トップページihan
1001コメント325KB

【無免】免許取り消しから再取得まで【一発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112006/09/21(木) 15:15:42ID:UkQZFjzw
数々の免停を経て取り消し、そして試験場で再取得を果たした俺様が答えてやるよ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 15:18:15ID:UCZBxxpb
大特→大型コース。今、実技落ちてきた所です。
000312006/09/21(木) 15:25:35ID:UkQZFjzw
俺は普通→大型。

普通の仮免で安全確認や右左折はさんざんやったから大型は余裕だったな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 16:06:41ID:???
あと5ヶ月かぁ 長い
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 17:00:22ID:EL6SKc9Z
取り消し者講習のあと受けるのは小特でもいいんですか?
原付は講習があるのでだるい
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 03:43:39ID:X89DuUNd
現在免取り中。来月末に講習受けて、翌月には再取得するつもりなんだが免取り者は一発試験で嫌がらせされて問答無用に何度か落とされるって本当?
講習から再取得までの間、一番キツカッタのはどの部分?これを絶対注意しろっていうポイントが有れば宜しく!
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 10:02:37ID:???
>>6
あちこちの関連サイトをみたんだが、免取り・失効に関わらず難易度は同じで
注意ポイントはカーブの際の徐行(ここでの減点は死に繋がる)、回転数3千以下キープ等。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 11:06:35ID:VNPecMo7
一発ってやっぱ受かるんだ!免停→爆走→取消 俺もです 今原付の学科受かって講習?待ちです 車のりてー
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 11:15:52ID:9jQWMcdc
運転巧いからといって一発は無理だよ、まず発進前か走行中安全確認で簡単に落とされる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 12:49:20ID:???
一発で受かった奴なんて五萬といるだろ
一発は無理なんて言ってる奴は自分が受からなかった事への言い訳にしかすぎん
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 12:50:48ID:???
そりゃ数は少なくないだろうが、問題は確率だろ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 15:25:41ID:AsccP0R7
http://chinkame.ath.cx/imgbbs/img/1158894048.jpg
http://chinkame.ath.cx/imgbbs/img/1158895048.jpg
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 15:31:51ID:???
イッパツとかなんとか言ったって
過去に教習なり本試験を経験済みで
公道でサンザ乗り回したあとだろ
そんなもん何回も受けるんだから楽勝で受かるっての

重要なのは
【試験】の運転ができるかどうか
運転技術は問題ないのだから舐めないで徹底的に確認
法規遵守に力を注げばいいだけ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 17:27:34ID:???
非公認の教習所で試験場の運転練習をしてからでないと
どれだけ本を読んだところでよほどの運転センスと精神力と運がない限り一発は不可能かと。

ま、こういう事書くと「俺は一発で受かったよ」とか「お前に運転センスがないだけ」
といったレスが必ずくるんだけどねw
001572006/09/22(金) 17:41:32ID:???
一発取得の重要ポイントをちまちま書いてくよー。

●発進前
車の前後・左右・下回り(子供がもぐりこんでいないか)の確認。
●車に乗り込んでから
各ミラーは合っていてもさらに合わせる。
このとき、バックミラーに右手で触れたりしたらいかん。

私って優しー。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:17:36ID:uV6JJv0N
免許取り消しの後の講習はどこの警察に電話して手続きするのでしょうか?マジレスでお願い致します。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:28:03ID:???
運転免許試験場内にある交通安全センターへ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 20:31:11ID:X89DuUNd
6ですが、皆さんありがとうございます。全て参考にさせて頂きます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 21:40:30ID:5v/8Gl1O
取消者講習は5万くらいいる?3日間あるんですよね?
有効期間も教えて頂きたい
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:15:45ID:G9lY2pDt
講習料は33400円じゃなかった?有効期限は1年。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:35:28ID:chJwB68a
すいません、上の方で取り消し者講習の後に原付とか小特を受けるとあるのですが
それはなぜですか?
取り消し講習の後に大特や、あるいは仮免一発などを受けることはできませんか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 05:18:58ID:???
>>21
>取り消し講習の後に大特や、あるいは仮免一発などを受けることはできませんか?

もちろん可能。小特、原付を取る理由は色々だと思うけど、例えば、フルビットを目指す者や
取消講習修了証の有効期限をなくす為。
0023212006/09/23(土) 12:13:04ID:???
>>22
なるほど〜!参考になりました。ありがとうございました!
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 01:08:34ID:jh9GcsCO
>>1
仮免本免全部一発?いくらかかったの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:22:12ID:dwQr7mwE
>>6
うちの地域は何度かとかではなく、永久に落とされるって
免許に関する職員から聞いた。落ちた理由を言わなくて良いので
点数は操作し放題とか言ってた。
所轄の県警や免許センターの方針によっても違うんだろうな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 13:41:15ID:VVtBihM6
>25 本当ですかぁ。それじゃ一旦楽そうなところに住民票移してから再取得なんてことかんがえなくちゃなりませんねぇ。ウチんとこはどうなんだろ・・鮫洲なんだけど・・。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 15:55:55ID:???
>>26
んなことはありえんよ。受からない奴の言い訳というか僻みw
けど、まあ、意見の聴取で免取り確定後、今後の説明のようなものを
免許センターの職員がするのだが、その時、「試験場での飛び込み試験はまず受からないので
公認の教習所通ったほうがいいですよ〜」と言われた時、やはり取消者は落とされるシステムなのか??
と思ったが、非公認で数回練習して数回で受かったよ。数回落とされた理由は一時不停止など納得できる理由だったが
練習なしでただ完走すれば受かるなんて思ってる奴は「永久に落とされる」と勘違いするだろうね。
ちなみに俺は大特→大型で再取得。試験場代3万ちょいと練習代3万5千円の7万弱だったよ。

0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:45:20ID:jh9GcsCO
>>27
大特は非公認に通った?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:40:15ID:???
>>28
2時間練習したよ。正確には40分×2回だけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 06:54:29ID:???
自分だけの経験書いてもな。
お前の時、場所ではそうかも知れんが、いつもどこでもそうなのかは分からん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 10:09:14ID:???
大体取消し者の奴が何日の何時に試験を受けに来るか解らないのに
受付済ました後から試験始まる前の数十分の間に全員の履歴なんて調べるわけねーだろ
受付の時間自体幅があるのに
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 19:51:47ID:???
>>30
受からない奴の僻みww
0033sage2006/09/25(月) 20:25:18ID:UadeDtfQ
う〜ん..「免取から」だからスレ違いでしょうが..参考になれば。↓ 18才の7月下旬から非認可の教習所へ。 (入って5日で仮免ヤラサレタ)仮免三回、本免二回落ちながら 三週間で一発試験クリアして普免 取れました。 費用は免許センターの受験料込で23万強でした。
運転技術ある人でも、「法規走行」は習わないと、99%は無理だと思われます..
それと、警察に身内居ても無駄ですよ?その試験場には叔父さんいましたが(階級章見る限り試験官の中で一番上)カンケー無し。仮免二回目の試験担当、その方でしたからぁー!(落としてくれて正解だと思ってますが)
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 21:41:16ID:???
漏れも東京で仮免だけ受けて、2回目で受かった。
検査官によって大分雰囲気が違ってて、2回目は途中何度も嫌味言われたが、渋々ってかんじで合格にしてくれた。
あれなら、ちゃんと練習すれば、本試験も3回くらいで受かりそうな気がした。
平日休めないし、免取明けすぐに免許ほしかったから教習所に行ったけどね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 21:57:25ID:???
ちゃんと練習しなくて仮免2回で合格したにも関わらず本免は数十万払って教習所・・

ふ〜ん。そーなんだー。へ〜。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 23:32:15ID:???
妙な粘着が張り付いているようだな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 23:48:17ID:30AbT51g
>>33
俺親戚に警察の偉い人いたから免取り免れたよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:06:55ID:???
>>36 漏れ(33)ですか? (汗)
>>37 やはり?
免取→免停?切符を抹消?
 補足:見た限り、試験官の判断次第でしょうね。公正無比・厳格な方でしたから。
クズ試験官で後部座席のギャラリーなしなら....収賄も可能と思われ(ry
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:08:03ID:TmmbwPyO
>>29
いーなー
おれんとこ一時間いくらで乗せてもらえねーんだよ
まあそれはいいんだけど
大型って路上あるでしょ?アレの教習のときって仮免いらないの?
004012006/09/26(火) 00:20:30ID:U2OIifTc
>>39
大型一種は路上試験無いよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 06:13:53ID:???
>>39
仮免が必要になるのは法改正で来年の6月から。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 14:32:33ID:???
大特→大型コースももう出来なくなるんだな
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 18:29:11ID:???
できないことはないがメリットがないだけ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 20:34:03ID:AOn4oGvQ
>34 仮免は試験場で取って、本免取るのに教習所行ったの?公認行って学科だけで貰えたの?非公認で練習だけして本免試験も受けたの??
0045342006/09/26(火) 21:00:56ID:???
仮免ありの状態で公認に入学して卒検までうけた。
基本、平日は仕事で休めないし、予定がたてられないのがいやだったので。
まあ、時間を金で買ったようなもんだ。
仮免はたまたまシフト勤務とかが入ったんで受けられた。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 22:20:42ID:???
金持ちは良いな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 23:58:21ID:AOn4oGvQ
>45 なるほど!そんなことも出来るんだぁ!仮免持って教習所行って本免試験、試験場で学科だけで免許もらったんですよね。もちろん費用は最初から教習場行くより安いんですよね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 00:29:18ID:???
公認なら学科すらない
卒業証書持って視力と色覚だけ通れば免許はもらえる
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 00:50:20ID:K6E1tpg+
学科はあるよ免除されるのは実技だけ
費用は14万〜じゃないかなただ、本免は仮免よりらくだと思うし
(三年以上の普一種持ってる人に10時間教えてもらって試験で路上走るだけ)
金が余ってる人はともかく普通の人は普通に試験受けた方がらくだと思う
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:52:38ID:???
和光のレインボーとか大型教習車が路上走ってるよなぁ?
あれって何のためなんだろうか
路上はなんちゃって大型で4t車とかで構内試験で5t使うのか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:32:23ID:wltVadrL
>49 ありがとうございます。11月末に欠格期間あけるんで11月になったら講習行って備えようと思います。それまでにどうやったら時間、金額、の面で効率的かいろいろ調べてみたいと思います。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 02:37:48ID:???
>>50
大型一種持ってる人が二種の練習するときは仮免いらないわな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 03:49:21ID:sp7NIjqx
法律が変わって一発の仕組みも変わったんですか? 昔のオヤジに聞いたら3千円ぐらいで昔は一発で取れたと言っていた。あと、一発って結構人いますか?
0054カルビ2006/09/27(水) 06:17:31ID:vTZtUXJ5
今新たに普通免許を取ると1発なら「所得時講習」という民間の教習所で予約で行う講習を受けなくてはならないし、法の改正で「初心者取得制度」というやっかいなものがついてくるよ。
0055カルビ2006/09/27(水) 06:26:52ID:vTZtUXJ5
「初心者取得制度」は新たに免許を取って1年間の間3点違反すると講習を受けなくてはならないらしく、その後又3点違反すると1年経った時点で学科、実技の再試験をするらしい不合格ならなんと!免許取り消しになる。が…しかし回避する方法が有るよ。
0056カルビ2006/09/27(水) 06:38:25ID:vTZtUXJ5
「取得時講習」は平日の2日間で7時間の講習を受けなくてはならないが、神奈川の二俣川試験場の近くの教習所では金額は高いが土、日どちらか1日で講習をしてくれる所があるらしい。この講習は民間の自動車教習所に委託しているので金額は高いらしい…
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 21:26:35ID:8N7Dm0pa
取り消し処分でて免許返さず失効した場合ってどうなるんですか??
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:56:32ID:???
どうもならんよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:25:32ID:???
期限切れで失効した場合は取消処分者講習が要らなかったり、再取得した時
前歴1にならなかったりといろいろメリットがあるよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 07:22:10ID:???
>>59
ということは、無免許で捕まった人は取消処分者講習が要らなかったり、再取得した時
前歴も付かないんですね。

へ〜〜〜。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 08:06:44ID:58Jw1mGf
取り消し者講習の後に受けるのは小特でも良いんですよね
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 08:37:09ID:???
>>61はほかのスレに質問するので取り消します
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 11:55:05ID:???
>>60
まったく免許を持たない無免許はな
免許があっても自分の許容外の無免許運転も多い
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:05:02ID:???
>>63
何が言いたい?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 10:55:17ID:zifG9LmB
age
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 11:19:27ID:+xZH1Igh
結論として、

取り消し処分者講習→原付→普通仮免取得→公認の教習場→学科合格→二俣川取得時講習

というのが平日休めない社会人の定番コースということで宜しいですか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 22:01:27ID:???
>>66
お前の好きにしろ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 23:14:23ID:???
>>67
無職はいいよなぁ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 23:19:31ID:???
>>66
俺なら原付を小特にする
原付なんて乗らないし、講習費(4000円)&講習時間(3時間?)もったいないから

あと公認も行かないと思う、10万以上かかるでしょ?
本免実技なんて仮免より簡単だし
なので俺は
小特→仮免本免一発→取得時
有給5日ぐらい使うかな?費用は6万ぐらいかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 05:10:02ID:???
>>68
意味不明
>>66
処分者講習→大特→大型

これが最強。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 07:49:57ID:???
>>70
何日休むんだよw
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 08:14:05ID:???
>>71
取消講習入れて2日、大特学科1日、大特実技1日、大型実技1日の計5日。
地域によっては学科と試験を同日に受けれるから最短で4日。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 08:29:20ID:???
そんなに集中して有給取れんよ
会社帰りに毎日教習所に通って1時間乗って土日に2時間ずつ乗った方が
勤め人は結果早く取れそう
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 09:06:46ID:???
>>73
同意。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 11:35:42ID:???
大型一発で受かるようなヤシは取消食らった元トラック運転手だろうから、平日休み放題。
普通のサラリーマンには無理。
日本の免許制度は無職DQNに有利すぎる。
免許関係の手続きは平日休んで土日休日営業すべき。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 12:39:39ID:???
>>75
ほんとだよ、全く。
警察も民営化すればいいのに。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 16:16:46ID:0owFkjeT
誰か取り消しんなる処分が下る前に免許返納しちゃうとまたちょっとたつと欠格関係なしで取れるって聞いたんですが本当ですか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 16:31:48ID:u060XHVF
77
公安委員会もバカじゃないから、取消基準に達した免許の返納は受け付けてくれないよ。処分逃れは出来ないようになってるのさ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 16:39:28ID:0owFkjeT
基準はどんな風にきまってるんですか?まだ裁判の前なら結果なんて分かんないんじゃないすか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 16:55:30ID:u060XHVF
前歴無しなら15点以上で取消。裁判所で刑事処分がきまり罰金が決まる。んで、その後に公安委員会から呼び出されて行政処分が決まり基準を越えてれば残念ながら取消となる。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 17:08:35ID:0owFkjeT
その説明からすると、裁判の判決が下される前に無免でつかまったらすぐにかえしちゃえば公安も知る余地もなく返納させてくれるんじゃないすか??
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 17:29:02ID:???
>>81
返納する際に理由を聞かれる。
しかも、最近の違反状況についても聞かれ、判子をつくようになっている。
もし虚偽の報告をすると、これまた重い罪に問われる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:04:20ID:u060XHVF
警察に捕まった時点で違反点数はコンピュータ管理されてるから、逃げようがないよ?警察に調書取られたと思うけど、公安にはすでにその調書が回ってる。無免許は19点。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:32:20ID:0owFkjeT
もしかしてリアルの警察の人ですか??
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:33:41ID:???
どうせ自動車学校に通ってても何日か休み取らなきゃいけないだろ?
卒業検定とか仮免の試験とか本免の試験とか最近はどうなの?
俺は大特→大型で取り直したけど2日しか会社休まなかったよ
取消し者講習はどっちみち車校通うにしても休まなきゃいけないし
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:36:37ID:???
俺様が教えてあげよう!
普免の場合

取り消し講習2日
   ↓
50問 筆記
   ↓
構内実技(仮免)
   ↓
100問 筆記
   ↓
路上実技(卒検)
   ↓
高速・応急(教習所)
   ↓
免許発行

てな感じ。
仮免取ってから何時間か乗った証明(署名)が要のため
1週間位受けれない。卒検のあと教習所の予約が取りにくいため
2〜3週間要。

参考にしてよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:50:05ID:???
>>83
カメラ光った時の対応は?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 19:04:11ID:u060XHVF
>>84いやいや、全然違うよ・・オレも欠格中の身なのよ。色々調べた結果の話。あと実体験
>>87カメラ光った場合は後日ハガキが来て出頭もとめられるみたいだね??証拠写真でナンバーから運転手の顔まで抑えられるみたいだから、あまり抵抗しない方が賢明だと思う・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 00:11:35ID:???
>>87
もしかしたら運良くフィルム切れで通知が来ないかもしれないのに
光っただけで返納しちゃうの?
もし逃れられたら返納したこと後悔しない?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 01:23:15ID:???
>>89
デジカメでデータが本部に瞬時送信されるのに
なんのフィルムの話だよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:09:00ID:???
免許再取得してからも、初心者マーク1年間つけないといけない。
同僚の女に初心者マーク見られて、馬鹿にされたよ。
くやしい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:51:36ID:JRk89BJj
>>91
再取得になるような事を起こすからだろ、自業自得だよ。
何が「くやしい」だよw
やっぱりアンタみたいに馬鹿な奴だからこそ、免許取り消しになるんだよなw
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 03:09:40ID:???
>>92
ばーか。
うそだぴょーん。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 07:28:23ID:???
いまだにフィルム式のオービスは多いよ
4割くらいはフィルム式
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 12:36:38ID:???
>>78
別に免許の返納は普通にできるよ。
欠格期間無く再取得出来ると言うのはガセだけど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 13:17:46ID:45+MIJRO
>>95
やっぱ欠格は一年??
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 13:26:42ID:???
>>96
普通の取り消しと同じ。累積点数による。

そろそろ国際免許がらみのガセネタが出てくることかな?
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 14:25:24ID:45+MIJRO
国際免許も取られなくなるの?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 14:57:29ID:JTOwwLw+
>>91
大型免許取れば初心者マーク付けなくて良いよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 15:17:45ID:???
>>97
>出てくることかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 18:31:19ID:w8M5oxpB
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/01.html
警察官が「酒気帯び」で検挙富山県警察本部の50代の警察官が、先月21日から行われていた秋の全国交通安全運動期間中に酒気帯び運転の疑いで検挙されていたことがわかりました。
富山県警察本部は、警察官を検挙したことを発表しておらず、今後、警察の対応も問われそうです。

検挙されていたのは、富山県警察本部の南砺警察署地域課の50代の巡査長です。
関係者によりますと、この巡査長は、秋の全国交通安全運動期間中の9月25日の午後1時半ごろ、富山県砺波市の県道で酒を飲んで車を運転していた疑いが持たれています。

巡査長は道路をふらつきながら蛇行運転しているところを警察官に発見され、息からは0点15ミリグラム以上のアルコールが検出されたということです。
この巡査長は、交番での宿直勤務を終えた後だったということで、調べに対して酒に酔った状態で車を運転したことを認めているということです。
これについて富山県警察本部は、「現在、捜査中であり巡査長の処分を決めるまでは事実関係についても明らかにできない」と話しています。

警察が飲酒運転の取締りを強化し、秋の全国交通安全運動でも飲酒運転の追放が直前に重点項目に追加されるなかで、富山県警察本部は、警察官を酒気帯び運転の疑いで検挙したことを発表しておらず、今後、警察の対応も問われそうです。
0102972006/10/01(日) 20:13:22ID:???
>>100
ご丁寧な揚げ足とりスマン。

×→出てくることかな?
○→出てくるころかな?

>>98
スレ違いになるが、
「海外へ行って現地で免許を取得、そんで国際免許(現地発行の)を取ってくれば日本で運転が出来る」

という大昔は使えたが今は全く無理なガセネタを騙るやつが結構いるんですよ。
(国内の免許の取り消し歴があると欠格期間中は国際免許でも運転できない。)
0103免取2006/10/02(月) 04:58:13ID:oIv4/eBp
免取になって5ヶ月がすぎました。
ふと思ったのですが、また教習所に通わなくてはいけないんですか?
取消者講習?みたいなのうけたらかえってくると思い込んでいるのですが………
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 06:52:35ID:???
普通に初めて免許をとる人と同じ扱いで試験に通らないといかん。
試験場で一発か、教習所に通って実技試験免除にするかはおまい次第。合格後の初心期間も同じ。
取消者は上記に加え、取消講習受けないと免許が交付されない。
また欠格期間明けてから5年以内は通常より厳しい取消基準になる。

よーするに、前科もち扱いで、普通の人より悪い扱い受ける。

0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 09:50:39ID:???
104
再取得してから1年間無事故無違反で前歴が消えてても、欠格期間明けてから5年以内は取消歴1回は前歴と違って残り、通常より厳しい取消基準になるんですかね?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 10:31:06ID:???
>>105
>>104ではないが、そういうこと。
5年以内に再度免取りになると、欠格期間に2年加算される。
その他に関しては同じ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 11:13:18ID:MG5ze+ZB
>102
国際免許だけど取消しの処分になる前に取得した場合は有効と聞いた。完全に取り消しだと思ったらまず国際免許を取得する。これは1年有効。その後取消しで欠格期間一年の場合、
国際免許の期限までは運転OK。ただ期限切れになり欠格期間中に再取得した国際免許は無効。また、処分者講習を受けて晴れて再取得可能状態になったら面倒な試験や教習所へ行く必要は無く、
更新した国際免許を国内免許に書き換えればよい・・・と。警察で合法かどうか聞くと嫌な顔して「無理!正々堂々と取得しなさい。」と言われるが弁護士は脱法では有るが違法では無いと言うそうだ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 12:22:26ID:???
>>107
なんか大変な勘違いをしていないかい?

国内で取得した国際免許は日本の免許を持っている人が【海外で】運転する為の免許。
法的には「国外免許証」と言って国内では無効。


 >国際免許だけど取消しの処分になる前に取得した場合は有効

基となる免許が取消になったときには国際免許も無効になる。
ただ、もし改修されずに手元に残ったなら海外で使用してもわざわざ日本に照会はしないだろうから
ばれずに使えるかも?とは思う。(あくまでも海外での話)


 >欠格期間中に再取得した国際免許

有効な免許証(免停中ももちろんダメ)を持っていないと国際免許は取れません

0109続き2006/10/02(月) 12:24:19ID:???
 >国際免許を国内免許に書き換えればよい

ここの大きな勘違いは

日本で発行された(日本の公安委員会が交付した)国際免許
       ↓
国内で免許を持っている人が海外で運転する為の物
当然国内では使えないし、日本の免許に書き換えもできない。

海外で交付された国際免許
       ↓
海外で免許を持っている人が日本で運転するための物。
日本の免許に書き換えが出来る。


0110続き2006/10/02(月) 12:25:46ID:???
昔はできた裏技というのは、免許の取りやすい国(東南アジアのテキトーなところ)
へ行って現地の免許を取る。
       ↓
そのまま現地で国際免許を取る。
       ↓
日本へ帰ってきて1年間は国際免許で運転できる。

というやり方。そのための胡散臭いツアーまであった。
今は法改正によって国内の免許の取り消し歴があると欠格期間中は国際免許でも運転できなくなった。

もし本当に弁護士がそんなことを言ったのならその弁護士がバカ。

スレ違いの話を長引かせて申し訳ない。




0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 12:58:13ID:???
2年間の欠格期間が明け、今試験場に一発を受けに行ってます。
この前3回目の仮免落ちました・・・
でも、自分でも自信あったし試験官も
「今日で3回目ですか〜確認も出来てるし大体良い運転は出来てますよ。
あと、方向指示器のタイミングが遅い時があるので気をつけて」
と言われただけだったので、これはいけると思いました。
試験前に行った非公認練習場の教官も来ており試験を見てくれていたようで
「一箇所だけあれ?と思ったけど、まず問題なかったですよ」と言われました。
しかし結果は不合格。

俺の他にもう一人前回も試験で一緒だった仮免9回目という人が試験を受けたが
その人の運転を後部座席で見たが前回同様の車線変更のミスや確認の見落としがあった。
試験官にも色々注意されて、今回もダメだろうなと本人も言ってました。
しかし結果は合格。

やはり取り消し者には最低何回は来ないといけないという暗黙の了解があるんだなとつくづく思いました。


明日4回目のチャレンジに行きます。
またここで報告したいと思います。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 13:37:03ID:0aC/LqXN
俺アルちゅーでさぁ〜今教習所通ってんだがどーも酒飲みたくなりまぁ教習所だから平気だべと思い隠し持っていたウィスキーをガブ飲みwあとは、ご覧の通り暴走暴走暴走www教官「ある意味合格」だってwwwww俺どうすんべ(^ε^)♪
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 14:08:39ID:???
>>111
お前等がどんくさいだけだろ
このスレ見るだけでも一発で取れた奴なんていっぱいいるのに
ばかじゃねーの?
一生そうやって言い訳してろよ(プ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 14:39:28ID:MG5ze+ZB
>108
>109
>110
107だけど書き方が悪かったみたい。
ハワイやカリファルニアで取った向こうの現地免許(筆記試験は日本語も選択できる)に元づいてジュネーブ条約締結国で運転可能な国際免許を発行してもらう。それで日本国内での運転も可能とのこと。
また、その国際免許には違反しても反則金を払うだけで行政処分を掛けることは他国の発行したものだから不可能。つまり反則金だけ払っていれば100回駐車違反しても免停にさえならない。
ただ、おっしゃる通り法改正がされたので現在もそうかは分かりませんが、前はこの通りだったと思うのですが・・・。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 15:16:27ID:???
>>113
見渡す限り一発で取れましたと言う奴は書き込んでないけどな
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 15:38:32ID:ehk8n3vT
結論としては海外まで行って取って来ても法改正された今は無効で1年待つしかないのね?
011712006/10/02(月) 20:18:22ID:???
仮免、本免、大型、全て一発で合格したよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 20:57:42ID:???
俺は大特、大型、筆記全て一発で合格しますた
01191132006/10/02(月) 21:23:29ID:???
>>115
ほら見ろ、>>117>>118みたいな奴がいるじゃないか!
俺は未だ原付しか持ってないが、一発で合格する自信はある。
だてに暴走族やってないぞごらぁ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 23:09:38ID:???
>>114
外国籍の人はそうだね

でも日本国籍を持つ日本人が、ジュネーブ条約国の運転免許を取得したとしても
日本国内を運転する場合には日本の公安委員会が発行した国際免許証に書き換える必要があるの

その際、日本の運転免許の欠格期間中や免停中の場合は書き換えが留保される
その場合、その日本人は日本国内での運転は日本の運転免許条件に拘束されるので運転できない
日本国籍を持つ人は国際免許以前に日本国内の交通法が優先される
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 00:03:20ID:???
一発イッパツっていうけど取り消されてるんだから
最低でも2回目ってやつ多いんだろ(w

大特大型は初めてってのは多いだろうけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 17:37:36ID:???
>>119( ´,_ゝ`) プッ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:53:53ID:???
大特も大型も初めて乗ったけど一発で合格した俺が来ましたよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 15:18:52ID:jWGFXOXs
じゃあ自動二輪は?やっぱコツがあんのィィ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:54:21ID:???
ようするに、再取得はどうすれば一番無難なんだ?
おせーてエロい人
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:30:52ID:???
欠格中に教習所を卒業して、欠格明けの日に本免学科受験。これが無難。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:32:29ID:???
人それぞれだろ。
平日時間取れるかどうか、金をいくらまで出せるかで変わってくる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:38:28ID:???
普通や大型一発で通ったとか景気の良い話だなぁ。
俺の住んでいる地区は結構厳しいみたい。
毎回50人近く受験して合格は1〜2人だよ。
ひどい時は0人。
俺、今日で普通仮免5回目だったけど
かなり良い感じでいけたと思ったけどダメだった。
ストレスもたまるし交通費も往復3000円くらいかかるし
こんなんだったら近くの教習所の方がよかったかな・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 19:13:59ID:???
市議会議員の知り合いに相談したところ、
もう一回だけ聴聞会を受けさせてくれることになりました。
そこで、反省文を必ず持って行くように、くどく言われましたが、
こんなもので取り消しは免れるものなんでしょうか?
その知り合いの人は、自信満々だったのですが・・・。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 19:49:43ID:???
>>126サンクス
>>127平日はそこそこ時間とれる、金に糸目はつけない
免許取れるならいくらでもだす
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 21:38:12ID:???
>>127
だからね、人それぞれのひとつの意見を言っとるんだろ?オマエアホ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 21:43:54ID:???
>>130
なら間違いなく欠格期間中に教習所で間違いはないが
平日に時間が取れるのであれば、経験と話のネタに試験場受験ってのもいいかもね
ただし、欠格明け→即免許は不可能だが
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 22:11:47ID:jWGFXOXs
なんでですか?欠格あけたらすぐいいんじゃないすか?てか取り消し講習とかでだめなんですか?
01341272006/10/04(水) 22:16:08ID:???
131
127は125へのレス、かぶっただけだからそう怒るな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 23:09:08ID:???
>>129
それは免除の合図だよ。
あとあとのことを考えると、免除になると言わない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 23:33:10ID:???
>>132
即免許欲しいから教習所通うわ、ありがとう
>>131
アホだから免取になったんだが
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 00:14:08ID:???
>>128
どこの田舎だよ
一般的には未公認教習所やマンツーマン個人教習が
そこそこ営業されてる地域は安定的に合格率も高いんだが
未公認はうっかり失効や取り消し者が多いので
技術的な未熟さはなく試験的未熟さの改善で受かるし
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 00:48:45ID:???
>>128
お前教習所行った方が良いって
相当鈍くさくて学習能力も無いんだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 13:22:36ID:AOnVhUPS
大特→大型コースで取るとして初めて乗るのに取れるもんなんですか?
勉強していったりとか練習していったりとか何が必要ですか?
初めて乗って一発で受かった人尊敬しますよ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 14:47:29ID:???
本当に初めて乗ってとか受かるわけないよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 14:56:00ID:???
>>139
そりゃ練習くらいはすると思うけどな
俺は3時間非公認の練習所で乗って受けたけど試験は一発で受かったぞ
4トンのロング位は乗ったことあったけど大型は練習の時初めて運転したけどな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 16:17:37ID:???
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな

プッ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 16:25:36ID:???
>>139
個人差は置いといて大特は練習2、3時間で運転できるようになる
試験場も一発とは言わないまでも2、3回で合格も可能。
大型はトラックの運転経験がないと、少ない練習時間ではちょっと厳しいかと思う。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 17:36:48ID:MMQLrJKI
取り消し処分者講習が二日間で三万三千円は痛い…明日は仮免、byコアラドライブ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 18:00:08ID:???
>>142
なんでプって言われなきゃならないのか理解に苦しむ
おまえが運転出来ないからって一緒にしないでくれるかな
まあ一生プとでも言っとけよ運動神経無い奴は
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 18:00:32ID:???
>>137-138
非公認の練習所は更に遠いから行ってません。
皆さん落ちながら学習してる感じです。

とりあえず今日6回目にしてようやく仮免合格しました。
今まで大きな減点箇所を気づいていなかったようです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 19:32:00ID:???
>>142
おまいさん
4dのロング乗った事あるのかな?

あれは、教習所の大型とほぼ同じ大きさだよ。
俺は大型取りたくて教習所に行って説明受けた事がある。

ただ、乱視のため通えなかったけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 21:49:19ID:0enruJ/P
みなさん
自動二輪や大型二輪はどんな感じなんですか?もしいたら教えてくださいm(_ _)m
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 22:00:16ID:???
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな
大型は練習の時初めて運転したけどな

プップップッのプッ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 22:27:36ID:PgVYjR51
4トンのロングって大型じゃないの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 22:55:07ID:???
4tのロングは普通車。
試験場の大型試験車種は4t車。
だから、当然、教習所・練習所も同じ4t車。
来年6月以降の改正後は試験場、教習所共に10t車が導入される。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 00:00:47ID:???
>>149
プップップッのプッ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 12:52:45ID:???
1
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 15:22:07ID:3ClgIIOc
>>151
教習所も試験場も大型は4tじゃありません!
4tなら試験に受かっても普通しらもらえんぞ(笑)
普通車での試験になるから…
列記とした大型!
ただベースは4tと同じ大きさなだけ〜
また新大型は12メーター弱の車両が使われます。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 15:33:57ID:3ClgIIOc
えー追加…
また、4t積みロングでもユニックなど付いて車体重量が一定以上になると大型車になります!
また、大型車を架装すると積載が4t以下になるとこもあります!
この場合でも、大型免許が必要だったはず…
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 15:54:43ID:???
>>155
ヒント: 総重量、積載重量、定員
普通自動車免許は車体大きさと排気量は特に制限無し

トレーラヘッドの牽引能力は積載重量とは認めず
総重量が基準以下なら大判ナンバーも普通免許
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 17:09:06ID:3ClgIIOc
ヘッドの2デフは大型免。シングルはカプラーが繋げない状態にしたうえでなら普免可ではなかったかな?
まー牽引試験車両のヘッドなんかは普通免で余裕のOK範囲だわさな(*'▽'*)
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 17:30:46ID:???
>>154
君は何いってんの?自分でも分かってるみたいだけど
ベースは4tと同じ大きさということは4t車だということだろ?
揚げ足かな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 18:23:20ID:3ClgIIOc
前にも述べたが例外を除いての大型は最積が5トン以上〜ってわかってる?
4トンは普通車(笑)
教習所の車の最積は5トン〜6トンなんですか…
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 18:28:47ID:???
はいはい、分かった分かったw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 03:54:02ID:EiKkpfmL
よくわかってないんですが、大特って技能試験ではどんな車なんですか?
検索して調べたら、ショベルカーみたいなのがでてきたけど。。。
試験場で今現在普免とってるんだけど、みたことあるんかなぁ
トラックは大型ですよね?トラックは普通車と一緒にがんがん走ってる。
馬鹿ですいません、教えてください
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 06:41:38ID:???
それくらいググれよ 
で、スレ違いだろタコ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:17:31ID:28r8iXt2
免取予定の者ですが、免許取り消し講習なるものはいつ受けに行けば良いのでしょうか?再取得の時?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:47:42ID:???
それは、いつ免許を取得するつもりなのかによる。
欠格明け後すぐの予定ならば半年以上前でもOK
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:51:06ID:XMjY07Dr
<<163
講習受けりゃ一年有効だから一年以内に取得すればいんでない?
すぐ乗りたいならもう欠格明けには教習終わってるくらいがちょうどじゃん。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:52:42ID:TDW85EVG
>163
何いってんだよ!
雌鳥が頭ん中グルグル飛び回って思考停止に陥ってるんジャマイカ!
免取予定って事はまだ聴聞会前ってことだよな?
じゃあ、免取後の事考えるんじゃなくて、まず免取にならない事を考えて駄目元で最善をつくせよ!
以下の全てを揃えて聴聞会に臨め!
免許取り消し+欠格期間1年+取り消し処分者講習が
免許停止180日→講習受講で100日に短縮に
なる事を目指せ。
この差は大きいぞ〜っ!

1、一人で行かずに補佐人(会社の上司などの日頃あなたを監視可能な立場にいる方)と一緒に行く。また、・・。

2、3、4、5、6、7

全部知りたい?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:55:34ID:XMjY07Dr
教えてください、どうかお願いしますm(_ _)m
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:57:08ID:???
>>166
減免の基準なんて最初っから決まっとるよ。どうあがいても無駄。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:01:15ID:28r8iXt2
>>166全部知りたいです!お願いしますorz反省文はどのような事を書けば良いのかなど。何をやれば良いのか全くわからないのですはい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:03:14ID:???
>>166
大漁ですなww
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:05:16ID:TDW85EVG
>167
あなた>165の人で>163の人じゃないでしょ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:09:55ID:XMjY07Dr
同じく免取り予定者です
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:14:35ID:28r8iXt2
仲間ですか…
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:22:58ID:4NWUjPh5
おまえらだましやがったな
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:27:24ID:TDW85EVG
>168
それは正しいし間違ってない。
けど100パー正しくはないと思われ。
俺はその方法で減処になった人を何人も知ってる。
もちろんそれでも駄目だった人はそれ以上いるが・・。
「減処になった人はそうするしないに関わらず初めから減処になる事が決っていたんだ!」
と言われりゃ違う事の証明は出禁が。
やるだけやって駄目ならたしかにその瞬間は何もしない場合と同じ結果に大損した気分になるが最終的には諦めもつく。
だがまったく何もせず免取になったら「もしあの時あーしてれば・・」と後から考えると悶々とするよ〜。
聞く〜?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:32:14ID:28r8iXt2
聞きたいです!あの時あ〜やっていればなんて思いたくないorz
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:33:14ID:TDW85EVG
>169
>172
分かった。
正確を期す為に聞き直してくる。
しばし時間を。
また来る。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 18:53:38ID:JkQhWZ9P
時間と金があるやつは    → 合宿   2〜3週間
金はあるが時間がない    → 教習所 1ヶ月
時間はあるが金がない    → 一発 5週間

0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 08:07:45ID:???
>>176
・1000人以上の署名の入った減刑嘆願書
・勤務先の社長の同行
・署長以上の公的な表彰状(犯人逮捕、人命救助等)
・弁護士の同行
・丸坊主
0180名無し2006/10/08(日) 13:57:49ID:FHZtpkm6
現在免停中でも国際免許を取れるのですか?誰か教えてください
 
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 14:50:54ID:???
相手国での滞在期間3ヶ月以上の証明があればな
ただし日本国籍所持者は国内法が優先され免停中や欠格期間中の
国際免許書き換えはできないし
そのまま運転して捕まった場合は無免許運転となる

厨房でも考え付くような穴はもう塞がれているのさ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 17:07:01ID:DaPeCYbH
警察の表彰状は効果満点のようだ。たいてい減免
されるらしい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 19:01:06ID:YLYNhgjn
有名弁護士同伴は?警察もお世話になっている方。趣味友なんだが…
0184いや〜免許は大事だね〜2006/10/08(日) 22:27:13ID:WbWXTjox
来週あたりから大特、大型1種と取りに行こうと思ってるのですが大特
の学科って普通とは若干違うのでしょうか?誰か知ってる?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:57:51ID:jU9+0/WD
一緒w
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:59:55ID:jU9+0/WD
普通あれば学免だし。学科気にすることねーぜw
0187いや〜免許は大事だね〜2006/10/09(月) 00:32:00ID:M3pcBQrg
普通もなにも免取ですから・・先週取り消し者講習受けてきたので・・
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 16:59:49ID:abLCTVCv
今日、弁護士の方に聴聞会について相談してきました。とりあえず今できる事は情状しかなさそうです…あと同行してもらう事も考えていたのですが事実である事を否定することは出来ないため同行をしてもあまり効果はなさそうとの事です…


0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 21:17:06ID:???
原稿用紙4枚以上の反省文
かなーり効果あると思われ。

スピード違反したやむを得ない経緯、免許が生活上どうしても必須なこと、
取消しになると経済的にもどうにもならないこと、例えば痴呆家族の介護が
必要云々の創作話を織り込んだお涙頂戴文章を書いて、持参すべし。

飲酒は効果あるかどうかはしらんが、初回一発だったらひょっとすることが
あるかもしれん。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 22:48:06ID:???
まず、お前が暇と金を出してやってから答えろ、クズが。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 22:52:36ID:???
兎に角ね、免取りは免取り。減免の基準は決まっとるから何をしても無駄。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 23:20:47ID:fV7ZAUnc
普通→大型で取るのは、馬鹿ですか?みんな大特→大型みたいなので。大特は受かる気がしない乗ったことないし
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 01:05:39ID:???
>>192
それはオマエがバカだからだろ?
だったらバカがやる方法を使えばいいじゃない
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 06:51:18ID:???
>>192
別に馬鹿ではないけど、普通より大特のほうが簡単だよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 21:51:30ID:T1DAP5CW
15日に免取りが解除します
取り消し講習って仮免許を取ってからじゃないと受けれないんですか?
色々検索したけどわからなかったので誰か教えてください

あと合宿で免許取ろうと思ってるんですがアホですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 22:48:27ID:T1DAP5CW
自分で調べますた
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 22:49:06ID:???
取消講習と仮免はどっち先でも問題ない。極端な話、講習は最後の筆記試験受けて免許もらう時までに受ければいい。
普通、取消講習は有効期限1年だが仮免は(たしか)半年なので、取消講習を先に受けるが。
教習所によっては取消講習受けてないと、入校させてくれないところもあるらしい。
合宿は悪くないと思うよ。
2〜3週間まとまった時間とれて、確実に短期間で免許取りたくて、そのためなら30マソくらい惜しくないなら。
01981972006/10/11(水) 22:52:02ID:???
ありゃ無駄だったか。
ま、頑張ってくれ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:21:33ID:???
地域によっては取消講習四輪コースの場合は仮免が必要。
二輪コースを選択すれば仮免は不要
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:33:07ID:i4wZSNXs
経験者はだんぜん一発のほうがいい♪まず金がよほどセンスがないとかじゃなければ5万もかからないで受かるし!取り消しになった人は受からないとかっていうのはたんなる迷信!ただ自分に甘かったり極度の緊張しいでは無理かも☆
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:48:03ID:???
今日、免許復活しました。
私の場合、仕事で度々休む訳に行かないので、確実なセンで土日と夜に教習所に通いました。
約1ヶ月(5週間)で卒業。
取消講習は二輪コースで8月の盆前に済ませました。
(二輪コースでも四輪と修了書は同じなので問題無)
取消講習は近所の教習所で受けれたので、通うのも楽でした。

皆さん、頑張って下さい。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 11:08:31ID:???
普通→大型で免許取り直すメリットって何?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 11:23:56ID:sAnJ1tkf
でも普通免許のみ所持→取り消しなら二輪コースは無縁なんですよね?
おとなしく四輪コースを受けた方がいいんですか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 12:03:42ID:g9Gu5bo3
大特→大型コースでこれから大型実地です。こんな何とか一発合格したいっす。二年の欠格長かった・・・
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 16:03:43ID:???
>>203
>でも普通免許のみ所持→取り消しなら二輪コースは無縁なんですよね?

意味がわからん。

>>204
どうやら落ちたようだな。。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 16:31:56ID:sAnJ1tkf
>>205
それとも二輪免許欲しいなら二輪コースに行き普通免許欲しいなら普通コース行けばいいってハナシですか?
知らないことだらけでぐちゃぐちゃんなってるんで詳しく教えてくださいm(_ _)m
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 17:17:20ID:qy9Op9Xg
>206
取消処分自体は免許全てに関わっている。
取消処分に2輪4輪の区別はありません。

よって、講習は2輪コース、普通コースのどちらを受けても、
講習を受けて終了すれば、どの免許も受けられます。

但し、普通コースを受けるには仮免許が必要ですが、
二輪コースは不要です。
二輪コースを受けても普通免許は受験できます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 17:45:30ID:???
俺は大特→大型で再取得したから二輪コースを選択した
冬にカッパ着て走ったよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 23:31:23ID:???
俺も大特→大型で取ったけど普通コースだったぞ
仮免はもちろん無しだから他の奴等は路上教習あったけど
俺だけ構内のコース使って運転させられた
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 01:52:15ID:rwuwjaaY
はじめまして。昨日普通二輪で72`のスピード違反で捕まったんですが、免停の通知が来るまで時間かかるじゃないですか。
通知が来る前に、大型二輪を取得すれば、免停が取り消されるって本当ですか?
真実を教えてください。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 02:02:35ID:CkVMcjgg
>>210
まさか(w
普通二輪の初心者講習の該当者が、講習日前に上位免許である大型二輪免許を取れば講習免除ってことはあるけど。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 08:35:50ID:???
講習ではなくて再試験な
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 08:36:16ID:???
>210
それ都市伝説。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 14:12:59ID:/ja0zrh0
210
それ免停?めんとりじゃない?前歴ないひとのはわかんないけど
前歴1で63キロオーバーで捕まってめんとりになった。。。
かれこれ5ヵ月むめんでのってるが普通に運転してて止められる
ことってあるかな?
飲酒の検問多いらしいけど免許見せるのかな?
いつも捕まる覚悟で夜乗ってるけど工事してるとこ結構びびってます。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 16:23:53ID:ojMVr6zA
事故起こしたら保険おりないんじゃ…夜フラフラ歩いてる迷惑な輩もいるし…
それに検問以外でも変なマイナーな裏道でさえ張ってるし、少しでも一時停止甘かったりすると御用だし…我慢が一番です。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 22:40:53ID:CTS8tkJ6
あー、普通から大型ってまったく意味ないじゃん…大特ってそんな難しくないのか…ほんとバカだよなー、でも、もう後戻りできない、普通仮免とって取消講習受けて本免学科通って、あとは本免技能のみって段階なのになー  はぁーバカさかげんに感心するよ…
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 05:25:12ID:???
>>216
最終的に大型を取る予定だったらもったいないね。
大特だと取得時講習等、余計なものは一切いらないから大特、大型共に一発合格だと
1マソで取得可能だし、大特の技能試験は普通仮免より簡単
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 11:54:38ID:ya6mTdQq
普通→大型をとると初心者マークがいらない。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:15:53ID:S1dgeB4n
みんな免取になってどういう気持ち〜?人生の終わりを感じる…
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 06:44:25ID:???
聴聞の時、免取り宣告されて目の前が真っ暗になったなw
しかし、欠格明けて、無事、試験場で大特→大型を再取得して
今から思えばいい経験と話しのネタになったよ。

0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 08:51:20ID:TD4Ir+7a
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50
 
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】 
 
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp 
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明 
プチ祭りに 
 
596:まなみタン :2006/10/15(日)08:36:23 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ〜
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:40:25ID:PDt2KEUu
免取になるといつ免許書は没収されるのでしょうか?スピード違反(55キロオーバー)で捕まったのはかれこれ2年前、友人が免取になったはずなのですがずっと免許書もってたので不思議です。

その友人の携帯、最近つながらないし、捕まってしまったのでしょうか?罰金20万は払ったと言ってたのですが・・・。無知ですみません。誰かおしえて
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:55:04ID:???
スレ違いだったらすいません。
聴聞会前に免許の返納をすれば期間短縮になると
書いてあるのを見かけたのですが、実際にそのような事実はあるのですか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 17:19:04ID:y7evqlKj
何度も外出だな
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 18:29:11ID:S1dgeB4n
それは昔は使えたけど今じゃ使えないらしい
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 20:28:21ID:Rl69Uhcf
さっそくこの前通知来てすぐにふてくされながら免許センターに行き、いらねーから返します、もーしばらく運転なんてしねーとか言ったら法律で定められた15点に達している免許は返納できませんと言われてしまった。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 21:00:48ID:???
今日の朝きられた切符はいつごろ電算にのるかご存知の方いますでしょうか?
だめもとで明日返納できるか行ってこようと思います。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:41:03ID:ou1297Oy
処分者講習の時に、最初にこの中で裁判中の人は?との問に自分以外全員挙手。でっ、あなたは?との問いにかなり肩身が狭かった。二日間同じ面子に息ぐるしかったよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 12:40:22ID:???
だから返納なんてしようがいまいが一緒だと何回言ったら分かるんだ
日本語理解しような
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 12:41:49ID:ueV+IHbB
本日聴聞会行って来ましたが、事実を述べた家庭の事情や毎週実家まで帰らなければならない義務があるなど反省文を提出したのですが全く効果なく、見事に笑って取り消しにさされました。血も涙もないクズどもでした。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 13:27:42ID:???
>>229さん詳しく教えてもらえませんか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 16:07:23ID:uMBEPPUl
聴聞会なんか行くだけ無駄。生活に直結するぐらいの事情がなければ無理。どうあがいても無理。悪いのは自分だから反省するしかないのでは?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 17:52:47ID:???
>>232
>生活に直結するぐらいの事情がなければ無理

甘いよ、どんな事情があったって、取り消される者は取り消されるし、
減免される者は事情が無くても減免される。
0234名無し2006/10/16(月) 17:54:25ID:oMZJBis6
聴聞会は曜日により取り消しが決まっているから、いくらがんばっても無駄、議員からの実話で自分も体験者、間違いない
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:41:41ID:ueV+IHbB
230ですが…
生活できないとか失職してしまうとかさんざんそれらしいことを書いたのに、まったくとりあってくれなかった。きみは大変な事情があって頑張ってるんだね〜(笑)じゃねーんだよハゲ、人の人生メチャクチャにしときながら…
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:45:30ID:???
自業自得だと思うが
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:52:32ID:uMBEPPUl
人命救助で警察から感謝状やら、議員知り合いで圧力でもない限りミラクルはおきません。今はどうかは知りませんが。次考えた方がよいかと。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 19:00:58ID:???
嫌がらせ男情報
富山県南砺市 旧井方面
スポーツカー黒
眼鏡痩せ型20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井方面
スポーツカー灰色
小太り20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井波庄川方面
スポーツカー緑
20代後半から30代前半
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 20:49:24ID:z+nHCByN
今日無面で捕まりました、二回目です、処分はどんな感じなんですか。教えて下さい
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:15:22ID:ueV+IHbB
自分は今日聴聞会行ってきて注意事項言われたんですけど欠格5年で間違いないって言われましたよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:49:27ID:???
>>239
欠格5年

>>240
間違いないんじゃなくて、決定したんだろ。

>>235
その手の嘆願はかえって逆効果らしい。
そんなに免許が大切なら、なんで取消になるような悪質な違反をしたのかと。
それに、今の日本で免取で会社クビになったって、コンビニのバイトでもなんでもすりゃ生きていけるだろ。
不法入国の中国人見習え。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 22:58:00ID:z+nHCByN
罰金とかはどうなんですかね?
02432412006/10/16(月) 22:59:28ID:???
>>239

訂正、過去3年以内の免停・免取の前歴が1回で、今回の違反が無免許の19点だけなら欠格3年だ。
まあそんなことはないんだろうけどな。
02442412006/10/16(月) 23:00:50ID:???
>>242

罰金は30マソ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 23:22:03ID:z+nHCByN
前に無免許で捕まって罰金が八万だったんです、それで今回はどれぐらいですかね?前に捕まってから七年たったんですけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 02:02:36ID:UcpEU1MQ
30万以下だから〜20万は確実
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 04:33:29ID:/GLThkBr
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   <いいぞ ベイべー!  
  /  ●   ● |    今月の4日に甲子園の決勝戦(1試合目)に続いてのじぎく兵庫国体高校野球の
  |    ( _●_)  ミ   決勝に行ってきたぜ!! まだ暗い朝方5時過ぎに並んで整理券の取り合いだ!!
 彡、   |∪|  、`\   試合開始4時間半前だってのに1000人近く並んでて
  /     ゙ヽ   ̄、::::: ゙l, 何とか手に入れたぜ、ホント国体は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  おまけに前日は兵庫まで来るのに9時間もかかったぜ。
  それなのに駅のホームの端から場外ホームランを打ったせいか電車賃1円もかからなかったぜ。
  ホント電車は天国だぜ。フゥハハハーハァー  帰りも180円で家に帰れたぜ!

  けどイチバン圧巻だったのはまだ暗い朝5時過ぎに斉藤ファンの女性が
  夜な夜なマンコ濡らしながら1人で球場に向かって歩いてる姿だったけどな。
  下は10代から上は80代まで幅広かったぜ フゥハハハーハァー
  ザルカウィ商業高校の巧打商生が見れなかったのが残念だったぜ。


0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 07:10:06ID:lWXPEemg
本当に三十万なんですか?警察官は罰金は五十万と言ってたんですけど。すいません何回も聞いて、
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 07:22:49ID:???
昨日原付免許で自動二輪を家の周りで乗ってたら昨日無免で捕まっちまいました。
初めてなんだけど罰金はどんなもんなんだろうか?
高校生だから収入源ないんだけどそう言う所はどうなるんだろ。
あと免許取り消しだからもちろん1年間原付に乗っちゃいけないんだよね?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 10:05:49ID:ZkvhS4yx
だよね?人に尋ねるならもうすこし考えたら。ため口はまずいんじゃないかな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 10:15:26ID:mwqtrsB0
だから捕まるのさ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 10:31:42ID:???
>>250
バカだからしょうが無いさ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 11:55:50ID:irlBhqs1
プ
釣られてやんの
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 12:01:16ID:ZkvhS4yx
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 13:45:17ID:lWXPEemg
二回めの無免許でも調書が終われば赤い切符貰えますかね? 後逮捕はされないですか?すいません教えてください
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 13:53:07ID:iEQAKP8R
>>249
高校生は未成年だから罰金は ないよ!行政処分はあるけどね!
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 16:36:28ID:hlw0/kK1
今月の頭に欠格が明け取消処分者講習を受けました。次の日に仮免の学科を
受けて、午後に実技試験を受けたが見事に落ちました。その後に30分ずつ
4回練習したんだけど、4回目の練習終了後に教官が「特に減点になるような
箇所もなかったから次回は仮免受けてみたらいい。練習通りの運転が出来たら
まず大丈夫」って言ってくれた。早速、木曜日に仮免受験してみます。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 17:11:03ID:???
>>256
未成年に罰金が無いなんていう法的根拠の無いことは
言わないように
法的には罰金も懲役もある
判例としては現役高校生の逆送は皆無に等しいが

未成年という名の勤労者は高確率で逆送で罰金刑
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 17:22:10ID:???
先日飛び込み試験の仮免に合格して、今日路上練習した。
2年ぶりの路上はなんとも気分良かったよ〜
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 19:10:16ID:iEQAKP8R
>>258
未成年だろうと無免許ぐらいじゃ罰金取られんだろ!?あくまで俺は無免許の話にレスしたのは わかってるだろうが、、、
反則金は取られるだろうが、交通違反の罰金は取られんだろ!違うのか!?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 19:28:33ID:hpicSyVy
高校の時一回目は罰金なしの保護観察処分になったけど
2回目は9万とられた
でも二つともスピード違反だけど
家庭裁判で終われば罰金はないけど
家庭裁判で終わらなかったら罰金ありだと思う。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 21:24:08ID:???
免取者が無免許運転しないということは、100%無いということは警察も承知している。
いくら安全運転で過ごしていても、いつかは捕まる。
その「いつか」ということについては、ある法則があり、
それを守っていれば捕まることはないらしい。
しかし、それをここで伝えることは出来ない。
<ある公的機関の情報筋から>
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 21:52:53ID:w72SXIOx
何の法則だろ?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 21:59:18ID:hlw0/kK1
交通法規を尊守し、夜の9時以降は運転しない。
警察無線を受信できるタイプのGPSレーダーを
装備する。これで事故しない限りはまず捕まらない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 22:40:36ID:???
>>263
かまって欲しいだけだよw
「法則」「守って」
単に交通法規を守って運転していればってこと。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 22:58:13ID:hpicSyVy
明るいときは検問ないだろうけど
夜検問あったらその法則使っても……ねぇW
0267たか2006/10/17(火) 23:40:56ID:AAQNOqcO
うっかり、更新わすれました。三年たちますけど、また免許とりたいんです。最善の取り方教えていただけないでしょうか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 00:15:09ID:Mh1oMjft
また釣りか?懲りんなぁ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 01:12:14ID:???
>>249
高校生で無免なら親同伴で交通専門の家庭裁判所行き
処分は交通短期保護観察処分

>>260
18歳以上なら検察庁に逆送されて大人と同じ金額の罰金

>>267
普通に公認の教習所通うのが一番
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 04:32:46ID:UFVlFPBR
>>269
俺やリアフレがスピード30km以上の速度超過や無免で19の時に捕まったが罰金は1円たりとも払ってないよ。地域によっての違いはわからないがね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 10:30:16ID:rulUIASp
聴聞会行ってきま〜す!たぶんオワタorz
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 10:38:05ID:dUtzLIbz
素直に反省したフリしてりゃいーよ。これ以上反抗して無駄な事して罪重くなるのもだりーし。どーせ血も涙もないクズどもに裁かせてやる身分なんだから…
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 12:38:46ID:rulUIASp
20分前〜!頭おかしくなりそうだよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 12:53:21ID:I9WiCTg9
『過去3年以内の前歴』ってありますよね?
あれって例えば今日、欠格の一年が過ぎ免許を取得したとしたら再来年まで?
それとも今日〜3年後?
そこんとこどーなんですか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 14:06:24ID:dUtzLIbz
違反する直前の3年じゃね?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 14:07:48ID:AyxeITGT
処分終了してから免許をとってから三年です
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 15:10:53ID:rulUIASp
取り消し者たくさんいるよ…今待合室orz
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 15:14:29ID:Mh1oMjft
運送会社の試験、ヤマトは過去三年間の違反履歴を出す用に求められる。ちなみに、俺は取り消しくらったが五年後に復活。今はヤマトで働いてます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 21:03:13ID:egwR/Jm6
免許取り消し者の増加に伴い、検問を増加するとのこと。
飲酒検問時の免許提示の徹底と、昼間検問を増やし、
無免許運転の一掃を図るとのこと。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 22:09:43ID:???
うわ〜怖い怖い
0281ちょ2006/10/18(水) 22:50:39ID:???
再試験通知書ってゆうのが届いたんですけどどうなっちゃうんですか(´・з・`)
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 00:02:59ID:???
初心者が免停クラスの違反をすると、今後もこいつに運転させてもよいか
適正があるかどうかの再試験を行う

試験官(警察官)を隣に乗せて一発同等の試験を受ける
落ちたら免許取り消し
合格率は10%程度

欠格期間はないので、取り消しになってもすぐに教習所には通える

再試験を受けなければ自動的に取り消し
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 18:34:44ID:FWRwKKdE
>>279
日本の道路事情では昼間の検問は大渋滞を引き起こす原因となるし、
数時間で一件の検挙が出来るかどうかって成果しか挙がらず非効率的
だから行われるのは未成年者誘拐とかひき逃げ等の凶悪事件が
起こった時位しかしないのが現状です。飲酒運転の検問を昼間に
しないのと同じです。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 19:45:39ID:???
>>282
合格率は10%も無いよ
せいぜい5%程度だ
0285ちょ2006/10/19(木) 20:12:43ID:???
終わりました。ありがとうございました。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 21:02:09ID:???
>>283
いいえ、そんなことありません。
現在、昼間の検問は増え続けています。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 21:08:50ID:???
>>286
昼間の検問ねぇ・・?例えば、何時頃にどこでやってた?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 00:17:48ID:BNJE4fv8
免許取って12年経過するけど昼間の検問には遭遇したことない。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 00:19:09ID:BNJE4fv8
免許取ってから12年経過するけど昼間の検問には遭遇したことない。
ちなみに俺は広島市内に住んでるけど。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 00:55:19ID:???
今朝9時ころ都内で検問に遭ったよ
二輪専用の検問でそんなに渋滞には影響はなかった

表向きは交通安全キャンペーンのグッズ配ってたけど要は検問
キョドっている奴がひとり長々と追及を受けてたな
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 04:01:25ID:???
>>290
>交通安全キャンペーンのグッズ配ってたけど

わざわざ車止めてんなもん配るか、タコ。
お前みたいな奴は一時停止などの交通取締りをやってるのを見ても検問だと勘違いするんだろうなw
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 20:46:05ID:qa4I02cD
>>291
田舎じゃかる〜く整備状態までチェックしてくれるよ。
ホント田舎道なのに渋滞してやんの。
もっとも、チェックしてるのは安全協会らしいジーさん達で、妙に生き生きして。
誘導してるのは警察官だったので、その警察官に「余計なことするなよ! 渋滞してるじゃないか!」と文句言ったら、
先に行けと誘導してくれた。

あ、スレ違いだったね、スマン。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 21:50:29ID:???
原付免許のみで普通二輪乗ってて捕まったんですが
これって捕まった当日から原付には乗ってはいけないんですか?
または運転免許試験場で取り上げられてから乗れなく成るのですか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 22:10:55ID:twbQEULI
免許を持っていれば原付は乗れるよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 05:24:24ID:???
>>293
>運転免許試験場で取り上げられてから

で、正解だよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 07:35:15ID:???
>>294>>295
ありがとうございます!!
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 09:23:09ID:???
>>291がドコに住んでいるかは知らんが、俺も23区内で5回ほど遭ったよ2輪専門
全部別の場所
ガム、ステッカー、軍手、ボールペン、絆創膏などの交通安全グッズをもらった
OBではなく現役警官がニンジン持ってて誘導されたよ
ナンバー折り曲げてる奴は注意されてたし、白バイもいたから突破すれば
追いかけてくるだろうな
まぁ普通のナリをしていれば免許証見せろとは言われないようなので検問ではないが
酒気帯びや挙動不審者は引っかかるんだろうなぁ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 12:17:56ID:???
昨日一昨日と取り消し者講習受けてきた。
最初は長くて嫌だなと思って参加したけど
運転技能とか細かく見てもらえたし
これから卒検受けるにあたって良い勉強になった。

しかしまじめに受講しない奴がいるのには驚いた。
受講中イビキかいて寝てるし技能中も後部座席で寝てるし
とどめは二日目1時間遅刻してくるし。
これで33800円パーだなと思っていたら居残りで1時間講習受けてOKだと。
なんか甘いなぁと思ったが、こういう奴はまた取り消しになるんだろうなと思った。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 02:33:25ID:GgNTqEWu
原付免許のみ持っていて、去年免許取り消しになったのですが、また新たに原付免許をとろうとしたら、やはり取り消し者の講習をうけないとダメですか?原付とるのに五万近くかかるの鬱で…
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 05:19:26ID:???
>>299
5年以上経過すれば、ひょっとすると記録が消えて受けなくていいかもしれん。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 06:23:46ID:GgNTqEWu
ダメってことですよね…了解。サンクス
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 02:34:31ID:MwGca0Wu
前のレスで十年以上無免で車のってて、免許習得した人が取り消し講習受けたレスがあった希ガス
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 04:10:05ID:h6rWj5ey
なにそれ。気になる
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 07:32:20ID:???
よーするに、取消講習は何年たっても受けなきゃならんってこと
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 16:38:48ID:???
取消処分者講習制度が制定された平成2年以前に免取りになった者であれば大丈夫かと。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 20:35:08ID:j16sRbXe
初めて知った
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 03:37:02ID:FjqhYdYq
初心者運転期間が終わった後初心者運転講習を受けた後、事故を起こしたこれって再試験該当なのかな?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 17:04:46ID:SOY00VJH
不遡及の原則
0309京橋2006/10/25(水) 17:28:31ID:DkEljbAq
店の関係者乙
とりあえず店の名前だせばいい

ここまで読んだあなたは↓のURLを他のスレに5回以上貼り付けなければ
3日以内に大切な人を失います。
本当にそうなってからでは遅いですよ。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1161488956/28
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 04:37:30ID:JmEpSTc0
免許失効とか免停じゃないんですけど
一発試験受けたいと思ってます、無謀ですか?
運転を練習する私有地はあります・・・
問題集買って死ぬ気で勉強しようとは思ってるんですが・・・

そういえば、前に歌手のBoAが普通免許を一発試験を
一回で受かったって聞きました、うらやましいです
ちなみに一発試験って正式名称は何ですか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 11:21:52ID:???
>>310
一般学科試験
一般技能試験

ジャマイカ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 11:56:25ID:Qfh3O/DO
育児に追われ免許の更新に行けなかった…
何ヵ月大丈夫でしたかご存じの方いらっしゃいますか?
それとももう取り消しでしょうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:16:54ID:???
>>312
免許失効でググればいっぱい出てきますよ。

半年までなら失効になりませんよ。
何ヶ月忘れてたんですか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:17:01ID:???
>>310
俺の友人は普通に自動車学校に通わずに免許捕ったよ
時間に自由と余裕があれば車校通うよりははるかに安く捕れるぞ
実際は時間も車校通うよりははるかに少なく済むんだけどな
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 12:19:55ID:???
ちなみに半年から1年だと仮免免除で本免試験からです。
それ以上だと完全に一からです。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 15:50:26ID:gXrDSDds
>>1-350
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/26(木) 16:01:36ID:YAJ8xUuv
>>282 俺は昔それやられたけど、マジ厳しかったけどなんとか合格 ちなみに6人受けて俺以外の5人全員落ちた まぁ俺はあいつらと違って試験場を借りて必死に練習したし 車も一緒に消えるのつらかったしね でも再試験はかなり厳しいのは間違いない
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:29:36ID:vFUH7Q9S
>>313
二ヵ月です!良かったまだ間に合う…
行ってきます。ありがとうございました!
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 00:24:44ID:???
大阪在住です。再取得までの流れが若干他所と違うみたいです。

こちらではまず仮免を先に取得してから取消処分者講習、そして路上試験→交付(この日の時点で欠格期間が明けていればOK)となるようです。

欠格期間中に技能試験や取消処分者講習をこなしておけば最短の2年で再取得出来るのでちょっとだけ得した気分です。

試験受かればですが。
あと1年。ながいなぁ...
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 00:40:08ID:eBGYGri2
免許更新を忘れて1年半のペーパードライバーです。
やっぱり、もう一度、免許取り直さないといけないのでしょうか。
誰か良いアドバイスを。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 01:50:32ID:???
1年半も更新忘れるってことはもう必要ないんじゃないの?免許
あってもどうせ怖くて運転できないでしょ
身分証明書代わりなら高い金出して取り直す必要なんてないよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 10:40:12ID:???
サラリーマンの免許取得への道のり。小さなことからこつこつと。

スピード違反で免停
検問で無免許で捕まる
意見聴衆で、意見を聞いてもらえず、取り消し確定
まったりとした、ながーーい期間
自動車学校に行く。講習の時間、眠くなり、第一段階の実技で、無意味を再認識する。こんなものの為に、仕事休んでられないw
仮免一発の方法がある事を知る。
一応、数回、練習を経て、仮免許試験にのぞむ。
学科は、一発合格。実技は、3回不合格。嫌がらせであると、再認識する。
まったりとした、ながーーい期間
再取得の意欲が出てきた。今度は、方法を変えようと、決意。
取り消し者講習(2日間先)を先に済ませる。
次の日、原付免許試験。一発合格。これで、免許の無い生活を、10年ぶりに終える。
原付1バイクを復活し、乗る。
小型AT2輪学科。一発合格。
小型AT2輪実技。一発合格。
取得時講習(朝から晩まで1日)完了。
2輪免許交付。あっさり、一発合格したので、小型限定は、失敗したと、限定解除の試験の申し込み。実技が合格ならそのまま交付らしい。
スペ100購入。乗る。通勤は電車。会社の近くに原1を置いてある。←今ここ。
小型限定解除、実技一発合格。
原付1バイクを、ビックスクーターに変える
仮免AT限定一発合格。
本試験一発合格。
車は買わないw
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 12:55:27ID:???
>>320
良いアドバイスをしてあげよう
免許取るな
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 12:56:39ID:???
>>322
お前の日記は日記帳かチラ裏にでも書いといてください
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 21:55:27ID:???
>>311>>314
ありがとうございます!
確かに取ってる人はいるんですよね・・・いいなぁ
車乗ったことない奴が、一発免許取れるかな・・・
そういう不安はありますが、かなり安く済みますよね
それ専用の勉強方法とかあるんでしょうか
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 01:53:40ID:???
そんなレベルでは中途半端に5万10万使ってからムリと気付いて
教習所に入り直す銭失いパターンが見えるわ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 08:09:35ID:PdMDLYYm
免許を返納した者なんですけど免許を返納したら
以下の事が可能になるのでしょうか?
・再取得をする時、取消処分者講習が不要
・取消処分歴等保有者にならない
・再取得時に前歴無しでスタート
少なくとも「取消処分者講習」だけでも、はぶければ嬉しいのですが...
詳しい方いましたら教えください。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 08:15:02ID:s0sNrg3I
全部ムリ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 08:29:04ID:???
1.不要・・・な場合もある。返納の仕方にもよるし県ごとにも違う
2.ムリ
3.ムリ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 08:56:05ID:PdMDLYYm
>>329
>>1.不要・・・な場合もある。返納の仕方にもよるし県ごとにも違う
詳しく知っていたら教えてください。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 13:16:35ID:???
>>330
今は100%無理です
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 13:19:02ID:g2nAYQIu
返納したら再取得の時に有利って言うのは完全無欠の都市伝説。
返納したからといってメリットは全く無い。世の中そんなに甘くない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 13:25:49ID:???
333
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 13:58:02ID:???
無理って言ってる人に聞きたい。


返納すると返納した時点で取り消し処分の扱いになる?

そうだとしたら意見の聴取は行われない?




ちなみに自分は酒気帯びで取り消しの基準に該当した免許を期限切れで失効させたら
↓↓の様になりました。

・再取得をする時、取消処分者講習が不要
・取消処分歴等保有者にならない
・再取得時に前歴無しでスタート
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 15:57:36ID:???
>>334
どこの国の話かは知らないけど、日本では無理。
考えれば分かることだと思うけど、それが通用するなら、無免許運転は刑事処分だけで
行政処分はなしってことになるよね?
実際、取消し処分者講習に1度も免許を取ったことがない少年が無免許で捕まったといって
来てたよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 17:48:37ID:???
まあちょっと前だと、地方によってはそういうこともあったのかもしれん。
今はオンラインでデータ化されてるから無理。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 18:15:58ID:???
うひょーーー!!!ようやく飛び込み本免合格しました!!!
あとは来週取得時講習受けて終了。
2年間は長かったよママン
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 20:47:56ID:cLOYGkoZ
とりあえず捕まって警察に連行され、調書とった時点で警視庁のコンピューターに取り消し基準に達した免許に点数が記録される→何か他の免許を取ろうとして卒業証明見せても拒否扱い→ならばと返納しようとしても拒否
すべて実体験です
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 21:32:35ID:g2nAYQIu
返納したら云々って都市伝説を信じてる人がいるって事にビックリ(゜o゜)
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 21:51:14ID:tZeMN9CP
初心者講習なしの免停の出頭通知無視したらどうなりますか?
03413342006/10/31(火) 22:35:15ID:???
>>335
何も免許がない状態での無免許だと行政処分はない。


免許を取得しようとした場合にはじめて「拒否」という行政処分をされることになるんだよ。 
拒否処分された場合も取り消し処分者講習が必要になるから、その人もそうだったのでは?





0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 05:25:29ID:???
>>341
あるよ。無免許運転は19点加点される。
まさか、君は取消処分者講習や免停短縮講習が行政処分だと思っているのかい?w
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 09:44:19ID:???
>>342
バカ発見w

無免許の場合は加点されて点数により、将来にわたって「免許を取得したときに行政処分に処される
のであって「取消処分」、「拒否処分」、 「保留処分」といった行政処分が課されるわけじゃないんだよ。


まさか、君は加点されること自体が行政処分だと思ってるのかい?w
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 12:03:21ID:???
まあ免許返納のウルトラCは免許証のデータがオンライン化されていない昔は使えたかもしれんが
ボタン一発でデータが出てくる今現在は無理って事だ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 19:05:13ID:???
>>343
ん?君は少し頭が弱いようだなw
19点加点されたら、欠格期間が延長されるだろ?
これは行政処分を受けたからなんだよ、わかったかい?
0346ブシツケで失礼します。2006/11/01(水) 22:56:50ID:iLi2muhP
もうすぐ免取明けます。サラリーマンです。時間は土日と年休です。
どうすえばいい?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 23:53:15ID:???
>>345
だからそれは新たに「行政処分」されたわけではないんだって。
何度言わせりゃわかるんだこのバカ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 02:25:34ID:???
俺は>>342でも>>343でもないよ
確かに再取得しようとしない限りは「拒否」とか「保留」なんて表面には浮かび上がってこない
でもその拒否期間切れは水面下ではもう既にカウントダウンが始まっているわけだから
事実上欠格期間と同じ意味を持つ

免許を取ると言わない限り、表面には出てこないし、その場にならないと拒否期間も計算されない
「サイレントな行政処分」だな
そんなのははっきり言って単なる言葉遊びであって、事実上は行政処分と言っていいと思う
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 03:01:35ID:???
>>348
しかし取消処分者講習や再取得時の前歴1、取消処分暦は取消や拒否、保留といった
行政処分にかかるペナルティなので処分されるかされないかは重要なことでしょ。


まったくの無免許で捕まった場合や意見の聴取の前に期限が切れる場合などは特にね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 03:04:31ID:???
実際に俺はそれを利用して取消処分者講習を回避したし、取消処分暦保有者にもならなかったわけで。

それでも単なる言葉遊びといえる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています