてほしいんだ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 20:01:45ID:XyAKciHb
欠格期間中でも原付や二輪の免許とれるの?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 20:28:19ID:???
取れない
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 21:28:48ID:fVlns1lQ
漏れは京都の羽束師で取得。
仮免:6回、本免:3回
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:24:17ID:???
>715

6回、3回って最初に試験場に行ってから手元に免許が来るまで何ヶ月掛ってるんだい?
三〜四ヶ月位かなぁ?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 15:12:24ID:f940fc+A
再試験落ちてから2ヵ月後に無免で捕まって早2年半・・・
いつ免許とりおせるんだろ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/31(日) 09:12:44ID:???
>>716
試験場によって混み具合が違うし、時期にも因るので一概には言えない。
俺の場合は
9月から仮免:2、本免:2で3ヶ月。
仮免は約10日サイクル、本免は混んでて2週サイクル。
ちなみに神奈川。

だが、試験場は教習所と違って混んでるからって簡単に合格させてはくれない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 10:29:08ID:???
age
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 17:31:49ID:pTwCkq2N
お聞きしたいことがあります。
試験場一般受験で過去5年以内の取り消し処分歴を聞かれますが
再取得後1年間無事故無違反で過ごした場合は処分歴は「なし」と答えて差し支えないのでしょうか?
それとも点数制度(特例)とは関係なく、過去の経歴として答えなければならないのでしょうか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 23:59:50ID:???
>>720
欠格明け後に何かしら免許を取り直して無事故無違反なら無しでいいんじゃね?

0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 00:24:16ID:???
そんなわけあるか
処分歴を聞いているのであって現在の点数聞いているわけではないのだから
正直に処分歴を答えなさい
どっちみち調べればわかることだが嘘ついているとなると向こうも人間ですから辛くもなるわな
07237202007/01/03(水) 10:55:56ID:???
>>721
>>722
ありがとうございます
受験にあたって嘘をつくつもりは毛頭ないのですが
処分歴の定義が免許制度(前歴の特例)によるものなのか
そうでなく単純に過去の経歴によるものなのか知りたかったのです

ところで取消処分歴「あり」の場合、一般受験による合否の採点に
どのような影響があるのでしょう?
もともと持っていた普通と普自二は意外と容易に取れましたが
上位免許の大型、けん引、大自二は回数にして倍以上かかってます
特に大自二は既に5回目、くじけてしまいそう・・・
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 11:25:00ID:???
>>723
元々持ってない免許を取るのはそりゃ難しいだろ。

特に試験場での二輪実技は難しい。
昔は限定解除に20回とかざらにいたぞ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 13:51:28ID:k+2vkqGK
>>715
仮免に3か月半
本免に2か月
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 18:46:42ID:SZwUBqkr
>725

そうだよねぇ。
やっぱそれぐらい掛っちゃうよね。
欠格明け前までに仮免までは取れるから
欠格明け約四ヶ月前位から試験場行って仮免取得しとくべきだね。
もちろんその間に取り消し処分者講習受けとくんだけど。
俺なら欠格明けの翌日に原付の免許とりに行くな。
欠格明けから二ヶ月目に本免受かったとしても
それまでの間身分証明書として重宝しそうだし、
いきなり取り消し者が普通免許を再取得すると緑の若葉免許証らしいんだが、
原付を先に取っておいてから普通免許取ると青の免許証になるそうだ。
いい年して緑はカッコ悪いからね。
0727教えてください。。。2007/01/04(木) 19:51:36ID:J9NcF0Xa
免許取り消し1年間で、前科1が残る3年間ですが

@取り消し処分を受けた日から3年間

A取り消し期間1年満了後から3年間

どちらですか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 20:23:27ID:???
前科って何?
前歴なら、取り消し(免許証がなくなるのだから)その時点で、
前歴も何もなくなるんじゃないの?
欠格期間最高5年だってさ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 20:58:21ID:28TLarFT
前科ってのは犯罪の回数みたいなもんだよ。何年生きてんだよ君は
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 21:55:32ID:???
前科って理科の一部ですか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 21:57:38ID:???
前科って何年たとうと消えないよ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/04(木) 22:47:18ID:???
前科じゃなくて行政処分歴だろ
0733助けて2007/01/05(金) 01:25:06ID:K1X/jWDP
やばいです。
免許取り消しになって今年の6月にやっと再取得しました。
しかし先日追突事故を起こしてしまいました。
いまのところ物損事故扱いですが昨日相手の方から首が痛いと連絡が来ました。
これが人身事故になった場合また取り消しになってしまいますか?
0734助けて2007/01/05(金) 01:28:54ID:K1X/jWDP
すいません。
免許取り消しになったやつ集まれ!スレに書いた方がよかったかもですね。
しばらくしてレスなかったらすいませんけどマルチさせて下さい。
0735ナナッサン2007/01/05(金) 01:33:08ID:klvQRx8g
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html なんだこれ?!
0736助けて2007/01/05(金) 01:39:43ID:???
↑確かにこんなの張られても仕方ないかもw
このスレで既出でした。10点で免取りですか。
問題は何点引かれるかですね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 01:59:59ID:???
症状が軽かったら点数加点されないかもですよ。
人身事故だから必ずということはないです。
また事故の形態にもよりますよ。
自分のほうに大半の過失があるのなら、人身事故に変更されるの
我慢してもらって、病院代や慰謝料交通費などを立て替えておいて、
自賠責のほうに加害者請求すればその分下りてきますよ。
ただし、自賠責の方で計算された分しか下りてきませんけれどね。
2〜3回分ぐらいならたかが知れているしね。
人身にならなかった合理的な理由があれば物損事故のままでも請求できます。
ただし、点数のためってのはまず通らないです。
警察のほうも両方に同じくらいの過失がありそうなら、
人身にしたら、両方に点数や罰金来る可能性ありますよって、
口添えしてくれますよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:01:28ID:???
つづき
誠心誠意相手と話をしてみたらいかがですか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:06:57ID:???
続きの続き
自分の過失が大半を占めるのなら、
罰金分ぐらいなら安いものでしょう。
丸々払った分はかえってこないかもしれないけれど、
少なくとも一部は還ってくるのだから、
0740助けて2007/01/05(金) 02:22:43ID:???
レスありがとうございます。

まず、相手側が停車中の追突事故なので当方が100%悪くなると思います。
物損事故扱いで、かつ治療費が少なく済む、というのが理想なんですが、
治療費等を少なく済ますのは無理かもしれません。
おそらく長い間お金を支払い続ける事になりそうな気がします。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=500614
↑を読んで物損扱いにするのは怖くなったというのもありますが。
今は人身事故にするつもりでいます。
心配なのはその際の処分ですね。免停程度で済めばいいんですが・・。
警察に聞いてみたところ、処分内容は現場検証をしてからでないと分からないそうです。
罰金も怖いですね。一番怖いのは免取り消しですが。

以下は愚痴になってしまいますが、
正直言って首を痛めるような事故ではなく、
相手の方も事故当時は異状ないとおっしゃっていたので物損扱いになったんですが、
相手の方がこちらの保険会社と話をされてから痛みが発生し、
僕が「治療費はこちらで持ってもいいから人身事故にはしたくない」と言ってから症状は悪化し続けてます。
お見舞いに行こうと思い、今どちらにいらっしゃいますか?と尋ねると
「今車に乗ったところ」と言う返事が来ました。
もう一度同じことを聞くと「だから今車!」との事。
正直言って人身事故扱いにしておかないとヤバイ、と思ってます。
0741助けて2007/01/05(金) 02:24:57ID:???
自賠責の加害者請求というのは初めて聞きました。
今から調べてみます。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:27:16ID:???
怪我したほうが過失の大半を占めているの
なら点数や罰金来ないこともあるしね。
このようなときには、両方にこない可能性は高いみたいですよ。
あくまでも可能性の問題ですけれど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:29:05ID:???
自賠責は、普通は加害者請求が大半を占めるはずですよ?
被害者請求の場合のほうが多いのかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:31:38ID:???
相手の人柄を見てから決めたのなら、確かに人身事故にしておくほうが正解ですね。
0745助けて2007/01/05(金) 02:34:50ID:???
>>742
おそらく過失の100%をこちらが占める事になると思います。
保険会社の人に「10:0で話をすすめますがいいですか?」
と聞かれ「はい」と答えました。

もし、この先長い間、治療費や、交通費、仕事を休んだ保証金等を
自賠責の加害者請求でまかなう事ができるんでしょうか?
おそらく無理ではないかと思いつつ調べてるところです。
0746助けて2007/01/05(金) 02:36:12ID:???
すいません、訂正っす

もし、この先長い間、治療費や、交通費、仕事を休んだ保証金等を請求された場合、
自賠責の加害者請求でまかなう事ができるんでしょうか?
おそらく無理ではないかと思いつつ調べてるところです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 02:56:26ID:???
>>740
そのHP読んできました。
人身事故にしていたら、怪我したほうの自動車の
任意保険からも搭乗者障害の分下りるから相手にもメリットあるよね。
(搭乗者のみなら等級関係ないしね)
後々言ってくるようなら、人身にしておいたほうが確かにいいしね。
弱み握られることもないしね。
任意保険でいえば、等級も物損のみと人身ありとでは変わらないしね。
(一事故は一事故だから)

加害者請求は、人心になって保険会社が立て替えたら、
保険会社が自賠責に請求して自分のところで取り込んでいるはずだよ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 03:07:36ID:???
こんなことで、本当かよって思うやつで、
長引かせる奴、確かにいるものね。
人身事故にしておくのも確かにベターだよ。
ただ相手を見て良さそうな人なら、病院行くのが一〜二度くらいなら、
人身事故は勘弁してって言っておいたら、本当に二度だけで終わった人もいるよ。
長引きそうなら人身にしなければならないけれどって言い添えておいたらね。
その後、病院代や交通費慰謝料渡して、そのとき自賠責の請求書の中に入っている
領収書に印鑑署名してもらって(これが後の示談書の代わりになる場合が多い)
それでうまく言った人もいるよ。この手は、相手によりけりってのは否めない。
長引きそうな奴なら、人身事故にしておいたほうが確かに賢いやり方だと思うよ。
0749助けて2007/01/05(金) 03:10:09ID:???
>>747
わざわざありがとうございます。
後の事を考えるなら絶対に人身にしておいた方がいいですよね。
気持ちは人身にする方に向かってます。

ただ怖いのが免取りですね。どの程度の点数がくるのか。
罰金も怖いです。
ttp://rules.rjq.jp/jinshin.html
↑を見ると最低でも12万はくるんですね。
おそらくもっとかかりそうですね・・。
そして免許再取得となった場合には・・・。失敗したなぁ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 03:11:41ID:???
その後加害者請求の手続きとって、自賠責からその分もらって終わり。
大体慰謝料としていくらぐらい払ったらいいかは自賠責の慰謝料を下に計算して置いたらから、
丸々OKだった人もいる。
0751助けて2007/01/05(金) 03:27:38ID:???
>>748
ん〜相手がいい人だといいんですけど。
事故の次の日に勤め先にお見舞いに行ったんですが、
そこの店長さんがいわく、「昨日の夜も首が痛いって電話あってさぁ。」
その後すぐ本人宅にお見舞いにいったところ、
「昨日の夜は大丈夫だったけど、朝起きたら痛くてさぁ」
すいませんけど、この先怖いですw
身近な誰かが入れ知恵してる気もしてます。
明日会った時ゆっくり話せるといいんですが。

自賠責の加害者請求の件、ありがとうございます。
全く知りませんでした。
物損扱いにして、治療費等はこれでまかなえると本当に助かるんですが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 03:34:10ID:???
診断書は7日から10日出る場合が多いから、軽症の部類になることが多いね。
僕の知っている人は、8:2ぐらいの事故で、(一旦停止飛び出し)
一旦停止もとられて4点来た人もいるよ。罰金18万だったらしいよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 03:47:48ID:???
言い忘れた。
点数聞きたかったら、事故処理した警官に聞きなよ。
大体の点数は教えてくれる場合多いよ。
この掲示板では、警官馬鹿にする人多いけれど、
わりと親身に相談乗ってくれる人も多いのは確かだよ。
それに調書書いて上に上げるのはその人だから、下手に出ていれば、
わりと、うまく書いてあげるって言ってくれる場合もあるよ。
0754助けて2007/01/05(金) 04:12:30ID:???
レスどうもです。
>>733の昨日電話があった、という部分は訂正します。
事故は12/26日。首が痛いというのは27日に当方の保険会社から聞かされました。
そして27日に保険会社の人の勧めで、接骨院に行き、すぐに診断書を出してもらったそうです。
7日〜10日の診断ですんでるといいんですが。

自賠責の加害者請求という手があったとは!
罰金も大金なので
出来たら物損扱いで治療費は自賠責でまかなう方向でいけたらいいと思ってきました。
ただ、相手の方がどれくらい治療に通うか全く読めないのが怖いです。
自賠責でまかなえる程度で済むのかどうか。
明日容態を詳しく聞いてきます。

点数は事故現場に来られた警官に聞いたところ、
物損扱いなので減点も罰金もありません、と言われました。
人身になった場合は現場検証に来られた警官に点数をきいてみる事にします。
0755助けて2007/01/05(金) 04:35:12ID:???
ああ、でもやっぱり怖いです。
後遺症、と言う事でずっと請求が続く可能性もありますし。
どの程度の行政処分になるんだろ。
もし経験者がいらっしゃったらアドバイスください。

って聞きたかったんですけど、そろそろスレ違いですよね。
今後は事故関係のスレに移動しますね。
0756助けて2007/01/05(金) 04:55:06ID:???
ああ、すいません。
自賠責の加害者請求は人身にしないと使えないんですね。
やっぱり人身にするのがベストな感じですね。
スレ汚しすんません。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 12:08:18ID:???
>正直言って首を痛めるような事故ではなく

こう言う事言う奴って一番腹立つな
なんでお前が他人の痛み分かるんだよ
痛みや衝撃なんて事故の大小と比例しない事くらい分かっとけバカ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 12:36:20ID:???
>>756
人身にしなくっても使えるよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 12:38:18ID:???
どこみたんだろう??
どうして人身にしないと使えないって判断したんだろう?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 12:53:54ID:???
現に使用できているのになぁ。
確かに人身扱いにしているほうが、相手に弱み見せなくても良いし
簡単は簡単だけれどなぁ。
このようなこと頼めるのは、
相手の人間性を見て、こちらも誠心誠意対応しなくては無理だけれどね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 23:31:32ID:Y/zkvJzT
刑事罰許してもらった事ある
罰金なかった
0762名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 06:22:37ID:z1rLHGtO
スレ違い
ここじゃ事故おこしたアンタが悪いって言われて終わるぞ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/06(土) 13:23:59ID:F6M87nFx
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは
6弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
4えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
0殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
2こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
6社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています